住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-07 01:34:19
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

81355: 匿名さん 
[2018-07-01 14:53:40]
>>81354 匿名さん

確かに。
購入する意味・目的・メリット無く、無意味に高い価格で集合住宅、すなわちマンションを購入しちゃうのは、病気の一種なのかも知れませんね。
81356: 匿名さん 
[2018-07-01 14:54:37]
今日もマンションのフルボッコでボッコボコなブーメラン自爆が悲惨。
81357: 匿名さん 
[2018-07-01 14:56:19]
ワロタw
81358: 匿名さん 
[2018-07-01 14:56:36]
一日中、部屋でパソコンやってるのかね。
81359: 匿名さん 
[2018-07-01 14:58:00]
>>81358 匿名さん
> 一日中、部屋でパソコンやってるのかね。

確かに。
購入する意味・目的・メリット無く、無意味に高い価格で集合住宅、すなわちマンションを購入しちゃったら、一日中、部屋でパソコンやるしかないでしょうね。

81360: 匿名さん 
[2018-07-01 14:58:01]
今日もマンションのフルボッコでボッコボコなブーメラン自爆が悲惨。
81361: 匿名さん 
[2018-07-01 15:02:35]
いまだに4000万以下のマンションのメリットを語る人がいない。
81362: 匿名さん 
[2018-07-01 15:16:46]
4000<6000だからメリットなし。
まだ理解できてない人がいて失笑w
81363: 匿名さん 
[2018-07-01 15:18:26]
>>81360 匿名さん

と、喜んだ瞬間にカウンター炸裂が悲惨w
81364: 匿名さん 
[2018-07-01 15:18:27]
>>81362 匿名さん

ですよね。
ランニングコストが高いマンションを購入する意味・目的・メリットなしですね。

同意いただけてうれしいです♪
81365: 匿名さん 
[2018-07-01 15:18:28]
今日もマンションのフルボッコでボッコボコなブーメラン自爆が悲惨。
81366: 匿名さん 
[2018-07-01 15:19:48]
>>81364 匿名さん

比較にならないこと、ようやく理解できたようでなにより失笑
81367: 匿名さん 
[2018-07-01 15:19:50]
パソコンからご苦労様です。
81368: 匿名さん 
[2018-07-01 15:20:19]
>>81365 匿名さん

と、喜んだ瞬間にカウンター炸裂で自爆w
81369: 匿名さん 
[2018-07-01 15:21:24]
>>81368 匿名さん
> と、喜んだ瞬間にカウンター炸裂で自爆w

ですね。
今日もマンションのフルボッコでボッコボコなカウンターブーメラン自爆が悲惨ですね♪
81370: 匿名さん 
[2018-07-01 15:22:26]
>>81369 匿名さん

と、喜んだ瞬間にカウンター炸裂が悲惨。
81371: 匿名さん 
[2018-07-01 15:23:28]
>>81362 匿名さん 
>4000<6000だからメリットなし。
>まだ理解できてない人がいて失笑w

実際は4000万マンション+ランニングコスト=戸建て予算。
メリットがないことを認めたら実も蓋もないのに、まだ理解できてない人がいて失笑w
81372: 匿名さん 
[2018-07-01 15:24:17]
>>81371 匿名さん
> メリットがないことを認めたら実も蓋もないのに、まだ理解できてない人がいて失笑w

ですね♪

ランニングコストの高いマンションは、戸建てよりも低い物件価格のマンションしか買えない。
比較にならない=購入する意味・目的・メリットなし。

マンションはカス、購入すべきでない。

戸建て一択。

マンション惨敗。
81373: 匿名さん 
[2018-07-01 15:25:35]
>>81371 匿名さん
> メリットがないことを認めたら実も蓋もない

ある意味、このスレは、マンション購入は意味・目的・メリットが無いことを明らかにするスレだから、それでいいのかも。
81374: 匿名さん 
[2018-07-01 15:26:38]
比較にならないを主張することは、マンションを購入する意味・目的・メリットが無いことを主張していることに気づいていない人が居て失笑。
81375: 匿名さん 
[2018-07-01 15:29:41]
なるほど。あのテンプレは、その実、マンションさんを擁護しているテンプレだったのか。

では、なぜ、4000万のマンションを買う人が居るのでしょうか?

ランニングコストを踏まえるとより高い戸建てが買えると言うのに。

4000万のマンションにランニングコストを上乗せした戸建て相当の価値をマンションさんが見出していると言うことではないでしょうか?

それとも本当にランニングコストを踏まえた戸建てを検討しなかったと言うことでしょうか?
81376: 匿名さん 
[2018-07-01 15:37:41]
「購入する意味・目的・メリットはなく、無意味」であると主張されるのであれば、なぜ日本中に何千万戸とマンションが存在するのでしょうか? の問いにたいして、次の珍回答。

「無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得る」

「深く考えないでマンション買っちゃった。」
81377: 匿名さん 
[2018-07-01 15:39:13]
今日もマンションのフルボッコでボッコボコなカウンターブーメラン自爆が悲惨。
81378: 匿名さん 
[2018-07-01 15:39:16]
>>81376 匿名さん
> 「無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得る」
> 「深く考えないでマンション買っちゃった。」

何回見てみても、マンションさんの愚かな思考・行動パターンを如実にあらわしていて素晴らしいですね。

マンションさんは一切反論できずに、負け惜しみでダダをこねるのみ。

事実、マンションを購入する意味・目的・メリットが一切マンションさんから語られませんものね。
81379: 匿名さん 
[2018-07-01 15:40:32]
少しは4000万以下マンションのいいとこを見つけてやらないと立つ瀬がない。
81380: 匿名さん 
[2018-07-01 15:42:25]
>>81376 匿名さん
>なぜ日本中に何千万戸とマンションが存在するのでしょうか?

キミ、無知?
分譲マンションストック総数は約644.1万戸(平成29年末時点)
http://www.mlit.go.jp/common/001235972.pdf(国土交通省PDF)

81381: 匿名さん 
[2018-07-01 15:42:53]
今日もマンションのフルボッコでボッコボコなカウンターブーメラン自爆が悲惨。
81382: 匿名さん 
[2018-07-01 15:43:31]
>>81376 匿名さん

マンションを買った人は全員騙されてるってこと?

珍回答と言うか、小学生でももう少しマシな屁理屈考えられるのはw
81383: 匿名さん 
[2018-07-01 15:53:37]
>マンションを買った人は全員騙されてるってこと?

当人にその自覚がないか、予算不足で妥協した人。
81384: 匿名さん 
[2018-07-01 15:54:44]
有名人とかは、マンション買わずに賃貸ですもんね。
81385: 匿名さん 
[2018-07-01 15:56:10]
ホリエモンはホテル暮らし
81386: 匿名さん 
[2018-07-01 15:56:12]
金持ちも、賃貸マンションか、自分の戸建て住まいじゃない?

自分で建てたマンションに自ら住むって言うのはあるかもしれないけど。
81387: 匿名さん 
[2018-07-01 15:56:41]
>>81384 匿名さん
戸建買わないってこと?
81388: 匿名さん 
[2018-07-01 15:57:39]
有名人も高級マンション買って住んでるよ
81389: 匿名さん 
[2018-07-01 15:57:46]
>>81387 匿名さん
> 戸建買わないってこと?

そんなこと言っていない。
81390: 匿名さん 
[2018-07-01 15:58:31]
>>81388 匿名さん
> 有名人も高級マンション買って住んでるよ

そうなの?
でも賃貸派の人の方が多そうだよね。
81391: 匿名さん 
[2018-07-01 16:01:50]
マンションは賃貸のほうがいい。
騒音問題があってもさっさと住み替えできる。
81392: 匿名さん 
[2018-07-01 16:05:31]
>>81382 匿名さん

エルメスの価値わからないって、おっしゃってた方なんで。
81393: 匿名さん 
[2018-07-01 16:05:51]
パンサー尾形は旗竿の3階建て買ったよね
81394: 匿名さん 
[2018-07-01 16:06:45]
マンションは騒音、事故物件リスクが多いから引越ししやすい賃貸が良い
81395: 匿名さん 
[2018-07-01 16:09:14]
森泉は自分で戸建てを改修してたね。
81396: 匿名さん 
[2018-07-01 16:14:41]
>>81392 匿名さん

なるほど。わからない人にはわからないよね。
81397: 匿名さん 
[2018-07-01 16:16:03]
4000<6000で価格帯が違うからマンションにメリットなし。

まだ理解できてない戸建さんが喚いているだけ。
81398: 匿名さん 
[2018-07-01 16:16:12]
エルメスの価値を分かる人は、マンション買わずに住むか戸建てを買うって感じかな。

すなわち、マンション買っている人は、エルメスの価値分かってないってことね。
81399: 匿名さん 
[2018-07-01 16:17:33]
>>81397 匿名さん
> 4000<6000で価格帯が違うからマンションにメリットなし。

その通り!

ランニングコストの高いマンションは、戸建てよりも低い物件価格のマンションしか買えない。
比較にならない=購入する意味・目的・メリットなし。

マンションはカス、購入すべきでない。

戸建て一択。

マンション惨敗。

#テンプレ
81400: 匿名さん 
[2018-07-01 16:18:24]
約1名の戸建を除き、4000万のマンションと6000万の戸建を比較したい物好きが居ないだけ。
81401: 匿名さん 
[2018-07-01 16:19:43]
>>81399 匿名さん
恥さらしはこのスレだけにしておいた方がいいですね。
81402: 匿名さん 
[2018-07-01 16:19:58]
>>81400 匿名さん
> 約1名の戸建を除き、4000万のマンションと6000万の戸建を比較したい物好きが居ないだけ。

8万レスも続いたこのスレで、これは酷い負け惜しみw
81403: 匿名さん 
[2018-07-01 16:22:14]
有名人や金持ちは、マンション借りて住むか、戸建て建てて住むかのどちら買って感じですもんね。
81404: 匿名さん 
[2018-07-01 16:23:04]
>>81402 匿名さん

ムダなレスの数を誇る物好きがいるようだね失笑
81405: 匿名さん 
[2018-07-01 16:23:20]
そう考えると、これも納得。

>>81376 匿名さん
> 「無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得る」
> 「深く考えないでマンション買っちゃった。」
81406: 匿名さん 
[2018-07-01 16:24:28]
>>81403 匿名さん

有名人でも金持ちでもないのに知ったかぶりは恥ずかしいね。
81407: 匿名さん 
[2018-07-01 16:24:46]
マンションのランニングコスト踏まえれば戸建の予算2000万アップできるってこと?
まるで打出の小槌
81408: 匿名さん 
[2018-07-01 16:25:16]
>>81404 匿名さん
> ムダなレスの数を誇る物好きがいるようだね失笑

そう言えば、マンションさんの建てた、都心6500万スレや3億スレは閑古鳥ですっかる沈み込んでしまいましたね。

ここのマンションさんがいかに世間の感覚からズれているのかが分かりますね。
81409: 匿名さん 
[2018-07-01 16:26:04]
>>81405 匿名さん

深く考えない戸建さんの納得レベルは浅いね失笑
81410: 匿名さん 
[2018-07-01 16:27:37]
>>81409 匿名さん

深く考えないのもそうなんだけど、ロジカルに物事考えられないから、
会話にならない。
81411: 匿名さん 
[2018-07-01 16:28:13]
>>81407 匿名さん
> マンションのランニングコスト踏まえれば戸建の予算2000万アップできるってこと?

物件によりますよ。

★ あなたが今購入を検討しているマンションと同じ費用でどんな戸建てが購入できるか検討してみてはいかがでしょうか?

場合によっては、6000万・7000万の戸建てが購入できるかも知れません。

§ ランニングコストを踏まえた検討とは?

1. 全体概要

経緯の整理および
「ランニングコストを踏まえた検討とは?」
と言う新しく来られた方のおさらいのために再掲しておきますね。

マンション上限4000万の物件、戸建4000万+マンション固有のランニングコストの物件のどちらが良いかの検討をしてみましょう。

2. ランニングコストを踏まえた検討

以下はあくまでも例です。プペジョデンポ?の記事ではマンション・戸建ての毎月支払いの差は6000円程度とのらしいです。
ただ、ランニングコストの差は住宅ローンの支払いが終わっても発生し続けるので、建て替え費用の貯蓄においてもランニングコストの低い戸建てが有利ですね。

2-1. マンションのランニングコストの例

たとえば、私が過去に物件を探していた時の時で「この位は必要だな」と感じた数字から、

・管理費 15,000円
・修繕積立金 15,000円
・臨時修繕積立金(の自己積み立て) 10,000円
・固定資産税の差額 10,000円
・駐車場代 20,000円

でマンション固有のランニングコストは7万円。

なお、国土交通省平成23年4月発行の
「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」
に寄りますと、おおよそ、
・修繕費200円/㎡(専有面積と世帯で割った共有面積で計算)
が妥当だそうです。
一世帯あたり100㎡としますと、一世帯あたり20,000円/月、
7年前のガイドラインであることを踏まえますと、マンションもお高くなっていることですし、今は30,000円/月ぐらいが適切ではないでしょうか。
それを踏まえて将来を推計すると、40,000円/月ぐらいと見ておかないと安心できないのかも知れません。
加えるならば、これに大規模改修向けの費用は含まれておりません。
もっと高く見ておいた方が良いとの意見もこのスレでは出ています。

2-2. 戸建てのランニングコストの例

マンションの修繕積立金で賄われる費用に相当する戸建ての修繕費用は、30年間で

・足場架設・撤去・作業管理費:25万円 × 2回 = 50万円
・外壁塗装:75万円 × 2回 = 150万円
・屋根塗装(スレート葺き):25万円 × 2回 = 50万円
・軒先・軒裏塗装:5万円 × 2回 = 10万円
・樋・床下メンテナンス:5万円 × 2回 = 10万円
・シロアリ防除:20万円 × 6回 = 120万円

で計 390万円となります。月あたり、1万前後ですね。

それに発生するかもわからない費用積立としては、

・窓(サッシ)交換
・ドア交換
・塀塗装

が挙げられるでしょうか。月5000円くらいでしょうか。

2-3. マンションのランニングコストを踏まえた戸建ての物件価格

マンション固有のランニングコスト7万円から戸建ての修繕費をチャレンジャーは10,000円、安全派は20,000円引いて、差額が60,000円~50,000円。
35年の差額は2,520万~2,100万円。
ただし、住宅ローンでは利息がかかります。
毎月60,000円~50,000円の返済額での借入額は2,000万円前後になります。

なので、どちらが良いかを検討するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。

繰り返しになりますが、もちろん、最初に例示したマンション固有のランニングコストの費用は物件によって変わるので検討するマンションに即して計算しなおしてね。
そして、もちろん、クルマ無しでの検討やランニングコストは考慮しないと言うのもアリです。

3. 留意点

物件価格に上乗せするのはコントロールできないランニングコストのみが良いです。
家計が困窮したときに破たんしますのでコントロールできるランニングコスト(例えば車本体とそれにかかる費用)までを物件価格に上乗せしないことを推奨します。
(常識でそんなリスクを負う人は居ないと思いますが、念のため)。

しかしながら、ランニングコストを考慮した場合、同じ費用で戸建ての方がマンションより高い物件を購入できることがわかります。

4. さいごに

ここまででは、資金繰りのお話になります。
「モノの価値は価格なり、より高い価値のある物件一択となり、比較は無意味」
との意見もありますが、住まい選びは資金繰り以外にも色んな要素がりますので戸建一択とはなりません。
例えば管理費よって得られる対価にどれだけ価値を見いだせるかは大きな要素の一つでしょう。

以上を参考に、マンションと戸建てのどちらが良いかを検討しましょう。
81412: 匿名さん 
[2018-07-01 16:28:14]
★ あなたが今購入を検討しているマンションについて、戸建てを購入した場合と比べてどれくらいの「機会費用損失」があるかを確認してみてはいかがでしょうか?

考えないといけないのは、マンションに住むと、戸建てにくらべて敷地外に出るまでの時間分を考慮しないといけないと言うことです。

以下はあくまでも例です。

・敷地外に出るまでの時間差
 2.5分(マンションが余計にかかる)

・往復
 5.0分(マンションが余計にかかる)

・一日平均3往復として、
 5.0分×3回×365日×35年=191,625分=3,194時間

・3人家族で、
 共働き時給2,000円×2=4,000円
 子供1名のアルバイト時給1,000円×1=1,000円

 計 5,000円

5,000円×3,194時間=1,597万円

行動心理に従い5分で計算した場合は、その倍の3,194万円。

同じ徒歩分数のマンションと戸建てでは、マンションの方が3,000万円程もったいないって感じです。

駅直結マンションは徒歩3分弱の戸建てに相当、人間の行動心理上では徒歩5分の戸建てに相当すると考えられるのではないでしょうか。

繰り返しになりますが、もちろん、例示した移動時間や往復回数はマンションや生活パターンよって変わるので実際に検討するマンション・生活パターンに即して計算しなおしてね。

重要なのは、戸建てに比べてマンションは、

・敷地に出るまでに時間がかかること
・不動産表記「駅徒歩xx分」は敷地から駅までの時間であること

を認識しなければならないと言うことです。
81413: 匿名さん 
[2018-07-01 16:28:16]
★ マンションは購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得るために、戸建てを諦め妥協して購入する妥協の産物

マンション・戸建て双方の合意事項を元に解説します。

(マンション・戸建て双方の合意事項)
> マンション・戸建て関係なく、購入価格のより高額なものが価値が高い。
 
つまり、4000万マンションより、4000万+ランニングコストの戸建ての方が価値が高い。

(マンション・戸建て双方の合意事項)
> 購入理由は各々の価値観や理由で様々である。

しかし、マンションは、購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得ることだけが唯一の購入理由である。 (※1)

つまりは、

住みたいエリアがあって、家族構成から必要な広さがある。
マンションは予算オーバー。

1.立地
2.広さ
3.購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感

のどれを妥協するか?である。

当然、マンションを購入する人は3.は必須となるので、1.立地もしくは2.広さのどちらか、もしくは両方を妥協して購入することになる。

なお、戸建てを購入すれば、1.立地および2.広さを妥協する必要がなくなる。


(※1) 「マンションは、購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得ることだけが唯一の購入理由である」は、マンション・戸建て双方の共通合意事項です。

以下、エビデンス。

>>75222 匿名さん
> 「購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得る」ためでしょ?
> そんなこと出来るのは年収の高い人。
> マンションさんお得意の年収のグラフ(マンションさんは表と言ってますがwww)がそれを裏付けていますよね。

に対し、

>>75232 匿名さん
> ということは、年収の低い人が戸建てを買うということで結論ですね。
> マンション派と戸建て派の共通合意となりました。
> お疲れ様でした!

にて、これに合意。

結果、

>>75236 匿名さん
> と言うことは、
> マンション購入は購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得るため。
> に納得してただけたと言う事ですね。

となり、

「マンション購入は購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得るため。」

が、マンション派と戸建て派の共通合意となりました。

お疲れ様でした。
81414: 匿名さん 
[2018-07-01 16:29:38]
>>81408 匿名さん

レスの数を誇るここの戸建さん、1ミリも進んでないのに回し車でグルグル回って喜ぶハムスターみたい。失笑
81415: 匿名さん 
[2018-07-01 16:31:17]
>>81414 匿名さん
> グルグル回って喜ぶハムスターみたい。

ぐるぐる回って楽しんでるのはここマンションさん。

それを見て楽しんでいるのが、ここの戸建てさん。
81416: 匿名さん 
[2018-07-01 16:31:39]
今日もマンションのフルボッコでボッコボコなカウンターブーメラン自爆が悲惨。
81417: 匿名さん 
[2018-07-01 16:32:27]
また、長文連投。
ずっとパソコンに張り付いてるね。
81418: 匿名さん 
[2018-07-01 16:32:54]
次はフルボッコかな。
81419: 匿名さん 
[2018-07-01 16:33:56]
もうフルボッコ出てたね。
81420: 匿名さん 
[2018-07-01 16:40:38]
一向にマンションのランニングコストを踏まえた戸建を建てようとしない戸建さん。
何が問題なの?
81421: 匿名さん 
[2018-07-01 16:41:47]
>>81415 匿名さん

ハム子は戸建だろうw
81422: 匿名さん 
[2018-07-01 16:43:18]
スレにいっつも張り付いてる割には対応が後手後手の戸建さん。
コピペばかりで頭使ってないからだね。
81423: 匿名さん 
[2018-07-01 16:45:12]
>>81421 匿名さん

4万スレはパソコン張り付きさんの投稿でしょうね。
81424: 匿名さん 
[2018-07-01 16:46:38]
フルボッコでボッコボコなカウンターブーメラン自爆を食らったマンションさんの断末魔の叫びをお楽しみ下さい。

>>81422 匿名さん
> スレにいっつも張り付いてる割には対応が後手後手の戸建さん。
> コピペばかりで頭使ってないからだね。
81425: 匿名さん 
[2018-07-01 16:49:25]
固定資産税1年分納税完了
固定資産税の良いところはマンションの含み益は課税がほぼされない事だね
81426: 匿名さん 
[2018-07-01 17:03:34]
>エルメスの価値わからないって、おっしゃってた方なんで。

4000万以下のマンションには大衆ブランドのエルメスがお似合い
81427: 匿名さん 
[2018-07-01 17:38:16]
> 4000万以下のマンションには大衆ブランドのエルメスがお似合い

4000万以下の戸建ても世の中多いけど・・・?ユニクロやヨーカドーがお似合いかな。
安い戸建て切り捨てw
81428: 匿名さん 
[2018-07-01 17:39:45]
>大衆ブランドのエルメスがお似合い

底辺スレのここの住民は、大衆ブランドのエルメスすら持てない。
8万レス最底辺層の集うスレ。笑
81429: 匿名さん 
[2018-07-01 17:41:08]
あぁ~あ。
なんで、マンションなんて買っちゃったんだろう。

買っても半賃貸状態。
マンションなんていってるけど、所詮アパートと一緒。

あぁ~あ。
なんで、マンションなんて買っちゃったんだろう。
81430: 匿名さん 
[2018-07-01 17:41:33]
戸建ては立地=地価しだい。
土地がただ同然なら4000万でも豪邸。
高額な地価なら4000万じゃ土地代にもならない。
81431: 匿名さん 
[2018-07-01 17:48:03]
築浅のタワマンだと、管理費は平方メートルあたり250円が相場みたい。
81432: 匿名さん 
[2018-07-01 17:48:50]
日本で分譲マンションに住むのは国民の1割。
そのうち4000万以下のマンションに住むのはさらに少ない。
なのにエルメス・・・・・?
81433: 匿名さん 
[2018-07-01 17:50:14]
マンション買っている人って庶民って感じ。

良いマンション賃借で住めない人とか、戸建てを買えない人が買っているって感じ。
81434: 匿名さん 
[2018-07-01 17:52:22]
>築浅のタワマンだと、管理費は平方メートルあたり250円が相場みたい。

戸建てと一緒で管理費なしの自主管理マンションもあるね。
それだと貧乏人でも絶対マンション買うでしょ。
3階以上の眺望メリットあるし、近隣戸建てより大抵は駅近だし。
81435: 匿名さん 
[2018-07-01 17:53:51]
>マンション買っている人って庶民って感じ。

バカな思考。4000万の戸建て住みは、5000万のマンション住みより庶民だろw
81436: 匿名さん 
[2018-07-01 17:56:59]
頑張って4000万のマンションが買えるといいね。ローンギリギリのマンションさんでもきっと通るよ!
81437: 匿名さん 
[2018-07-01 17:57:03]
>>81435 匿名さん 
ここの戸建ては4000万+マンションの無駄なランニングコストだから、4000万以下のマンションよりお高くなります。
81438: 通りがかりさん 
[2018-07-01 17:59:11]
>日本で分譲マンションに住むのは国民の1割。
>そのうち4000万以下のマンションに住むのはさらに少ない。
>なのにエルメス・・・・・?

エルメスのバーキン、100万超のバッグ持ってる人は国民の何パーセント?
いいものほど供給量が少なく高額だから持てる人は少ないよ。
フェラーリとプリウスどっちが売れてるか?
81439: 匿名さん 
[2018-07-01 17:59:51]
6000万の戸建て住みは、4000万のマンション住みよりリッチw
81440: 匿名さん 
[2018-07-01 18:00:16]
東京でも戸建て>マンション。
81441: 匿名さん 
[2018-07-01 18:01:16]
4000万マンションと、ランニングコストを踏まえて5000万の戸建てとすら比較できないってw
そんな所得でマンションさんはスレに参加されても、他の人達が困る。
81442: 匿名さん 
[2018-07-01 18:04:02]
>ここの戸建ては4000万+マンションの無駄なランニングコストだから、

「ここの戸建て」は底辺層のビンボー人だからな
それが嬉しいのか?首都圏平均以下の4000万と比べてw
首都圏新築マンションの平均価格は6500万超えてますよ。以下参照。

2017年7月に首都圏(東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県)で売り出された新築マンションの平均価格は1戸当たり6562万円、東京都区部は7379万円。不動産経済研究所が8月15日に発表した。
http://news.livedoor.com/article/detail/13481318/
http://www.asahi.com/articles/ASK8H5K74K8HULFA010.html
81443: 匿名さん 
[2018-07-01 18:04:40]
だからマンションさんは首都圏では底辺以下なんだってw
81444: 匿名さん 
[2018-07-01 18:05:55]
戸建てと一緒で管理費なしの自主管理マンションもあるね。
それだと貧乏人でも絶対マンション買うでしょ。
3階以上の眺望メリットあるし、近隣戸建てより大抵は駅近だし。
81445: 匿名さん 
[2018-07-01 18:07:24]
>だからマンションさんは首都圏では底辺以下なんだってw

戸建てさんはそれ以下でしょ
本当目くそ鼻くその底辺層の集まりだなここw
なのにエルメスとか。爆
81446: 匿名さん 
[2018-07-01 18:07:33]
マンションさんって自分で底辺以下のレッテルを張っておいて都心マンションを夢見てるようだけど、自身が底辺以下だということをもっと自覚した方がいいよ?
81447: 匿名さん 
[2018-07-01 18:07:57]
自主管理って、管理会社に委託しないで管理組合だけで管理運営しているってことじゃないの?
81448: 匿名さん 
[2018-07-01 18:08:04]
>いいものほど供給量が少なく高額だから持てる人は少ないよ。

4000万以下のマンションが、いいもので供給量が少なく高額だと強弁する思考のほうがレア。
81449: 匿名さん 
[2018-07-01 18:10:19]
自分で自分に底辺以下だというレッテルを貼り付けてるマンションさんなんだが、なんかねw
81450: 匿名さん 
[2018-07-01 18:31:51]
このスレに該当する戸建て派は庶民ファミリー層中心、でほぼ間違いないと思う。

だけど該当するマンション派の方々の層が判らない 書き込み時にプロフも記載頂くと判りやすい。

まあこれだけ続いているスレッドで、今更判らないというのは流石に私がおかしいのかな
81451: 匿名さん 
[2018-07-01 18:41:59]
マンション所有すると分かるが
子育てがしやすい
81452: 匿名さん 
[2018-07-01 18:56:09]
>>81451 匿名さん
> マンション所有すると分かるが
> 子育てがしやすい

へぇ・・・

● ママの7割が一戸建てを選択。ポイントは「子どもの足音問題」 - スーモジャーナル
http://suumo.jp/journal/2013/04/22/41933/
81453: 匿名さん 
[2018-07-01 18:56:30]
今日もマンションのフルボッコでボッコボコなカウンターブーメラン自爆が悲惨。
81454: 匿名さん 
[2018-07-01 18:57:05]
やっぱり、抽象的な独り言より、具体的な内容をソースを含めて示した方が説得力ありますね!
81455: 匿名さん 
[2018-07-01 19:11:22]
戸建ですが、
4000万のマンションと、6000万の戸建は比較になりませんね。

このスレには4000万のマンションと4000万+αの戸建を比べて喜ぶアホがいるみたいだが。
81456: 匿名さん 
[2018-07-01 19:13:22]
4000万に毛が生えた程度の戸建だと千葉のローカル駅とかになりますかね?
81457: 匿名さん 
[2018-07-01 19:14:18]
>>81453 匿名さん

戸建なのにマンションを叩いて喜ぶ意味が分からんね失笑
81458: 匿名さん 
[2018-07-01 19:14:47]
>>81455 匿名さん
> 戸建ですが、
> 4000万のマンションと、6000万の戸建は比較になりませんね。

その通り!

ランニングコストの高いマンションは、戸建てよりも低い物件価格のマンションしか買えない。

比較にならない=購入する意味・目的・メリットなし。

マンションはカス、購入すべきでない。

戸建て一択。

マンション惨敗。
81459: 匿名さん 
[2018-07-01 19:15:13]
>>81453 匿名さん

おたくのせいで、戸建の品格が落ちる。
81460: 匿名さん 
[2018-07-01 19:15:48]
>>81458 匿名さん

戸建を所有してます?失笑
81461: 匿名さん 
[2018-07-01 19:16:38]
今日もマンションのフルボッコのボッコボコが悲惨。
81462: 匿名さん 
[2018-07-01 19:16:49]
>>81458 匿名さん

そんなマンションを踏まえないとまともな戸建を買えない己を恥じるべき。
81463: 匿名さん 
[2018-07-01 19:17:28]
(内容の無い単なる煽り・揶揄は華麗にスルーがスマート)
81464: 匿名さん 
[2018-07-01 19:17:30]
>>81461 匿名さん

オタクのせいで戸建の品格が落ちるからやめて下さい。
by戸建
81465: 匿名さん 
[2018-07-01 19:18:08]
>>81463 匿名さん

戸建の特大ブーメランが炸裂!w
81466: 匿名さん 
[2018-07-01 19:20:01]
約1名のせいで、4000万で戸建を検討したいまともな戸建さんが泣いてるなw失笑
81467: 匿名さん 
[2018-07-01 19:21:36]
構ってチャン臭がプンプンするなぁ。
なんか3億臭に似てるんだよなぁ。
81468: 匿名さん 
[2018-07-01 19:21:38]
>>81464 匿名さん

戸建派からも迷惑がられている「戸建さん」
81469: 匿名さん 
[2018-07-01 19:23:06]
>>81468 匿名さん

戸建じゃないよ
10年前から戸建を希望してるけどまだ夢を叶えられずにもがいてるアパートさんです。
81470: 匿名さん 
[2018-07-01 19:23:58]
8万レスを超えても4000万以下のマンションのメリットが出てこない。

賃貸業・民泊業のためのマンション購入は否定しない。

住むために「マンション」と言う中途半端な居住形態を「購入」すると言う中途半端な行為は中途半端の極み。

住むなら戸建て。

住むためにマンションを購入する意味・目的・メリットが(25㎡で管理費5,500円のタワマンワンルームを除いて)全然ないため。

マンションを購入する理由は何か?と7万を超えるレスの議論の結果は以下。

・ランニングコストを踏まえるとより高い物件価格の戸建てが買えることをに気付かなかった。

・新聞折り込みチラシなどを見て「買えるか?買えないか?」のみを検討し、「戸建てについてはどうか?」などを検討せず、深く考えなかった。

・マンションの敷地に出るまでの時間を考慮せずに駅までの徒歩時間のみで判断した。

・マンデベ営業にカモられた。
 (参考) マンションセールスの秘密「必ず買う気になる魔法の言葉」 - Google ブックス
     https://books.google.co.jp/books?id=oqQVjsHfm-YC&pg=PA165

・意味・目的・メリットは無いが「高い買い物をした」と自己満足・自慢したい。

・対人交渉能力がなく、ハウスメーカー営業に骨の髄までしゃぶられるような人が、妥協してマンションを購入。【New!!!】

リスクを考慮してマンションを購入と言うが、そもそもマンションを購入する理由がない。

賃貸にすむなら安アパートが経済的。

マンションは購入も賃貸にも、その意味・目的・メリットが無い。

以上のことから、このスレでの結論は自ずと戸建て一択となる。
81471: 匿名さん 
[2018-07-01 19:24:54]
ランニングコストが高いマンションを購入する意味・目的・メリットは無い。

比較にならないさんの意見に同意します。
81472: 匿名さん 
[2018-07-01 19:28:04]
↑アホが勘違いしてるけど、

4000<6000で価格帯が違うから比較になってない。どちらにしようかな?という問い自体が成立していませんね。
81473: 匿名さん 
[2018-07-01 19:29:05]
>>81472 匿名さん
> 4000<6000で価格帯が違うから比較になってない。

その通り!

ランニングコストの高いマンションは、戸建てよりも低い物件価格のマンションしか買えない。

比較にならない=購入する意味・目的・メリットなし。

マンションはカス、購入すべきでない。

戸建て一択。

マンション惨敗。
81474: 匿名さん 
[2018-07-01 19:29:40]
ランニングコストが高いマンションを購入する意味・目的・メリットは無い。

比較にならないさんの意見に同意します。
81475: 匿名さん 
[2018-07-01 19:30:48]
有名人や金持ちは、マンション借りて住むか、戸建て建てて住むかのどちら買って感じですもんね。
81476: 匿名さん 
[2018-07-01 19:31:15]
↑アホが勘違いしてるけど、

4000<6000で価格帯が違うから比較になってない。どちらにしようかな?という問い自体が成立していませんね。
81477: 匿名さん 
[2018-07-01 19:32:20]
有名人でも金持ちでもない戸建の誇大妄想が酷すぎて失笑w
81478: 匿名さん 
[2018-07-01 19:43:31]
>>81476 匿名さん
> 4000<6000で価格帯が違うから比較になってない。どちらにしようかな?という問い自体が成立していませんね。
その通り!

ランニングコストの高いマンションは、戸建てよりも低い物件価格のマンションしか買えない。

比較にならない。どちらにしようかな?という問い自体が成立しない。

購入する意味・目的・メリットなし。

マンションはカス、購入すべきでない。

戸建て一択。

マンション惨敗。
81479: 匿名さん 
[2018-07-01 19:43:33]
ランニングコストが高いマンションを購入する意味・目的・メリットは無い。

比較にならないさんの意見に同意します。
81480: 匿名さん 
[2018-07-01 19:43:34]
有名人や金持ちは、マンション借りて住むか、戸建て建てて住むかのどちら買って感じですもんね。
81481: 匿名さん 
[2018-07-01 19:45:36]
戸建てはマンション価格+共用部のランニングコスト。
常にマンションより予算が高くなる。
81482: 匿名さん 
[2018-07-01 19:47:25]
>>81481 匿名さん

その逆もまた真なり。ですね。

マンション価格 = 戸建ての価格-共有部のランニングコスト。
常に戸建てより物件価格が安くなる。
81483: 匿名さん 
[2018-07-01 19:52:29]
マンションさんはランニングコストゼロの物件しか検討できないから、コストを踏まえた戸建てとは比較できないんだとさw
81484: 匿名さん 
[2018-07-01 19:53:24]
ここは4000万以下マンションとの比較スレ。
81485: 匿名さん 
[2018-07-01 19:55:53]
>有名人や金持ちは、マンション借りて住むか、戸建て建てて住むかのどちら買って感じですもんね。

スレチ。ここは有名人や金持ちどころか、平均以下の低所得層向けスレ。スレタイ読めないのか?
81486: 匿名さん 
[2018-07-01 19:57:25]
有名人や金持ちは、マンション借りて住むか、戸建て建てて住むかのどちら買って感じですもんね。

つまり、マンション購入とは、ここのマンションさんの様に平均以下の低所得層が行う行為ってことですね。
81487: 匿名さん 
[2018-07-01 19:57:46]
>ここは4000万以下マンションとの比較スレ。

管理組合を持たない自主管理のマンションだと、ランニングコスト差ないよ。
それを踏まえて、例えば5階10階からの眺望とか、駅近立地とか考慮すると、
マンション選ぶけどね。この予算だと庭のないような戸建ては要らない。
81488: 匿名さん 
[2018-07-01 19:59:36]
>>81487 匿名さん
> 管理組合を持たない自主管理のマンション

そんなのあるの?

自主管理って管理会社に委託しないで、自主的に管理組合だけでマンションを運営・管理していくものだと思っていたのですが。

大規模改修の修繕金とか共有部の管理ってどうなっているの?
81489: 匿名さん 
[2018-07-01 19:59:53]
>つまり、マンション購入とは、ここのマンションさんの様に平均以下の低所得層が行う行為ってことですね。

正確に書くべき。この予算帯のマンションだろ。分譲億ション住みは平均以上に稼いでるよ。
訂正と謝罪するべきかと。
81490: 匿名さん 
[2018-07-01 20:01:07]
>>81489 匿名さん

お詫びして訂正いたします。

有名人や金持ちは、マンション借りて住むか、戸建て建てて住むかのどちら買って感じですもんね。

つまり、マンション購入とは、4000万位以下のマンションの購入を検討している、ここのマンションさんの様に平均以下の低所得層が行う行為ってことですね。
81491: 匿名さん 
[2018-07-01 20:02:04]
>大規模改修の修繕金とか共有部の管理ってどうなっているの?

その都度、みんなで集まって対応だろ。10年〜15年に一回のことだし。
不動産広告見ると、小規模マンションだと管理形態:自主管理って物件結構あるよ。
81492: 匿名さん 
[2018-07-01 20:02:54]
>>81491 匿名さん
> その都度、みんなで集まって対応だろ。10年〜15年に一回のことだし。

修繕費払えない人はどうなるの?

共有部の管理費は?
81493: 匿名さん 
[2018-07-01 20:04:53]
>有名人や金持ちは、マンション借りて住むか、

これも違う。都心の高級賃貸も当然あるけど、
分譲億ション購入している人も大勢いる。もちろん有名人等セレブも含多い。
政治家とか、歴代総理でマンション住みもいるよ。今の安倍さんも分譲マンション住みだし。
訂正と謝罪するべき。
81494: 匿名さん 
[2018-07-01 20:05:32]
>>81487 匿名さん

団地だね。
マンションさんは団地を検討していたのか。

81495: 匿名さん 
[2018-07-01 20:06:13]
>>81493 匿名さん

お詫びして訂正いたします。

有名人や金持ちは、マンション借りて住むか、戸建て建てて住むかのどちら買って感じですもんね。
分譲マンション住まいの人も居ることには居るでしょうがどちらかと言うとマンションは借りて住んでいる人が多そうですね。

つまり、マンション購入とは、4000万位以下のマンションの購入を検討している、ここのマンションさんの様に平均以下の低所得層が行う行為ってことですね。
81496: 匿名さん 
[2018-07-01 20:06:24]
>修繕費払えない人はどうなるの?
>共有部の管理費は?

知らんがなw
うちは高級マンションだから管理費もそれなりに高額。
自主管理は戸建てと同じレベルと理解してる。
要するに低サービス、低グレード。
それ以上知りたいなら、不動産屋にでも聞けば?
81497: 匿名さん 
[2018-07-01 20:07:32]
>>81496 匿名さん
> 知らんがなw

んじゃぁ、やっぱり自主管理って、管理会社に委託しないで、管理組合(もしくはそれ相当の集まり)でマンションを維持・運営されているんですよ。

訂正と謝罪するべき。
81498: 匿名さん 
[2018-07-01 20:08:38]
>団地だね。マンションさんは団地を検討していたのか。

違うよ。戸建てさんは、その団地にランニングコスト足して・・・
とか言ってる訳よ。ようやく分かったかな?最底辺レベルの意味がw
81499: 匿名さん 
[2018-07-01 20:09:33]
>>81496 匿名さん
4000万を高級マンションと言えるところが底辺扱いされるのでは?
81500: 匿名さん 
[2018-07-01 20:09:46]
>訂正と謝罪するべき。

まずは不動産屋に聞けよ
電話持ってるか?w
81501: 匿名さん 
[2018-07-01 20:10:27]
>>81494 匿名さん
ですよね。自主管理なんて団地ですよね。
ほんと、自主管理に落ちぶれたくないです。
81502: 匿名さん 
[2018-07-01 20:12:29]
>>81500 匿名さん
> まずは不動産屋に聞けよ
> 電話持ってるか?w

自主管理にも管理組合ありますね。

● 自主管理のマンションの方必見 3分でわかる!自主管理とマンション管理会社委託の違い | もっとわくわくマンションライフ|マンションライフのお役立ち情報
https://anabuki-m.jp/information/134/
---
私がご相談いただいた自主管理マンションの方々には共通して、「自分たちで運営していこう!」という管理組合員の主体性を感じました。
---

訂正と謝罪するべき。
81503: 匿名さん 
[2018-07-01 20:14:17]
> 4000万を高級マンションと言えるところが底辺扱いされるのでは?

え?ここでは4000万のを高級マンションと言ってるの?アホかw
高級と呼べるのは、価格というよりまずは立地と間取り。
山手線内側エリアで、専有面積は最低でも40坪=130㎡以上。
なので、現在の新築だとおおよそ3億以上はするだろうね。
それ以下は高級じゃないただのマンション。
4,000万とかは戸建てもマンションも庶民向け安物件。
要するにこのスレの対象は庶民向け安物件。それ以上でも以下でもない。
81504: 匿名さん 
[2018-07-01 20:15:34]
>ですよね。自主管理なんて団地ですよね。
>ほんと、自主管理に落ちぶれたくないです。

=一戸建てですけど?w
81505: 匿名さん 
[2018-07-01 20:15:42]
>>81503 匿名さん
君の貧乏自慢を聞かされる身にもなってくれw
81506: 匿名さん 
[2018-07-01 20:16:14]
>>81503 匿名さん
スレチですね。
別スレへどうぞ。
81507: 匿名さん 
[2018-07-01 20:16:55]
>>81502 匿名さん 

物件次第。ケースバイケースでしょうね。
一例だけ見て勝手に決めつけとは、井の中の蛙大海を知らず、ですかあなた?
長年粘着していて学ばない人ですね。笑
81508: 匿名さん 
[2018-07-01 20:18:07]
>うちは(4000万の)高級マンションだから管理費もそれなりに高額。

底辺の自己紹介おつかれ。
81509: 匿名さん 
[2018-07-01 20:18:28]
>>81507 匿名さん
> 物件次第。ケースバイケースでしょうね。

自主管理のマンションにも管理組合があることをご理解いただけた用で何よりです。

すなわち、自主管理といえども管理費・修繕積立金が発生する場合があるということですね。

81510: 匿名さん 
[2018-07-01 20:19:07]
低所得者なら黙って戸建て

それなのに何も考えずマンションを選ぶから、低所得なりにも不自由なく暮らせる余裕まで失う
クルマは要らない、家族は無駄、挙げ句スレチな超高級マンションなら~~で資産価値云々

4000万円が判らない人には自分が低所得なのかも判らないのだろう
そもそも収入を得ているのかさえ甚だ疑問だ

81511: 匿名さん 
[2018-07-01 20:20:17]
>>81506 匿名さん

スレチでもないよ。スレタイ通りに解釈すればいいだけだから。
マンションさんは4000万のマンションを高級と自慢して、そして同じ4000万以下を底辺だと自虐してるだけだから。

81512: 購入経験者さん 
[2018-07-01 20:23:03]
>君の貧乏自慢を聞かされる身にもなってくれw

うちは築3年のマンションですけど、すでに4割ほど値上がっていますよ。
お宅はそれ以上なのでしょうか?貧乏な方はこのマンションには住んでいませんよ。
コンシェルジュもいて、24時間巡回警備、付帯設備など手入れの行き届いた、
レベルの高いマンションですので、管理費・修繕積み立て金、駐車場もお高いですし。
貧乏自慢の意味分かっていない方のようで、ご愁傷さまです。
うちは築3年のマンションですけど、すでに...
81513: 匿名さん 
[2018-07-01 20:24:38]
>>81512 購入経験者さん

また貧乏自慢が始まったよw
億ションと言う名の4000万のマンションに住んでて恥ずかしくないの?

81514: 匿名さん 
[2018-07-01 20:25:29]
>ですよね。自主管理なんて団地ですよね。
>ほんと、自主管理に落ちぶれたくないです。

自主管理、それが戸建て。ライバルは団地。
必死になって団地と張り合いたいのですね。
よく分かりました。頑張ってください!
81515: 匿名さん 
[2018-07-01 20:26:20]
>>81514 匿名さん

4000万のマンションを購入できるといいね!
81516: 匿名さん 
[2018-07-01 20:27:03]
>自主管理のマンションにも管理組合があることをご理解いただけた用で何よりです。

理解?そもそもネット記事を丸呑みにするほど低能ではありませんので悪しからず。
81517: 匿名さん 
[2018-07-01 20:27:51]
>ですよね。自主管理なんて団地ですよね。
>ほんと、自主管理に落ちぶれたくないです。

自主管理、それが戸建て。ライバルは団地。
必死になって団地と張り合いたいのですね。
よく分かりました。頑張ってください!

81518: 匿名さん 
[2018-07-01 20:28:39]
もはやコピペで十分だね。戸建てさんのライバルは団地
マンションを出すまでもなかったw
81519: 匿名さん 
[2018-07-01 20:29:23]
ここのマンションさんが検討していたマンションって、団地のことだったのですね。
81520: 匿名さん 
[2018-07-01 20:30:09]
>>81518 匿名さん

頑張ってマンション買えるといいね!
ランニングコストの掛からないマンションを手に入れられるようファイ!
81521: 匿名さん 
[2018-07-01 20:30:28]
「知らんがなw」といっていた人の負け惜しみ発言をお楽しみください。

>>81516 匿名さん
> 理解?そもそもネット記事を丸呑みにするほど低能ではありませんので悪しからず。

81522: 匿名さん 
[2018-07-01 20:30:42]
>>81512 購入経験者さん

毎回毎回同じ画像あちこちのスレに貼り付けてるけど、ほかに画像無いわけ?www
81523: 匿名さん 
[2018-07-01 20:30:44]
>億ションと言う名の4000万のマンション

バカなの?億ションというのは一億円以上のマンションを指すんだよ。
4000万は格安物件、マンションも戸建ても
お宅の周りにゴロゴロある家やマンションのことだよw
81524: 匿名さん 
[2018-07-01 20:31:29]
>>81519 匿名さん

結果的に団地と大差ない、ということですよね。
今までのマンションさんの書き込みだとそうなってしまいます。
マンションのランニングコストを踏まえた戸建てでは購入比較できないくらいの所得層ですからw

81525: 匿名さん 
[2018-07-01 20:32:01]
>ですよね。自主管理なんて団地ですよね。
>ほんと、自主管理に落ちぶれたくないです。

自主管理、それが戸建て。ライバルは団地。
必死になって団地と張り合いたいのですね。
よく分かりました。頑張ってください!

81526: 匿名さん 
[2018-07-01 20:33:35]
>>81525 匿名さん
> 必死になって団地と張り合いたいのですね。

誤解されているようですね。

どちらかと言うと、より高い物件価格の戸建てをゲットできるのは、もともとマンション購入を検討していた人ですね。

そして、もともと戸建て購入を検討していた人は、より安い物件価格のマンションしかゲット出来ないと言うことで、そんなことを検討する人は居ません。

よって、このスレでマンションと戸建てを検討しているのは、マンションさんのみとなります。

そしてマンションさんが購入を検討しているのは、実は団地だったと言う事になります。

…っと言う指摘に全く反論できないマンション民
81527: 匿名さん 
[2018-07-01 20:33:45]
ランニングコストの掛からないマンションでないと、戸建てと比較できないと言い張るマンションさんがいるから仕方がないですね。
団地レベルの4000万マンションしか購入できないみたいですよ?
81528: 匿名さん 
[2018-07-01 20:33:56]
>結果的に団地と大差ない、ということですよね。

戸建てはそうだろうね。
団地と大差ないってか、戸建てより団地の方が景色もあってRCだし丈夫だから、団地の方が上だねw
81529: 匿名さん 
[2018-07-01 20:34:55]
>ですよね。自主管理なんて団地ですよね。
>ほんと、自主管理に落ちぶれたくないです。

自主管理、それが戸建て。ライバルは団地。
必死になって団地と張り合いたいのですね。
よく分かりました。頑張ってください!

…っと言う指摘に全く反論できない戸建て民
81530: 匿名さん 
[2018-07-01 20:35:26]
マンションさんは貧乏を指摘されてコピペ(逆上)してますねw
頭がない底辺だからこそ、まともな議論もできないのでしょう。
81531: 匿名さん 
[2018-07-01 20:36:20]
>そしてマンションさんが購入を検討しているのは、実は団地だったと言う事になります。

その団地と同じ価値なのが、このスレ対象の戸建てとなります。つまりボロ屋です。
私は要りません。
81532: 匿名さん 
[2018-07-01 20:36:42]
>>81528 匿名さん
> 戸建てより団地の方が景色もあってRCだし丈夫だから、団地の方が上だねw

物件固有の実装仕様を個別にあげていても仕方がない。

戸別住宅は集合住宅に対して、以下の普遍的で絶対的な優位性がある。

・マンションのように限られた土地にモクミツ戸建て以上に世帯を密集させて壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいるようなことはなく、その他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。

・マンションのように「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。

・マンションのように住まいに関してマンションでは合意形成が必要なケースでも合意形成が不要なものがあり、法律の範囲内でかつ公共の福祉に反しない範囲で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。
81533: 匿名さん 
[2018-07-01 20:37:37]
高級だと思っていた4000万マンションが、自身が見下していた底辺だと指摘されて壊れてしまいましたね。
まあ元々粘着壊れマンションさんですからなんとも思わないですけどね。
81534: 匿名さん 
[2018-07-01 20:37:47]
>マンションさんは貧乏を指摘されてコピペ(逆上)してますねw

おや?あなたの常套手段ですよね?逆上されていたんですか?耐性ないですねw
81535: 匿名さん 
[2018-07-01 20:38:22]
>>81534 匿名さん
> おや?あなたの常套手段ですよね?逆上されていたんですか?耐性ないですねw

別人ですよ。
81536: 匿名さん 
[2018-07-01 20:39:14]
>ですよね。自主管理なんて団地ですよね。
>ほんと、自主管理に落ちぶれたくないです。

自主管理、それが戸建て。ライバルは団地。
必死になって団地と張り合いたいのですね。
よく分かりました。頑張ってください!
81537: 匿名さん 
[2018-07-01 20:39:37]
マンションさんから管理費も駐車場代もゼロのマンションと、戸建てを比較したいと言われてもねぇ。
81538: 匿名さん 
[2018-07-01 20:39:51]
コピペで十分w
81539: 匿名さん 
[2018-07-01 20:41:16]
>>81536 匿名さん

4000万のマンションでそれなりの管理費って幾らなの?
君が底辺だという自慢はわかったから、みんなアドバイスしてくれるかもよ?

81540: 匿名さん 
[2018-07-01 20:41:39]
>マンションさんから管理費も駐車場代もゼロのマンションと、

それ団地です。マンション出すまでもないです。比較したいの団地と?

>ですよね。自主管理なんて団地ですよね。
>ほんと、自主管理に落ちぶれたくないです。

自主管理、それが戸建て。ライバルは団地。
必死になって団地と張り合いたいのですね。
よく分かりました。頑張ってください!
81541: 匿名さん 
[2018-07-01 20:41:45]
4000<6000だから比較になりませんね。

比較になるなると喚いてるのはごく一部の戸建さんのみ。
81542: 匿名さん 
[2018-07-01 20:42:40]
>君が底辺だという自慢はわかったから、みんなアドバイスしてくれるかもよ?

底辺は団地以下の戸建てでしょw

>ですよね。自主管理なんて団地ですよね。
>ほんと、自主管理に落ちぶれたくないです。

自主管理、それが戸建て。ライバルは団地。
必死になって団地と張り合いたいのですね。
よく分かりました。頑張ってください!

81543: 匿名さん 
[2018-07-01 20:43:26]
>>81541 匿名さん
5000万の戸建てで比較してごらん?w
底辺所得層のチミではそれすら無理なのか。
81544: 匿名さん 
[2018-07-01 20:44:00]
4000万の団地 ≒ 6000万の戸建

どっちにしようか迷うのが戸建
81545: 匿名さん 
[2018-07-01 20:44:41]
>>81541 匿名さん
> 4000<6000だから比較になりませんね。

その通り!

ランニングコストの高いマンションは、戸建てよりも低い物件価格のマンションしか買えない。

比較にならない。どちらにしようかな?という問い自体が成立しない。

購入する意味・目的・メリットなし。

マンションはカス、購入すべきでない。

戸建て一択。

マンション惨敗。
81546: 匿名さん 
[2018-07-01 20:44:42]
ランニングコストが高いマンションを購入する意味・目的・メリットは無い。

比較にならないさんの意見に同意します。
81547: 匿名さん 
[2018-07-01 20:44:43]
有名人や金持ちは、マンション借りて住むか、戸建て建てて住むかのどちら買って感じですもんね。

つまり、マンション購入とは、4000万以下のマンションの購入を検討しているここのマンションさんのように、平均以下の低所得層が行う行為ってことですね。
81548: 匿名さん 
[2018-07-01 20:44:49]
>>81543 匿名さん

5000万のマンションと比較するなら、5000万の戸建。
81549: 匿名さん 
[2018-07-01 20:45:25]
頑張ってくださいを連呼しつつ、貧乏マンションにはしっかり反応してしまうのであったw

マンションさんってほんと貧乏性だよね。
81550: 匿名さん 
[2018-07-01 20:45:58]
> 4000万の団地 ≒ 6000万の戸建

私なら2000万他のことに使いますね。家族旅行だとか、子供の教育資金の足しにするとか。
独身なら世界一周旅行とか、高級スポーツカー買ってたかも。
81551: 匿名さん 
[2018-07-01 20:46:28]
>>81547 匿名さん

ランニングコストを踏まえると、4000万のマンション購入者と6000万の戸建購入者は所得が同程度らしい。
81552: 匿名さん 
[2018-07-01 20:46:56]
>ですよね。自主管理なんて団地ですよね。
>ほんと、自主管理に落ちぶれたくないです。

自主管理、それが戸建て。ライバルは団地。
必死になって団地と張り合いたいのですね。
よく分かりました。頑張ってください!
81553: 匿名さん 
[2018-07-01 20:47:00]
団地もマンションも何をするにも合意形成でしょ?
めんどくせ~
81554: 匿名さん 
[2018-07-01 20:47:18]
>>81549 匿名さん

頑張ってランニングコストを踏まえた夢戸建を建ててほしいね。
がんば
81555: 匿名さん 
[2018-07-01 20:47:49]
>>81552 匿名さん
> 必死になって団地と張り合いたいのですね。

誤解されているようですね。

どちらかと言うと、より高い物件価格の戸建てをゲットできるのは、もともとマンション購入を検討していた人ですね。

そして、もともと戸建て購入を検討していた人は、より安い物件価格のマンションしかゲット出来ないと言うことで、そんなことを検討する人は居ません。

よって、このスレでマンションと戸建てを検討しているのは、マンションさんのみとなります。

そしてマンションさんが購入を検討しているのは、実は団地だったと言う事になります。

…っと言う指摘に全く反論できないマンション民
81556: 匿名さん 
[2018-07-01 20:48:01]
団地ってマンションの正式名称でしょwww
81557: 匿名さん 
[2018-07-01 20:48:35]
どうでもいいけど、集合住宅はヤダ。
81558: 匿名さん 
[2018-07-01 20:48:41]
団地住みって、実はここの粘着戸建てさんのことでしょ。
早く戸建て買えるといいですね。マンションは家族向きには高すぎて買えないだろうから。
81559: 匿名さん 
[2018-07-01 20:48:55]
>>81553 匿名さん
草むしりのめんどくさは、やった者にしかわかりませんね。
81560: 匿名さん 
[2018-07-01 20:49:35]
>>81558 匿名さん
> マンションは家族向きには高すぎて買えないだろうから。

マンションを購入する意味・目的・メリットはありません。

購入するなら戸建一択。

マンションはカス、購入すべきでない。

マンション惨敗。
81561: 匿名さん 
[2018-07-01 20:50:05]
>>81555 匿名さん

早くランニングコストを踏まえた夢戸建を建てようね
81562: 匿名さん 
[2018-07-01 20:50:47]
>>81559 匿名さん
> 草むしりのめんどくさは、やった者にしかわかりませんね。

専用庭のマンションさん、草むしり大変なんですか?
専用庭要らなくなっても強制貸付・強制草むしり。

マンションの専用庭ってどんな罰ゲームなんですか?(大爆笑)
81563: 匿名さん 
[2018-07-01 20:51:07]
>>81560 匿名さん

4000<6000だから、そもそも比較にならない。
81564: 匿名さん 
[2018-07-01 20:51:42]
>>81562 匿名さん

戸建さん、お庭ないの?
81565: 匿名さん 
[2018-07-01 20:51:48]
集合住宅www
81566: 匿名さん 
[2018-07-01 20:52:04]
>>81563 匿名さん
> 4000<6000だから、そもそも比較にならない。

その通り!

ランニングコストの高いマンションは、戸建てよりも低い物件価格のマンションしか買えない。

比較にならない。どちらにしようかな?という問い自体が成立しない。

購入する意味・目的・メリットなし。

マンションはカス、購入すべきでない。

戸建て一択。

マンション惨敗。
81567: 匿名さん 
[2018-07-01 20:52:05]
ランニングコストが高いマンションを購入する意味・目的・メリットは無い。

比較にならないさんの意見に同意します。
81568: 匿名さん 
[2018-07-01 20:52:06]
有名人や金持ちは、マンション借りて住むか、戸建て建てて住むかのどちら買って感じですもんね。

つまり、マンション購入とは、4000万位以下のマンションの購入を検討している、ここのマンションさんの様に平均以下の低所得層が行う行為ってことですね。
81569: 匿名さん 
[2018-07-01 20:52:30]
>マンションの専用庭ってどんな罰ゲームなんですか?(大爆笑)

さあ?うちは20階なので。広々ルーフバルコニーいいですよ。
81570: 匿名さん 
[2018-07-01 20:53:26]
>>81562 匿名さん
専用庭なんか数坪でしょう。
戸建の広い庭、周囲の生垣を手入れする手間とは比べものになりませんね。
81571: 匿名さん 
[2018-07-01 20:54:02]
>>81564 匿名さん
> 戸建さん、お庭ないの?

庭が欲しければ庭にすることができ、要らないならん庭にしないこともできる。
戸建てのメリット。

マンションの専用庭は要らなくなっても強制貸付・強制草むしり。
マンションの専用庭ってどんな罰ゲームなんですか!(大爆笑)
81572: 匿名さん 
[2018-07-01 20:55:11]
>>81567 匿名さん

↑アホが勘違いしてるけど、
最初から比較にならないので、そもそもマンションを購入する意味、メリットを考える必要がない。
81573: 匿名さん 
[2018-07-01 20:55:12]
>>81570 匿名さん
> 戸建の広い庭、周囲の生垣を手入れする手間とは比べものになりませんね。

広い庭にしたければ広い庭にすることができ、
狭い庭にしたければ狭い庭にすることもでき、
庭が要らないなら庭にしないこともできる。

マンションの専用庭は広さ買えられないし、
要らなくなっても強制貸付・強制草むしり。

マンションの専用庭ってどんな罰ゲームなんですか!(大爆笑)
81574: 匿名さん 
[2018-07-01 20:56:10]
>>81572 匿名さん
> 最初から比較にならないので、そもそもマンションを購入する意味、メリットを考える必要がない。

その通り!

ランニングコストの高いマンションは、戸建てよりも低い物件価格のマンションしか買えない。

比較にならない。どちらにしようかな?という問い自体が成立しない。

購入する意味・目的・メリットなし。

マンションはカス、購入すべきでない。

戸建て一択。

マンション惨敗。
81575: 匿名さん 
[2018-07-01 20:56:11]
ランニングコストが高いマンションを購入する意味・目的・メリットは無い。

比較にならないさんの意見に同意します。
81576: 匿名さん 
[2018-07-01 20:56:11]
有名人や金持ちは、マンション借りて住むか、戸建て建てて住むかのどちら買って感じですもんね。

つまり、マンション購入とは、4000万位以下のマンションの購入を検討している、ここのマンションさんの様に平均以下の低所得層が行う行為ってことですね。
81577: 匿名さん 
[2018-07-01 20:56:41]
>庭が欲しければ庭にすることができ、要らないならん庭にしないこともできる。戸建てのメリット。

でも庭と言っても地べたの。地上20階ルーフバルコニーからの眺望や空中庭園も望めませんね。
やっぱ戸建てはレベル低いから要らないや。
81578: 匿名さん 
[2018-07-01 20:56:46]
集合住宅って響きダサいよねw
81579: 匿名さん 
[2018-07-01 20:58:15]
>>81577 匿名さん
> 地上20階ルーフバルコニーからの眺望や空中庭園も望めませんね。

そのような物件は、マンション全戸数の50%を超えていますか?

マンションさんは >>70463 匿名さん で主張されている通り、一般的・平均的でないものでの議論はしたくないそうです。

この価格帯のマンションでの普及率が50%を超えてから、出直してきて下さい。

ざんねんでしたね。
81580: 匿名さん 
[2018-07-01 20:58:37]
団地並みの戸建て、よりはマシだねw
81581: 匿名さん 
[2018-07-01 20:59:46]
>>81580 匿名さん
> 団地並みの戸建て、よりはマシだねw

集合住宅は集合住宅。

戸別住宅は集合住宅と比べ以下の普遍的・絶対的な優位性がある。

・マンションのように限られた土地にモクミツ戸建て以上に世帯を密集させて壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいるようなことはなく、その他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。

・マンションのように「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。

・マンションのように住まいに関してマンションでは合意形成が必要なケースでも合意形成が不要なものがあり、法律の範囲内でかつ公共の福祉に反しない範囲で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。

81582: 匿名さん 
[2018-07-01 21:00:20]
>>81579 匿名さん 

他人さんのことはどうでもいいです。私は地べたの庭など興味ないので。
なんで戸建てさんはマンション住みの他人が気になるのでしょう?
そんなに不満があるんですか戸建てに?ざんねんでしたね。
81583: 匿名さん 
[2018-07-01 21:02:13]
マンションの自主管理はローンが組めない事もあるくらいの地雷物件。
一方、戸建は自主管理が基本だけど、それを理由にローンを断られる事は無い。
という事実を考えただけでも、自主管理の集合住宅と戸建は全然違うのが明白。
81584: 匿名さん 
[2018-07-01 21:02:18]
>>81582 匿名さん
> 私は地べたの庭など興味ないので。

そうでしたか。

私は、木々花々を育てることのできないルーフバルコニーこそ興味ありません。

個々の価値観の違いにすぎませんでしたね。
81585: 匿名さん 
[2018-07-01 21:04:27]
>という事実を考えただけでも、自主管理の集合住宅と戸建は全然違うのが明白。

戸建ては団地でしょw
81586: 匿名さん 
[2018-07-01 21:04:53]
最後のそして唯一のよりどころ眺望

そしてその眺望も一般的にはたいしてニーズも無ければ欲していないwww
81587: 匿名さん 
[2018-07-01 21:05:05]
>ですよね。自主管理なんて団地ですよね。
>ほんと、自主管理に落ちぶれたくないです。

自主管理、それが戸建て。ライバルは団地。
必死になって団地と張り合いたいのですね。
よく分かりました。頑張ってください!
81588: 匿名さん 
[2018-07-01 21:07:37]
>戸建ては団地でしょw

とうとうおかしくなっちゃいました?
団地はマンションの正式名称ですよ(爆笑)
81589: 匿名さん 
[2018-07-01 21:08:37]
>>81587 匿名さん
> 必死になって団地と張り合いたいのですね。

誤解されているようですね。

どちらかと言うと、より高い物件価格の戸建てをゲットできるのは、もともとマンション購入を検討していた人ですね。

そして、もともと戸建て購入を検討していた人は、より安い物件価格のマンションしかゲット出来ないと言うことで、そんなことを検討する人は居ません。

よって、このスレでマンションと戸建てを検討しているのは、マンションさんのみとなります。

そしてマンションさんが購入を検討しているのは、実は団地だったと言う事になります。

…っと言う指摘に全く反論できないマンション民
81590: 匿名さん 
[2018-07-01 21:15:45]
団地=マンションなのにねw
81591: 匿名さん 
[2018-07-01 21:17:16]
>>81551 匿名さん

それで、同じ額くらいの物件のはずなのに、戸建さんは貧乏生活に見えちゃうのかね。
81592: 匿名さん 
[2018-07-01 21:17:24]
団地≒戸建
の比較をしたい戸建さん。
81593: 匿名さん 
[2018-07-01 21:18:23]
>>81589 匿名さん

マンションのランニングコストを踏まえた夢戸建を建てたい戸建さんはどこ?w
81594: 匿名さん 
[2018-07-01 21:19:22]
マンション購入者の方が所得高いってグラフ出してくれてた。
81595: 匿名さん 
[2018-07-01 21:19:53]
せめて戸建派を名乗るなら戸建を建てて欲しいね。
81596: 匿名さん 
[2018-07-01 21:20:19]
集合住宅=団地=マンション=アパートメント

81597: 匿名さん 
[2018-07-01 21:21:33]
ここの戸建派の理屈だと、
4000万のマンションと6000万の戸建の所得水準は同じらしい。
81598: 匿名さん 
[2018-07-01 21:22:19]
集合住宅=団地=マンション=アパートメント >戸建
81599: 匿名さん 
[2018-07-01 21:23:06]
戸建ですが、6000万の戸建なら6000万のマンションと比較します。
81600: 匿名さん 
[2018-07-01 21:23:55]
>>81599 匿名さん
> 戸建ですが、6000万の戸建なら6000万のマンションと比較します。

無意味ですね。
81601: 匿名さん 
[2018-07-01 21:24:09]
戸建は4000万に毛の生えた予算でどこに住むつもり?
81602: 匿名さん 
[2018-07-01 21:25:25]
>>81600 匿名さん

あぁ、予算の都合で同じ価格の物件を検討できない方ですねw
81603: 匿名さん 
[2018-07-01 21:25:32]
>>81599 匿名さん

ランニングコスト払えますか?
81604: 匿名さん 
[2018-07-01 21:26:17]
結局、ここの戸建は同一価格帯の物件を検討できない落ちこぼれに過ぎない。
81605: 匿名さん 
[2018-07-01 21:26:34]
>>81602 匿名さん
> あぁ、予算の都合で同じ価格の物件を検討できない方ですねw

そう、あなた以外の全員です。
81606: 匿名さん 
[2018-07-01 21:27:09]
>>81604 匿名さん
> 結局、ここの戸建は同一価格帯の物件を検討できない落ちこぼれに過ぎない。

誤解されているようですね。

どちらかと言うと、より高い物件価格の戸建てをゲットできるのは、もともとマンション購入を検討していた人ですね。

そして、もともと戸建て購入を検討していた人は、より安い物件価格のマンションしかゲット出来ないと言うことで、そんなことを検討する人は居ません。

よって、このスレでマンションと戸建てを検討しているのは、マンションさんのみとなります。

そしてマンションさんが購入を検討しているのは、実は団地だったと言う事になります。

…っと言う指摘に全く反論できないマンション民
81607: 匿名さん 
[2018-07-01 21:28:14]
>>81603 匿名さん

幾らかにもよりますが、払えなければ戸建しかないありませんねw
もちろん払える前提ですよ〜
81608: 匿名さん 
[2018-07-01 21:28:52]
>>81606 匿名さん

マンションのランニングコストを踏まえた夢戸建を建てたい戸建はどこにいる?
81609: 匿名さん 
[2018-07-01 21:28:56]
>>81607 匿名さん
> 幾らかにもよりますが、払えなければ戸建しかないありませんねw

ランニングコスト分を物件価格から差し引いた安いマンションと言うのもありますねw
81610: 匿名さん 
[2018-07-01 21:29:37]
>>81608 匿名さん
> マンションのランニングコストを踏まえた夢戸建を建てたい戸建はどこにいる?

ん? 良くわかりません。

誤解されているようですね。

どちらかと言うと、より高い物件価格の戸建てをゲットできるのは、もともとマンション購入を検討していた人ですね。

そして、もともと戸建て購入を検討していた人は、より安い物件価格のマンションしかゲット出来ないと言うことで、そんなことを検討する人は居ません。

よって、このスレでマンションと戸建てを検討しているのは、マンションさんのみとなります。

そしてマンションさんが購入を検討しているのは、実は団地だったと言う事になります。
81611: 匿名さん 
[2018-07-01 21:30:23]
マンションのランニングコストってそんなに不都合なコストなの?
マンション派が誰一人としてコストを計算しない。
81612: 匿名さん 
[2018-07-01 21:30:42]
>>81605 匿名さん

お仲間がいるんですか?w
81613: 匿名さん 
[2018-07-01 21:31:39]
>>81611 匿名さん
> マンションのランニングコストってそんなに不都合なコストなの?
> マンション派が誰一人としてコストを計算しない。

「今の家賃と同じローンの返済額でマンションが買えます」と言う謳い文句が使えなくなりますからね。
81614: 匿名さん 
[2018-07-01 21:33:18]
>>81609 匿名さん
そうすると、物件価格が例えば4000<6000になって比較にならないので、払えなければマンションという選択肢は最初からないですね。

あくまでも払える前提で同一価格帯の物件を検討します。なぜなら、不動産の価値は価格なり、ですので。
81615: 匿名さん 
[2018-07-01 21:34:20]
>>81611 匿名さん

不都合でもなんでもなく、単なる維持費です。
払えるのがあたりまえ、ですね。
81616: 匿名さん 
[2018-07-01 21:34:22]
>>81611 匿名さん

足し算と掛け算しかないから小学生でも計算できるでしょ。
私は微分でも積分でも計算できますが。
81617: 匿名さん 
[2018-07-01 21:34:49]
>>81614 匿名さん
> そうすると、物件価格が例えば4000<6000になって比較にならないので、払えなければマンションという選択肢は最初からないですね。

その通り!

ランニングコストの高いマンションは、戸建てよりも低い物件価格のマンションしか買えない。

比較にならない。どちらにしようかな?という問い自体が成立しない。

購入する意味・目的・メリットなし。

マンションはカス、購入すべきでない。

戸建て一択。

マンション惨敗。
81618: 匿名さん 
[2018-07-01 21:34:50]
ランニングコストが高いマンションを購入する意味・目的・メリットは無い。

比較にならないさんの意見に同意します。
81619: 匿名さん 
[2018-07-01 21:34:50]
ローン終わっても管理修繕費は永遠に不滅です!
81620: 匿名さん 
[2018-07-01 21:34:51]
有名人や金持ちは、マンション借りて住むか、戸建て建てて住むかのどちら買って感じですもんね。

つまり、マンション購入とは、4000万位以下のマンションの購入を検討している、ここのマンションさんの様に平均以下の低所得層が行う行為ってことですね。
81621: 匿名さん 
[2018-07-01 21:36:07]
>>81619 匿名さん

マンションは管理を買えと言いますからね。
81622: 匿名さん 
[2018-07-01 21:37:21]
月々数万の管理費に何でそこまでこだわるのかわからん。
81623: 匿名さん 
[2018-07-01 21:38:20]
>>81618 匿名さん

↑アホが勘違いしてるけど、
最初から比較ならないので、マンションを購入する意味すら考える必要もないってことにオツムが回っていないようです失笑
81624: 匿名さん 
[2018-07-01 21:39:16]
ランニングコスト払えないからって騒ぎ立てる戸建さんの考えが理解できません。
81625: 匿名さん 
[2018-07-01 21:40:28]
>>81623 匿名さん
> 最初から比較ならないので、マンションを購入する意味すら考える必要もない

その通り!

ランニングコストの高いマンションは、戸建てよりも低い物件価格のマンションしか買えない。

比較にならない。どちらにしようかな?という問い自体が成立しない。

購入する意味・目的・メリットなし。

マンションはカス、購入すべきでない。

戸建て一択。

マンション惨敗。
81626: 匿名さん 
[2018-07-01 21:40:30]
ランニングコストが高いマンションを購入する意味・目的・メリットは無い。

比較にならないさんの意見に同意します。
81627: 匿名さん 
[2018-07-01 21:40:30]
有名人や金持ちは、マンション借りて住むか、戸建て建てて住むかのどちら買って感じですもんね。

つまり、マンション購入とは、4000万位以下のマンションの購入を検討している、ここのマンションさんの様に平均以下の低所得層が行う行為ってことですね。
81628: 匿名さん 
[2018-07-01 21:41:12]
>>81624 匿名さん
> ランニングコスト払えないからって騒ぎ立てる戸建さんの考えが理解できません。

誤解されているようですね。

どちらかと言うと、より高い物件価格の戸建てをゲットできるのは、もともとマンション購入を検討していた人ですね。

そして、もともと戸建て購入を検討していた人は、より安い物件価格のマンションしかゲット出来ないと言うことで、そんなことを検討する人は居ません。

よって、このスレでマンションと戸建てを検討しているのは、マンションさんのみとなります。

そしてマンションさんが購入を検討しているのは、実は団地だったと言う事になります。

…っと言う指摘に全く反論できないマンション民
81629: 匿名さん 
[2018-07-01 21:41:20]
>>81624 匿名さん

同感です。
81630: 匿名さん 
[2018-07-01 21:41:43]
マンションのランニングコストを踏まえたらより高い戸建が買える、、、

戸建の予算を捻出するための方便か?w
買わないマンションを踏まえても財布の中身は1円も増えてないぞw
単なる妄想だな。
81631: 匿名さん 
[2018-07-01 21:42:27]
>>81628 匿名さん

マンションのランニングコストを踏まえて戸建を建てたい戸建さんはどこにいる?
81632: 匿名さん 
[2018-07-01 21:43:01]
>>81630 匿名さん
> 単なる妄想だな。

それが妄想だったとしたら、マンションを購入したら破たんですね。
81633: 匿名さん 
[2018-07-01 21:43:21]
>>81630 匿名さん

工務店の営業でしょ。
うちのマンションはスーパゼネコン施工。
81634: 匿名さん 
[2018-07-01 21:43:30]
>>81631 匿名さん
> マンションのランニングコストを踏まえて戸建を建てたい戸建さんはどこにいる?

ん? 良くわかりませんが、誤解されているようですね。

どちらかと言うと、より高い物件価格の戸建てをゲットできるのは、もともとマンション購入を検討していた人ですね。

そして、もともと戸建て購入を検討していた人は、より安い物件価格のマンションしかゲット出来ないと言うことで、そんなことを検討する人は居ません。

よって、このスレでマンションと戸建てを検討しているのは、マンションさんのみとなります。

そしてマンションさんが購入を検討しているのは、実は団地だったと言う事になります。

…っと言う指摘に全く反論できないマンション民
81635: 匿名さん 
[2018-07-01 21:43:56]
>>81627 匿名さん

マンションのランニングコストぐらいでワーワー騒ぎ立てる戸建が知ったかぶりするなってこと。
81636: 匿名さん 
[2018-07-01 21:44:27]
>>81634 匿名さん

マンションのランニングコストを踏まえた夢戸建を建てたい戸建はどこにいる?
81637: 匿名さん 
[2018-07-01 21:44:28]
>>81635 匿名さん
> マンションのランニングコストぐらいでワーワー騒ぎ立てる戸建が知ったかぶりするなってこと。

誤解されているようですね。

どちらかと言うと、より高い物件価格の戸建てをゲットできるのは、もともとマンション購入を検討していた人ですね。

そして、もともと戸建て購入を検討していた人は、より安い物件価格のマンションしかゲット出来ないと言うことで、そんなことを検討する人は居ません。

よって、このスレでマンションと戸建てを検討しているのは、マンションさんのみとなります。

そしてマンションさんが購入を検討しているのは、実は団地だったと言う事になります。

…っと言う指摘に全く反論できないマンション民
81638: 匿名さん 
[2018-07-01 21:44:55]
>>81636 匿名さん
> マンションのランニングコストを踏まえた夢戸建を建てたい戸建はどこにいる?

ん? 良くわかりませんが、誤解されているようですね。

どちらかと言うと、より高い物件価格の戸建てをゲットできるのは、もともとマンション購入を検討していた人ですね。

そして、もともと戸建て購入を検討していた人は、より安い物件価格のマンションしかゲット出来ないと言うことで、そんなことを検討する人は居ません。

よって、このスレでマンションと戸建てを検討しているのは、マンションさんのみとなります。

そしてマンションさんが購入を検討しているのは、実は団地だったと言う事になります。

…っと言う指摘に全く反論できないマンション民
81639: 匿名さん 
[2018-07-01 21:45:46]
>>81632 匿名さん

勘違いされてますね。
破綻するのはマンションのランニングコストを踏まえた夢戸建を建てたいここの戸建さんのみ。
81640: 匿名さん 
[2018-07-01 21:46:20]
>>81639 匿名さん
> 破綻するのはマンションのランニングコストを踏まえた夢戸建を建てたいここの戸建さんのみ。

誤解されているようですね。

どちらかと言うと、より高い物件価格の戸建てをゲットできるのは、もともとマンション購入を検討していた人ですね。

そして、もともと戸建て購入を検討していた人は、より安い物件価格のマンションしかゲット出来ないと言うことで、そんなことを検討する人は居ません。

よって、このスレでマンションと戸建てを検討しているのは、マンションさんのみとなります。

そしてマンションさんが購入を検討しているのは、実は団地だったと言う事になります。

…っと言う指摘に全く反論できないマンション民
81641: 匿名さん 
[2018-07-01 21:47:08]
>>81638 匿名さん

マンションと戸建を検討したいのは、マンションのランニングコストを踏まえた夢戸建を建てたい戸建さんのみ。
という指摘に全く反論できない戸建さん失笑
81642: 匿名さん 
[2018-07-01 21:47:36]
>>81641 匿名さん
> マンションと戸建を検討したいのは、マンションのランニングコストを踏まえた夢戸建を建てたい戸建さんのみ

誤解されているようですね。

どちらかと言うと、より高い物件価格の戸建てをゲットできるのは、もともとマンション購入を検討していた人ですね。

そして、もともと戸建て購入を検討していた人は、より安い物件価格のマンションしかゲット出来ないと言うことで、そんなことを検討する人は居ません。

よって、このスレでマンションと戸建てを検討しているのは、マンションさんのみとなります。

そしてマンションさんが購入を検討しているのは、実は団地だったと言う事になります。

…っと言う指摘に全く反論できないマンション民
81643: 匿名さん 
[2018-07-01 21:48:43]
>>81640 匿名さん


4000万のマンションと6000万の戸建を検討したいのは、4000万のマンションのランニングコストを踏まえた6000万の夢戸建を建てたいここの戸建さんのみ。
...という指摘に全く反論できないここの戸建さん失笑
81644: 匿名さん 
[2018-07-01 21:49:12]
>>81643 匿名さん
> 4000万のマンションと6000万の戸建を検討したいのは、4000万のマンションのランニングコストを踏まえた6000万の夢戸建を建てたいここの戸建さんのみ。

誤解されているようですね。

どちらかと言うと、より高い物件価格の戸建てをゲットできるのは、もともとマンション購入を検討していた人ですね。

そして、もともと戸建て購入を検討していた人は、より安い物件価格のマンションしかゲット出来ないと言うことで、そんなことを検討する人は居ません。

よって、このスレでマンションと戸建てを検討しているのは、マンションさんのみとなります。

そしてマンションさんが購入を検討しているのは、実は団地だったと言う事になります。

…っと言う指摘に全く反論できないマンション民
81645: 匿名さん 
[2018-07-01 21:51:17]

4000万のマンションと6000万の戸建を検討したいのは、4000万のマンションのランニングコストを踏まえた6000万の夢戸建を建てたいここの戸建さんのみ。

...という指摘に全く反論できないここの戸建さん失笑
81646: 匿名さん 
[2018-07-01 21:51:39]
>>81645 匿名さん
> 4000万のマンションと6000万の戸建を検討したいのは、4000万のマンションのランニングコストを踏まえた6000万の夢戸建を建てたいここの戸建さんのみ。

誤解されているようですね。

どちらかと言うと、より高い物件価格の戸建てをゲットできるのは、もともとマンション購入を検討していた人ですね。

そして、もともと戸建て購入を検討していた人は、より安い物件価格のマンションしかゲット出来ないと言うことで、そんなことを検討する人は居ません。

よって、このスレでマンションと戸建てを検討しているのは、マンションさんのみとなります。

そしてマンションさんが購入を検討しているのは、実は団地だったと言う事になります。

…っと言う指摘に全く反論できないマンション民
81647: 匿名さん 
[2018-07-01 21:52:43]
ランニングコストを踏まえたいのは夢戸建を建てたいここの戸建さんのみ。
81648: 匿名さん 
[2018-07-01 21:53:16]
コピペ連投の戸建さん、1ミリも進んでないのに回し車でグルグル回って喜ぶハムスターみたい。失笑
81649: 匿名さん 
[2018-07-01 21:53:25]
>>81647 匿名さん
> ランニングコストを踏まえたいのは夢戸建を建てたいここの戸建さんのみ。

誤解されているようですね。

どちらかと言うと、より高い物件価格の戸建てをゲットできるのは、もともとマンション購入を検討していた人ですね。

そして、もともと戸建て購入を検討していた人は、より安い物件価格のマンションしかゲット出来ないと言うことで、そんなことを検討する人は居ません。

よって、このスレでマンションと戸建てを検討しているのは、マンションさんのみとなります。

そしてマンションさんが購入を検討しているのは、実は団地だったと言う事になります。

…っと言う指摘に全く反論できないマンション民
81650: 匿名さん 
[2018-07-01 21:54:38]
>>81648 匿名さん
> 1ミリも進んでないのに回し車でグルグル回って喜ぶハムスターみたい。

回し車でグルグル回って喜ぶハムスターはマンションさん。

それを見て楽しんでいるのは戸建てさん。
81651: 匿名さん 
[2018-07-01 21:54:39]
今日もマンションのフルボッコのボッコボコなカウンターブーメラン自爆が悲惨。
81652: 匿名さん 
[2018-07-01 21:55:54]
>>81648 匿名さん

1ミリも進んでないっていうけど、今日も一日ムダに過ごしてるから、1日分夢の戸建から遠ざかってるんだよねw
ご愁傷さま
81653: 匿名さん 
[2018-07-01 21:57:08]
コピペ連投のハム子さんw
1ミリも進んでないって!爆
81654: 匿名さん 
[2018-07-01 21:57:13]
>>81652 匿名さん
> 1ミリも進んでないっていうけど、今日も一日ムダに過ごしてるから、1日分夢の戸建から遠ざかってるんだよねw

たしかに。
ランニングコストが高いマンションを購入する意味・目的・メリットは無いと言う結論が出ている以上、マンションはカス、購入すべきでない。

戸建て一択。

マンション惨敗。

早く、戸建て購入に向かって動いた方が良いですよね。
81655: 匿名さん 
[2018-07-01 21:57:14]
今日もマンションのフルボッコのボッコボコなカウンターブーメラン自爆が悲惨。
81656: 匿名さん 
[2018-07-01 21:59:05]
すごい執念。
81657: 匿名さん 
[2018-07-01 21:59:46]
あら、マンション・ハムスターちゃん、回し車走るのやめちゃったの?
81658: 匿名さん 
[2018-07-01 22:01:20]
今日もマンションのフルボッコのボッコボコなカウンターブーメラン自爆が悲惨。
81659: 匿名さん 
[2018-07-01 22:02:16]
>>81649 匿名さん
>よって、このスレでマンションと戸建てを検討しているのは、マンションさんのみとなります。

だからね、ランニングコスト踏まえて検討しないの!!
検討したいのはコピペさんだけですよw
81660: 匿名さん 
[2018-07-01 22:02:47]
>>81659 匿名さん
> だからね、ランニングコスト踏まえて検討しないの!!
> 検討したいのはコピペさんだけですよw

誤解されているようですね。

どちらかと言うと、より高い物件価格の戸建てをゲットできるのは、もともとマンション購入を検討していた人ですね。

そして、もともと戸建て購入を検討していた人は、より安い物件価格のマンションしかゲット出来ないと言うことで、そんなことを検討する人は居ません。

よって、このスレでマンションと戸建てを検討しているのは、マンションさんのみとなります。

そしてマンションさんが購入を検討しているのは、実は団地だったと言う事になります。

…っと言う指摘に全く反論できないマンション民
81661: 匿名さん 
[2018-07-01 22:02:47]
>>81633 匿名さん

ショボい工務店に命預けるの無理。
81662: 匿名さん 
[2018-07-01 22:10:54]
ランニングコストを踏まえて検討するヤツは皆無
81663: 匿名さん 
[2018-07-01 22:12:23]
>>81662 匿名さん
まさに底辺らしいマンションさんの発言だね〜。

81664: 匿名さん 
[2018-07-01 22:13:29]
>>81662 匿名さん

同感です。
81665: 匿名さん 
[2018-07-01 22:42:34]
>ですよね。自主管理なんて団地ですよね。
>ほんと、自主管理に落ちぶれたくないです。

自主管理=戸建て
ここの戸建て民のライバルは団地だそうな
8万レスも必死になって団地と張り合ってます
頑張ってください!マンションから高みの見物してますw
81666: 匿名 
[2018-07-01 22:42:46]
うちからちょっと離れた場所にある中古マンションが1000万で出てた
月々約30000円の支払いだから
アパート借りて住むより安いですよと、、
修繕費と管理費で、12000円とちーさく記載されてました
そこまで良い場所とは思わないし
古いマンションだから管理費も安いだろうと思って見てみたけどたけーよ
81667: 匿名さん 
[2018-07-01 22:45:15]
きょうも粘着が自己暗示に必死
哀れを通り越し喜劇(笑笑笑)
81668: 匿名さん 
[2018-07-01 22:53:37]
>哀れを通り越し喜劇(笑笑笑)

ですね。そういうの演劇や文学の世界では悲喜劇というそうですよ。
ここの戸建て民のライバルは自主管理の団地だそうで、
悲喜こもごもですなぁw
81669: 匿名さん 
[2018-07-01 22:59:29]
自主管理のマンションってローンすら借りられない
(銀行が資産価値が低いと思っている)地雷物件ですよね。

戸建とは全然違いますが・・・
81670: マンション比較中さん 
[2018-07-01 23:04:00]
>ここの戸建て民のライバルは自主管理の団地だそうで、

確かに戸建てさんの言う「無駄な管理費」も団地なら戸建てと同じく掛かりませんからね。
エレベータも無ければロビーも無い。付帯設備も当然無い。無い無い尽くし。
要は戸建てと同じ最低レベルですからね。戸建てとの違いは箱庭がある物件があることぐらい。

一方、管理費の掛かるマンションはその物理的な高さからの眺望に加え、眺望の要らない方は割安に低層階という選択もありですし、毎日の生活に快適な豪華なエントランス、植樹など手入れの行き届いた中庭スペース、もちろん建物の保険や電気代などのランニングコストも管理費から捻出されます。また物件によっては10台以上のゲストパーキング、戸建てには無いようなジムやプール、シアタールーム、ライブラリ、防音スタジオなどのあるマンションも選べます。スケールメリット無い戸建てでは、数億は出さないと無理な設備です。

総合的に見て、団地と同列の戸建てより、やはりマンションが快適だと思います。
81671: 匿名さん 
[2018-07-01 23:06:34]
共同住宅www
81672: 匿名さん 
[2018-07-01 23:07:41]
マンションって居酒屋の宴会料理みたい
みんなで同じ皿で分けて食べるw
81673: 匿名さん 
[2018-07-01 23:09:06]
>毎日の生活に快適な豪華なエントランス

固定資産税が無駄ですな~
81674: 匿名さん 
[2018-07-01 23:10:20]
>ジムやプール、シアタールーム、ライブラリ、防音スタジオなどのあるマンションも選べます。

何百人で使うんだい?
81675: 匿名さん 
[2018-07-01 23:10:49]
>>81670 マンション比較中さん 

それらに加え、24時間の巡回警備とかもマンションのプラスポイントだよね。
戸建てで24時間の巡回警備とか無理。ってか月に何十万も掛かるよ。
オートロックだけでなく、マンション入り口に受付や人がいるという、
目に見える抑止力はやはり安心度が高い。
セコムとかは犯罪後の後始末だからね。事前に防ぐ抑止力が大事。
それもマンションなら安価に達成できる。
下宿の娘を住まわせるならマンションだよ。それも女性専用マンションなら万全。
戸建てなんて危険すぎ。
81676: 匿名さん 
[2018-07-01 23:13:00]
>固定資産税が無駄ですな~
>何百人で使うんだい?

ですから、そう思う貧乏人は戸建てでどうぞw
マンション住むには快適さと引き換えに、管理費という対価がかかりますので。
自動車持てば、利便性と引き換えに自動車税とかかかるのと同じですよ。
81677: 匿名さん 
[2018-07-01 23:13:04]
マンションのムダな共用施設はこれだ!
ジム・プール・温泉・噴水・キッズルーム……
最低限必要なのは、「集会室」と「応接コーナー」くらい
http://diamond.jp/articles/-/152820

ゴミの固まりだなwww
81678: 匿名さん 
[2018-07-01 23:14:33]
>それらに加え、24時間の巡回警備とかもマンションのプラスポイントだよね。


の割には性犯罪は戸建ての10倍www
の割には性犯罪は戸建ての10倍www
81679: 匿名さん 
[2018-07-01 23:16:16]
http://diamond.jp/articles/-/152820
派手な共用施設で差別化を図ろうとしていることです。私はこうした共用施設を『客寄せパンダ』と呼んでいます。




客寄せパンダに寄ってきたのがマンションさんwww
81680: 匿名さん 
[2018-07-01 23:17:56]
>ジムやプール、シアタールーム、ライブラリ、防音スタジオなどのあるマンションも選べます。
>何百人で使うんだい?

住んだこと無いから知らないんだろうけど、まず昼間はガラガラです。そりゃそうですね、主婦とかしかいないし、それすらあまり使わない。休日や夜間も結局使う人、使わない人いるので、適度な感じですねうちのマンションは。そもそも、そういう付加価値に価値を見出す人が買っているので、使わないから管理費が無駄と思えば引っ越すでしょうしね。でもうちは家族皆それぞれ楽しんで使ってます。特に防音ルームは、バンド趣味でやってる息子が夜中にベース練習するのに重宝しているようです。防音室って広さによっては1000万以上するそうですから、それだけでもありがたいですね。
81681: 匿名さん 
[2018-07-01 23:19:35]
大規模マンションで見かけるショップやコンシェルジュ・サービスは通常、施設の維持管理費だけでなく、サービスを行うスタッフの人件費も管理組合が負担する。周囲に何もないような立地なら別だが、品揃えやサービスのメニューも中途半端であることが多く、わざわざ人件費を負担してまで営業すべきなものか、よく問題になる。
フィットネスルームやプール、ジャグジーなども、維持管理費などのコストと居住者にとってのメリットが見合わないとなりがちだ。



だってさwww
81682: 匿名さん 
[2018-07-01 23:21:05]
>ゴミの固まりだなwww

だから、押し売りしてませんってw
そう思うから安い戸建てを検討しているんでしょ?
いいじゃないですか、どうぞ戸建て建ててください。
でも、すでにこの酷暑の中プールは快適ですよ。
戸建てさんは、どうかビニールプールで楽しんでw
あ、それか市民プールかな。色々雑多な人がいて、
無料だと浮浪者やホームレスが風呂代わりに使ってるとも聞くし、
なんか汚さそうだけど・・
81683: 匿名さん 
[2018-07-01 23:21:21]
豪華なマンション設備って無駄金にしか思えないけど本人が幸せならいいんだろう
81684: 匿名さん 
[2018-07-01 23:22:09]
>>81680: 匿名

碓井氏によると、一番使われなくなるのはAVルームだという。プロジェクター、ブルーレイ・DVDプレーヤー、オーディオ機器、スピーカーなど機材だけで数百万円かかり、さらに工事費を入れれば軽く1000万円を超える。

 しかし、引き渡し後の1年点検でマンションを訪れ、管理員に利用状況を聞くと、「誰も一度も使っていない」という答えが少なくなかったそうだ。映画を観るにしろ音楽を聴くにしろ、自宅でくつろいで楽しむからこそいい。わざわざAVルームへ行くのは面倒なのだ。


だってさwww
81685: 匿名さん 
[2018-07-01 23:23:10]
>>81681 匿名さん 

そういう付加価値に価値を見出す人が買っているので、使わないから管理費が無駄と思えば引っ越すでしょうしね。買う買わないの選択肢はあなたではなく、マンション購入者にあるので。
81686: 匿名さん 
[2018-07-01 23:23:33]
まぁこんなスレで必死に喚くことじゃないな
見栄張りたいだけの成金おばさんにしかみえない大半のレスがスレ違いだし
81687: 匿名さん 
[2018-07-01 23:24:31]
>使わないから管理費が無駄と思えば引っ越すでしょうしね。

知能レベルの割には無駄なことは理解できているようです
81688: 匿名さん 
[2018-07-01 23:25:46]
多額のローン組んでタワマン買ってそう易々と引っ越し出来る人は少ないでしょう
後悔を押し殺して歯ぎしりしながら生きていくしかない
81689: 匿名さん 
[2018-07-01 23:27:16]
>豪華なマンション設備って無駄金にしか思えないけど本人が幸せならいいんだろう

その通り。自家用車にしたって、最低限で安さ優先の軽もあれば、やたら豪華な、いや豪華すぎるロールスロイスやらベントレーだかに5000万とか出せる余裕のある方々も大勢いるわけで、周りがとやかく言うことではないかと。言ったところで買えない人のやっかみ程度に失笑されるでしょう。ここの戸建てさんって、結局それと同列なんですよ。買えないくせにネット記事を真に受けて中傷ばかり。買えないくせに失笑を買うだけですよ。お気を付けください。
81690: 匿名さん 
[2018-07-01 23:27:28]
「あの人4000万の部屋のくせに毎日プール利用してるよね、バツイチの40過ぎらしいよ。それにしてもだらしないお腹w」
81691: 匿名さん 
[2018-07-01 23:28:48]
>多額のローン組んでタワマン買ってそう易々と引っ越し出来る人は少ないでしょう

ケースバイケースでしょう。うちはキャッシュでした。
不動産屋の話では、一億以上のはキャッシュ購入が多いようですよ。
81692: 匿名さん 
[2018-07-01 23:31:07]
>あの人4000万の部屋のくせに

そういう発言が出ちゃう時点で、ここの戸建て民の民度の低さが露呈しますよね。
まあ住んでいるエリアがさもしく残念な場所なのでしょう。関わり合いたくないです。
81693: 匿名さん 
[2018-07-01 23:31:19]
困ったときのスレチ投稿www
81694: 匿名さん 
[2018-07-01 23:31:21]
>>81691 匿名さん

私の友人は多額のローンでタワマン買ってましたよ
まじ馬鹿だと思いました
81695: 匿名さん 
[2018-07-01 23:32:16]
>そういう発言が出ちゃう時点で、ここの戸建て民の民度の低さが露呈しますよね。

えっ、私は億ション住みですが?
81696: 匿名さん 
[2018-07-01 23:33:16]
>そういう発言が出ちゃう時点で、ここの戸建て民の民度の低さが露呈しますよね。


>そういうスレチ発言が出ちゃう時点で、ここのマンション民の民度の低さが露呈しますよね。
81697: 匿名さん 
[2018-07-01 23:33:45]
>多額のローン組んでタワマン買ってそう易々と引っ越し出来る人は少ないでしょう

この10年ぐらいの物件ならたっぷり売却益が出るでしょうから、付帯設備の無い少し安めのマンションか、戸建てはかなり安いので広い戸建てに引越してもいいのでは。私は気に入っているので離れる気は全くありませんがね。
81698: 匿名さん 
[2018-07-01 23:34:37]
カスマンさんのスレチ病発症中!!
81699: 匿名さん 
[2018-07-01 23:35:25]
>えっ、私は億ション住みですが?

へええ、どちらの物件ですか?広さと購入時期書いてください。
成りすましはどうせ逃亡でしょうが。おバカさんw
81700: 匿名さん 
[2018-07-01 23:38:11]
>「あの人4000万の部屋のくせに毎日プール利用してるよね、バツイチの40過ぎらしいよ。それにしてもだらしないお腹w」

>えっ、私は億ション住みですが?

ワロタ。そんなこと言う億ション住み、うちのマンションにはおらんよ。
もしリアルなら、そう言われたことがあるから知ってるんだろう。
あなた悲惨な人生だね。バツイチの40過ぎ、だらしないお腹だってw
81701: 匿名さん 
[2018-07-01 23:38:27]
http://diamond.jp/articles/-/152820
派手な共用施設で差別化を図ろうとしていることです。私はこうした共用施設を『客寄せパンダ』と呼んでいます。




客寄せパンダに寄ってきたのがマンションさんwww
81702: 匿名さん 
[2018-07-01 23:39:43]
>ワロタ。そんなこと言う億ション住み、うちのマンションにはおらんよ。

全員と顔見知りなのですか?(爆笑)
81703: 匿名さん 
[2018-07-01 23:39:57]
>>81699 匿名さん 

レス遅いねー、嘘つき成りすましさんw
その実態は、バツイチの40過ぎ、だらしないお腹だってw
81704: 匿名さん 
[2018-07-01 23:41:17]
アラフォー、バツイチ、ワンルームがここのカスマンさんのキーワード
81705: 匿名さん 
[2018-07-01 23:42:34]
>アラフォー、バツイチ、ワンルームがここのカスマンさんのキーワード

実家寄生のニートよりだいぶマシでは?間違いなく童貞だろ。爆
81706: 匿名さん 
[2018-07-01 23:42:44]
>81703: 匿名

君悔しさで手が震えて顔真っ赤だよw
81707: 匿名さん 
[2018-07-01 23:43:31]
カスマン?団地同等の戸建てが何言ってんの?バカみたいw
81708: 匿名さん 
[2018-07-01 23:44:17]
>実家寄生のニートよりだいぶマシでは?間違いなく童貞だろ。爆

お決まりの低属性用語連発のマンションさんw
81709: 匿名さん 
[2018-07-01 23:44:48]
汚い言葉が大好きな共同住宅住みw
81710: 匿名さん 
[2018-07-01 23:45:43]
>君悔しさで手が震えて顔真っ赤だよw

なんで?こっちはリアルに億ション住みですけど?悔しくなる理由が皆無。
アパートくん可哀想とは思うけど自業自得。もっと働いて稼いでやっすい戸建てでも買えよw
81711: 匿名さん 
[2018-07-01 23:46:46]
>ワロタ。そんなこと言う億ション住み、うちのマンションにはおらんよ。

もっと汚いこと事いうマンション住みはいるんだねwww
81712: 匿名さん 
[2018-07-01 23:47:25]
さて、ルーフバルコニーからの夜景を満喫に行くよ。そのあとはプール+ジャグジーかな。
じゃねー、アパートくん!
81713: 匿名さん 
[2018-07-01 23:48:42]
>なんで?こっちはリアルに億ション住みですけど?

こっちもリアルに億ション住みですけど?w
81714: 匿名さん 
[2018-07-01 23:49:35]
困ったときのスレチ投稿www
81715: 購入経験者さん 
[2018-07-02 00:03:43]
さて、明日は固定資産税の第1期分の納期限日。朝一で入金です。ではお休みなさい。
さて、明日は固定資産税の第1期分の納期限...
81716: 匿名さん 
[2018-07-02 01:02:52]
うちはもうとっくに振り込みましたけどね
81717: 匿名さん 
[2018-07-02 02:49:14]
>>81715 購入経験者さん

なんでそんなギリギリに納付するの?
しかも分納って…。
81718: 匿名さん 
[2018-07-02 04:03:49]
>>81703 匿名さん

貴方がパソコンの前に24h張り付いてるだけでしょ。
81719: 匿名さん 
[2018-07-02 04:52:37]
>>81695 匿名さん 
>えっ、私は億ション住みですが?

だから○度が低いといわれちゃう。
81720: 匿名さん 
[2018-07-02 04:56:28]
>>81675 匿名さん 
4000万以下のマンションを買ったのに、高額なランニングコストを自慢するマン民。

81721: 匿名さん 
[2018-07-02 05:19:09]
というかこのスレチ書き込みの多さ スレ題の読めない白痴自慢大会か何かなのか
それとももう白痴自虐で笑いを取る作戦なのか
81722: 匿名さん 
[2018-07-02 06:25:24]
今日もムダな1日を過ごす決意を固めたハム子でした。
81723: 匿名さん 
[2018-07-02 08:52:05]
徹マンで疲れましたw
81724: 匿名さん 
[2018-07-02 09:11:25]
7500万円タワマン買う共働き夫婦の末路

http://president.jp/articles/-/22551

7000マンのタワマン買って一億近い総支払額の借金背負って
管理費と修繕積立費も入れるといくらになるんだろうね?
81725: 匿名さん 
[2018-07-02 10:02:58]
年収1千万で子供2人で都心タワマンは無謀ですね。
都心は教育費が高い!
81726: 匿名さん 
[2018-07-02 10:22:03]
>>81724 匿名さん

7000万のタワマン羨ましい。
81727: 職人さん 
[2018-07-02 10:54:51]
>>81724
タワマン叩きの人なのでブレてませんが
個別案件に依るというしかないでしょう。
確かなのは、5~15年前買った人はハッピーな人が多数派で
今は良物見つけられる確率が相対的には低くなったということです。
タワマンは3軒もってますが、どれも購入してよかったです
キャピタルは勿論ですが、インカムという面でも安定感は抜群です

ちなみに私は湾岸には買いませんが、単に個人の趣味です。
81728: 匿名さん 
[2018-07-02 11:09:04]
>>81727

3軒は投資物件?
3軒所有は羨ましい。
但し、タワマンは羨ましいとは思わない。
高所恐怖症なので、高いところには住めない。
もとい買えない。まぁ、買えても無理ですね。

81729: 匿名さん 
[2018-07-02 11:21:22]
タワマンでも4000万以下ですから羨む必要はない。
81730: 匿名さん 
[2018-07-02 11:39:51]
タワーマンションは30年後にスラム化で社会問題に発展「国交省幹部」の懸念
https://www.dailyshincho.jp/article/2018/01090630/?all=1
81731: 匿名さん 
[2018-07-02 11:41:26]
『購入するなら』なので、値上がりした後の4000万以下のタワマンなんて欲しいですかね?
81732: 匿名さん 
[2018-07-02 11:47:09]
うちのタワマンは東京タワーとレインボーブリッジが見えます。
眺望最高!さてどこでしょう!
81733: 匿名さん 
[2018-07-02 11:49:06]
>>81730 匿名さん

パリのタワマンは10年前に住んでたけど、
今は40年超えだったと思う。
15区ね。
81734: 匿名さん 
[2018-07-02 11:52:58]
国交省は既存のタワマンや免震建物に、長周期地震動対策のため従来より厳しい数値で耐震性能の再計算と補強工事をするよう告知してる。
「超高層建築物等における南海トラフ沿いの巨大地震による長周期地震動への対策について」 国交省
http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/build/jutakukentiku_house_fr_00008...

タワマンの修繕積立金はいくらになるのか予測がつかない。
81735: 匿名さん 
[2018-07-02 12:01:55]
カスマンのスレチ病発症中ですのでしばらくお待ちください
81736: 匿名さん 
[2018-07-02 12:02:54]
>>81732 匿名さん
4000万以下でタワマンを売りたいのかな?
81737: 匿名さん 
[2018-07-02 12:07:53]
ハム子の出番なし
81738: 匿名さん 
[2018-07-02 12:09:47]
4000万以下の価格帯のマンションに住みたいなら賃貸。
購入するなら4000万超の戸建て。
81739: 匿名さん 
[2018-07-02 12:12:28]
スタンバイ中でしたかw
81740: 匿名さん 
[2018-07-02 12:54:19]
タワマンも4000万で買える時代になったということか
それともそうなるとの予測?
81741: 匿名さん 
[2018-07-02 14:40:46]
タワマンは今後値下がりするあじゃないでしょうか
タワマンは負動産と言われる時代も近いかも知れません
地震大国の日本で老朽化が進んだタワマンでアホみたいな修繕費を払う層がどれくらいいるのか
81742: 匿名 
[2018-07-02 15:10:15]
アホみたいな修繕費w
81743: 匿名さん 
[2018-07-02 15:14:01]
住んで分かったタワーマンション【15のデメリット】
https://hikkoshi-pedia.com/faq/1298/
81744: 通りがかりさん 
[2018-07-02 15:30:48]
>タワマンは今後値下がりするあじゃないでしょうか

値下がりしたら買いやすくなるけど、多分逆に値上がっていくと思う。
戸建てより圧倒的に少ないマンション、更にタワマンとなるとより希少。
そういう希少なものは、フェラーリでもロールスロイスでもエルメスでも年々価格は上昇。
需要より供給が少ないし、買えない貧乏人はもちろん関係ないし論外ですが、
高くても買えるし欲しい人は一定数以上いるので売れ続けます。
そういう高年収世帯にとっては、価値を維持することは当然と考えているので、
あなたの指摘にある、

>アホみたいな修繕費

とは思っていないでしょう。メンテコストは当然の対価であって、
良好な環境を維持することはリセールバリューにも影響しますし。
言えることは、マンションやタワマン買えない人は、貧乏人の僻みにしか聞こえないので、
あれこれ言うのはみっともないですよということ。肝に銘じたほうがいいよ。
81745: 匿名さん 
[2018-07-02 15:33:38]
タワーマンションとは見栄の塊で構成されたものです。そして住んでいる人の背景も様々。独身向けの部屋、ファミリー向けの部屋、リタイア世代向けの部屋など、部屋のタイプもたくさんあります。結果、色々な世代が混在することでありとあらゆる問題がマンション内で起こります。

修繕積立金の不足(ほぼ全てのタワーマンションで起こります)、工事や修繕のための一時金の徴収(かなり高額なお金を請求されることもあります)、鳥糞被害、区分所有者同士の権力争い、上記のデメリットに挙げた問題など、理事会・総会ではほぼ確実に荒れ、見物感覚でいると中々面白いです。
81746: 匿名さん 
[2018-07-02 15:36:09]
制震構造、免震構造が施されているタワーマンションは性質上、長周期地震動で揺れが大きくなります。

多少の揺れでも感知してわざと揺れるようになっているため、体に合わず具合を悪くしてしまう方もいます。「タワーマンションが体に合わない」と訴える方も非常に多く、“慣れ”の問題でもないようです。自分が大丈夫でも特に女性や子供の体に合わないことが多いため大変です。

また私もそうなのですが、アクアリウムを趣味とされている方は諦めるしかありません。日々地震が来ないことを祈るしかできず、地震が来てしまえばほぼほぼ大惨事です。
81747: 匿名さん 
[2018-07-02 15:37:40]
タワーマンションは、何百人、物件によっては何千人という人が住んでいます。宅急便・宅配便業者さんも一度配達に来ると、マンション全体の荷物も持ってきます。戸建てのようにあなただけの荷物を持ってきているわけではありません。下からインターホンで鳴らしてもらい、すぐに来ることに慣れていた低層マンション・賃貸アパート時代と違い、階によっては5分~10分ほど家の中で待たないといけません。
81748: 匿名さん 
[2018-07-02 15:40:15]
エレベーターについても、特に朝は外出するまでに時間がかかります。「駅直結」という立地は良いのですが、朝のラッシュ時にはエレベーターの利用者が多く、駅までにかかる実質の時間を5分程度見なければなりません。せっかくの駅近・駅直結物件なのに、エレベーター渋滞を見越して多少早めに出かけなければいけないという本末転倒の事態を受け入れなければならないのです。

またエレベーターの点検があったりすると、場合によっては階段で下りる(又はのぼる)こともあり意外とハードです。タワーマンションの場合、毎月1回は点検がありますのでかなりの高確率でバッティングします。しかし、最低3台、大きなマンションだと6台ちかくエレベーターがあり、それを一斉に点検するということはほとんどありません。

エレベーター関係で引越しを決意される方も意外と多く、生活をしていく上で大きく足かせになるようです。
81749: 匿名さん 
[2018-07-02 15:42:19]
タワーマンションは高層階になればなるほど風が強くなります。日によっては風の音が家の中に響くこともあり、台風の際はリビング全体が「ゴー」と響き渡ります。窓を開け、かつ玄関を開けてしまうと急に風が吹き抜け、ものが倒れたり風圧でドアが急に閉まったり開いたりします。

またほとんどのタワーマンションでは洗濯物を干すことが禁止されているはずです。特に布団など間違って洗濯物が飛んだりするとそれが凶器になってしまうことがあります。正直、洗濯物が「干せない」わけではありませんが、干したらほぼ確実に飛んでいってしまうため、「干したくても干せない」が正しい表現です。
81750: 匿名さん 
[2018-07-02 15:55:38]
タワーマンションは固定資産税も高額、共用施設の管理費も高額です。
人気のマンションであれば購入段階で審査があるため、継続的な支払いができる人しか入居できないはずですが、それでも未払い・滞納を繰り返す居住者が出てきます。特にタワーマンションは成金・収入が不安定な方、見栄で購入してしまう方が多いので、意外と滞納問題が頻繁に起こります。間違いなく滞納問題が総会や理事会で話題に挙がるでしょう。
81751: 匿名さん 
[2018-07-02 15:59:29]
夏は部屋の中がサウナ化する
タワーマンション南向きの日当たりは強烈
「日当たりが良い」というメリットの反面、夏は猛烈に暑いというデメリットもあります。

部屋中のエアコンを稼働させたいところですが、全ての部屋でエアコンを付けると、ブレーカーが簡単に落ちます。タワーマンションでは煙を発生させてはいけないのでガスではなくIHを利用したオール電化のところがほとんどですが、これが仇になり夏はデメリットと感じることが多くなります。南側はほとんど1日中陽があたっているため夏は最悪です。
81752: 匿名さん 
[2018-07-02 16:00:56]
マンションの場合、インターネット回線は建物単位で契約していることが多く、ただでさえ住戸数が多いタワーマンションでは一つの回線をみんなで共有することになります。そのため、平日夕方以降、土日祝日については回線が極端に遅くなります。
個別で回線を引くことも可能ですが、それによっても戸建て住戸よりも速度は1/5程度まで落ちてしまいます、ポケットWi-Fiなども使い物になりません。低層階(おおよそ6階以下)ならかろうじて繋がりますが、ネット関係はストレスを感じることが多いでしょう。
81753: 匿名さん 
[2018-07-02 16:04:15]
なんで戸建がタワマン語ってるの?
滑稽なんだけどもw
81754: 匿名さん 
[2018-07-02 16:07:57]
タワマンとか外に洗濯物が干せなくて狭いマンションは大きな洗濯物どうしているのだろうか?
たいがいの洗濯物は全自動 or 浴室乾燥で済むけど浴室は戸建より狭いだろうし、洗濯機も戸建より一回り小さなものが多そう。

外干しは必須では無いけど、出来ないと不便ですね。
81755: 匿名さん 
[2018-07-02 16:24:14]
>>81753 匿名さん 
もうタワマン終わってるのに、4000万以下のタワマン推しがいたからでしょ。
81756: 通りがかりさん 
[2018-07-02 16:29:21]
実際にタワマンに住んだこともない人が、ネット記事を鵜呑みにしてコピペしても、
何の説得力も無いですよね。バーキン持ってない人の嫉妬コメと同レベルの低俗さ。
では再掲載。

>タワマンは今後値下がりするあじゃないでしょうか

値下がりしたら買いやすくなるけど、多分逆に値上がっていくと思う。
戸建てより圧倒的に少ないマンション、更にタワマンとなるとより希少。
そういう希少なものは、フェラーリでもロールスロイスでもエルメスでも年々価格は上昇。
需要より供給が少ないし、買えない貧乏人はもちろん関係ないし論外ですが、
高くても買えるし欲しい人は一定数以上いるので売れ続けます。
そういう高年収世帯にとっては、価値を維持することは当然と考えているので、
あなたの指摘にある、

>アホみたいな修繕費

とは思っていないでしょう。メンテコストは当然の対価であって、
良好な環境を維持することはリセールバリューにも影響しますし。
言えることは、マンションやタワマン買えない人は、貧乏人の僻みにしか聞こえないので、
あれこれ言うのはみっともないですよということ。肝に銘じたほうがいいよ。
81757: 匿名さん 
[2018-07-02 16:33:35]
>>81756 通りがかりさん

比較対象は4000万以下のマンション

81758: 匿名さん 
[2018-07-02 16:33:58]
コピマンwww
81759: 匿名さん 
[2018-07-02 16:34:22]
>>81755 匿名さん
住居にエコノミーさにしか求めてない戸建さんに、タワマンの価値は分からんでしょ。対極の選択だもんww
81760: 匿名さん 
[2018-07-02 16:36:44]
>戸建てより圧倒的に少ないマンション、更にタワマンとなるとより希少。

東京都内では無い様ですが、どこの話ですか?
http://www.metro.tokyo.jp/tosei/hodohappyo/press/2017/05/09/05.html

説得力以前にデタラメにもほどがあるでしょう。
81761: 匿名さん 
[2018-07-02 16:44:06]
>戸建てより圧倒的に少ないマンション、更にタワマンとなるとより希少。

>東京都内では無い様ですが、どこの話ですか?

おや?マンションは賃貸物件が多いから、所有は戸建ての数が多いと書いてたの戸建てさんですよ。
あの話はデタラメだったとお認めになるのですねw
81762: 通りがかりさん 
[2018-07-02 16:44:38]
他サイトに出ていましたが、なかなか的確で面白い見解です。
ご参考までシェアします。

・もともと都心住まいの方はご自由に
・資産価値重視(投資含む)のために購入するなら都心マンション
・資産価値を問えるような物件は割高なので、予算に制限があり安く上げたい方は戸建て
 都心か郊外かは予算と生活圏を勘案してご自由に
・郊外物件(マンション・戸建て問わず)は買うべからず、賃貸で
81763: 匿名さん 
[2018-07-02 16:48:54]
>>81760 匿名さん 

>日本で分譲マンションに住む人は1割しかいないそうだ。
>東京でもマンションの6割は賃貸。
>都会でもマンションは賃貸で住む人のほうが多いです。

だそうですけど、本当ですかね?なら、やはり分譲マンションは希少ですね。
81764: 匿名さん 
[2018-07-02 16:49:54]
>>81761
ロジックが滅茶苦茶で低俗すぎて説得力皆無といか言えないね。
81765: 購入経験者さん 
[2018-07-02 16:52:19]
私は自宅は分譲マンション、それに賃貸用として数件の分譲マンション貸し出してます。
いわゆる分譲賃貸というものです。グレードや立地など差がありますので、分譲物件がいいですね。その分多少家賃が高くなっても、借り手も付きやすい傾向にありますね。都心エリアだからかもしれませんが。郊外なら住民の所得も低いので、安さ優先でやっすいアパートでいいでしょうけど。立地や世帯年収でケースバイケースですね。戸建ては興味ありません。
81766: 匿名さん 
[2018-07-02 16:54:16]
4000万のタワマンなんて購入したいとも思わない。
81767: 匿名さん 
[2018-07-02 16:54:24]
>ロジックが滅茶苦茶で低俗すぎて説得力皆無といか言えないね。

ですよね。ロジックが滅茶苦茶で低俗すぎるある戸建て派の意見です。
戸建て派で意見まとめてくださいなw
81768: 匿名さん 
[2018-07-02 16:54:42]
>>81765 購入経験者さん

4000万以下のマンションの住み心地は?
81769: 匿名さん 
[2018-07-02 16:55:48]
> 4000万のタワマンなんて購入したいとも思わない。

この予算では戸建て一択でいいと前に決まってますよ。
誰もタワマン買えなんて押し売りしてませんよ?
大丈夫ですか?それにそもそも4000万すら持ってないでしょw
81770: 匿名さん 
[2018-07-02 16:57:05]
> 4000万のタワマンなんて購入したいとも思わない。

じゃあ2億のタワマンなら欲しいの?なんだマンション興味あるんだねw
ただ買えないだけで、妥協して安い戸建て住みなんだろ?素直になりなよw
81771: 匿名さん 
[2018-07-02 16:59:55]
まだやってんのこのスレ?w
スレの主眼は単純。4000万じゃ広いマンション買えない、
だから戸建て建てるってことだろ?

平均戸建て=底辺マンション+ランニングコスト

なので、この価格なら戸建でいいだろう。
広いマンション買えない人が(妥協して)戸建て。

81779: 匿名さん 
[2018-07-02 18:01:41]
マンションよりホテルに住むほうが快適だね。
81780: 匿名さん 
[2018-07-02 18:03:27]
マンションでも賃貸でいい。
81781: 匿名さん 
[2018-07-02 18:10:51]
>マンションよりホテルに住むほうが快適だね。

そう?毎晩違う人と廊下で会うのは私は避けたいが。
広大で華美なロビーも必要無い。
控えめな受付と24時間巡回警備があれば十分。
そもそもホテルじゃ所有できない。
売却益も狙いたいから分譲でないと意味なし。
81782: 匿名さん 
[2018-07-02 18:19:46]
4000万マンションごときでフルサービスとかwww
81783: 匿名さん 
[2018-07-02 18:20:51]
>そもそもホテルじゃ所有できない

部屋は所有欲はあるのにサービスや設備は共有?爆
81784: 匿名さん 
[2018-07-02 18:26:25]
ハム子の調子が出てきました
81785: 匿名さん 
[2018-07-02 18:26:26]
>サービスや設備は共有?爆

部屋は住んでいるし、荷物や家具も置いてあるんだから24時間必要。
その一方、プールやジムなんか使っても1日数十分。一人で所有するにはコスト代かかり過ぎだから、マンション住民でシェアで十分。警備も同じ。一軒で雇うより数十人でコスト分担すれば経済的。
爆、とか書いてるけどそれモロに自爆じゃね?w
81786: 匿名さん 
[2018-07-02 18:29:23]
最近の新築マンションの広告を見て感じるのは、相変わらず平凡な『羊羹の輪切り』の住戸配置と『田の字型』の間取りのまま、派手な共用施設で差別化を図ろうとしていることです。私はこうした共用施設を『客寄せパンダ』と呼んでいます。見た目は興味を引きますが、実際に住んでみると使う気がしなかったり、コストがかかり過ぎたり、中には事故の原因になったりするものもあります
81787: 匿名さん 
[2018-07-02 18:31:47]
出典:不動産経済研究所「超高層マンション市場動向 2017」


2021年ってタワマンだらけだね
出典:不動産経済研究所「超高層マンション...
81789: 匿名さん 
[2018-07-02 18:35:55]
戸建は過去の遺産です。よく噛みしめてその現実を受け止めるように❗️
81798: 匿名さん 
[2018-07-02 19:10:29]
[No.81772から本レスまで、 前向きな情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信の為、削除しました。管理担当]
81799: 匿名さん 
[2018-07-02 20:15:54]
ごっそり消えましたね
81800: 匿名さん 
[2018-07-02 20:21:34]
自分の言葉で語らず、安易にリンクやコピペを貼り付けるのはやめましょう。
81801: 匿名さん 
[2018-07-02 20:32:28]
>>81799 匿名さん
八万スレあっても殆ど削除か削除対象レベルの煽り合いだからね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる