住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-07 22:17:24
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

81236: 匿名さん 
[2018-07-01 07:29:32]
マンションは検討対象にすらなりませんねw
81237: 匿名さん 
[2018-07-01 07:35:09]
戸建て派もマンション派も4000万以下のマンションは妥協以下ですか…
誰もマンションを検討すらしないって、所詮マンションはその程度なんですかね?
81238: 匿名さん 
[2018-07-01 07:41:03]
ここの方はメルセデスも検討の対象にすらならないでしょ。
81239: 匿名さん 
[2018-07-01 07:41:37]
国産車に妥協だね。
81240: 匿名さん 
[2018-07-01 07:42:32]
>81237: 匿名さん

家族構成次第でしょ。
81241: 匿名さん 
[2018-07-01 07:47:43]
生涯独身が増えるのだから、利便性の良い都市部に人が集まるのは当然の流れ
そして集まった人々を収容するのは当然マンションになる。
様々な効率面で考えても、人が集まって暮らすのはメリットが多い。

逆に現在も高齢過疎化の進む地方の僻地は、現在暮らす人々が居なくなった時点で
居住地を本来の自然、野に返してあげるべき。

家族世帯は居住空間と生活の質に費用を鑑みて、都市郊外の戸建てに居住する
住居を生涯の持ち物と考えれば、資産価値の下落など問題にはならない。
81242: 匿名さん 
[2018-07-01 07:53:15]
資産価値が下がるようなエリアは、商業施設、病院等、生活に必要な施設が撤退して不便になりますよ。
住人の質だって、おちるでしょ。
81243: 匿名さん 
[2018-07-01 07:55:50]
マンションさんって変わった人が多いのですね・・・。
人口密度を上げれるというだけの内容なのに、集まって暮らすメリットが語られてない。
養豚場みたいに世話する方はメリットあるかもしれないけど、暮らすメリットは?
81244: 匿名さん 
[2018-07-01 07:56:44]
都心回帰って意味わかる?
81245: 匿名さん 
[2018-07-01 07:58:07]
都心マンションが4000万以下でバンバン購入できるようになるってくらい価値が下がるってことが言いたいんでしょ?
81246: 匿名さん 
[2018-07-01 07:58:11]
より文化的な生活したいなら都心。
81247: 匿名さん 
[2018-07-01 08:01:04]
人口増で住居は郊外に追いやられた。
人口減で住居が都心に戻ってくるのは当たり前では。
職住近接。
しかも、縦に住居伸びてるでしょ(タワーマンション)。
郊外の不動産の価値が下がるの当たり前だよね。
通勤に1hもかけるのバカらしいよね。
81248: 匿名さん 
[2018-07-01 08:01:21]
家族4人で築古都心ワンルームに身を寄せ合って暮らすのが文化的??
81249: 匿名さん 
[2018-07-01 08:02:16]
文化的な生活の前に、現状4000万以下のマンションでは人間的に快適な生活を送れるかどうかが怪しい。
文化的な生活を送りたいが為に、家族を解散してまで都心ワンルームマンションを勧めたいならマンションさんの書き込みも筋が通るが。
81250: 匿名さん 
[2018-07-01 08:03:56]
都心の方がより文化的な生活できるの認めちゃってるよ。
81251: 匿名さん 
[2018-07-01 08:04:08]
>>81247

それは人口減の都心回帰で、都心の不動産の価値が下がるのが前提ですよね。
国民の所得は確実に下降線を辿っていますから、人口減も相まって都心の価値も下がらないと説得力に欠けます。
81252: 匿名さん 
[2018-07-01 08:07:37]
タワマンの乱立こそ都心不動産の価格下落の象徴ですよ。
10年前では購入できなかった価格で今は購入できますから。
今後まだタワマンが建つので不動産価値は下がります。

スレタイとしては、今マンションを購入するのは間違いと言っているだけです。
81253: 匿名さん 
[2018-07-01 08:07:51]
>養豚場みたいに世話する方はメリットあるかもしれないけど、暮らすメリットは?
マンションが養豚場!!!
81254: 匿名さん 
[2018-07-01 08:08:52]
>81251: 匿名さん

都心は下がらないでしょ。
人口減で影響受けないくらい貴重な土地だから。
土地って距離の2乗で増えるからね。
郊外の土地が負動産になるだけ。
2極化でしょうね。
81255: 匿名さん 
[2018-07-01 08:10:23]
>>81252 匿名さん

近くにタワマン建つけど、また、坪単価上がったよ。
81256: 匿名さん 
[2018-07-01 08:11:52]
>>81254

土地が貴重だからタワマンが建つんですよ。その技術がここ数年で可能になったので。
狭い土地に多数の住居が乱立するということは、おのずと不動産の価値が供給量で減少します。
タワマンを購入する人達の所得はここ10年で確実に下がっているはずです。
81257: 匿名さん 
[2018-07-01 08:12:46]
>>81252: 匿名さん

うちがマンション買った時も高掴みだって言われてた。
自分信じて買って良かったよ。
 
81258: 匿名さん 
[2018-07-01 08:13:09]
タワマンの方が子育てに向いている
81259: 匿名さん 
[2018-07-01 08:14:32]
>>81256: 匿名さん

需要が上回っているから、うちの近くに新しく建つタワマンの坪単価上がってるんだと思います。
81260: 匿名さん 
[2018-07-01 08:14:34]
>>81255 匿名さん

今購入するのは駄目でしょうねw
今年すでにマンションの新築価格が下落しているのをご存じないのですか?
しかも新築で売りだしているマンションは高騰していた時に建築が始まった物件ばかりですよw
そりゃあ売りだした時は坪単価下げられるわけがないじゃないですか。
売れ残った時にわかりますよ。実際60%台まで成約率が落ちてますから。
81261: 匿名さん 
[2018-07-01 08:15:11]
マンションだと流産率上がるのに子育てに向いてるの?
81262: 匿名さん 
[2018-07-01 08:15:27]
都心回帰が進んでる結果だね。
81263: 匿名さん 
[2018-07-01 08:15:55]
>うちがマンション買った時も高掴みだって言われてた。

それバカにされてる発言だということに気付いてない。
高根掴み=これから下がる
じゃないw
81264: 匿名さん 
[2018-07-01 08:16:35]
同僚の住居思い出せば、よくわかる。
50代以上はだいたい郊外戸建て。
40代は半々。
30代はほぼ都心部のマンションですよ。
81265: 匿名さん 
[2018-07-01 08:17:01]
そのマンション、高値で掴んじゃったのね。ご愁傷様。
81266: 匿名さん 
[2018-07-01 08:20:18]
>>81260: 匿名さん

あなたみたいな発言がある間は買いだと思うけどね。
81267: 匿名さん 
[2018-07-01 08:21:57]
>>81264 匿名さん

そう言われると、そうかも。
今、郊外戸建て買ったなんて話、
同僚の中でまったく出てこない。
だいたい便利な都心部のマンションだわ。
81268: 匿名さん 
[2018-07-01 08:22:02]
4000万で高値掴みのマンションだから、それなりの層ってことはわかります。
あなたにはランニングコストを踏まえて4000万超の戸建ては購入できなさそうなので比較できない、というしかないですよね。
81269: 匿名さん 
[2018-07-01 08:23:19]
「都区部を中心に常に車を必要としないというライフスタイルが一般的になったことに加え、2013年以降のマンション価格の上昇によって、車を所有せずにその費用を住宅ローンの支払いに割り当てる世帯、または車を手放してマンションを買い換える世帯などは、利便性の高い駅近の物件などで増加。同社は、そのような傾向が一層強くなることが予想される点、またカーシェアリングなどが普及している点などから、駐車場の設置率は緩やかに低下を続けるものと考える。」http://suumo.jp/journal/2017/09/12/141099/

車を処分してローンに割り当てる人はいるみたいだけど、マンションのランニングコスト踏まえて戸建てローンに割り当てるなんて聞いたことない。
81270: 匿名さん 
[2018-07-01 08:24:11]
若者は特に車離れだしね。
81271: 匿名さん 
[2018-07-01 08:25:21]
>30代はほぼ都心部のマンションですよ。


賃貸マンションばかりだけど…
30代で家族で4000万以下のマンションって「ほぼ」なんています???
81272: 匿名さん 
[2018-07-01 08:25:51]
>81225
前提条件でもかわるが
中古アパートならフルローンでもキャッシュでるのが当たり前なので基本的に頭を増やす必要はない
それなら抵当なし物件を武器に融資条件を交渉するし拡大の余地がある

抵当なし物件持つのが不動産投資のスタートライン
81273: 匿名さん 
[2018-07-01 08:27:39]
「30代(家族持ち)はほぼ都心部の4000万以下のマンションですよ」

なんかおかしくないか?
81274: 匿名さん 
[2018-07-01 08:29:06]
>中古アパートならフルローンでもキャッシュでるのが当たり前なので基本的に頭を増やす必要はない
 それなら抵当なし物件を武器に融資条件を交渉するし拡大の余地がある

住宅ローンで条件の良い融資すでに受けてるので、それを手放す理由がわからない。


81275: 匿名さん 
[2018-07-01 08:29:47]
マンションさんの意見が支離滅裂というか、矛盾をはらんでいるよねw
81276: 匿名さん 
[2018-07-01 08:38:00]
住宅ローンは居住用にフルに使って下さい
意味がわからないならスタートラインに立ててないだけです
81277: 匿名さん 
[2018-07-01 08:40:15]
住宅用で低金利で調達した資金をアパート投資に使った方がお得だと思います。
81278: 匿名 
[2018-07-01 08:42:25]
要は土地付き戸建を買えないワンランク下の
低所得者をかき集めて入居させるのがマンション
その手段として国がらみで様々なイメージ戦略が
私たちの日常の生活の中で見受けられる
81279: 匿名さん 
[2018-07-01 08:42:55]
抵当なし物件があることで、住宅ローン以上の融資条件が引き出せますか?
81280: 匿名さん 
[2018-07-01 08:44:02]
「購入する意味・目的・メリットはなく、無意味」であると主張されるのであれば、なぜ日本中に何千万戸とマンションが存在するのでしょうか? の問いにたいして、次の珍回答。

「無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得る」

「深く考えないでマンション買っちゃった。」
81281: 匿名さん 
[2018-07-01 08:48:02]
サッカーワールドカップ

フェアプレイポイントで日本が決勝に進んだけど、
最後の試合の時間稼ぎはフェアプレイじゃないよね。
81282: 匿名さん 
[2018-07-01 08:48:27]
都市部がどんどん再開発されて、4000万で70平米程度のマンションが売られるようになれば
ファミリー層は郊外の戸建てと、都市部マンションを天秤にかけて比較するようになるでしょう。

もしそうなればの話ですよ。

現状価格と最低限の必要面積で、住居を都市部に求める事は不可能
無いものの夢をいくら描いても、それは絵に書いた餅を美味しいねと食べる幼子と変わらない。
81283: 匿名さん 
[2018-07-01 08:51:04]
投資2軒3軒以降の話ですよ
スタートラインに立ってない人は口出さなくていいです
81284: 匿名さん 
[2018-07-01 08:53:27]
口を出してきたのはあなたでは。
81285: 匿名さん 
[2018-07-01 09:00:25]
アパートもマンションと言えますからね。30代の賃貸はそれでしょ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる