別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
81151:
匿名さん
[2018-06-30 21:24:05]
|
81152:
匿名さん
[2018-06-30 21:27:58]
マンションは駐車場代で修繕費用を積み立てられる。
戸建は駐車場貸せば積み立てられるが、税金引かれる分損します。 しかも、玄関出たら他人の車。 |
81153:
匿名さん
[2018-06-30 21:29:42]
|
81154:
匿名さん
[2018-06-30 21:30:59]
マン駐は区分所有者間の賃貸借より外部貸しのほうが多いのが実態。
|
81155:
匿名さん
[2018-06-30 21:35:01]
|
81156:
匿名さん
[2018-06-30 21:35:08]
知られざる地雷、「マンションの駐車場」問題
http://news.livedoor.com/article/detail/14121134/ |
81157:
匿名さん
[2018-06-30 21:40:36]
|
81158:
匿名さん
[2018-06-30 21:45:41]
所得と関係なかったね。
駐車場を使う人から頂くって表現は頭悪いと思われることが理解できたかな? |
81159:
匿名さん
[2018-06-30 21:48:56]
|
81160:
匿名さん
[2018-06-30 21:49:39]
税金のかからない所得!
|
|
81161:
匿名さん
[2018-06-30 21:52:45]
|
81162:
匿名さん
[2018-06-30 21:53:59]
修繕費として払ってるんだから、結局コストでしょうね。
頂いてるのは管理組合という人格であって、個人ではない。 これ個人で頂いてるという意見は横領する人の考え方。 |
81163:
匿名さん
[2018-06-30 21:54:26]
所得?(笑)
|
81164:
匿名さん
[2018-06-30 21:56:02]
管理組合を私物化してるかのような表現のマンションさんがいるw
|
81165:
匿名さん
[2018-06-30 21:58:29]
管理費も修繕積立金もその大半は、結局のところマンデベ関連会社の所得というパターンが多いからねw
駐車場も同じことw |
81166:
匿名さん
[2018-06-30 22:01:28]
管理修繕費が非課税ならわかるけどねw
|
81167:
匿名さん
[2018-06-30 22:06:11]
|
81168:
匿名さん
[2018-06-30 22:08:47]
うちは都内自宅マンション月30万で貸してます。
住宅ローンはアパートローンと比べて利子が激安なので、 かなり儲かってます。 |
81169:
匿名さん
[2018-06-30 22:14:41]
>戸建は駐車場貸すと課税されるからね。分かりやすいと思います。
マンションと違い個人の所得ですけど? |
81170:
匿名さん
[2018-06-30 22:16:54]
|
81171:
匿名さん
[2018-06-30 22:17:59]
|
81172:
匿名さん
[2018-06-30 22:19:22]
4000万に毛が生えたような戸建の駐車場なんか誰が借りるんだろうw
|
81173:
匿名さん
[2018-06-30 22:22:29]
>税金引かれて可哀想(>_<)
税引き後の収入からさらに管理・修繕・駐車場代引かれて可哀想www |
81174:
匿名さん
[2018-06-30 22:22:37]
戸建の誇大妄想が酷すぎて失笑w
|
81175:
匿名さん
[2018-06-30 22:23:54]
>玄関出たら車に乗ってる他人と目が合ったりして!
他人?借主でしょ? |
81176:
匿名さん
[2018-06-30 22:34:21]
マンションの空き駐車場は負動産w
|
81177:
匿名さん
[2018-06-30 22:35:44]
マンションは駐車場収入すべて修繕費に積み立てられる。
戸建の駐車場収入は税金引かれた残りを積立て。 誰が考えたってマンションがお得なのは明らか。 |
81178:
匿名さん
[2018-06-30 22:36:16]
|
81179:
匿名さん
[2018-06-30 22:39:39]
>戸建も同じだよね。
うん?個人の意思で駐輪場にも物置にも庭にもできますよ |
81180:
匿名さん
[2018-06-30 22:40:50]
>マンションは駐車場収入すべて修繕費に積み立てられる。
引っ越したら戻ってこないやつね |
81181:
匿名さん
[2018-06-30 22:42:08]
>マンションは駐車場収入すべて修繕費に積み立てられる。
管理会社に搾取されるやつね |
81182:
匿名さん
[2018-06-30 22:45:29]
戸建の駐車スペースにプランターとか置いて飾ってるお宅はたまに見かけますね。
|
81183:
匿名さん
[2018-06-30 22:46:01]
管理会社に搾取されたコストを収入だと言い切る思考だからマンション買ってしまうのでは?
|
81184:
匿名さん
[2018-06-30 22:56:33]
|
81185:
匿名
[2018-06-30 22:56:48]
国に管理されて会社で管理されて
家を管理される 挙句に上下左右は壁一枚挟んで他人に監視され レールに外れたら理事会で吊るし上げ 絶対の寛ぎの空間であるはずの我が家なのに なんで金払って管理されなきゃならないんだ? なんで折角の休日に理事会なんかに出席しないといけないんだ? なんで私が理事長の時に裁判沙汰になるんだ? なんで?どうして? |
81186:
匿名さん
[2018-06-30 22:57:17]
|
81187:
匿名
[2018-06-30 22:58:29]
>>81184
まるでマンションは固定資産税がないみたいな言い方ですなw |
81188:
匿名
[2018-06-30 23:00:17]
|
81189:
匿名さん
[2018-06-30 23:01:08]
マンションさんは共有物に掛かるコストの意味を理解できていない。
|
81190:
匿名さん
[2018-06-30 23:03:12]
>まるでマンションは固定資産税がないみたいな言い方ですなw
エントランス、フィットネス、スパ、ゴルフレンジ、エレベータ、階段、廊下等々に固定資産税が高い税率でかかるの知らないみたいよw |
81191:
匿名さん
[2018-06-30 23:08:14]
話題を変えたいのかな。
繰り返します。 マンションは駐車場収入すべて修繕費に積み立てられる。 戸建の駐車場収入は税金引かれた残りを積立て。 誰が考えたってマンションがお得なのは明らか。 |
81192:
匿名
[2018-06-30 23:10:14]
自分の無知を棚に上げて
話題を変えたいのかな?とか 言っちゃってるよww |
81193:
匿名
[2018-06-30 23:12:20]
|
81194:
匿名さん
[2018-06-30 23:12:56]
|
81195:
匿名さん
[2018-06-30 23:16:03]
収入の意味がまったくもって違うからね。
マンションは完全なコスト。要は支出でしかない。 |
81196:
匿名さん
[2018-06-30 23:16:33]
「購入する意味・目的・メリットはなく、無意味」であると主張されるのであれば、なぜ日本中に何千万戸とマンションが存在するのでしょうか? の問いにたいして、次の回答。
「無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得る」 「深く考えないでマンション買っちゃった。」 戸建てさんの珍回答でした。 |
81197:
匿名さん
[2018-06-30 23:19:09]
管理組合の収入と、いち住民の支出を同一視しているマンションさんの意見はかなり危険。
こんな人が管理組合の役員になると公私混同になって使い込みのリスクが高まる。 |
81198:
匿名さん
[2018-06-30 23:20:24]
繰り返します。
マンションは駐車場収入すべて修繕費に積み立てられる。 戸建の駐車場収入は税金引かれた残りを積立て。 誰が考えたってマンションがお得なのは明らか。 |
81199:
通りがかりさん
[2018-06-30 23:20:46]
うちのマンションも毎年修繕積立金が予定より多く積み上がっていくよ
|
81200:
匿名さん
[2018-06-30 23:23:40]
>うちのマンションも毎年修繕積立金が予定より多く積み上がっていくよ
じゃ余剰分返金してもらいなよ、所得なんだろw |
81201:
通りがかりさん
[2018-06-30 23:26:22]
|
81202:
匿名さん
[2018-06-30 23:26:33]
>マンションは駐車場収入すべて修繕費に積み立てられる。戸建の駐車場収入は税金引かれた残りを積立て。誰が考えたってマンションがお得なのは明らか。
じゃ、もっと月10万ぐらい積立なよ。無税でお得なんだろwww |
81203:
匿名さん
[2018-06-30 23:26:56]
余剰分の積み立てが出るってことは、裏を返せば無駄なコストを搾取されてるってことじゃないw
お得でもなんでもないわなw |
81204:
匿名さん
[2018-06-30 23:30:20]
修繕費の一部分は管理会社にマージンとして持っていかれてますが…
さらに管理会社と修繕を行う会社も繋がってるから、費用も多く取られてるって報道されてたの忘れたの? マンションに住んでる人の発言とは到底思えない。 |
81205:
匿名さん
[2018-06-30 23:34:54]
>>81199 通りがかりさん
うちも予定より多く積み上がってます。 管理費を下げる検討もされましたが、 将来に備えましょう、ということになりました。 国債に投資したり額が額なので、けっこうな運用益も出てますよ。 |
81206:
通りがかりさん
[2018-06-30 23:35:37]
|
81207:
匿名さん
[2018-06-30 23:36:29]
うちはテナント代が結構な収入になってます!
|
81208:
匿名さん
[2018-06-30 23:42:46]
うちは看板の使用料が結構入って来ますよ
うちはタワーだから無いけど携帯電話の基地局もいい財源ぽいね |
81209:
匿名さん
[2018-06-30 23:48:02]
>うちはテナント代が結構な収入になってます!
テナント抜けたら収入減・・・リスク高っ |
81210:
匿名さん
[2018-06-30 23:50:57]
|
81211:
匿名さん
[2018-06-30 23:53:02]
テナント空いてるマンションてよく見るよね~
|
81212:
匿名さん
[2018-06-30 23:53:31]
うちは都内マンション、月30万で貸してるよ。
住宅ローンなので、利子激安。 お得な投資の1つだと思います。 転勤のあるサラリーマンはマンションが良いと思う。 |
81213:
匿名さん
[2018-06-30 23:55:03]
看板付いてるマンションほどダサいものはないw
|
81214:
匿名さん
[2018-06-30 23:55:50]
|
81215:
匿名さん
[2018-06-30 23:56:00]
お得なんだからもっとたくさん修繕費積み立てればいいのにwww
|
81216:
匿名さん
[2018-06-30 23:59:21]
マンションはコンサルタントって言うのが曲者なんだよね
|
81217:
匿名さん
[2018-07-01 01:08:16]
管理費は無駄で戸建は自分で出来るからお得なんて言ってるアホは
自分の労働単価が安いと白状しているのとおなじ |
81218:
匿名さん
[2018-07-01 01:13:49]
>81212
まだまだ初心者だね 1軒目をさっさと完済し、2軒目の住宅ローンをかりる。 アパートローンはこれだけで35年で引けるし 1軒目担保で住宅ローン並でもう一本引けるよ このぐらいは誰でもできる。 |
81219:
匿名さん
[2018-07-01 01:24:40]
管理費の無駄とは、自身でコストコントロール出来ないものだけに無駄があると感じる部分
そして何より4千万以下を求める層の大半は、自身の労働単価が高くない事を自覚している。 まあ>81217みたいな、色々気が付かない人が居るお陰で安マンションも売れるのです。 |
81220:
匿名さん
[2018-07-01 01:29:56]
色々気付かない人多いからカスみたいな戸建が売られているんだとおもう
今の4000万もロクなのは同意 新築は厳しい時代だな |
81221:
匿名さん
[2018-07-01 01:40:39]
地方巡礼転勤者の中には、プチマンション長者が大勢いる
ウチの両親もその口、転勤先でマンション買ってまた転勤になったら賃貸に 定年を迎える頃には大家が本業みたいな状態で、今は安住の地に戸建て住まい。 |
81222:
匿名さん
[2018-07-01 04:18:50]
戸建てなら建売りなんかを買うより、土地を購入して上物を建てたほうがいい。
|
81223:
匿名さん
[2018-07-01 05:47:08]
8万レス越えても4000万以下のマンションを買って、家族で住んで満足してる人はいないということか。
|
81224:
匿名さん
[2018-07-01 06:46:43]
4000万で家族用マンションは無理。
戸建てに妥協するしかない。 |
81225:
匿名さん
[2018-07-01 06:50:41]
>81218: 匿名さん
もう、今でも一括返済できる貯蓄はあります。 実は今、中古のアパートを探しているところ。 こちらの頭金をできるだけたくさん入れて、 アパートローンで借りる額をできるだけ減らそうと考えています。 せっかく低金利で調達したお金を さっさと返すのは逆に損だと思います。 |
81226:
匿名さん
[2018-07-01 06:50:47]
4000万より予算を上げて共同住宅から戸建てにしたほうがいい。
マンションは高額な土地を買えない人の分譲アパート。 |
81227:
匿名さん
[2018-07-01 06:55:08]
土地神話。
|
81228:
匿名さん
[2018-07-01 07:01:41]
|
81229:
匿名さん
[2018-07-01 07:05:58]
生活スタイル古いなら戸建てでも良いと思う。
|
81230:
匿名さん
[2018-07-01 07:17:19]
「日本で一番若々しい街になった中央区
郊外の実家が「厄介な存在」に 横浜市の南部に位置する栄区は、以前は東京に通うサラリーマンの家庭が多く街は活気に満ちていたが、ここ15年余りの間に人口は減少に転じ、さらに生産年齢人口の割合は57.4%と全国平均を下回るまでに高齢化が進行している。」http://biz-journal.jp/2017/04/post_18856.html これから益々、人口減、都心回帰が進むと思う。 都心物件は購入。 郊外物件がどうしても住みたいなら賃貸。 |
81231:
匿名さん
[2018-07-01 07:17:44]
供給量が過剰でまだ増えているからマンションの資産価値神話も終了ですな。
|
81232:
匿名さん
[2018-07-01 07:19:22]
郊外戸建てが負動産になるだけでしょ。
|
81233:
匿名さん
[2018-07-01 07:21:36]
「都区部を中心に常に車を必要としないというライフスタイルが一般的になったことに加え、2013年以降のマンション価格の上昇によって、車を所有せずにその費用を住宅ローンの支払いに割り当てる世帯、または車を手放してマンションを買い換える世帯などは、利便性の高い駅近の物件などで増加。同社は、そのような傾向が一層強くなることが予想される点、またカーシェアリングなどが普及している点などから、駐車場の設置率は緩やかに低下を続けるものと考える。」http://suumo.jp/journal/2017/09/12/141099/
車を処分してローンに割り当てる人はいるみたいだけど、マンションのランニングコスト踏まえて戸建てローンに割り当てるなんて聞いたことない。 |
81234:
匿名さん
[2018-07-01 07:24:04]
4000万じゃ都心のマンションなんてワンルームでしょw
独身の高齢マンションさんしか検討しないよw |
81235:
匿名さん
[2018-07-01 07:25:33]
4000万マンションしか買えない家族は戸建てに妥協ですな。
|
81236:
匿名さん
[2018-07-01 07:29:32]
マンションは検討対象にすらなりませんねw
|
81237:
匿名さん
[2018-07-01 07:35:09]
戸建て派もマンション派も4000万以下のマンションは妥協以下ですか…
誰もマンションを検討すらしないって、所詮マンションはその程度なんですかね? |
81238:
匿名さん
[2018-07-01 07:41:03]
ここの方はメルセデスも検討の対象にすらならないでしょ。
|
81239:
匿名さん
[2018-07-01 07:41:37]
国産車に妥協だね。
|
81240:
匿名さん
[2018-07-01 07:42:32]
|
81241:
匿名さん
[2018-07-01 07:47:43]
生涯独身が増えるのだから、利便性の良い都市部に人が集まるのは当然の流れ
そして集まった人々を収容するのは当然マンションになる。 様々な効率面で考えても、人が集まって暮らすのはメリットが多い。 逆に現在も高齢過疎化の進む地方の僻地は、現在暮らす人々が居なくなった時点で 居住地を本来の自然、野に返してあげるべき。 家族世帯は居住空間と生活の質に費用を鑑みて、都市郊外の戸建てに居住する 住居を生涯の持ち物と考えれば、資産価値の下落など問題にはならない。 |
81242:
匿名さん
[2018-07-01 07:53:15]
資産価値が下がるようなエリアは、商業施設、病院等、生活に必要な施設が撤退して不便になりますよ。
住人の質だって、おちるでしょ。 |
81243:
匿名さん
[2018-07-01 07:55:50]
マンションさんって変わった人が多いのですね・・・。
人口密度を上げれるというだけの内容なのに、集まって暮らすメリットが語られてない。 養豚場みたいに世話する方はメリットあるかもしれないけど、暮らすメリットは? |
81244:
匿名さん
[2018-07-01 07:56:44]
都心回帰って意味わかる?
|
81245:
匿名さん
[2018-07-01 07:58:07]
都心マンションが4000万以下でバンバン購入できるようになるってくらい価値が下がるってことが言いたいんでしょ?
|
81246:
匿名さん
[2018-07-01 07:58:11]
より文化的な生活したいなら都心。
|
81247:
匿名さん
[2018-07-01 08:01:04]
人口増で住居は郊外に追いやられた。
人口減で住居が都心に戻ってくるのは当たり前では。 職住近接。 しかも、縦に住居伸びてるでしょ(タワーマンション)。 郊外の不動産の価値が下がるの当たり前だよね。 通勤に1hもかけるのバカらしいよね。 |
81248:
匿名さん
[2018-07-01 08:01:21]
家族4人で築古都心ワンルームに身を寄せ合って暮らすのが文化的??
|
81249:
匿名さん
[2018-07-01 08:02:16]
文化的な生活の前に、現状4000万以下のマンションでは人間的に快適な生活を送れるかどうかが怪しい。
文化的な生活を送りたいが為に、家族を解散してまで都心ワンルームマンションを勧めたいならマンションさんの書き込みも筋が通るが。 |
81250:
匿名さん
[2018-07-01 08:03:56]
都心の方がより文化的な生活できるの認めちゃってるよ。
|
共有物と所有物の違いが理解できないと大きな勘違いを生む展開になってしまったね。