住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-04 22:43:54
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

81001: 匿名さん 
[2018-06-29 22:22:34]
>>80997 購入経験者さん
その使い回し過ぎで画像がかすれてるなぁ
81002: 通りがかりさん 
[2018-06-29 22:42:29]
>貯金ゼロのアパート住み発見!w

アパートはこのスレでは分譲賃貸マンションって言いますよ
81003: 匿名さん 
[2018-06-29 22:50:23]
皆さん心の闇を抱えていらっしゃるんですねw
81004: 匿名さん 
[2018-06-30 01:34:58]
戸建てだろうがマンションだろうが不動産はいくつも持っておけ
選択肢は売る買う貸す借りる
4つのオプションが持ててスタート地点だ
81005: 匿名さん 
[2018-06-30 04:40:53]
>>80993 通りがかりさん 
>突風にも戸建さん達は注意しないと

風の強い広野を避け、都会に住宅性能表示で耐風等級2の戸建てを建てればいい。
81006: 匿名さん 
[2018-06-30 08:37:53]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
81007: 匿名さん 
[2018-06-30 08:37:55]
>>80993 通りがかりさん
> 突風にも戸建さん達は注意しないと

マンションは飛来物で窓枠サッシが破損しても、個人で勝手に自由に修繕できないから大変ですね。
マンションは飛来物で窓枠サッシが破損して...
81008: 匿名さん 
[2018-06-30 08:38:28]
今日もマンションのフルボッコのボッコボコでブーメラン自爆が悲惨。
81009: 匿名さん 
[2018-06-30 08:38:30]
>>80997 購入経験者さん
スルガ銀行 
81010: 匿名さん 
[2018-06-30 08:58:01]
>>81004 匿名さん

何のスタート地点?
81011: 匿名さん 
[2018-06-30 08:59:26]
>>81005 匿名さん

建てたの?w
81012: 匿名さん 
[2018-06-30 09:04:55]
こだてさんの夢戸建

能見台の駅前徒歩2分40坪の土地に、耐震等級3、耐風等級2、全面タイル、全館空調、全面屋根太陽光発電パネル、、、の上物をマンションのランニングコストを踏まえて建てる

であってる?
81013: 匿名さん 
[2018-06-30 09:07:45]
今日もカス戸とカスマンのじゃれ合いがスタートしました!
81014: 匿名さん 
[2018-06-30 09:11:32]
>>81012 匿名さん

戸建さんが8万レスで言ってた希望はほぼ入ってますね。ほかにあるかな?
81015: 匿名さん 
[2018-06-30 09:15:02]
>>81012 匿名さん

それは年収1700万さんが言ってた夢戸建ですね。ローンは6600万。
ここの戸建さんはローン借りられますか?
81016: 匿名さん 
[2018-06-30 09:16:09]
>>81015 匿名さん
6600万?楽勝です。
81017: 匿名さん 
[2018-06-30 09:17:28]
こだてさんの夢戸建

能見台の駅前徒歩2分40坪の土地に、耐震等級3、耐風等級2、全面タイル、全館空調、全面屋根太陽光発電パネル、、、の上物を、6600万のローンで建てる

であってる?
81018: 匿名さん 
[2018-06-30 09:20:47]
>>81017 匿名さん
4000万マンションさんの夢マンションは?
一度も聞いたことがないけど(笑)
81019: 匿名さん 
[2018-06-30 09:29:58]
>>81018 匿名さん
ダサイタマの競艇場ビュー物件、僻地バニュータウンの新築最上階物件とかいろいろ出てたよ
81020: 匿名さん 
[2018-06-30 09:58:01]
>>81019 匿名さん
あっあれ?(笑)
81021: 匿名さん 
[2018-06-30 10:32:38]
こだてさんの夢戸建

能見台の駅前徒歩2分40坪の土地に、耐震等級3、耐風等級2、全面タイル、全館空調、全面屋根太陽光発電パネル、、、の上物を、6600万のローンで建てる

であってる?
81022: 匿名さん 
[2018-06-30 10:37:54]
一条さんの夢戸建てでしょ
81023: 匿名さん 
[2018-06-30 10:45:03]
やはり4000万円+ランニングコストの戸建がいいですね。
4000万円マンションだと立地が悪かったり、条件の悪い物件ばかりですから。
81024: 匿名さん 
[2018-06-30 10:54:00]
マンション諦めるか、立地諦めるかってことですね。
個人の好み次第だと思います。
81025: 通りがかりさん 
[2018-06-30 11:05:55]
まだやってんのこのスレ?w
スレの主眼は単純。4000万じゃ広いマンション買えない、
だから戸建て建てるってことだろ?

平均戸建て=底辺マンション+ランニングコスト

なので、この価格なら戸建でいいだろう。
広いマンション買えない人が(妥協して)戸建て。
戸建てはそれ以上でも以下でもない庶民向け。
81026: 匿名さん 
[2018-06-30 11:10:12]
>>81025 通りがかりさん

気になってしょうがないんだねw
81027: 匿名さん 
[2018-06-30 11:11:36]
レアな広いマンションは買えないから狭い一般的なマンションに妥協
これがマンション派の結論
81028: 匿名さん 
[2018-06-30 11:23:20]
>>81025 通りがかりさん
注文戸建+好立地の土地は高過ぎて無理です
狭いけどマンションに妥協しました

81029: 匿名さん 
[2018-06-30 11:24:59]
マンション+高立地はもっと高いけどね。
81030: 匿名さん 
[2018-06-30 11:26:44]
>狭いけどマンションに妥協しました

つまり広さを妥協した。戸建には妥協しなかったってことですね。
81031: 匿名さん 
[2018-06-30 11:29:01]
>戸建には妥協しなかったってことですね。

そこは譲れないですよ。最底辺の戸建てなんかに。
狭くてもマンションにして快適です。
81032: 匿名さん 
[2018-06-30 11:29:22]
ファミリーなら戸建てに妥協するしかないよw
狭い家ではかわいそうでしょw
81033: 匿名さん 
[2018-06-30 11:32:22]
ま、ファミリーではマンションは妥協以前に購入するなってことだね。
81034: 匿名さん 
[2018-06-30 11:34:22]
広いマンション買えないのなら、戸建てかアパートしか選択肢はないよw
81035: 匿名さん 
[2018-06-30 11:48:15]
マンションの子育てって楽でいい
81036: 匿名さん 
[2018-06-30 11:49:16]
無理しなくていいよ。マンションは妥協以前の話だからw
81037: 匿名さん 
[2018-06-30 11:59:18]
購入するなら妥協して戸建て。マンションは妥協以前に購入検討にすらならないw

ずっとマンション派、戸建て派の双方からこの話が続いている。
81038: 匿名さん 
[2018-06-30 12:03:19]
広さとかじゃなくそもそも管理修繕費と騒音が無理w
81039: 匿名さん 
[2018-06-30 12:04:15]
マンションは購入の対象ではなく
憧れの対象(^_^)
81040: 匿名さん 
[2018-06-30 12:04:20]
>>81035 匿名さん

マンションの子育て
性犯罪が怖いわ~
81041: 匿名さん 
[2018-06-30 12:04:58]
>>81036 匿名さん

メルセデス、エルメス(高額なものに)に価値を感じない方はそれで良いと思います。
スレ主さんもそう感じているようです。
ある意味幸せだと思います。
良さがわかるとお金かかってしまいますから。
81042: 匿名さん 
[2018-06-30 12:05:10]
>>81039 匿名さん
自虐的ですね(笑)
81043: 匿名さん 
[2018-06-30 12:05:39]
>>81035 匿名さん
マンションの子育ては転落が怖いわ~
81044: 匿名さん 
[2018-06-30 12:06:24]
>>81041 匿名さん
狭い土地に100戸とか?(笑)
81045: 匿名さん 
[2018-06-30 12:07:06]
マンションは大量生産の量産品w
81046: 匿名さん 
[2018-06-30 12:08:54]
>>81045 匿名さん
マンションはカプセルホテルみたいですね

81047: 匿名さん 
[2018-06-30 12:17:33]
メルセデス好きなんだけど、幸せなのかなあ。
81048: 匿名さん 
[2018-06-30 12:17:42]
そんなマンションしか買えない自分を見つめ直すべき。
81049: 匿名さん 
[2018-06-30 12:19:13]
まぁ、郊外の安いマンションと戸建しか知らない戸建さんの方が幸せかも知れないね。
81050: 匿名さん 
[2018-06-30 12:40:25]
バツイチでマンションとか人生の積んでる(笑)
暇なんだろうなぁ
81051: 匿名さん 
[2018-06-30 13:15:53]
カスマンさんが独身老人の都心ワンルームだから議論が噛み合うわけがない。
81052: 匿名さん 
[2018-06-30 13:17:14]
独身老人への差別発言。
81053: 匿名さん 
[2018-06-30 13:20:29]
事実らしいよ?
81054: 匿名さん 
[2018-06-30 13:23:54]
>>81052 匿名さん

ネット弁慶なんでしょうね。
81055: 匿名さん 
[2018-06-30 13:27:36]
カス子さん今日も絶好調だねw
81056: 匿名さん 
[2018-06-30 13:28:32]
こだてさんの夢戸建

能見台の駅前徒歩2分40坪の土地に、耐震等級3、耐風等級2、全面タイル、全館空調、全面屋根太陽光発電パネル、、、の上物を、6600万のローンで建てる

であってる?
81057: 匿名さん 
[2018-06-30 13:29:30]
戸建てが気になって仕方がないんだねw
頑張って夢マンションを買えるといいね!
81058: 匿名さん 
[2018-06-30 13:39:54]
木造 総2階はカスw
81059: 匿名さん 
[2018-06-30 14:00:19]
バツイチ 独身 マンション カスw
81060: 匿名さん 
[2018-06-30 14:07:56]
>>81059 匿名さん

木造総2階なの?
81061: 匿名さん 
[2018-06-30 14:25:52]
こんなカスマンさんのつまんない揚げ足取りに付き合った方がいいの?
81062: 匿名さん 
[2018-06-30 14:28:44]
>>81060 匿名

何度も言いますが、マンションですけど?
81063: 匿名さん 
[2018-06-30 15:05:38]
>>81056 匿名さん 
能見台なんて駅聞いたことがない。
土地を買うなら都内の駅徒歩10分以内。
81064: 匿名さん 
[2018-06-30 15:05:53]
皆さんからカスマンと呼ばれている方ですね。
81065: 匿名さん 
[2018-06-30 15:09:27]
>>81063 匿名さん
ここは4000万円+ランニングコストのスレですよ?

都内ってまさか青梅線沿線とかですか?
81066: 匿名さん 
[2018-06-30 15:23:47]
マンションのランニングコストはかなりお高いようなので、調布や西東京あたりでもいけます。
81067: 匿名さん 
[2018-06-30 15:36:33]
マンションを踏まえたらローンが増えるという謎理論。
81068: 匿名さん 
[2018-06-30 15:41:50]
4000万以下マンションの毎月のローン返済額にランニングコストを考慮すれば4000万超の戸建てが買える。
81069: 匿名さん 
[2018-06-30 15:43:39]
>>81067 匿名さん 
長期的にマンションにかかる無駄なランニングコストを予算化すればいいだけ。
81070: 匿名さん 
[2018-06-30 15:46:25]
都心単身ワンルームマンションと家族で郊外戸建てでは、これからもずっと平行線が永遠続きます
81071: マンション比較中さん 
[2018-06-30 15:58:03]
>無駄なランニングコスト

無駄?基本的なことですが、もし本当に無駄だと思うならマンションそもそも買いませんよ。
快適に過ごすための対価、と捉えているから無駄では無いです。税金は無駄ではないでしょ?例えば公園の整備とか、道路の補修の費用とか、街灯も必要だし、それらの電気代も。同じようにマンションもエントランス周りの植樹や敷地内の植樹、手入れ費用、建物の整備補修費、廊下やエレベータのメンテ、電気代、建物の保険、受付や巡回警備、インターネット等々、大抵はスケールメリットで単体で加入するより割安なはずですが、それらは無駄ではなく必要なコストです。

快適性を捨てて自家用車を持たないので所有コストかかりません、と言われても、所有している人には何も響きません。対価を払ってもそれ以上のメリットを享受していると感じているので。以上、所有できない人からの意見に対してのコメントです。自家用車を持っていない戸建て住み=マンションを持っていない人からの意見は無駄ですので必要ありません。以上です。
81072: 高級マンション志向 
[2018-06-30 16:10:04]
私もマンション派ですが、少し考えが違います。
ランニングコストの高い物件ほど、管理や建物レベルが高いのは間違いありません。
要は、サービスのレベルの高さを管理費で維持しているのです。
高額なホテルほどサービスがいいのと同じことです。
またタワマンの高層階が課税が高くなるのも、そのプレミアム性を国も認めたからですよね。
ですので、私は千代田区、港区などの都心でも、戸建てよりマンションを選びます。
理由は単純で、戸建てでは良好な眺望が望めないから。
オフィスから見る眺望ではないですよ。逆に東京タワーやオフィスビル群を望む眺望です。
それから、同エリアでも、戸建てよりマンションの方がより好立地にあることが多いですし。
更に、マンションならスケールメリットで以下が割安に実現できますね。例えば・・

・ジムやプール、スカッシュコートなど
・コンシェルジュ
・24時間巡回警備
・BBQもできる住居者専用の広い中庭エリア
・ゲストルーム、キッズルームなど
・ゲストパーキング10台以上。月極スペースも余裕があるので一人で何台分も契約可能
・抜群の眺望
・地上40階などにあるスカイガーデン
・プライベートラウンジやライブラリー
・物件によっては敷地内にコンビニやクリニックなどの利便施設も

高級プレミアムマンションだと以下のようなサービスも。
・専門担当者によるバレー(車の出し入れ)サービス
・近隣ホテルや提携有名レストランからのケータリング、デリバリーサービス
・月極めのベッドメーキングや自宅クリーニングサービス

更に耐火性能の高さや安全性、静粛性など色々ありますね。
田舎ならマンションでなく割安な戸建てでもいいかと思いますが・・・
81073: 匿名さん 
[2018-06-30 16:13:18]
>>81068 匿名さん

マンションのランニングコストを考慮しなくても借りられるローンの範囲内で戸建を建てるだけ。
81074: 通りがかりさん 
[2018-06-30 16:14:39]
戸建ては、食券買って全てセルフの牛丼とかラーメン単品。
マンションはボーイがいて、サラダや、前菜、デザートまで含めたコース料理。

好みと予算で。
81075: 匿名さん 
[2018-06-30 16:16:14]
暇人は文が長いから読む気しない
81076: 匿名さん 
[2018-06-30 16:17:10]
4000<6000だから、高い物件と安い物件は比較になりませんね。

買える買えないは単にその人の都合に過ぎない。
81077: 匿名さん 
[2018-06-30 16:19:06]
>>81075 匿名さん

長文コピペを何百回も貼り付けられたうんざり感を理解できたようで、なにより
81078: 匿名さん 
[2018-06-30 16:20:53]
戸建の予算が足りない時、安いマンションを踏まえたら予算が増えるというおとぎ話
81079: 匿名さん 
[2018-06-30 16:51:14]
戸建てで予算が足りなくなるのは、属性的に4000万以下のマンションがギリの人だけ。
81080: 匿名さん 
[2018-06-30 16:52:20]
素直に4千万以内の物件同士で比較しようや

それと【4000万円以下】って文字が見えない意味が理解できない人は
書き込み時に、私は理解できてませんって添え書きしてくれると助かるな。

それともやっぱりあれか、理解できてないことが理解できない質なんかな
81081: 匿名さん 
[2018-06-30 16:57:28]
マンションは戸建てには掛からない特有のランニングコストがあります。
そのコストを戸建てのローンに足して、毎月のコストを同額にすることには意義があります。
同価格の物件同士の比較であれば、それこそいくらでもスレがあるのでそこで議論すればいい。
スレタイにただ難癖をつけているのは、最初から答えがどちらかに決まっているだけです。
81082: 匿名さん 
[2018-06-30 17:02:09]
ジム、プール、スパ、使うからマンション。
家族全員分、外で契約したら馬鹿にならない。
81083: 匿名さん 
[2018-06-30 17:10:02]
>>81071 マンション比較中さん

同感です。しかも、マンションの場合、スケールメリットがありますから、お得です。戸建で同じサービス受けるためには相当な費用が必要でしょう。プールなんて一家族で所有しても使ってない時間が多くて無駄が多い。
81084: 匿名さん 
[2018-06-30 17:12:22]
24h警備なんて戸建じゃあ現実的な価格で無理でしょ。
81085: 匿名さん 
[2018-06-30 17:14:19]
4000万以下のマンションで今の相場で買えますかね?
10年前なら有ったと思いますよ。
81086: 匿名さん 
[2018-06-30 17:15:14]
ディスポーザーですら、戸建は殆ど普及してない。つけてる家でも処理能力低い。マンションみたいに大きな処理槽ないからしかたないけど。
81087: 匿名さん 
[2018-06-30 17:17:31]
>>81085 匿名さん

相対的に戸建の価値落ちてる。今のライフスタイルにあってないんだよね。
81088: 匿名さん 
[2018-06-30 17:20:19]
マンション共用部の維持管理にかかるランニングコストは多岐に渡る。
大部分は共用部がない戸建てに不要なサービス費。
管理費
 1、管理員人件費
 2、公租公課
 3、共用設備の保守維持費及び運転費
 4、備品費、通信費その他の事務費
 5、共用部分等に係る火災保険その他の損害保険料
 6、経常的な補修費
 7、清掃費、消毒費及びごみ処理費
 8、委託業務費
 9、専門的知識を有する者の活用に要する費用
10、地域コミュニティにも配慮した居住者間のコミュニティ形成に要する費用
11、管理組合の運営に要する費用
12、その他敷地及び共用部分等の通常の管理に要する費用

修繕積立金
 1、一定年数の経過ごとに計画的に行う修繕
 2、不測の事故その他特別の事由により必要となる修繕
 3、建物の敷地等及び共用部分等(共用部分及び付属施設)の変更
 4、その他敷地及び共用部分等の管理に関し、区分所有者全体の利益のために特別に必要となる管理
 5、劣化診断、長期修繕計画作成(見直し)、修繕設計、工事監理等
 6、共用部分と一体的に維持・修繕を行うことが望ましい専有部分の修繕
  (例:給排水管、玄関錠、火災感知器、CATVなど)
 7、上記の管理のための借入資金に対する償還

駐車場利用費 など
81089: 匿名さん 
[2018-06-30 17:21:01]
>24h警備なんて戸建じゃあ現実的な価格で無理でしょ。

4000万だと警備員が経費節減で外人とかかな?w
81090: 匿名さん 
[2018-06-30 18:37:50]
>>81088 匿名さん

そんなんやってもらって、数万円?
因みにネット代、警備代、ディスポーザー、宅配ボックスで十分元取れてる。


安すぎ。スケールメリットですね。
81091: 匿名さん 
[2018-06-30 18:39:16]
>>81088 匿名さん

因みに駐車場は住民所有なので、維持費なんてかからないよ。
81092: 匿名さん 
[2018-06-30 19:25:08]
頭悪いな〜。
元が取れる?
ランニングコストはコストなのに、元を取るって発想が貧乏臭い。
スケールメリットって要は割り勘だろw
81093: 匿名さん 
[2018-06-30 19:26:04]
>>81091 匿名さん
駐車場がタダのマンションなんて、よほど田舎に行かないとない。
81094: 匿名さん 
[2018-06-30 19:36:12]
>>81093 匿名さん

田舎、都会は関係ない。
駐車場が戸数分あるかないか。
なければ、使う人は不公平をなくすために使わない人に払ってるだけ。
81095: 匿名さん 
[2018-06-30 19:42:43]
>>81094 匿名さん
使わない人に払っているわけではないよ。
使う人が割高になる分、使わない人が割引になるだけ。

81096: 匿名さん 
[2018-06-30 19:46:03]
駐車場を使わない人のランニングコストが、決まったコストより安くなるわけでもない。
元を取るという貧乏根性丸出しなマンションさんには理解は難しいかと。
81097: 匿名さん 
[2018-06-30 19:47:18]
>>81095 匿名さん

使い人が使わない人に払ってるんです。
なぜなら駐車場は住人のものだから。
実際都心のマンションでも全戸住人に車、使用するしないに関係なしに割り当てて
駐車場代なしってところもあります。
もちろんこの方法は戸建と同じになってしまい合理的でないので、普通はやりません。
81098: 匿名さん 
[2018-06-30 19:58:12]
駐車場を利用しない人も修繕積立金で維持管理費を徴収されているし、利用する人はプラス利用料を払う。
空き駐車スペースを外部貸しするセコイ管理組合もあるぐらいだ。
81099: 匿名さん 
[2018-06-30 20:01:33]
>>81098 匿名さん

全戸数分駐車場があれば駐車場代が無料になるのは理解できますか?
81100: 匿名さん 
[2018-06-30 20:03:50]
駐車場が住民のもので全戸数分の駐車スペースがあれば、ほんとに無料になるのかい?
81101: 匿名さん 
[2018-06-30 20:08:59]
結局全戸分の駐車場があっても、マンションさんが立地を推す以上、駐車場分の固定資産税が余計に多く掛かるか、機械式駐車場で土地を圧縮する代わりに維持費が跳ね上がる。

これも建ぺい率の空きを使って駐車場にする戸建ての考え方と、駐車場分の土地を確保しなければならないマンションの違い。
81102: 匿名さん 
[2018-06-30 20:10:39]
>>81100 匿名さん

無料にならない理由は何ですか?
戸建との違いは?
81103: 匿名さん 
[2018-06-30 20:12:00]
>>81101 匿名さん

車使わないかたにとって、戸建の場合、無駄な土地を買わされてるです。
81104: 匿名さん 
[2018-06-30 20:14:46]
>>81103 匿名さん
マンションも駐車場を使わなくても、駐車場分の土地を買わされてますがw

81105: 匿名さん 
[2018-06-30 20:16:16]
>>81103 匿名さん
建蔽率って知らないの?

戸建向きの一種低層住専だ建蔽率は30~50%だから、
無駄な土地を買うことなく自然と駐車スペースを確保できる。
81106: 匿名さん 
[2018-06-30 20:16:38]
マンションの土地に住民の所有権はない。
使われない駐車スペースは所有する管理組合が収益源として貸し出す。
81107: 匿名さん 
[2018-06-30 20:18:23]
土地を買ったことがないマンション民は、建蔽率なんて漢字読めません。
81108: 匿名さん 
[2018-06-30 20:18:26]
>マンションも駐車場を使わなくても、駐車場分の土地を買わされてますがw

その駐車場の土地の所有権は誰の物ですか?
81109: 匿名さん 
[2018-06-30 20:22:39]
>全戸数分駐車場があれば駐車場代が無料になるのは理解できますか?

駐車場使わない人は外部に又貸しして小遣い稼ぎが出来るのか?
81110: 匿名さん 
[2018-06-30 20:23:01]
どうやらマンションさんはマンション購入の代金が部屋だけだと思ってるっぽいぞ?
共有設備も駐車場や植栽分の土地も価格に含まれていることを知らないらしい。
81111: 匿名さん 
[2018-06-30 20:23:12]
>>81105 匿名さん

車使わなくても、強制的に駐車場分の土地を買わされて、
固定資産税も払うんでしょ。
81112: 匿名さん 
[2018-06-30 20:23:46]
>>81109 匿名さん

できますよ。
81113: 匿名さん 
[2018-06-30 20:26:01]
>>81104 匿名さん

駐車場使ってるかたから駐車場代をいただいています。
81114: 匿名さん 
[2018-06-30 20:26:38]
スケールメリットで元を取ると言う割に、駐車場を使わないと駐車場分の土地価格の元を取らないことには疎いようだ。
81115: 匿名さん 
[2018-06-30 20:28:03]
>>81113 匿名さん

へぇ〜、頂くってのはもちろん個人としての現金収入のことですよね?
個人の収入にならないと頂くとは言えませんからねぇw

81116: 匿名さん 
[2018-06-30 20:29:31]
駐車場に関してはマンションさんが正解。
戸建の方が勘違いするのは仕方ないがマンション検討者でも勘違いしてる人がいる。
81117: 匿名さん 
[2018-06-30 20:29:58]
>>81115 匿名さん

管理費が安くなってますね。
81118: 匿名さん 
[2018-06-30 20:30:15]
その駐車場の土地の所有権は誰の物ですか?
81119: 匿名さん 
[2018-06-30 20:35:41]
>>81116 匿名さん

違いますね。
駐車場の固定資産税は利用者にはかからないからなw
81120: 匿名さん 
[2018-06-30 20:36:13]
>>81117 匿名さん
現金で頂いてないじゃんw
だいたいほんとに管理費が安くなってるの?
幾ら払うところが幾らに安くなってるのと説明できる?

81121: 匿名さん 
[2018-06-30 20:38:29]
繰り返しますがマンションの駐車場は住人のものです。
したがって住人内で駐車場の貸し借りをやっているだけです。
外に出ていくお金はありません。
さらに住人に貸してる限り非課税です。
お得なんです。
戸建で駐車場使わないからって、他人に貸したら課税されるでしょ。
しかも、玄関開けたら他人の車があるなんて私は嫌です。
81122: 匿名さん 
[2018-06-30 20:39:33]
>>81120 匿名さん

駐車場代が1万だとすると、
使用してるかたより管理費1万安いです。
81123: 匿名さん 
[2018-06-30 20:40:51]
因みにうちのマンションは駐車場代5万なので、
車使用しない方は管理費5万安いです。
81124: 匿名さん 
[2018-06-30 20:40:55]
>繰り返しますがマンションの駐車場は住人のものです。したがって住人内で駐車場の貸し借りをやっているだけです。

駐車場代って管理組合の収入になるんじゃないの?
81125: 匿名さん 
[2018-06-30 20:42:19]
駐車場の固定資産税は持分割合で住人が払うのですよね?
81126: 匿名さん 
[2018-06-30 20:42:44]
マンション駐車場の使わない区画は管理組合が外部の人に貸し出してる。
最近はマンションを買って車を持てない人が多いようだ。
81127: 匿名さん 
[2018-06-30 20:42:53]
>>81124 匿名さん

そうですよ。
で、使ってないかたに、管理費削減して還元してるんです。
81128: 匿名さん 
[2018-06-30 20:45:21]
>>81121 匿名さん
住民の物なのに、個人としては払う、もしくは頂く?駐車場代が管理組合に入るでしょ?
個人の収入にならないものは頂くとはならないのでは?

81129: 匿名さん 
[2018-06-30 20:47:54]
>>81126 匿名さん

外部に貸し出した時点で税金が発生します。
内部で使う場合にも、管理組合に入る時点で個人の所得とは関係なくなります。管理組合は組合としての人格が発生するので、マンション住民といえども別の扱いになります。

マンションさん、勉強が足りませんよ?

81130: 匿名さん 
[2018-06-30 20:49:02]
外部貸し出しだと管理組合が営利団体になっちゃうのでは?
81131: 匿名さん 
[2018-06-30 20:49:13]
>>81128 匿名さん

実際、管理費が安くなってるんだから、問題ないですよね。
1000円貸しました。600円の牛丼代払ってる貰いました。
残り400円返して貰いました。
理解できますか?
81132: 匿名さん 
[2018-06-30 20:49:41]
>>81130 匿名さん

その場合、税金払いますね。
81133: 匿名さん 
[2018-06-30 20:49:42]
4000万以下のマンションで全戸分の駐車スペースがあって使用無料の物件がどこにある?
万一あるとしても土地の安い相当の田舎だろうね。
81134: 匿名さん 
[2018-06-30 20:50:02]
管理組合は共有物であって、いち住民の所有物ではないからね。
マンション住民なのに勘違いしている書き込みが目立って困るね。
81135: 匿名さん 
[2018-06-30 20:51:06]
ってことは駐車場の借り手がいない場合は管理費上がるのかな?
81136: 匿名さん 
[2018-06-30 20:53:10]
>>81133 匿名さん

むしろ4000万のファミリーマンションは田舎だから全戸数分あるんじゃないかな。
都心は高い上に全台ないよ。
81137: 匿名さん 
[2018-06-30 20:54:01]
そもそも駐車場収入を見込んで管理費設定してるんでしょ?
借り手がいなくなったら管理費ショートするんだから値上げするしかないんじゃない?
81138: 匿名さん 
[2018-06-30 20:54:05]
>>81135 匿名さん

当然、上がりますね。
戸建で車利用しなくなる場合と同じです。
81139: 匿名さん 
[2018-06-30 20:55:17]
マンションの管理組合はなにがしかの営利事業をやってる。

不動産貸付業 携帯基地局設置収入
       自動販売機設置収入
       電柱設置収入
      送電線下補償金収入
       公衆電話設置収入
CATV設置収入
インターネット設備設置収入
製造業   太陽光発電設備による電力売却収入
物品貸付業 区分所有者以外から受領する組合備品のレンタル収入
席貸業   区分所有者以外から受領する会議室使用料収入
旅館業   区分所有者以外から受領するゲストルーム宿泊料収入
駐車場業  区分所有者以外から受領する駐車場収入
遊技所業  区分所有者以外から受領するプール・スタジオ等の使用料収入
81140: 匿名さん 
[2018-06-30 20:57:38]
うちのマンションはテナント入ってるから、収入あるよ。
81141: 匿名さん 
[2018-06-30 20:58:00]
>戸建で車利用しなくなる場合と同じです。

戸建ては車利用してもしなくても管理費は無いですけど?
81142: 匿名さん 
[2018-06-30 20:58:54]
>>81138 匿名さん

全然ちがうでしょw
戸建てで車使わなくても修繕費が上がるわけないじゃんw
マンションは上がるんでしょ?

81143: 匿名さん 
[2018-06-30 21:00:03]
>>81141 匿名さん

戸建も駐車場貸せば建て替え代積み立てられるじゃん。
81144: 匿名さん 
[2018-06-30 21:00:07]
郊外の4000万円マンションだとこんな感じですね。

管理費等13,154円 修繕積立金19,780円 駐車場代19,000円
https://www.homes.co.jp/mansion/b-1059100006580/
81145: 匿名さん 
[2018-06-30 21:01:20]
正論言ってもダメだよ。
ここのマンションさんはマンデベが提示した管理規約をバイブルと勘違いしてるからw
81146: 匿名さん 
[2018-06-30 21:03:04]
>>81145 匿名さん

確かにw
スケールメリットで元が取れる発言してるのに、駐車場で元が取れてないことにまったく気がついてない。
81147: 匿名さん 
[2018-06-30 21:03:07]
>>81144 匿名さん

タワマンなのに安いね。
さすが郊外!
81148: 匿名さん 
[2018-06-30 21:04:38]
たぶん戸建でも駐車場の仕組み理解できてないの1人です。
大きな目でみてあげてください。
他の方は全員理解したと思います。
81149: 匿名さん 
[2018-06-30 21:07:26]
>>81148 匿名さん

理解できないふりしてるならまだわかるけど、
本当に理解してないなら、
ちょっとマズイ。
81150: 匿名さん 
[2018-06-30 21:16:04]
>>81147 匿名さん

これで田舎マンションでなければ、マンデベが提示した管理規約をバイブルと勘違いしてそのまま使い続けるおめでたい管理組合のサンプルだよw
81151: 匿名さん 
[2018-06-30 21:24:05]
ランニングコストとして払った費用はマンション住民に所得として還元されることはない。
共有物と所有物の違いが理解できないと大きな勘違いを生む展開になってしまったね。
81152: 匿名さん 
[2018-06-30 21:27:58]
マンションは駐車場代で修繕費用を積み立てられる。
戸建は駐車場貸せば積み立てられるが、税金引かれる分損します。
しかも、玄関出たら他人の車。
81153: 匿名さん 
[2018-06-30 21:29:42]
>>81152 匿名さん
積み立てられるってか、マンションはもとの修繕費が高いから駐車場代名目で回収してるだけかと。
81154: 匿名さん 
[2018-06-30 21:30:59]
マン駐は区分所有者間の賃貸借より外部貸しのほうが多いのが実態。
81155: 匿名さん 
[2018-06-30 21:35:01]
>>81152 匿名さん

マンションの駐車場代も要は修繕積立金の一部。
戸建てと比べる話ではないんだなw
81156: 匿名さん 
[2018-06-30 21:35:08]
知られざる地雷、「マンションの駐車場」問題
http://news.livedoor.com/article/detail/14121134/
81157: 匿名さん 
[2018-06-30 21:40:36]
>>81153 匿名さん

貴方はマンションの駐車場代の仕組み理解できてるみたいね。
81158: 匿名さん 
[2018-06-30 21:45:41]
所得と関係なかったね。
駐車場を使う人から頂くって表現は頭悪いと思われることが理解できたかな?
81159: 匿名さん 
[2018-06-30 21:48:56]
>>81158 匿名さん

じゃあ、なんて表現するの?
81160: 匿名さん 
[2018-06-30 21:49:39]
税金のかからない所得!
81161: 匿名さん 
[2018-06-30 21:52:45]
>>81160 匿名さん

良いねえ。マンションの駐車場のメリットがよくわかる表現です。
81162: 匿名さん 
[2018-06-30 21:53:59]
修繕費として払ってるんだから、結局コストでしょうね。
頂いてるのは管理組合という人格であって、個人ではない。
これ個人で頂いてるという意見は横領する人の考え方。
81163: 匿名さん 
[2018-06-30 21:54:26]
所得?(笑)
81164: 匿名さん 
[2018-06-30 21:56:02]
管理組合を私物化してるかのような表現のマンションさんがいるw
81165: 匿名さん 
[2018-06-30 21:58:29]
管理費も修繕積立金もその大半は、結局のところマンデベ関連会社の所得というパターンが多いからねw
駐車場も同じことw
81166: 匿名さん 
[2018-06-30 22:01:28]
管理修繕費が非課税ならわかるけどねw
81167: 匿名さん 
[2018-06-30 22:06:11]
>>81160 匿名さん

戸建は駐車場貸すと課税されるからね。
分かりやすいと思います。
81168: 匿名さん 
[2018-06-30 22:08:47]
うちは都内自宅マンション月30万で貸してます。
住宅ローンはアパートローンと比べて利子が激安なので、
かなり儲かってます。
81169: 匿名さん 
[2018-06-30 22:14:41]
>戸建は駐車場貸すと課税されるからね。分かりやすいと思います。

マンションと違い個人の所得ですけど?
81170: 匿名さん 
[2018-06-30 22:16:54]
>>81169 匿名さん

税金引かれて可哀想(>_<)
81171: 匿名さん 
[2018-06-30 22:17:59]
>>81169 匿名さん

玄関出たら車に乗ってる他人と目が合ったりして!
81172: 匿名さん 
[2018-06-30 22:19:22]
4000万に毛が生えたような戸建の駐車場なんか誰が借りるんだろうw
81173: 匿名さん 
[2018-06-30 22:22:29]
>税金引かれて可哀想(>_<)

税引き後の収入からさらに管理・修繕・駐車場代引かれて可哀想www
81174: 匿名さん 
[2018-06-30 22:22:37]
戸建の誇大妄想が酷すぎて失笑w
81175: 匿名さん 
[2018-06-30 22:23:54]
>玄関出たら車に乗ってる他人と目が合ったりして!

他人?借主でしょ?
81176: 匿名さん 
[2018-06-30 22:34:21]
マンションの空き駐車場は負動産w
81177: 匿名さん 
[2018-06-30 22:35:44]
マンションは駐車場収入すべて修繕費に積み立てられる。
戸建の駐車場収入は税金引かれた残りを積立て。

誰が考えたってマンションがお得なのは明らか。
81178: 匿名さん 
[2018-06-30 22:36:16]
>>81176 匿名さん

戸建も同じだよね。
81179: 匿名さん 
[2018-06-30 22:39:39]
>戸建も同じだよね。

うん?個人の意思で駐輪場にも物置にも庭にもできますよ
81180: 匿名さん 
[2018-06-30 22:40:50]
>マンションは駐車場収入すべて修繕費に積み立てられる。

引っ越したら戻ってこないやつね
81181: 匿名さん 
[2018-06-30 22:42:08]
>マンションは駐車場収入すべて修繕費に積み立てられる。

管理会社に搾取されるやつね
81182: 匿名さん 
[2018-06-30 22:45:29]
戸建の駐車スペースにプランターとか置いて飾ってるお宅はたまに見かけますね。
81183: 匿名さん 
[2018-06-30 22:46:01]
管理会社に搾取されたコストを収入だと言い切る思考だからマンション買ってしまうのでは?
81184: 匿名さん 
[2018-06-30 22:56:33]
>>81182 匿名さん

マンションなら解約すればいいだけなのにね。

戸建は無駄に土地買わされた上に固定資産税も搾取され続ける。
81185: 匿名 
[2018-06-30 22:56:48]
国に管理されて会社で管理されて
家を管理される
挙句に上下左右は壁一枚挟んで他人に監視され
レールに外れたら理事会で吊るし上げ

絶対の寛ぎの空間であるはずの我が家なのに
なんで金払って管理されなきゃならないんだ?
なんで折角の休日に理事会なんかに出席しないといけないんだ?
なんで私が理事長の時に裁判沙汰になるんだ?

なんで?どうして?
81186: 匿名さん 
[2018-06-30 22:57:17]
>>81180 匿名さん

売るときの価格に上乗せできますから。
81187: 匿名 
[2018-06-30 22:58:29]
>>81184
まるでマンションは固定資産税がないみたいな言い方ですなw
81188: 匿名 
[2018-06-30 23:00:17]
>>81184
マンションは無駄な空間を買わされた挙句
固定資産税も払わなければならない
81189: 匿名さん 
[2018-06-30 23:01:08]
マンションさんは共有物に掛かるコストの意味を理解できていない。
81190: 匿名さん 
[2018-06-30 23:03:12]
>まるでマンションは固定資産税がないみたいな言い方ですなw

エントランス、フィットネス、スパ、ゴルフレンジ、エレベータ、階段、廊下等々に固定資産税が高い税率でかかるの知らないみたいよw
81191: 匿名さん 
[2018-06-30 23:08:14]
話題を変えたいのかな。

繰り返します。

マンションは駐車場収入すべて修繕費に積み立てられる。
戸建の駐車場収入は税金引かれた残りを積立て。

誰が考えたってマンションがお得なのは明らか。
81192: 匿名 
[2018-06-30 23:10:14]
自分の無知を棚に上げて
話題を変えたいのかな?とか
言っちゃってるよww
81193: 匿名 
[2018-06-30 23:12:20]
>>81191
固定資産税が理解できてない奴から
言われても説得力ないよ
81194: 匿名さん 
[2018-06-30 23:12:56]
>>81191 匿名さん

あまりいじめては可哀想。
81195: 匿名さん 
[2018-06-30 23:16:03]
収入の意味がまったくもって違うからね。
マンションは完全なコスト。要は支出でしかない。
81196: 匿名さん 
[2018-06-30 23:16:33]
「購入する意味・目的・メリットはなく、無意味」であると主張されるのであれば、なぜ日本中に何千万戸とマンションが存在するのでしょうか? の問いにたいして、次の回答。

「無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得る」

「深く考えないでマンション買っちゃった。」

戸建てさんの珍回答でした。
81197: 匿名さん 
[2018-06-30 23:19:09]
管理組合の収入と、いち住民の支出を同一視しているマンションさんの意見はかなり危険。
こんな人が管理組合の役員になると公私混同になって使い込みのリスクが高まる。
81198: 匿名さん 
[2018-06-30 23:20:24]
繰り返します。

マンションは駐車場収入すべて修繕費に積み立てられる。
戸建の駐車場収入は税金引かれた残りを積立て。

誰が考えたってマンションがお得なのは明らか。
81199: 通りがかりさん 
[2018-06-30 23:20:46]
うちのマンションも毎年修繕積立金が予定より多く積み上がっていくよ
81200: 匿名さん 
[2018-06-30 23:23:40]
>うちのマンションも毎年修繕積立金が予定より多く積み上がっていくよ

じゃ余剰分返金してもらいなよ、所得なんだろw
81201: 通りがかりさん 
[2018-06-30 23:26:22]
>>81200 匿名さん
多く積み立てて有ると後々の安心に繋がる
81202: 匿名さん 
[2018-06-30 23:26:33]
>マンションは駐車場収入すべて修繕費に積み立てられる。戸建の駐車場収入は税金引かれた残りを積立て。誰が考えたってマンションがお得なのは明らか。


じゃ、もっと月10万ぐらい積立なよ。無税でお得なんだろwww
81203: 匿名さん 
[2018-06-30 23:26:56]
余剰分の積み立てが出るってことは、裏を返せば無駄なコストを搾取されてるってことじゃないw
お得でもなんでもないわなw
81204: 匿名さん 
[2018-06-30 23:30:20]
修繕費の一部分は管理会社にマージンとして持っていかれてますが…
さらに管理会社と修繕を行う会社も繋がってるから、費用も多く取られてるって報道されてたの忘れたの?
マンションに住んでる人の発言とは到底思えない。
81205: 匿名さん 
[2018-06-30 23:34:54]
>>81199 通りがかりさん

うちも予定より多く積み上がってます。
管理費を下げる検討もされましたが、
将来に備えましょう、ということになりました。
国債に投資したり額が額なので、けっこうな運用益も出てますよ。
81206: 通りがかりさん 
[2018-06-30 23:35:37]
>>81203 匿名さん
違うよ〜
管理費のコスト削減分が多く積み立てられるの〜

修繕積立金はマージンなんて無いよ〜
修繕する時に修繕を行う会社には利益が出るのは当たり前だけど〜
81207: 匿名さん 
[2018-06-30 23:36:29]
うちはテナント代が結構な収入になってます!
81208: 匿名さん 
[2018-06-30 23:42:46]
うちは看板の使用料が結構入って来ますよ

うちはタワーだから無いけど携帯電話の基地局もいい財源ぽいね
81209: 匿名さん 
[2018-06-30 23:48:02]
>うちはテナント代が結構な収入になってます!

テナント抜けたら収入減・・・リスク高っ
81210: 匿名さん 
[2018-06-30 23:50:57]
>>81209 匿名さん

立地が良いせいか順調です。
81211: 匿名さん 
[2018-06-30 23:53:02]
テナント空いてるマンションてよく見るよね~
81212: 匿名さん 
[2018-06-30 23:53:31]
うちは都内マンション、月30万で貸してるよ。
住宅ローンなので、利子激安。
お得な投資の1つだと思います。
転勤のあるサラリーマンはマンションが良いと思う。
81213: 匿名さん 
[2018-06-30 23:55:03]
看板付いてるマンションほどダサいものはないw
81214: 匿名さん 
[2018-06-30 23:55:50]
>>81206 通りがかりさん

良いマンションですね。
81215: 匿名さん 
[2018-06-30 23:56:00]
お得なんだからもっとたくさん修繕費積み立てればいいのにwww
81216: 匿名さん 
[2018-06-30 23:59:21]
マンションはコンサルタントって言うのが曲者なんだよね
81217: 匿名さん 
[2018-07-01 01:08:16]
管理費は無駄で戸建は自分で出来るからお得なんて言ってるアホは
自分の労働単価が安いと白状しているのとおなじ
81218: 匿名さん 
[2018-07-01 01:13:49]
>81212
まだまだ初心者だね
1軒目をさっさと完済し、2軒目の住宅ローンをかりる。
アパートローンはこれだけで35年で引けるし
1軒目担保で住宅ローン並でもう一本引けるよ

このぐらいは誰でもできる。
81219: 匿名さん 
[2018-07-01 01:24:40]
管理費の無駄とは、自身でコストコントロール出来ないものだけに無駄があると感じる部分
そして何より4千万以下を求める層の大半は、自身の労働単価が高くない事を自覚している。

まあ>81217みたいな、色々気が付かない人が居るお陰で安マンションも売れるのです。
81220: 匿名さん 
[2018-07-01 01:29:56]
色々気付かない人多いからカスみたいな戸建が売られているんだとおもう
今の4000万もロクなのは同意
新築は厳しい時代だな
81221: 匿名さん 
[2018-07-01 01:40:39]
地方巡礼転勤者の中には、プチマンション長者が大勢いる
ウチの両親もその口、転勤先でマンション買ってまた転勤になったら賃貸に
定年を迎える頃には大家が本業みたいな状態で、今は安住の地に戸建て住まい。

81222: 匿名さん 
[2018-07-01 04:18:50]
戸建てなら建売りなんかを買うより、土地を購入して上物を建てたほうがいい。
81223: 匿名さん 
[2018-07-01 05:47:08]
8万レス越えても4000万以下のマンションを買って、家族で住んで満足してる人はいないということか。
81224: 匿名さん 
[2018-07-01 06:46:43]
4000万で家族用マンションは無理。
戸建てに妥協するしかない。
81225: 匿名さん 
[2018-07-01 06:50:41]
>81218: 匿名さん 

もう、今でも一括返済できる貯蓄はあります。

実は今、中古のアパートを探しているところ。
こちらの頭金をできるだけたくさん入れて、
アパートローンで借りる額をできるだけ減らそうと考えています。

せっかく低金利で調達したお金を
さっさと返すのは逆に損だと思います。
81226: 匿名さん 
[2018-07-01 06:50:47]
4000万より予算を上げて共同住宅から戸建てにしたほうがいい。
マンションは高額な土地を買えない人の分譲アパート。
81227: 匿名さん 
[2018-07-01 06:55:08]
土地神話。
81228: 匿名さん 
[2018-07-01 07:01:41]
>>81227 匿名さん

土地神話に踊らされてマンションが乱立w

81229: 匿名さん 
[2018-07-01 07:05:58]
生活スタイル古いなら戸建てでも良いと思う。
81230: 匿名さん 
[2018-07-01 07:17:19]
「日本で一番若々しい街になった中央区

郊外の実家が「厄介な存在」に
横浜市の南部に位置する栄区は、以前は東京に通うサラリーマンの家庭が多く街は活気に満ちていたが、ここ15年余りの間に人口は減少に転じ、さらに生産年齢人口の割合は57.4%と全国平均を下回るまでに高齢化が進行している。」http://biz-journal.jp/2017/04/post_18856.html

これから益々、人口減、都心回帰が進むと思う。
都心物件は購入。
郊外物件がどうしても住みたいなら賃貸。

81231: 匿名さん 
[2018-07-01 07:17:44]
供給量が過剰でまだ増えているからマンションの資産価値神話も終了ですな。
81232: 匿名さん 
[2018-07-01 07:19:22]
郊外戸建てが負動産になるだけでしょ。
81233: 匿名さん 
[2018-07-01 07:21:36]
「都区部を中心に常に車を必要としないというライフスタイルが一般的になったことに加え、2013年以降のマンション価格の上昇によって、車を所有せずにその費用を住宅ローンの支払いに割り当てる世帯、または車を手放してマンションを買い換える世帯などは、利便性の高い駅近の物件などで増加。同社は、そのような傾向が一層強くなることが予想される点、またカーシェアリングなどが普及している点などから、駐車場の設置率は緩やかに低下を続けるものと考える。」http://suumo.jp/journal/2017/09/12/141099/

車を処分してローンに割り当てる人はいるみたいだけど、マンションのランニングコスト踏まえて戸建てローンに割り当てるなんて聞いたことない。
81234: 匿名さん 
[2018-07-01 07:24:04]
4000万じゃ都心のマンションなんてワンルームでしょw
独身の高齢マンションさんしか検討しないよw
81235: 匿名さん 
[2018-07-01 07:25:33]
4000万マンションしか買えない家族は戸建てに妥協ですな。
81236: 匿名さん 
[2018-07-01 07:29:32]
マンションは検討対象にすらなりませんねw
81237: 匿名さん 
[2018-07-01 07:35:09]
戸建て派もマンション派も4000万以下のマンションは妥協以下ですか…
誰もマンションを検討すらしないって、所詮マンションはその程度なんですかね?
81238: 匿名さん 
[2018-07-01 07:41:03]
ここの方はメルセデスも検討の対象にすらならないでしょ。
81239: 匿名さん 
[2018-07-01 07:41:37]
国産車に妥協だね。
81240: 匿名さん 
[2018-07-01 07:42:32]
>81237: 匿名さん

家族構成次第でしょ。
81241: 匿名さん 
[2018-07-01 07:47:43]
生涯独身が増えるのだから、利便性の良い都市部に人が集まるのは当然の流れ
そして集まった人々を収容するのは当然マンションになる。
様々な効率面で考えても、人が集まって暮らすのはメリットが多い。

逆に現在も高齢過疎化の進む地方の僻地は、現在暮らす人々が居なくなった時点で
居住地を本来の自然、野に返してあげるべき。

家族世帯は居住空間と生活の質に費用を鑑みて、都市郊外の戸建てに居住する
住居を生涯の持ち物と考えれば、資産価値の下落など問題にはならない。
81242: 匿名さん 
[2018-07-01 07:53:15]
資産価値が下がるようなエリアは、商業施設、病院等、生活に必要な施設が撤退して不便になりますよ。
住人の質だって、おちるでしょ。
81243: 匿名さん 
[2018-07-01 07:55:50]
マンションさんって変わった人が多いのですね・・・。
人口密度を上げれるというだけの内容なのに、集まって暮らすメリットが語られてない。
養豚場みたいに世話する方はメリットあるかもしれないけど、暮らすメリットは?
81244: 匿名さん 
[2018-07-01 07:56:44]
都心回帰って意味わかる?
81245: 匿名さん 
[2018-07-01 07:58:07]
都心マンションが4000万以下でバンバン購入できるようになるってくらい価値が下がるってことが言いたいんでしょ?
81246: 匿名さん 
[2018-07-01 07:58:11]
より文化的な生活したいなら都心。
81247: 匿名さん 
[2018-07-01 08:01:04]
人口増で住居は郊外に追いやられた。
人口減で住居が都心に戻ってくるのは当たり前では。
職住近接。
しかも、縦に住居伸びてるでしょ(タワーマンション)。
郊外の不動産の価値が下がるの当たり前だよね。
通勤に1hもかけるのバカらしいよね。
81248: 匿名さん 
[2018-07-01 08:01:21]
家族4人で築古都心ワンルームに身を寄せ合って暮らすのが文化的??
81249: 匿名さん 
[2018-07-01 08:02:16]
文化的な生活の前に、現状4000万以下のマンションでは人間的に快適な生活を送れるかどうかが怪しい。
文化的な生活を送りたいが為に、家族を解散してまで都心ワンルームマンションを勧めたいならマンションさんの書き込みも筋が通るが。
81250: 匿名さん 
[2018-07-01 08:03:56]
都心の方がより文化的な生活できるの認めちゃってるよ。
81251: 匿名さん 
[2018-07-01 08:04:08]
>>81247

それは人口減の都心回帰で、都心の不動産の価値が下がるのが前提ですよね。
国民の所得は確実に下降線を辿っていますから、人口減も相まって都心の価値も下がらないと説得力に欠けます。
81252: 匿名さん 
[2018-07-01 08:07:37]
タワマンの乱立こそ都心不動産の価格下落の象徴ですよ。
10年前では購入できなかった価格で今は購入できますから。
今後まだタワマンが建つので不動産価値は下がります。

スレタイとしては、今マンションを購入するのは間違いと言っているだけです。
81253: 匿名さん 
[2018-07-01 08:07:51]
>養豚場みたいに世話する方はメリットあるかもしれないけど、暮らすメリットは?
マンションが養豚場!!!
81254: 匿名さん 
[2018-07-01 08:08:52]
>81251: 匿名さん

都心は下がらないでしょ。
人口減で影響受けないくらい貴重な土地だから。
土地って距離の2乗で増えるからね。
郊外の土地が負動産になるだけ。
2極化でしょうね。
81255: 匿名さん 
[2018-07-01 08:10:23]
>>81252 匿名さん

近くにタワマン建つけど、また、坪単価上がったよ。
81256: 匿名さん 
[2018-07-01 08:11:52]
>>81254

土地が貴重だからタワマンが建つんですよ。その技術がここ数年で可能になったので。
狭い土地に多数の住居が乱立するということは、おのずと不動産の価値が供給量で減少します。
タワマンを購入する人達の所得はここ10年で確実に下がっているはずです。
81257: 匿名さん 
[2018-07-01 08:12:46]
>>81252: 匿名さん

うちがマンション買った時も高掴みだって言われてた。
自分信じて買って良かったよ。
 
81258: 匿名さん 
[2018-07-01 08:13:09]
タワマンの方が子育てに向いている
81259: 匿名さん 
[2018-07-01 08:14:32]
>>81256: 匿名さん

需要が上回っているから、うちの近くに新しく建つタワマンの坪単価上がってるんだと思います。
81260: 匿名さん 
[2018-07-01 08:14:34]
>>81255 匿名さん

今購入するのは駄目でしょうねw
今年すでにマンションの新築価格が下落しているのをご存じないのですか?
しかも新築で売りだしているマンションは高騰していた時に建築が始まった物件ばかりですよw
そりゃあ売りだした時は坪単価下げられるわけがないじゃないですか。
売れ残った時にわかりますよ。実際60%台まで成約率が落ちてますから。
81261: 匿名さん 
[2018-07-01 08:15:11]
マンションだと流産率上がるのに子育てに向いてるの?
81262: 匿名さん 
[2018-07-01 08:15:27]
都心回帰が進んでる結果だね。
81263: 匿名さん 
[2018-07-01 08:15:55]
>うちがマンション買った時も高掴みだって言われてた。

それバカにされてる発言だということに気付いてない。
高根掴み=これから下がる
じゃないw
81264: 匿名さん 
[2018-07-01 08:16:35]
同僚の住居思い出せば、よくわかる。
50代以上はだいたい郊外戸建て。
40代は半々。
30代はほぼ都心部のマンションですよ。
81265: 匿名さん 
[2018-07-01 08:17:01]
そのマンション、高値で掴んじゃったのね。ご愁傷様。
81266: 匿名さん 
[2018-07-01 08:20:18]
>>81260: 匿名さん

あなたみたいな発言がある間は買いだと思うけどね。
81267: 匿名さん 
[2018-07-01 08:21:57]
>>81264 匿名さん

そう言われると、そうかも。
今、郊外戸建て買ったなんて話、
同僚の中でまったく出てこない。
だいたい便利な都心部のマンションだわ。
81268: 匿名さん 
[2018-07-01 08:22:02]
4000万で高値掴みのマンションだから、それなりの層ってことはわかります。
あなたにはランニングコストを踏まえて4000万超の戸建ては購入できなさそうなので比較できない、というしかないですよね。
81269: 匿名さん 
[2018-07-01 08:23:19]
「都区部を中心に常に車を必要としないというライフスタイルが一般的になったことに加え、2013年以降のマンション価格の上昇によって、車を所有せずにその費用を住宅ローンの支払いに割り当てる世帯、または車を手放してマンションを買い換える世帯などは、利便性の高い駅近の物件などで増加。同社は、そのような傾向が一層強くなることが予想される点、またカーシェアリングなどが普及している点などから、駐車場の設置率は緩やかに低下を続けるものと考える。」http://suumo.jp/journal/2017/09/12/141099/

車を処分してローンに割り当てる人はいるみたいだけど、マンションのランニングコスト踏まえて戸建てローンに割り当てるなんて聞いたことない。
81270: 匿名さん 
[2018-07-01 08:24:11]
若者は特に車離れだしね。
81271: 匿名さん 
[2018-07-01 08:25:21]
>30代はほぼ都心部のマンションですよ。


賃貸マンションばかりだけど…
30代で家族で4000万以下のマンションって「ほぼ」なんています???
81272: 匿名さん 
[2018-07-01 08:25:51]
>81225
前提条件でもかわるが
中古アパートならフルローンでもキャッシュでるのが当たり前なので基本的に頭を増やす必要はない
それなら抵当なし物件を武器に融資条件を交渉するし拡大の余地がある

抵当なし物件持つのが不動産投資のスタートライン
81273: 匿名さん 
[2018-07-01 08:27:39]
「30代(家族持ち)はほぼ都心部の4000万以下のマンションですよ」

なんかおかしくないか?
81274: 匿名さん 
[2018-07-01 08:29:06]
>中古アパートならフルローンでもキャッシュでるのが当たり前なので基本的に頭を増やす必要はない
 それなら抵当なし物件を武器に融資条件を交渉するし拡大の余地がある

住宅ローンで条件の良い融資すでに受けてるので、それを手放す理由がわからない。


81275: 匿名さん 
[2018-07-01 08:29:47]
マンションさんの意見が支離滅裂というか、矛盾をはらんでいるよねw
81276: 匿名さん 
[2018-07-01 08:38:00]
住宅ローンは居住用にフルに使って下さい
意味がわからないならスタートラインに立ててないだけです
81277: 匿名さん 
[2018-07-01 08:40:15]
住宅用で低金利で調達した資金をアパート投資に使った方がお得だと思います。
81278: 匿名 
[2018-07-01 08:42:25]
要は土地付き戸建を買えないワンランク下の
低所得者をかき集めて入居させるのがマンション
その手段として国がらみで様々なイメージ戦略が
私たちの日常の生活の中で見受けられる
81279: 匿名さん 
[2018-07-01 08:42:55]
抵当なし物件があることで、住宅ローン以上の融資条件が引き出せますか?
81280: 匿名さん 
[2018-07-01 08:44:02]
「購入する意味・目的・メリットはなく、無意味」であると主張されるのであれば、なぜ日本中に何千万戸とマンションが存在するのでしょうか? の問いにたいして、次の珍回答。

「無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得る」

「深く考えないでマンション買っちゃった。」
81281: 匿名さん 
[2018-07-01 08:48:02]
サッカーワールドカップ

フェアプレイポイントで日本が決勝に進んだけど、
最後の試合の時間稼ぎはフェアプレイじゃないよね。
81282: 匿名さん 
[2018-07-01 08:48:27]
都市部がどんどん再開発されて、4000万で70平米程度のマンションが売られるようになれば
ファミリー層は郊外の戸建てと、都市部マンションを天秤にかけて比較するようになるでしょう。

もしそうなればの話ですよ。

現状価格と最低限の必要面積で、住居を都市部に求める事は不可能
無いものの夢をいくら描いても、それは絵に書いた餅を美味しいねと食べる幼子と変わらない。
81283: 匿名さん 
[2018-07-01 08:51:04]
投資2軒3軒以降の話ですよ
スタートラインに立ってない人は口出さなくていいです
81284: 匿名さん 
[2018-07-01 08:53:27]
口を出してきたのはあなたでは。
81285: 匿名さん 
[2018-07-01 09:00:25]
アパートもマンションと言えますからね。30代の賃貸はそれでしょ。
81286: 匿名さん 
[2018-07-01 09:01:49]
>>81285 匿名さん

建物の構造は木造で戸建と変わらないけどね。
2階の物音も1階によく響くでしょう。
81287: 匿名さん 
[2018-07-01 09:08:46]
>深く考えないでマンション買っちゃった。

ここのマンションさんならリアルに言いそうw
81288: 匿名 
[2018-07-01 09:10:06]
マンションさんが主張してるのを見てると
日本国民のみんなが東京都市部に住むのが前提?
81289: 匿名さん 
[2018-07-01 09:12:18]
>>81288 匿名さん

どこに住みたいの?
81290: 匿名さん 
[2018-07-01 09:13:29]
でも、実際はこの価格帯だとランニングコストを踏まえた戸建のほうが好立地なんだよね。

都心一等地で億超えだと、ランニングコストを踏まえてもマンションのほうが好立地に住めるけど。
81291: 匿名さん 
[2018-07-01 09:15:06]
>>81288 匿名さん

東京以外はすきにすれば。大した選択肢ないでしょ。
81292: 匿名さん 
[2018-07-01 09:15:35]
>>81290 匿名さん

>ランニングコストを踏まえた戸建のほうが好立地

価格が高いから好立地なのはあたりまえなので、比較になりませんね。
81293: 匿名さん 
[2018-07-01 09:15:56]
もしかしてこのスレ題自体(4000万以下のマンション)には現実的に無理があって
実際には成立しない話なのでしょうかね。

つまり夢物語の仮想社会での話し合いをしているのでしょうか
ポケモンと妖怪ウオッチ、強いのはどっちだ みたいな。

いやちょっと違うかな 現実に戸建ては沢山あるから
僕のお父さんVSポケモン、勝つのはどっちだ? みたいな話し合いの場ですかね。
81294: 匿名さん 
[2018-07-01 09:33:54]
30代は都内のマンションには笑った
81295: 匿名さん 
[2018-07-01 09:39:35]
>>81293 匿名さん
そうです。
非現実的設定となっております。
81296: 匿名さん 
[2018-07-01 09:54:09]
車処分して好立地マンションが現実的
81297: 匿名さん 
[2018-07-01 10:11:02]
車処分して好立地戸建が現実的
81298: 匿名さん 
[2018-07-01 10:13:18]
処分すべきは家族、家族が居てはワンルームにはとても住めません
81299: 匿名さん 
[2018-07-01 10:18:15]
確かにね 資産価値こそ最重要視するなら、家族なんぞ負債にしか見えないだろうし
81300: 匿名さん 
[2018-07-01 10:48:20]
バツイチアラフォーですが、家族にかけるはずの資金が不要になったので
全部投資に回したら、不労所得で暮らしていけるようになりました。
そろそろサラリーマン辞めて引退しようか本気で考えてます。
辞めてもやること無いんだけどね。
81301: 匿名さん 
[2018-07-01 10:52:13]
>81300: 匿名

だからここに粘着してるんですね・・・分かります
81302: 匿名さん 
[2018-07-01 10:54:07]
>>81292 匿名さん
>> ランニングコストを踏まえた戸建のほうが好立地
> 価格が高いから好立地なのはあたりまえなので、比較になりませんね。

では、なぜ、4000万のマンションを買う人が居るのでしょうか?

ランニングコストを踏まえるとより高い戸建てが買えると言うのに。

4000万のマンションにランニングコストを上乗せした戸建て相当の価値をマンションさんが見出していると言うことではないでしょうか?

それとも本当にランニングコストを踏まえた戸建てを検討しなかったと言うことでしょうか?

※ 比較にならないさんが、抗弁できずに、無視して逃げ続ける指摘事項です。

※ このテンプレは画面上部の「スレ内を検索」に「#テンプレ」で検索することができます。ご自由にお使い下さい。
81303: 匿名さん 
[2018-07-01 11:40:20]
今日も、比較にならないさんのブーメラン自爆が悲惨。
81304: 匿名さん 
[2018-07-01 12:00:47]
> では、なぜ、4000万のマンションを買う人が居るのでしょうか?

家賃より安いの言葉に騙されるから
81305: 匿名さん 
[2018-07-01 12:17:02]
>>81304 匿名さん
> 家賃より安いの言葉に騙されるから

広告とかでそう言うの見て「まぁ、住宅ローンはそうかも知れないけどね。」って突っ込み入れたくなりますよね。

そう言う突っ込みできない人がマンションなんて購入する意味・目的・メリットの無い集合住宅を無意味に高い価格で買っちゃって後悔の念に駆られ、ここで駄々をコネるハメになるんでしょうね。
81306: 匿名さん 
[2018-07-01 12:19:23]
マンションのランニングコスト踏まえて戸建には騙されなかったのね
81307: 匿名さん 
[2018-07-01 12:20:58]
>>81306 匿名さん
> マンションのランニングコスト踏まえて戸建には騙されなかったのね

ごめん、ちょっと意味不明。
81308: 匿名さん 
[2018-07-01 12:21:54]
さっそく、マンションなんて購入する意味・目的・メリットの無い集合住宅を無意味に高い価格で買っちゃって後悔の念に駆られ、ここで駄々をコネる人登場。
81309: 匿名さん 
[2018-07-01 12:21:55]
今日もマンションはフルボッコのボッコボコでブーメラン自爆が悲惨。
81310: 匿名さん 
[2018-07-01 12:56:35]
万損
81311: 匿名さん 
[2018-07-01 13:08:10]
カス戸
81312: 匿名さん 
[2018-07-01 13:10:14]
>>81302 匿名さん

勘違いされてますね、
私は戸建です。
4000万のマンションと6000万の戸建は比較になりません。
81313: 匿名さん 
[2018-07-01 13:11:06]
>>81311 匿名さん 
語感があわない。やり直し。
81314: 匿名さん 
[2018-07-01 13:12:59]
ここのカス戸は自分以外をぜんぶマンションにしたがる。
81315: 匿名さん 
[2018-07-01 13:13:31]
>>81313 匿名さん

カス子
81316: 匿名さん 
[2018-07-01 13:14:02]
>4000万のマンションと6000万の戸建は比較になりません。

つまり長期の住宅コストは同じなのに比較にならない。
81317: 匿名さん 
[2018-07-01 13:15:48]
>>81312 匿名さん
> 勘違いされてますね、
> 私は戸建です。


勘違いされていますね。
私はあなたをマンションさんなどとは言っていません。

> 4000万のマンションと6000万の戸建は比較になりません。

では、なぜ、4000万のマンションを買う人が居るのでしょうか?

ランニングコストを踏まえるとより高い戸建てが買えると言うのに。

4000万のマンションにランニングコストを上乗せした戸建て相当の価値をマンションさんが見出していると言うことではないでしょうか?

それとも本当にランニングコストを踏まえた戸建てを検討しなかったと言うことでしょうか?

※ 比較にならないさんが、抗弁できずに、無視して逃げ続ける指摘事項です。

※ このテンプレは画面上部の「スレ内を検索」に「#テンプレ」で検索することができます。ご自由にお使い下さい。
81318: 匿名さん 
[2018-07-01 13:16:09]
>81315: 匿名さん 
「戸建て」を言い換えましょう。
81319: 匿名さん 
[2018-07-01 13:17:56]
今日も、比較にならないさんのブーメラン自爆が悲惨。
81320: 匿名さん 
[2018-07-01 13:18:48]
万損(大爆笑!)
81321: 匿名さん 
[2018-07-01 13:26:32]
>>81308 匿名さん

少なくとも過去10年、マンション買って後悔してる人なんていないのでは?

買ったときより住んでるのに資産価値が上がってるんだから。

同僚もこの間、4000万で買ったマンションを5500まんで売って、タワマンにステップアップしてたよ。
万が一戸建なんて買ってたらタワマンヘのステップアップは無かったでしょう。
81322: 匿名さん 
[2018-07-01 13:27:56]
>>81317 匿名さん

勘違いされてますね。
戸建です。
4000万のマンションと6000万の戸建は価格帯が違うので比較になりません。
比較になるというなら、マンションのランニングコストに何らかの価値を見出しているということでしょう。
81323: 匿名さん 
[2018-07-01 13:28:03]
>>81321 匿名さん
> 少なくとも過去10年、マンション買って後悔してる人なんていないのでは?

そうなんですか?

やはり私の人生は失敗に終わったのでしょうか。
私のマンション生活は以下の通りです。
成り済ましと言う意見もありますが、これも実体験です。

うちのマンションは駅からバス便です。駅前には戸建てもあったりするので、立地をメリットとして全くアピールできません。

うちのマンションも確かにワンフロアでコンパクトですが、やはり狭いです。65平米です。70平米を超える広いルームプランもありましたが、価格がプレミア価格的に跳ね上がって、手が出ませんでした。

また、玄関ドアを出たらもうそこは自分専用の敷地ではない、モノが置けないと言う感覚は精神的に窮屈感を覚えます。

収納スペースも不足しています。実家の戸建てだと、8畳間+クローゼットという感じですが、マンションはクローゼット含めて6畳間という感じですね。
また、屋根裏や床下、階段上・下の収納、ガレージ横の物置など収納スペースがあったのですが、それがありません。
特にガレージ横の物置はキャンプ、バーベキュー、スキー、ゴルフ用品等を車とで直接出し入れできて非常に便利でした。

管理人がいて掃除をしてくれますが、掃除しているあいだは管理人室が空になるのと、そもそも日勤で夜居なくなるばかりか、土曜日は午前中のみ、日曜日、祝日、年末年始、GWやお盆は管理人も一緒に休んじゃうのが不満です。

過去に「管理費を上げるか管理業務のスコープを狭めるか」の議論があり、その結果から今の現状に至っています。
今後、同様の課題が出た時に、管理人が居なくなったり共有部は持ち回りで清掃となったりしないか気になります。

とにかく連休中の宿泊を伴う旅行・帰省は不安がつきまといます。

生活音も気になります。上階の歩く音が時々聞こえ、夜中の眠りが浅いときには目が覚めることがあります。
また、どこからなのかわからない、低音が不定期に昼夜問わず聞こえてくるのも気になります。

3階なので眺望も大したこと無いばかりか、網戸をしないと蚊が入ってきますし、既にゴキブリの生息も確認しています。

このような物件なので、今売り出すと住宅ローンの残債を下回る価格でしか売れずに、売るに売れない状態です。修繕積立金や売買手数料を合わせると完全に赤字です。

ここによく上がる話題の通り、管理費・修繕積立金・駐車場代分を住宅ローンに返済額に置き換えて、もう少し物件価格予算を上げて、戸建てにしても良かったのかと、最近思っています。

こんな物件でも、
「いやいや、マンションなんだから○○が良いでしょう!」
と言う励ましのお言葉待っています。

何かあるたびに、嫁・自分の両親・嫁の両親、仕舞いに娘にまで、
「だから戸建てにしろって言ったのに!何でマンションなんかにしたの!?安いマンション買っても、結局家計はこっちのほうが苦しいじゃない!!!」
と言われているので、ズバッと言い返したいのですが‥。
81324: 匿名さん 
[2018-07-01 13:28:22]
>>81318 匿名さん
カス戸
81325: 匿名さん 
[2018-07-01 13:29:56]
>>81323 匿名さん

自叙伝ですか?
「カス子の嬉し恥ずかしマンション放浪記」
81326: 匿名さん 
[2018-07-01 13:30:07]
>>81322 匿名さん
> 勘違いされてますね。
> 戸建です

勘違いされていますね。
私はあなたをマンションさんなどとは言っていません。

> マンションのランニングコストに何らかの価値を見出しているということでしょう。

4000万のマンションを購入する人が居るので、マンションのランニングコストに何らかの価値を見出している。

すなわち比較になると言うことをご理解できたようで何よりです。
81327: 匿名さん 
[2018-07-01 13:31:35]
>>81322 匿名さん

ですよね。10年住んで、買ったときより高く売れる。
戸建なんて、まったく先を考えず買っちゃったのかな。
まずは過去10年戸建を買った方は反省ですな。
反省しないとまた失敗する。
81328: 匿名さん 
[2018-07-01 13:32:01]
>>81325 匿名さん
> 自叙伝ですか?

すなわち、

>>81321 匿名さん
> 少なくとも過去10年、マンション買って後悔してる人なんていないのでは?

が誤りであったと言うことをご理解いただけたようで何よりです。

軽率・迂闊な発言に対して、謝罪と訂正を要求します。
81329: 匿名さん 
[2018-07-01 13:32:42]
>>81327 匿名さん

比較になるにご賛同いただきましてありがとうございます。

81330: 匿名さん 
[2018-07-01 13:33:18]
今日もマンションと、比較にならない さんのフルボッコでボッコボコなブーメラン自爆が悲惨。
81331: 匿名さん 
[2018-07-01 13:38:39]
戸建さん、マンション派が1人だと思ってます?
81332: 匿名さん 
[2018-07-01 13:40:10]
>少なくとも過去10年、マンション買って後悔してる人なんていないのでは?

>が誤りであったと言うことをご理解いただけたようで何よりです。

>軽率・迂闊な発言に対して、謝罪と訂正を要求します。

何で?
81333: 匿名さん 
[2018-07-01 13:43:17]
>>81332 匿名さん
> 少なくとも過去10年、マンション買って後悔してる人なんていないのでは?

が、軽率・迂闊な発言であり、その発言にに対して、謝罪と訂正を要求しております。
81334: 匿名さん 
[2018-07-01 13:43:24]
>カス戸
マン民にはこれが限界?
81335: 匿名さん 
[2018-07-01 13:50:17]
>>81333 匿名さん

だから、何で?
81336: 匿名さん 
[2018-07-01 13:52:17]
>>81326 匿名さん

戸建なんかと比較してないだけですね。
おこがましいにも程がある。
81337: 匿名さん 
[2018-07-01 13:52:24]
>>81335 匿名さん
> だから、何で?

マンションを購入して後悔している人はいます。
マンションを購入して後悔している人などいないと言う迂闊な発言をして申し訳ございませんでした。

お詫びの上、訂正させていただきます。

…と言う謝罪を訂正を要求しております。
81338: 匿名さん 
[2018-07-01 13:52:39]
>>81334 匿名さん

カス子
81339: 匿名さん 
[2018-07-01 13:53:17]
>>81337 匿名さん

却下します。
81340: 匿名さん 
[2018-07-01 13:53:41]
>>81336 匿名さん
> 戸建なんかと比較してないだけですね

だから、マンションなんて言う購入する意味・目的・メリットなど無い集合住宅を無意味に高い価格で買ってしまって後悔の念に駆られ、このスレで駄々をこねるハメになってしまったのですね。

ご愁傷さまでした。
81341: 匿名さん 
[2018-07-01 13:54:16]
白旗いただきましたぁ~♪

>>81339 匿名さん
> 却下します。
81342: 匿名さん 
[2018-07-01 13:54:48]
買える買えないは個人の都合。

4000万のマンションと6000万の戸建は価格帯が違うので比較になりません。
81343: 匿名さん 
[2018-07-01 13:55:51]
>>81340 匿名さん

戸建なんかと比較することなくマンションを買った人がいるだけ。

分からないかな?w
81344: 匿名さん 
[2018-07-01 13:56:06]
>>81342 匿名さん
> 4000万のマンションと6000万の戸建は価格帯が違うので比較になりません。

では、なぜ、4000万のマンションを買う人が居るのでしょうか?

ランニングコストを踏まえるとより高い戸建てが買えると言うのに。

4000万のマンションにランニングコストを上乗せした戸建て相当の価値をマンションさんが見出していると言うことではないでしょうか?

それとも本当にランニングコストを踏まえた戸建てを検討しなかったと言うことでしょうか?

※ 比較にならないさんが、抗弁できずに、無視して逃げ続ける指摘事項です。

※ このテンプレは画面上部の「スレ内を検索」に「#テンプレ」で検索することができます。ご自由にお使い下さい。
81345: 匿名さん 
[2018-07-01 13:56:37]
>>81343 匿名さん
> 戸建なんかと比較することなくマンションを買った人がいるだけ。

だから、マンションなんて言う購入する意味・目的・メリットなど無い集合住宅を無意味に高い価格で買ってしまって後悔の念に駆られ、このスレで駄々をこねるハメになってしまったのですね。

ご愁傷さまでした。
81346: 匿名さん 
[2018-07-01 13:56:49]
カス戸は常に自分が相手にされていると勘違いしてますね。
81347: 匿名さん 
[2018-07-01 13:57:44]
>>81337 匿名さん

なら、あなたが本当にマンションで後悔している
証拠見せてよ。
81348: 匿名さん 
[2018-07-01 13:57:53]
4000万のマンションと6000万の戸建は価格帯が違うので比較になりません。

by戸建
81349: 匿名さん 
[2018-07-01 13:58:42]
>>81348 匿名さん
> 4000万のマンションと6000万の戸建は価格帯が違うので比較になりません。

では、なぜ、4000万のマンションを買う人が居るのでしょうか?

ランニングコストを踏まえるとより高い戸建てが買えると言うのに。

4000万のマンションにランニングコストを上乗せした戸建て相当の価値をマンションさんが見出していると言うことではないでしょうか?

それとも本当にランニングコストを踏まえた戸建てを検討しなかったと言うことでしょうか?

※ 比較にならないさんが、抗弁できずに、無視して逃げ続ける指摘事項です。

※ このテンプレは画面上部の「スレ内を検索」に「#テンプレ」で検索することができます。ご自由にお使い下さい。
81350: 匿名さん 
[2018-07-01 13:59:24]
>>81349 匿名さん

カス戸は常に自分が相手にされてると勘違いしてますね。
81351: 匿名さん 
[2018-07-01 14:00:27]
(内容の無い単なる煽り・揶揄は華麗にスルーがスマート)
81352: 匿名さん 
[2018-07-01 14:23:42]
> 少なくとも過去10年、マンション買って後悔してる人なんていないのでは?

騒音と狭さで後悔ばかりです
先日売却を決意し査定をしましたが10年住んで1500万も下がってます。
管理修繕費、売買手数料を含めたら実質0査定です(泣
81353: 匿名さん 
[2018-07-01 14:32:31]
>>81352 匿名さん

やはり、マンションを購入すると後悔しちゃうんですね。
本当にご愁傷さまです。

マンション購入とは、購入する意味・目的・メリット無く、無意味に高い価格で集合住宅を購入する行為。
81354: 匿名さん 
[2018-07-01 14:52:16]
病気だね。
81355: 匿名さん 
[2018-07-01 14:53:40]
>>81354 匿名さん

確かに。
購入する意味・目的・メリット無く、無意味に高い価格で集合住宅、すなわちマンションを購入しちゃうのは、病気の一種なのかも知れませんね。
81356: 匿名さん 
[2018-07-01 14:54:37]
今日もマンションのフルボッコでボッコボコなブーメラン自爆が悲惨。
81357: 匿名さん 
[2018-07-01 14:56:19]
ワロタw
81358: 匿名さん 
[2018-07-01 14:56:36]
一日中、部屋でパソコンやってるのかね。
81359: 匿名さん 
[2018-07-01 14:58:00]
>>81358 匿名さん
> 一日中、部屋でパソコンやってるのかね。

確かに。
購入する意味・目的・メリット無く、無意味に高い価格で集合住宅、すなわちマンションを購入しちゃったら、一日中、部屋でパソコンやるしかないでしょうね。

81360: 匿名さん 
[2018-07-01 14:58:01]
今日もマンションのフルボッコでボッコボコなブーメラン自爆が悲惨。
81361: 匿名さん 
[2018-07-01 15:02:35]
いまだに4000万以下のマンションのメリットを語る人がいない。
81362: 匿名さん 
[2018-07-01 15:16:46]
4000<6000だからメリットなし。
まだ理解できてない人がいて失笑w
81363: 匿名さん 
[2018-07-01 15:18:26]
>>81360 匿名さん

と、喜んだ瞬間にカウンター炸裂が悲惨w
81364: 匿名さん 
[2018-07-01 15:18:27]
>>81362 匿名さん

ですよね。
ランニングコストが高いマンションを購入する意味・目的・メリットなしですね。

同意いただけてうれしいです♪
81365: 匿名さん 
[2018-07-01 15:18:28]
今日もマンションのフルボッコでボッコボコなブーメラン自爆が悲惨。
81366: 匿名さん 
[2018-07-01 15:19:48]
>>81364 匿名さん

比較にならないこと、ようやく理解できたようでなにより失笑
81367: 匿名さん 
[2018-07-01 15:19:50]
パソコンからご苦労様です。
81368: 匿名さん 
[2018-07-01 15:20:19]
>>81365 匿名さん

と、喜んだ瞬間にカウンター炸裂で自爆w
81369: 匿名さん 
[2018-07-01 15:21:24]
>>81368 匿名さん
> と、喜んだ瞬間にカウンター炸裂で自爆w

ですね。
今日もマンションのフルボッコでボッコボコなカウンターブーメラン自爆が悲惨ですね♪
81370: 匿名さん 
[2018-07-01 15:22:26]
>>81369 匿名さん

と、喜んだ瞬間にカウンター炸裂が悲惨。
81371: 匿名さん 
[2018-07-01 15:23:28]
>>81362 匿名さん 
>4000<6000だからメリットなし。
>まだ理解できてない人がいて失笑w

実際は4000万マンション+ランニングコスト=戸建て予算。
メリットがないことを認めたら実も蓋もないのに、まだ理解できてない人がいて失笑w
81372: 匿名さん 
[2018-07-01 15:24:17]
>>81371 匿名さん
> メリットがないことを認めたら実も蓋もないのに、まだ理解できてない人がいて失笑w

ですね♪

ランニングコストの高いマンションは、戸建てよりも低い物件価格のマンションしか買えない。
比較にならない=購入する意味・目的・メリットなし。

マンションはカス、購入すべきでない。

戸建て一択。

マンション惨敗。
81373: 匿名さん 
[2018-07-01 15:25:35]
>>81371 匿名さん
> メリットがないことを認めたら実も蓋もない

ある意味、このスレは、マンション購入は意味・目的・メリットが無いことを明らかにするスレだから、それでいいのかも。
81374: 匿名さん 
[2018-07-01 15:26:38]
比較にならないを主張することは、マンションを購入する意味・目的・メリットが無いことを主張していることに気づいていない人が居て失笑。
81375: 匿名さん 
[2018-07-01 15:29:41]
なるほど。あのテンプレは、その実、マンションさんを擁護しているテンプレだったのか。

では、なぜ、4000万のマンションを買う人が居るのでしょうか?

ランニングコストを踏まえるとより高い戸建てが買えると言うのに。

4000万のマンションにランニングコストを上乗せした戸建て相当の価値をマンションさんが見出していると言うことではないでしょうか?

それとも本当にランニングコストを踏まえた戸建てを検討しなかったと言うことでしょうか?
81376: 匿名さん 
[2018-07-01 15:37:41]
「購入する意味・目的・メリットはなく、無意味」であると主張されるのであれば、なぜ日本中に何千万戸とマンションが存在するのでしょうか? の問いにたいして、次の珍回答。

「無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得る」

「深く考えないでマンション買っちゃった。」
81377: 匿名さん 
[2018-07-01 15:39:13]
今日もマンションのフルボッコでボッコボコなカウンターブーメラン自爆が悲惨。
81378: 匿名さん 
[2018-07-01 15:39:16]
>>81376 匿名さん
> 「無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得る」
> 「深く考えないでマンション買っちゃった。」

何回見てみても、マンションさんの愚かな思考・行動パターンを如実にあらわしていて素晴らしいですね。

マンションさんは一切反論できずに、負け惜しみでダダをこねるのみ。

事実、マンションを購入する意味・目的・メリットが一切マンションさんから語られませんものね。
81379: 匿名さん 
[2018-07-01 15:40:32]
少しは4000万以下マンションのいいとこを見つけてやらないと立つ瀬がない。
81380: 匿名さん 
[2018-07-01 15:42:25]
>>81376 匿名さん
>なぜ日本中に何千万戸とマンションが存在するのでしょうか?

キミ、無知?
分譲マンションストック総数は約644.1万戸(平成29年末時点)
http://www.mlit.go.jp/common/001235972.pdf(国土交通省PDF)

81381: 匿名さん 
[2018-07-01 15:42:53]
今日もマンションのフルボッコでボッコボコなカウンターブーメラン自爆が悲惨。
81382: 匿名さん 
[2018-07-01 15:43:31]
>>81376 匿名さん

マンションを買った人は全員騙されてるってこと?

珍回答と言うか、小学生でももう少しマシな屁理屈考えられるのはw
81383: 匿名さん 
[2018-07-01 15:53:37]
>マンションを買った人は全員騙されてるってこと?

当人にその自覚がないか、予算不足で妥協した人。
81384: 匿名さん 
[2018-07-01 15:54:44]
有名人とかは、マンション買わずに賃貸ですもんね。
81385: 匿名さん 
[2018-07-01 15:56:10]
ホリエモンはホテル暮らし
81386: 匿名さん 
[2018-07-01 15:56:12]
金持ちも、賃貸マンションか、自分の戸建て住まいじゃない?

自分で建てたマンションに自ら住むって言うのはあるかもしれないけど。
81387: 匿名さん 
[2018-07-01 15:56:41]
>>81384 匿名さん
戸建買わないってこと?
81388: 匿名さん 
[2018-07-01 15:57:39]
有名人も高級マンション買って住んでるよ
81389: 匿名さん 
[2018-07-01 15:57:46]
>>81387 匿名さん
> 戸建買わないってこと?

そんなこと言っていない。
81390: 匿名さん 
[2018-07-01 15:58:31]
>>81388 匿名さん
> 有名人も高級マンション買って住んでるよ

そうなの?
でも賃貸派の人の方が多そうだよね。
81391: 匿名さん 
[2018-07-01 16:01:50]
マンションは賃貸のほうがいい。
騒音問題があってもさっさと住み替えできる。
81392: 匿名さん 
[2018-07-01 16:05:31]
>>81382 匿名さん

エルメスの価値わからないって、おっしゃってた方なんで。
81393: 匿名さん 
[2018-07-01 16:05:51]
パンサー尾形は旗竿の3階建て買ったよね
81394: 匿名さん 
[2018-07-01 16:06:45]
マンションは騒音、事故物件リスクが多いから引越ししやすい賃貸が良い
81395: 匿名さん 
[2018-07-01 16:09:14]
森泉は自分で戸建てを改修してたね。
81396: 匿名さん 
[2018-07-01 16:14:41]
>>81392 匿名さん

なるほど。わからない人にはわからないよね。
81397: 匿名さん 
[2018-07-01 16:16:03]
4000<6000で価格帯が違うからマンションにメリットなし。

まだ理解できてない戸建さんが喚いているだけ。
81398: 匿名さん 
[2018-07-01 16:16:12]
エルメスの価値を分かる人は、マンション買わずに住むか戸建てを買うって感じかな。

すなわち、マンション買っている人は、エルメスの価値分かってないってことね。
81399: 匿名さん 
[2018-07-01 16:17:33]
>>81397 匿名さん
> 4000<6000で価格帯が違うからマンションにメリットなし。

その通り!

ランニングコストの高いマンションは、戸建てよりも低い物件価格のマンションしか買えない。
比較にならない=購入する意味・目的・メリットなし。

マンションはカス、購入すべきでない。

戸建て一択。

マンション惨敗。

#テンプレ
81400: 匿名さん 
[2018-07-01 16:18:24]
約1名の戸建を除き、4000万のマンションと6000万の戸建を比較したい物好きが居ないだけ。
81401: 匿名さん 
[2018-07-01 16:19:43]
>>81399 匿名さん
恥さらしはこのスレだけにしておいた方がいいですね。
81402: 匿名さん 
[2018-07-01 16:19:58]
>>81400 匿名さん
> 約1名の戸建を除き、4000万のマンションと6000万の戸建を比較したい物好きが居ないだけ。

8万レスも続いたこのスレで、これは酷い負け惜しみw
81403: 匿名さん 
[2018-07-01 16:22:14]
有名人や金持ちは、マンション借りて住むか、戸建て建てて住むかのどちら買って感じですもんね。
81404: 匿名さん 
[2018-07-01 16:23:04]
>>81402 匿名さん

ムダなレスの数を誇る物好きがいるようだね失笑
81405: 匿名さん 
[2018-07-01 16:23:20]
そう考えると、これも納得。

>>81376 匿名さん
> 「無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得る」
> 「深く考えないでマンション買っちゃった。」
81406: 匿名さん 
[2018-07-01 16:24:28]
>>81403 匿名さん

有名人でも金持ちでもないのに知ったかぶりは恥ずかしいね。
81407: 匿名さん 
[2018-07-01 16:24:46]
マンションのランニングコスト踏まえれば戸建の予算2000万アップできるってこと?
まるで打出の小槌
81408: 匿名さん 
[2018-07-01 16:25:16]
>>81404 匿名さん
> ムダなレスの数を誇る物好きがいるようだね失笑

そう言えば、マンションさんの建てた、都心6500万スレや3億スレは閑古鳥ですっかる沈み込んでしまいましたね。

ここのマンションさんがいかに世間の感覚からズれているのかが分かりますね。
81409: 匿名さん 
[2018-07-01 16:26:04]
>>81405 匿名さん

深く考えない戸建さんの納得レベルは浅いね失笑
81410: 匿名さん 
[2018-07-01 16:27:37]
>>81409 匿名さん

深く考えないのもそうなんだけど、ロジカルに物事考えられないから、
会話にならない。
81411: 匿名さん 
[2018-07-01 16:28:13]
>>81407 匿名さん
> マンションのランニングコスト踏まえれば戸建の予算2000万アップできるってこと?

物件によりますよ。

★ あなたが今購入を検討しているマンションと同じ費用でどんな戸建てが購入できるか検討してみてはいかがでしょうか?

場合によっては、6000万・7000万の戸建てが購入できるかも知れません。

§ ランニングコストを踏まえた検討とは?

1. 全体概要

経緯の整理および
「ランニングコストを踏まえた検討とは?」
と言う新しく来られた方のおさらいのために再掲しておきますね。

マンション上限4000万の物件、戸建4000万+マンション固有のランニングコストの物件のどちらが良いかの検討をしてみましょう。

2. ランニングコストを踏まえた検討

以下はあくまでも例です。プペジョデンポ?の記事ではマンション・戸建ての毎月支払いの差は6000円程度とのらしいです。
ただ、ランニングコストの差は住宅ローンの支払いが終わっても発生し続けるので、建て替え費用の貯蓄においてもランニングコストの低い戸建てが有利ですね。

2-1. マンションのランニングコストの例

たとえば、私が過去に物件を探していた時の時で「この位は必要だな」と感じた数字から、

・管理費 15,000円
・修繕積立金 15,000円
・臨時修繕積立金(の自己積み立て) 10,000円
・固定資産税の差額 10,000円
・駐車場代 20,000円

でマンション固有のランニングコストは7万円。

なお、国土交通省平成23年4月発行の
「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」
に寄りますと、おおよそ、
・修繕費200円/㎡(専有面積と世帯で割った共有面積で計算)
が妥当だそうです。
一世帯あたり100㎡としますと、一世帯あたり20,000円/月、
7年前のガイドラインであることを踏まえますと、マンションもお高くなっていることですし、今は30,000円/月ぐらいが適切ではないでしょうか。
それを踏まえて将来を推計すると、40,000円/月ぐらいと見ておかないと安心できないのかも知れません。
加えるならば、これに大規模改修向けの費用は含まれておりません。
もっと高く見ておいた方が良いとの意見もこのスレでは出ています。

2-2. 戸建てのランニングコストの例

マンションの修繕積立金で賄われる費用に相当する戸建ての修繕費用は、30年間で

・足場架設・撤去・作業管理費:25万円 × 2回 = 50万円
・外壁塗装:75万円 × 2回 = 150万円
・屋根塗装(スレート葺き):25万円 × 2回 = 50万円
・軒先・軒裏塗装:5万円 × 2回 = 10万円
・樋・床下メンテナンス:5万円 × 2回 = 10万円
・シロアリ防除:20万円 × 6回 = 120万円

で計 390万円となります。月あたり、1万前後ですね。

それに発生するかもわからない費用積立としては、

・窓(サッシ)交換
・ドア交換
・塀塗装

が挙げられるでしょうか。月5000円くらいでしょうか。

2-3. マンションのランニングコストを踏まえた戸建ての物件価格

マンション固有のランニングコスト7万円から戸建ての修繕費をチャレンジャーは10,000円、安全派は20,000円引いて、差額が60,000円~50,000円。
35年の差額は2,520万~2,100万円。
ただし、住宅ローンでは利息がかかります。
毎月60,000円~50,000円の返済額での借入額は2,000万円前後になります。

なので、どちらが良いかを検討するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。

繰り返しになりますが、もちろん、最初に例示したマンション固有のランニングコストの費用は物件によって変わるので検討するマンションに即して計算しなおしてね。
そして、もちろん、クルマ無しでの検討やランニングコストは考慮しないと言うのもアリです。

3. 留意点

物件価格に上乗せするのはコントロールできないランニングコストのみが良いです。
家計が困窮したときに破たんしますのでコントロールできるランニングコスト(例えば車本体とそれにかかる費用)までを物件価格に上乗せしないことを推奨します。
(常識でそんなリスクを負う人は居ないと思いますが、念のため)。

しかしながら、ランニングコストを考慮した場合、同じ費用で戸建ての方がマンションより高い物件を購入できることがわかります。

4. さいごに

ここまででは、資金繰りのお話になります。
「モノの価値は価格なり、より高い価値のある物件一択となり、比較は無意味」
との意見もありますが、住まい選びは資金繰り以外にも色んな要素がりますので戸建一択とはなりません。
例えば管理費よって得られる対価にどれだけ価値を見いだせるかは大きな要素の一つでしょう。

以上を参考に、マンションと戸建てのどちらが良いかを検討しましょう。
81412: 匿名さん 
[2018-07-01 16:28:14]
★ あなたが今購入を検討しているマンションについて、戸建てを購入した場合と比べてどれくらいの「機会費用損失」があるかを確認してみてはいかがでしょうか?

考えないといけないのは、マンションに住むと、戸建てにくらべて敷地外に出るまでの時間分を考慮しないといけないと言うことです。

以下はあくまでも例です。

・敷地外に出るまでの時間差
 2.5分(マンションが余計にかかる)

・往復
 5.0分(マンションが余計にかかる)

・一日平均3往復として、
 5.0分×3回×365日×35年=191,625分=3,194時間

・3人家族で、
 共働き時給2,000円×2=4,000円
 子供1名のアルバイト時給1,000円×1=1,000円

 計 5,000円

5,000円×3,194時間=1,597万円

行動心理に従い5分で計算した場合は、その倍の3,194万円。

同じ徒歩分数のマンションと戸建てでは、マンションの方が3,000万円程もったいないって感じです。

駅直結マンションは徒歩3分弱の戸建てに相当、人間の行動心理上では徒歩5分の戸建てに相当すると考えられるのではないでしょうか。

繰り返しになりますが、もちろん、例示した移動時間や往復回数はマンションや生活パターンよって変わるので実際に検討するマンション・生活パターンに即して計算しなおしてね。

重要なのは、戸建てに比べてマンションは、

・敷地に出るまでに時間がかかること
・不動産表記「駅徒歩xx分」は敷地から駅までの時間であること

を認識しなければならないと言うことです。
81413: 匿名さん 
[2018-07-01 16:28:16]
★ マンションは購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得るために、戸建てを諦め妥協して購入する妥協の産物

マンション・戸建て双方の合意事項を元に解説します。

(マンション・戸建て双方の合意事項)
> マンション・戸建て関係なく、購入価格のより高額なものが価値が高い。
 
つまり、4000万マンションより、4000万+ランニングコストの戸建ての方が価値が高い。

(マンション・戸建て双方の合意事項)
> 購入理由は各々の価値観や理由で様々である。

しかし、マンションは、購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得ることだけが唯一の購入理由である。 (※1)

つまりは、

住みたいエリアがあって、家族構成から必要な広さがある。
マンションは予算オーバー。

1.立地
2.広さ
3.購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感

のどれを妥協するか?である。

当然、マンションを購入する人は3.は必須となるので、1.立地もしくは2.広さのどちらか、もしくは両方を妥協して購入することになる。

なお、戸建てを購入すれば、1.立地および2.広さを妥協する必要がなくなる。


(※1) 「マンションは、購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得ることだけが唯一の購入理由である」は、マンション・戸建て双方の共通合意事項です。

以下、エビデンス。

>>75222 匿名さん
> 「購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得る」ためでしょ?
> そんなこと出来るのは年収の高い人。
> マンションさんお得意の年収のグラフ(マンションさんは表と言ってますがwww)がそれを裏付けていますよね。

に対し、

>>75232 匿名さん
> ということは、年収の低い人が戸建てを買うということで結論ですね。
> マンション派と戸建て派の共通合意となりました。
> お疲れ様でした!

にて、これに合意。

結果、

>>75236 匿名さん
> と言うことは、
> マンション購入は購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得るため。
> に納得してただけたと言う事ですね。

となり、

「マンション購入は購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得るため。」

が、マンション派と戸建て派の共通合意となりました。

お疲れ様でした。
81414: 匿名さん 
[2018-07-01 16:29:38]
>>81408 匿名さん

レスの数を誇るここの戸建さん、1ミリも進んでないのに回し車でグルグル回って喜ぶハムスターみたい。失笑
81415: 匿名さん 
[2018-07-01 16:31:17]
>>81414 匿名さん
> グルグル回って喜ぶハムスターみたい。

ぐるぐる回って楽しんでるのはここマンションさん。

それを見て楽しんでいるのが、ここの戸建てさん。
81416: 匿名さん 
[2018-07-01 16:31:39]
今日もマンションのフルボッコでボッコボコなカウンターブーメラン自爆が悲惨。
81417: 匿名さん 
[2018-07-01 16:32:27]
また、長文連投。
ずっとパソコンに張り付いてるね。
81418: 匿名さん 
[2018-07-01 16:32:54]
次はフルボッコかな。
81419: 匿名さん 
[2018-07-01 16:33:56]
もうフルボッコ出てたね。
81420: 匿名さん 
[2018-07-01 16:40:38]
一向にマンションのランニングコストを踏まえた戸建を建てようとしない戸建さん。
何が問題なの?
81421: 匿名さん 
[2018-07-01 16:41:47]
>>81415 匿名さん

ハム子は戸建だろうw
81422: 匿名さん 
[2018-07-01 16:43:18]
スレにいっつも張り付いてる割には対応が後手後手の戸建さん。
コピペばかりで頭使ってないからだね。
81423: 匿名さん 
[2018-07-01 16:45:12]
>>81421 匿名さん

4万スレはパソコン張り付きさんの投稿でしょうね。
81424: 匿名さん 
[2018-07-01 16:46:38]
フルボッコでボッコボコなカウンターブーメラン自爆を食らったマンションさんの断末魔の叫びをお楽しみ下さい。

>>81422 匿名さん
> スレにいっつも張り付いてる割には対応が後手後手の戸建さん。
> コピペばかりで頭使ってないからだね。
81425: 匿名さん 
[2018-07-01 16:49:25]
固定資産税1年分納税完了
固定資産税の良いところはマンションの含み益は課税がほぼされない事だね
81426: 匿名さん 
[2018-07-01 17:03:34]
>エルメスの価値わからないって、おっしゃってた方なんで。

4000万以下のマンションには大衆ブランドのエルメスがお似合い
81427: 匿名さん 
[2018-07-01 17:38:16]
> 4000万以下のマンションには大衆ブランドのエルメスがお似合い

4000万以下の戸建ても世の中多いけど・・・?ユニクロやヨーカドーがお似合いかな。
安い戸建て切り捨てw
81428: 匿名さん 
[2018-07-01 17:39:45]
>大衆ブランドのエルメスがお似合い

底辺スレのここの住民は、大衆ブランドのエルメスすら持てない。
8万レス最底辺層の集うスレ。笑
81429: 匿名さん 
[2018-07-01 17:41:08]
あぁ~あ。
なんで、マンションなんて買っちゃったんだろう。

買っても半賃貸状態。
マンションなんていってるけど、所詮アパートと一緒。

あぁ~あ。
なんで、マンションなんて買っちゃったんだろう。
81430: 匿名さん 
[2018-07-01 17:41:33]
戸建ては立地=地価しだい。
土地がただ同然なら4000万でも豪邸。
高額な地価なら4000万じゃ土地代にもならない。
81431: 匿名さん 
[2018-07-01 17:48:03]
築浅のタワマンだと、管理費は平方メートルあたり250円が相場みたい。
81432: 匿名さん 
[2018-07-01 17:48:50]
日本で分譲マンションに住むのは国民の1割。
そのうち4000万以下のマンションに住むのはさらに少ない。
なのにエルメス・・・・・?
81433: 匿名さん 
[2018-07-01 17:50:14]
マンション買っている人って庶民って感じ。

良いマンション賃借で住めない人とか、戸建てを買えない人が買っているって感じ。
81434: 匿名さん 
[2018-07-01 17:52:22]
>築浅のタワマンだと、管理費は平方メートルあたり250円が相場みたい。

戸建てと一緒で管理費なしの自主管理マンションもあるね。
それだと貧乏人でも絶対マンション買うでしょ。
3階以上の眺望メリットあるし、近隣戸建てより大抵は駅近だし。
81435: 匿名さん 
[2018-07-01 17:53:51]
>マンション買っている人って庶民って感じ。

バカな思考。4000万の戸建て住みは、5000万のマンション住みより庶民だろw
81436: 匿名さん 
[2018-07-01 17:56:59]
頑張って4000万のマンションが買えるといいね。ローンギリギリのマンションさんでもきっと通るよ!
81437: 匿名さん 
[2018-07-01 17:57:03]
>>81435 匿名さん 
ここの戸建ては4000万+マンションの無駄なランニングコストだから、4000万以下のマンションよりお高くなります。
81438: 通りがかりさん 
[2018-07-01 17:59:11]
>日本で分譲マンションに住むのは国民の1割。
>そのうち4000万以下のマンションに住むのはさらに少ない。
>なのにエルメス・・・・・?

エルメスのバーキン、100万超のバッグ持ってる人は国民の何パーセント?
いいものほど供給量が少なく高額だから持てる人は少ないよ。
フェラーリとプリウスどっちが売れてるか?
81439: 匿名さん 
[2018-07-01 17:59:51]
6000万の戸建て住みは、4000万のマンション住みよりリッチw
81440: 匿名さん 
[2018-07-01 18:00:16]
東京でも戸建て>マンション。
81441: 匿名さん 
[2018-07-01 18:01:16]
4000万マンションと、ランニングコストを踏まえて5000万の戸建てとすら比較できないってw
そんな所得でマンションさんはスレに参加されても、他の人達が困る。
81442: 匿名さん 
[2018-07-01 18:04:02]
>ここの戸建ては4000万+マンションの無駄なランニングコストだから、

「ここの戸建て」は底辺層のビンボー人だからな
それが嬉しいのか?首都圏平均以下の4000万と比べてw
首都圏新築マンションの平均価格は6500万超えてますよ。以下参照。

2017年7月に首都圏(東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県)で売り出された新築マンションの平均価格は1戸当たり6562万円、東京都区部は7379万円。不動産経済研究所が8月15日に発表した。
http://news.livedoor.com/article/detail/13481318/
http://www.asahi.com/articles/ASK8H5K74K8HULFA010.html
81443: 匿名さん 
[2018-07-01 18:04:40]
だからマンションさんは首都圏では底辺以下なんだってw
81444: 匿名さん 
[2018-07-01 18:05:55]
戸建てと一緒で管理費なしの自主管理マンションもあるね。
それだと貧乏人でも絶対マンション買うでしょ。
3階以上の眺望メリットあるし、近隣戸建てより大抵は駅近だし。
81445: 匿名さん 
[2018-07-01 18:07:24]
>だからマンションさんは首都圏では底辺以下なんだってw

戸建てさんはそれ以下でしょ
本当目くそ鼻くその底辺層の集まりだなここw
なのにエルメスとか。爆
81446: 匿名さん 
[2018-07-01 18:07:33]
マンションさんって自分で底辺以下のレッテルを張っておいて都心マンションを夢見てるようだけど、自身が底辺以下だということをもっと自覚した方がいいよ?
81447: 匿名さん 
[2018-07-01 18:07:57]
自主管理って、管理会社に委託しないで管理組合だけで管理運営しているってことじゃないの?
81448: 匿名さん 
[2018-07-01 18:08:04]
>いいものほど供給量が少なく高額だから持てる人は少ないよ。

4000万以下のマンションが、いいもので供給量が少なく高額だと強弁する思考のほうがレア。
81449: 匿名さん 
[2018-07-01 18:10:19]
自分で自分に底辺以下だというレッテルを貼り付けてるマンションさんなんだが、なんかねw
81450: 匿名さん 
[2018-07-01 18:31:51]
このスレに該当する戸建て派は庶民ファミリー層中心、でほぼ間違いないと思う。

だけど該当するマンション派の方々の層が判らない 書き込み時にプロフも記載頂くと判りやすい。

まあこれだけ続いているスレッドで、今更判らないというのは流石に私がおかしいのかな
81451: 匿名さん 
[2018-07-01 18:41:59]
マンション所有すると分かるが
子育てがしやすい
81452: 匿名さん 
[2018-07-01 18:56:09]
>>81451 匿名さん
> マンション所有すると分かるが
> 子育てがしやすい

へぇ・・・

● ママの7割が一戸建てを選択。ポイントは「子どもの足音問題」 - スーモジャーナル
http://suumo.jp/journal/2013/04/22/41933/
81453: 匿名さん 
[2018-07-01 18:56:30]
今日もマンションのフルボッコでボッコボコなカウンターブーメラン自爆が悲惨。
81454: 匿名さん 
[2018-07-01 18:57:05]
やっぱり、抽象的な独り言より、具体的な内容をソースを含めて示した方が説得力ありますね!
81455: 匿名さん 
[2018-07-01 19:11:22]
戸建ですが、
4000万のマンションと、6000万の戸建は比較になりませんね。

このスレには4000万のマンションと4000万+αの戸建を比べて喜ぶアホがいるみたいだが。
81456: 匿名さん 
[2018-07-01 19:13:22]
4000万に毛が生えた程度の戸建だと千葉のローカル駅とかになりますかね?
81457: 匿名さん 
[2018-07-01 19:14:18]
>>81453 匿名さん

戸建なのにマンションを叩いて喜ぶ意味が分からんね失笑
81458: 匿名さん 
[2018-07-01 19:14:47]
>>81455 匿名さん
> 戸建ですが、
> 4000万のマンションと、6000万の戸建は比較になりませんね。

その通り!

ランニングコストの高いマンションは、戸建てよりも低い物件価格のマンションしか買えない。

比較にならない=購入する意味・目的・メリットなし。

マンションはカス、購入すべきでない。

戸建て一択。

マンション惨敗。
81459: 匿名さん 
[2018-07-01 19:15:13]
>>81453 匿名さん

おたくのせいで、戸建の品格が落ちる。
81460: 匿名さん 
[2018-07-01 19:15:48]
>>81458 匿名さん

戸建を所有してます?失笑
81461: 匿名さん 
[2018-07-01 19:16:38]
今日もマンションのフルボッコのボッコボコが悲惨。
81462: 匿名さん 
[2018-07-01 19:16:49]
>>81458 匿名さん

そんなマンションを踏まえないとまともな戸建を買えない己を恥じるべき。
81463: 匿名さん 
[2018-07-01 19:17:28]
(内容の無い単なる煽り・揶揄は華麗にスルーがスマート)
81464: 匿名さん 
[2018-07-01 19:17:30]
>>81461 匿名さん

オタクのせいで戸建の品格が落ちるからやめて下さい。
by戸建
81465: 匿名さん 
[2018-07-01 19:18:08]
>>81463 匿名さん

戸建の特大ブーメランが炸裂!w
81466: 匿名さん 
[2018-07-01 19:20:01]
約1名のせいで、4000万で戸建を検討したいまともな戸建さんが泣いてるなw失笑
81467: 匿名さん 
[2018-07-01 19:21:36]
構ってチャン臭がプンプンするなぁ。
なんか3億臭に似てるんだよなぁ。
81468: 匿名さん 
[2018-07-01 19:21:38]
>>81464 匿名さん

戸建派からも迷惑がられている「戸建さん」
81469: 匿名さん 
[2018-07-01 19:23:06]
>>81468 匿名さん

戸建じゃないよ
10年前から戸建を希望してるけどまだ夢を叶えられずにもがいてるアパートさんです。
81470: 匿名さん 
[2018-07-01 19:23:58]
8万レスを超えても4000万以下のマンションのメリットが出てこない。

賃貸業・民泊業のためのマンション購入は否定しない。

住むために「マンション」と言う中途半端な居住形態を「購入」すると言う中途半端な行為は中途半端の極み。

住むなら戸建て。

住むためにマンションを購入する意味・目的・メリットが(25㎡で管理費5,500円のタワマンワンルームを除いて)全然ないため。

マンションを購入する理由は何か?と7万を超えるレスの議論の結果は以下。

・ランニングコストを踏まえるとより高い物件価格の戸建てが買えることをに気付かなかった。

・新聞折り込みチラシなどを見て「買えるか?買えないか?」のみを検討し、「戸建てについてはどうか?」などを検討せず、深く考えなかった。

・マンションの敷地に出るまでの時間を考慮せずに駅までの徒歩時間のみで判断した。

・マンデベ営業にカモられた。
 (参考) マンションセールスの秘密「必ず買う気になる魔法の言葉」 - Google ブックス
     https://books.google.co.jp/books?id=oqQVjsHfm-YC&pg=PA165

・意味・目的・メリットは無いが「高い買い物をした」と自己満足・自慢したい。

・対人交渉能力がなく、ハウスメーカー営業に骨の髄までしゃぶられるような人が、妥協してマンションを購入。【New!!!】

リスクを考慮してマンションを購入と言うが、そもそもマンションを購入する理由がない。

賃貸にすむなら安アパートが経済的。

マンションは購入も賃貸にも、その意味・目的・メリットが無い。

以上のことから、このスレでの結論は自ずと戸建て一択となる。
81471: 匿名さん 
[2018-07-01 19:24:54]
ランニングコストが高いマンションを購入する意味・目的・メリットは無い。

比較にならないさんの意見に同意します。
81472: 匿名さん 
[2018-07-01 19:28:04]
↑アホが勘違いしてるけど、

4000<6000で価格帯が違うから比較になってない。どちらにしようかな?という問い自体が成立していませんね。
81473: 匿名さん 
[2018-07-01 19:29:05]
>>81472 匿名さん
> 4000<6000で価格帯が違うから比較になってない。

その通り!

ランニングコストの高いマンションは、戸建てよりも低い物件価格のマンションしか買えない。

比較にならない=購入する意味・目的・メリットなし。

マンションはカス、購入すべきでない。

戸建て一択。

マンション惨敗。
81474: 匿名さん 
[2018-07-01 19:29:40]
ランニングコストが高いマンションを購入する意味・目的・メリットは無い。

比較にならないさんの意見に同意します。
81475: 匿名さん 
[2018-07-01 19:30:48]
有名人や金持ちは、マンション借りて住むか、戸建て建てて住むかのどちら買って感じですもんね。
81476: 匿名さん 
[2018-07-01 19:31:15]
↑アホが勘違いしてるけど、

4000<6000で価格帯が違うから比較になってない。どちらにしようかな?という問い自体が成立していませんね。
81477: 匿名さん 
[2018-07-01 19:32:20]
有名人でも金持ちでもない戸建の誇大妄想が酷すぎて失笑w
81478: 匿名さん 
[2018-07-01 19:43:31]
>>81476 匿名さん
> 4000<6000で価格帯が違うから比較になってない。どちらにしようかな?という問い自体が成立していませんね。
その通り!

ランニングコストの高いマンションは、戸建てよりも低い物件価格のマンションしか買えない。

比較にならない。どちらにしようかな?という問い自体が成立しない。

購入する意味・目的・メリットなし。

マンションはカス、購入すべきでない。

戸建て一択。

マンション惨敗。
81479: 匿名さん 
[2018-07-01 19:43:33]
ランニングコストが高いマンションを購入する意味・目的・メリットは無い。

比較にならないさんの意見に同意します。
81480: 匿名さん 
[2018-07-01 19:43:34]
有名人や金持ちは、マンション借りて住むか、戸建て建てて住むかのどちら買って感じですもんね。
81481: 匿名さん 
[2018-07-01 19:45:36]
戸建てはマンション価格+共用部のランニングコスト。
常にマンションより予算が高くなる。
81482: 匿名さん 
[2018-07-01 19:47:25]
>>81481 匿名さん

その逆もまた真なり。ですね。

マンション価格 = 戸建ての価格-共有部のランニングコスト。
常に戸建てより物件価格が安くなる。
81483: 匿名さん 
[2018-07-01 19:52:29]
マンションさんはランニングコストゼロの物件しか検討できないから、コストを踏まえた戸建てとは比較できないんだとさw
81484: 匿名さん 
[2018-07-01 19:53:24]
ここは4000万以下マンションとの比較スレ。
81485: 匿名さん 
[2018-07-01 19:55:53]
>有名人や金持ちは、マンション借りて住むか、戸建て建てて住むかのどちら買って感じですもんね。

スレチ。ここは有名人や金持ちどころか、平均以下の低所得層向けスレ。スレタイ読めないのか?
81486: 匿名さん 
[2018-07-01 19:57:25]
有名人や金持ちは、マンション借りて住むか、戸建て建てて住むかのどちら買って感じですもんね。

つまり、マンション購入とは、ここのマンションさんの様に平均以下の低所得層が行う行為ってことですね。
81487: 匿名さん 
[2018-07-01 19:57:46]
>ここは4000万以下マンションとの比較スレ。

管理組合を持たない自主管理のマンションだと、ランニングコスト差ないよ。
それを踏まえて、例えば5階10階からの眺望とか、駅近立地とか考慮すると、
マンション選ぶけどね。この予算だと庭のないような戸建ては要らない。
81488: 匿名さん 
[2018-07-01 19:59:36]
>>81487 匿名さん
> 管理組合を持たない自主管理のマンション

そんなのあるの?

自主管理って管理会社に委託しないで、自主的に管理組合だけでマンションを運営・管理していくものだと思っていたのですが。

大規模改修の修繕金とか共有部の管理ってどうなっているの?
81489: 匿名さん 
[2018-07-01 19:59:53]
>つまり、マンション購入とは、ここのマンションさんの様に平均以下の低所得層が行う行為ってことですね。

正確に書くべき。この予算帯のマンションだろ。分譲億ション住みは平均以上に稼いでるよ。
訂正と謝罪するべきかと。
81490: 匿名さん 
[2018-07-01 20:01:07]
>>81489 匿名さん

お詫びして訂正いたします。

有名人や金持ちは、マンション借りて住むか、戸建て建てて住むかのどちら買って感じですもんね。

つまり、マンション購入とは、4000万位以下のマンションの購入を検討している、ここのマンションさんの様に平均以下の低所得層が行う行為ってことですね。
81491: 匿名さん 
[2018-07-01 20:02:04]
>大規模改修の修繕金とか共有部の管理ってどうなっているの?

その都度、みんなで集まって対応だろ。10年〜15年に一回のことだし。
不動産広告見ると、小規模マンションだと管理形態:自主管理って物件結構あるよ。
81492: 匿名さん 
[2018-07-01 20:02:54]
>>81491 匿名さん
> その都度、みんなで集まって対応だろ。10年〜15年に一回のことだし。

修繕費払えない人はどうなるの?

共有部の管理費は?
81493: 匿名さん 
[2018-07-01 20:04:53]
>有名人や金持ちは、マンション借りて住むか、

これも違う。都心の高級賃貸も当然あるけど、
分譲億ション購入している人も大勢いる。もちろん有名人等セレブも含多い。
政治家とか、歴代総理でマンション住みもいるよ。今の安倍さんも分譲マンション住みだし。
訂正と謝罪するべき。
81494: 匿名さん 
[2018-07-01 20:05:32]
>>81487 匿名さん

団地だね。
マンションさんは団地を検討していたのか。

81495: 匿名さん 
[2018-07-01 20:06:13]
>>81493 匿名さん

お詫びして訂正いたします。

有名人や金持ちは、マンション借りて住むか、戸建て建てて住むかのどちら買って感じですもんね。
分譲マンション住まいの人も居ることには居るでしょうがどちらかと言うとマンションは借りて住んでいる人が多そうですね。

つまり、マンション購入とは、4000万位以下のマンションの購入を検討している、ここのマンションさんの様に平均以下の低所得層が行う行為ってことですね。
81496: 匿名さん 
[2018-07-01 20:06:24]
>修繕費払えない人はどうなるの?
>共有部の管理費は?

知らんがなw
うちは高級マンションだから管理費もそれなりに高額。
自主管理は戸建てと同じレベルと理解してる。
要するに低サービス、低グレード。
それ以上知りたいなら、不動産屋にでも聞けば?
81497: 匿名さん 
[2018-07-01 20:07:32]
>>81496 匿名さん
> 知らんがなw

んじゃぁ、やっぱり自主管理って、管理会社に委託しないで、管理組合(もしくはそれ相当の集まり)でマンションを維持・運営されているんですよ。

訂正と謝罪するべき。
81498: 匿名さん 
[2018-07-01 20:08:38]
>団地だね。マンションさんは団地を検討していたのか。

違うよ。戸建てさんは、その団地にランニングコスト足して・・・
とか言ってる訳よ。ようやく分かったかな?最底辺レベルの意味がw
81499: 匿名さん 
[2018-07-01 20:09:33]
>>81496 匿名さん
4000万を高級マンションと言えるところが底辺扱いされるのでは?
81500: 匿名さん 
[2018-07-01 20:09:46]
>訂正と謝罪するべき。

まずは不動産屋に聞けよ
電話持ってるか?w

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる