住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-10 20:39:38
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

80865: 匿名さん 
[2018-06-29 12:13:44]
戸建は割安なので、マンションより好立地に住めますよ。
80866: 匿名さん 
[2018-06-29 12:15:02]
>戸建の方が安いから。逆にマンションに妥協するって人は居ませんね。戸建より高いから。

うちのエリア(JR浦和駅)ではマンションと戸建てですと戸建ての方が高いですね。
うちは駅前マンションです。
80867: 匿名 
[2018-06-29 12:15:19]
>>80861
いつものイメージですねww
80868: 匿名さん 
[2018-06-29 12:17:47]
>>80859 匿名さん

いつも二番煎じですね。
マンションさんの投稿をコピペしてちょっと入れ替えてぺっと貼り付ける手抜きばかり。
80869: 匿名さん 
[2018-06-29 12:19:38]
>>80857 匿名さん

洋光台とは違います?
はまぎんに子供をよく連れてくけど、あの辺りも高台ですよね。
80870: 匿名さん 
[2018-06-29 12:22:28]
>>80868 匿名さん

でも事実だからしょうがないよねw
80871: 匿名さん 
[2018-06-29 12:23:32]
>>80865 匿名さん
立地のいい戸建は高いですよ。当たり前だけど。
80872: 匿名さん 
[2018-06-29 12:24:59]
>>80870 匿名さん
自分のオツムで考えずに手抜きばかりしてると知能が低下しますよ。
80873: 匿名さん 
[2018-06-29 12:27:53]
>>80867 匿名
イメージではないですよ。

・能見台小学校付近
平均標高 63m
表層地盤増幅率 0.97
住民大卒率 47%
住民平均年収 850万円

・木更津第一小学校付近
平均標高 2m
表層地盤増幅率 1.44
住民大卒率 21%
住民平均年収 715万円

80874: 匿名さん 
[2018-06-29 12:28:10]
能見台の良さがちっとも分からない。
80875: 匿名さん 
[2018-06-29 12:30:55]
ちなみに能見台小は戸建エリアだけでなくマンションエリアも学区なので、少し平均年収が低いです。
戸建エリアのみが学区になる能見台南小だと、学区の平均年収は917万円です。
80876: 匿名さん 
[2018-06-29 12:31:00]
>>80873 匿名さん

駅の南じゃなくて北側が高台で大きい邸宅街になってます。
80877: 匿名さん 
[2018-06-29 12:32:34]
>>80875 匿名さん

まさにここの戸建さんの年収にピッタリですね。ローンは3千万ぐらいですか。
80878: 匿名さん 
[2018-06-29 12:33:29]
能美台とか愛知とか同じ奴だなw
バーチャルな奴はいらんw
80879: 匿名さん 
[2018-06-29 12:39:07]
>>80876 匿名さん
それは駅から離れた超不便なエリアですよね。
都内通勤は絶望的です。

能見台は駅徒歩2分から一種低層、容積率80%の住宅街が広がっているのがいいんですよ。
マンションより利便性の高い場所に戸建が立ち並んでいます。
80880: 匿名さん 
[2018-06-29 12:49:08]
マンション購入者の方が高所得でしたよね。
80881: 匿名さん 
[2018-06-29 12:49:36]
>>80879 匿名さん

能見台の平均年収900万ちょっとでそこの住宅街はムリだよね。予算は、ローン3000万と頭金1000万、親の援助1000万の計5000万ってとこでしょう。
80882: 匿名さん 
[2018-06-29 12:50:05]
マンションさんは買えもしない都心をすぐに持ち出しますね

失礼、マンションは買えるようです
80883: 匿名さん 
[2018-06-29 12:50:58]
能美台って、どこ?
80884: 匿名さん 
[2018-06-29 12:51:23]
>>80881 匿名さん
なので、4000万円マンションをチラッと見て、ランニングコストを足す必要があります。
すると予算が増えます。
80885: 匿名さん 
[2018-06-29 12:56:01]
能見台調べたけど、東京通勤は無理かな。
横浜勤務なら耐えられるかも。
80886: 匿名さん 
[2018-06-29 12:58:56]
能見台グーグルマップで見たけどかなり大きな邸宅街が広がっていて悪くないね。
ただし予算は最低でも7〜8000万用意しないと無理っぽい。
4000万以下のマンションしか買えない戸建さんにはムリですね。
80887: 匿名さん 
[2018-06-29 12:59:25]
能見台の駅ってこんな感じです
引用元グーグル
能見台の駅ってこんな感じです引用元グーグ...
80888: 匿名さん 
[2018-06-29 13:00:41]
せめて都心まで30分くらいで頼むよw
80889: 匿名さん 
[2018-06-29 13:02:43]
>>80888 匿名さん

板橋でマンション買っとけよw
80890: 匿名さん 
[2018-06-29 13:02:44]
都心まで30分だと、そもそもこの予算では買えませんよ。
災害リスクが高くや治安の悪いエリア東側なら可能かもしれませんが・・・
80891: 匿名さん 
[2018-06-29 13:04:01]
>>80887 匿名さん

画像の選択に悪意を感じますねw
80892: 匿名さん 
[2018-06-29 13:05:46]
>>80891
郊外ってこんなもんだろw
80893: 匿名さん 
[2018-06-29 13:05:46]
千葉なら八千代緑ヶ丘1丁目がオススメ。
中古しか出物がないけどね。
グーグルマップで見てみると分かると思います。
80894: 匿名さん 
[2018-06-29 13:07:42]
>>80892 匿名さん

オススメのエリアある?
80895: 匿名さん 
[2018-06-29 13:09:06]
10年後にただでも売れない郊外物件として紹介されてそう。
80896: 匿名さん 
[2018-06-29 13:13:39]
>>80887 匿名さん
この能見台でさえ、中古マンションが4000万円くらいするんですよ。
ここのマンションさんは夢を見すぎじゃないですか?
80897: 匿名さん 
[2018-06-29 13:31:12]
都内まで約1時間で財閥系の駅近マンションが中古で3千万台で80平米
以上が買えるよ(管理費はかなり高めの様ですが)。

戸建(40/80一低)は延床35坪前後で駅徒歩20分の中堅HM戸建分譲は
3.7〜4.4千万、徒歩25分の大手HM分譲だと4.5〜6千万。

新築マンションでも4千万あれば80平米前後は買えたのでこのスレに
ぴったりの価格帯。


朝のNHKでロシアでは50平米に家族住まいというのが標準的と言って
いたので、日本の狭いマンションもまだマシなのかも。
80898: 匿名さん 
[2018-06-29 13:44:55]
>>80897 匿名さん
あれ?戸建のほうが高い??
そんなわけないですよ。
80899: 匿名さん 
[2018-06-29 14:12:40]
>あれ?戸建のほうが高い?そんなわけないですよ

ご自分のお住まいのエリアでほぼ同立地でファミリー向けマンションと戸建ての価格を確認してみればいいのでは?
80900: 匿名さん 
[2018-06-29 14:40:24]
>>80897 匿名さん

人口減都心回帰の時代だから都心通勤ドアtoドア30分以内じゃないと
買う気しない。
80901: 匿名さん 
[2018-06-29 14:40:55]
>>80899 匿名さん

広さ次第でしょ。
80902: 匿名さん 
[2018-06-29 15:08:47]
>>80900 匿名さん

板橋のマンション買っとけよw
80903: 匿名さん 
[2018-06-29 15:14:40]
>>80901 匿名さん
当たり前でしょ?バ⚪なの?
80904: 匿名さん 
[2018-06-29 15:15:26]
>>80902 匿名さん
荒川氾濫怖いわ~
80905: 匿名さん 
[2018-06-29 15:25:32]
>>80903 匿名さん

条件(広さ、立地)同じならマンションが高額ということですね。
80906: 匿名さん 
[2018-06-29 15:27:29]
最低でも山手線ターミナル駅まで30分以内だな。
80907: 匿名さん 
[2018-06-29 15:40:56]
>>80905 匿名さん
肉や魚じゃないから広さの計り売りしてないけどな
80908: 匿名さん 
[2018-06-29 15:41:34]
>>80906 匿名さん
例えばどこ?
80909: 匿名さん 
[2018-06-29 15:44:42]
またカスマンのひとつ覚えが始まったw
80910: 匿名さん 
[2018-06-29 15:47:10]
>>80907 匿名さん

住みたいエリアがある。家族構成から必要な広さがある。
マンションは予算オーバー。戸建に妥協。
80911: 匿名さん 
[2018-06-29 15:51:05]
>>80905 匿名さん
お住いの駅に一般的な戸建と同じ広さと立地のマンションは何部屋くらいある?
80912: 匿名さん 
[2018-06-29 15:51:36]
>>80910

夢のような設定だなww
80913: 匿名さん 
[2018-06-29 15:53:35]
>>80910 匿名さん
エリアが妥協出来なければ広さを妥協する
80914: 匿名さん 
[2018-06-29 15:54:48]
マンションさんの夢設定

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる