住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-05 06:47:56
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

80851: 匿名さん 
[2018-06-29 11:40:16]
ここの戸建さん、具体的な話になると口をつぐむね。
80852: 匿名さん 
[2018-06-29 11:49:14]
>>80838
広さが必要なら戸建に妥協するしかないね
80853: 匿名さん 
[2018-06-29 11:50:41]
>>80852 匿名さん

マンションをやめて戸建にするのが妥協?
なぜ?
80854: 匿名さん 
[2018-06-29 11:51:19]
能見台なら4000万円の中古マンションよりも好立地の土地が坪100万円で手に入りますよ。
80855: 匿名さん 
[2018-06-29 11:51:31]
管理費を払いたいならマンションに妥協するしかない。
80856: 匿名さん 
[2018-06-29 11:52:21]
>>80854 匿名さん

なぜ能見台?能見台をオススメするポイントは?
80857: 匿名さん 
[2018-06-29 11:57:01]
>>80856 匿名さん
東京湾に面した高台エリアにあり、地盤も強いため安全で
住民の民度も高いため安心して生活できるからです。
80858: 匿名さん 
[2018-06-29 12:00:30]
木更津みたいなイメージ?
80859: 匿名さん 
[2018-06-29 12:02:48]
ここのマンションさん、具体的な話になると口をつぐむね。80インチのテレビとかw
80860: 匿名さん 
[2018-06-29 12:06:29]
>>80857 匿名さん
少なくとも民度が低いのはこのスレで実証されてるよ。
80861: 匿名さん 
[2018-06-29 12:07:54]
木更津は低地で地盤も弱いですし、何より都心アクセスが悪すぎますよ。
住民の大卒率や平均年収も低く、民度が低い事が容易に想像できます。
80862: 匿名さん 
[2018-06-29 12:10:41]
>>80853 匿名さん
戸建の方が安いから。
逆にマンションに妥協するって人は居ませんね。戸建より高いから。
80863: 匿名さん 
[2018-06-29 12:11:40]
>>80838
こういうレベルで満足できるなら戸建てにすればよい
80864: 匿名さん 
[2018-06-29 12:13:34]
広くて高いマンション買えないのなら、戸建てに妥協するしかない
80865: 匿名さん 
[2018-06-29 12:13:44]
戸建は割安なので、マンションより好立地に住めますよ。
80866: 匿名さん 
[2018-06-29 12:15:02]
>戸建の方が安いから。逆にマンションに妥協するって人は居ませんね。戸建より高いから。

うちのエリア(JR浦和駅)ではマンションと戸建てですと戸建ての方が高いですね。
うちは駅前マンションです。
80867: 匿名 
[2018-06-29 12:15:19]
>>80861
いつものイメージですねww
80868: 匿名さん 
[2018-06-29 12:17:47]
>>80859 匿名さん

いつも二番煎じですね。
マンションさんの投稿をコピペしてちょっと入れ替えてぺっと貼り付ける手抜きばかり。
80869: 匿名さん 
[2018-06-29 12:19:38]
>>80857 匿名さん

洋光台とは違います?
はまぎんに子供をよく連れてくけど、あの辺りも高台ですよね。
80870: 匿名さん 
[2018-06-29 12:22:28]
>>80868 匿名さん

でも事実だからしょうがないよねw
80871: 匿名さん 
[2018-06-29 12:23:32]
>>80865 匿名さん
立地のいい戸建は高いですよ。当たり前だけど。
80872: 匿名さん 
[2018-06-29 12:24:59]
>>80870 匿名さん
自分のオツムで考えずに手抜きばかりしてると知能が低下しますよ。
80873: 匿名さん 
[2018-06-29 12:27:53]
>>80867 匿名
イメージではないですよ。

・能見台小学校付近
平均標高 63m
表層地盤増幅率 0.97
住民大卒率 47%
住民平均年収 850万円

・木更津第一小学校付近
平均標高 2m
表層地盤増幅率 1.44
住民大卒率 21%
住民平均年収 715万円

80874: 匿名さん 
[2018-06-29 12:28:10]
能見台の良さがちっとも分からない。
80875: 匿名さん 
[2018-06-29 12:30:55]
ちなみに能見台小は戸建エリアだけでなくマンションエリアも学区なので、少し平均年収が低いです。
戸建エリアのみが学区になる能見台南小だと、学区の平均年収は917万円です。
80876: 匿名さん 
[2018-06-29 12:31:00]
>>80873 匿名さん

駅の南じゃなくて北側が高台で大きい邸宅街になってます。
80877: 匿名さん 
[2018-06-29 12:32:34]
>>80875 匿名さん

まさにここの戸建さんの年収にピッタリですね。ローンは3千万ぐらいですか。
80878: 匿名さん 
[2018-06-29 12:33:29]
能美台とか愛知とか同じ奴だなw
バーチャルな奴はいらんw
80879: 匿名さん 
[2018-06-29 12:39:07]
>>80876 匿名さん
それは駅から離れた超不便なエリアですよね。
都内通勤は絶望的です。

能見台は駅徒歩2分から一種低層、容積率80%の住宅街が広がっているのがいいんですよ。
マンションより利便性の高い場所に戸建が立ち並んでいます。
80880: 匿名さん 
[2018-06-29 12:49:08]
マンション購入者の方が高所得でしたよね。
80881: 匿名さん 
[2018-06-29 12:49:36]
>>80879 匿名さん

能見台の平均年収900万ちょっとでそこの住宅街はムリだよね。予算は、ローン3000万と頭金1000万、親の援助1000万の計5000万ってとこでしょう。
80882: 匿名さん 
[2018-06-29 12:50:05]
マンションさんは買えもしない都心をすぐに持ち出しますね

失礼、マンションは買えるようです
80883: 匿名さん 
[2018-06-29 12:50:58]
能美台って、どこ?
80884: 匿名さん 
[2018-06-29 12:51:23]
>>80881 匿名さん
なので、4000万円マンションをチラッと見て、ランニングコストを足す必要があります。
すると予算が増えます。
80885: 匿名さん 
[2018-06-29 12:56:01]
能見台調べたけど、東京通勤は無理かな。
横浜勤務なら耐えられるかも。
80886: 匿名さん 
[2018-06-29 12:58:56]
能見台グーグルマップで見たけどかなり大きな邸宅街が広がっていて悪くないね。
ただし予算は最低でも7〜8000万用意しないと無理っぽい。
4000万以下のマンションしか買えない戸建さんにはムリですね。
80887: 匿名さん 
[2018-06-29 12:59:25]
能見台の駅ってこんな感じです
引用元グーグル
能見台の駅ってこんな感じです引用元グーグ...
80888: 匿名さん 
[2018-06-29 13:00:41]
せめて都心まで30分くらいで頼むよw
80889: 匿名さん 
[2018-06-29 13:02:43]
>>80888 匿名さん

板橋でマンション買っとけよw
80890: 匿名さん 
[2018-06-29 13:02:44]
都心まで30分だと、そもそもこの予算では買えませんよ。
災害リスクが高くや治安の悪いエリア東側なら可能かもしれませんが・・・
80891: 匿名さん 
[2018-06-29 13:04:01]
>>80887 匿名さん

画像の選択に悪意を感じますねw
80892: 匿名さん 
[2018-06-29 13:05:46]
>>80891
郊外ってこんなもんだろw
80893: 匿名さん 
[2018-06-29 13:05:46]
千葉なら八千代緑ヶ丘1丁目がオススメ。
中古しか出物がないけどね。
グーグルマップで見てみると分かると思います。
80894: 匿名さん 
[2018-06-29 13:07:42]
>>80892 匿名さん

オススメのエリアある?
80895: 匿名さん 
[2018-06-29 13:09:06]
10年後にただでも売れない郊外物件として紹介されてそう。
80896: 匿名さん 
[2018-06-29 13:13:39]
>>80887 匿名さん
この能見台でさえ、中古マンションが4000万円くらいするんですよ。
ここのマンションさんは夢を見すぎじゃないですか?
80897: 匿名さん 
[2018-06-29 13:31:12]
都内まで約1時間で財閥系の駅近マンションが中古で3千万台で80平米
以上が買えるよ(管理費はかなり高めの様ですが)。

戸建(40/80一低)は延床35坪前後で駅徒歩20分の中堅HM戸建分譲は
3.7〜4.4千万、徒歩25分の大手HM分譲だと4.5〜6千万。

新築マンションでも4千万あれば80平米前後は買えたのでこのスレに
ぴったりの価格帯。


朝のNHKでロシアでは50平米に家族住まいというのが標準的と言って
いたので、日本の狭いマンションもまだマシなのかも。
80898: 匿名さん 
[2018-06-29 13:44:55]
>>80897 匿名さん
あれ?戸建のほうが高い??
そんなわけないですよ。
80899: 匿名さん 
[2018-06-29 14:12:40]
>あれ?戸建のほうが高い?そんなわけないですよ

ご自分のお住まいのエリアでほぼ同立地でファミリー向けマンションと戸建ての価格を確認してみればいいのでは?
80900: 匿名さん 
[2018-06-29 14:40:24]
>>80897 匿名さん

人口減都心回帰の時代だから都心通勤ドアtoドア30分以内じゃないと
買う気しない。
80901: 匿名さん 
[2018-06-29 14:40:55]
>>80899 匿名さん

広さ次第でしょ。
80902: 匿名さん 
[2018-06-29 15:08:47]
>>80900 匿名さん

板橋のマンション買っとけよw
80903: 匿名さん 
[2018-06-29 15:14:40]
>>80901 匿名さん
当たり前でしょ?バ⚪なの?
80904: 匿名さん 
[2018-06-29 15:15:26]
>>80902 匿名さん
荒川氾濫怖いわ~
80905: 匿名さん 
[2018-06-29 15:25:32]
>>80903 匿名さん

条件(広さ、立地)同じならマンションが高額ということですね。
80906: 匿名さん 
[2018-06-29 15:27:29]
最低でも山手線ターミナル駅まで30分以内だな。
80907: 匿名さん 
[2018-06-29 15:40:56]
>>80905 匿名さん
肉や魚じゃないから広さの計り売りしてないけどな
80908: 匿名さん 
[2018-06-29 15:41:34]
>>80906 匿名さん
例えばどこ?
80909: 匿名さん 
[2018-06-29 15:44:42]
またカスマンのひとつ覚えが始まったw
80910: 匿名さん 
[2018-06-29 15:47:10]
>>80907 匿名さん

住みたいエリアがある。家族構成から必要な広さがある。
マンションは予算オーバー。戸建に妥協。
80911: 匿名さん 
[2018-06-29 15:51:05]
>>80905 匿名さん
お住いの駅に一般的な戸建と同じ広さと立地のマンションは何部屋くらいある?
80912: 匿名さん 
[2018-06-29 15:51:36]
>>80910

夢のような設定だなww
80913: 匿名さん 
[2018-06-29 15:53:35]
>>80910 匿名さん
エリアが妥協出来なければ広さを妥協する
80914: 匿名さん 
[2018-06-29 15:54:48]
マンションさんの夢設定
80915: 匿名さん 
[2018-06-29 15:55:47]
年収1千万の庶民クラスが6600万のローンで建てる夢戸建
80916: 匿名さん 
[2018-06-29 15:56:32]
>>80911 匿名さん

戸建より少ないでしょ。高額だから。
メルセデスとプリウスどっちが売れていて、どっちが高額だと思われますか。
80917: 匿名さん 
[2018-06-29 15:58:29]
>>80916 匿名さん

s600ロリンザー乗ってましたが、いい車でしたよ
80918: 匿名さん 
[2018-06-29 16:00:44]
>>80916 匿名さん

トヨタでいうと、2代目後期セルシオC仕様のエアサスは絶品でしたね。
80919: 匿名さん 
[2018-06-29 16:01:08]
> お住いの駅に一般的な戸建と同じ広さと立地のマンションは何部屋くらいある

同じくらいの価格なら、一般的というなら、近所には3階建てしか存在しないから、同じ広さってしても。。。。
3階は嫌だなぁぁーー、2階建てにすると駐車場なくなるしなぁぁ。
広さだけで比較する意味ってある?設備は?
80920: 匿名さん 
[2018-06-29 16:01:27]
>>80916 匿名さん

オススメのモデルはありますか?
80921: 匿名さん 
[2018-06-29 16:02:42]
>>80919 匿名さん

過不足なく住める広さがあればいいでしょ
80922: 匿名さん 
[2018-06-29 16:02:58]
あえて能見台?選ぶ理由がわからんな。実際、横浜方面で人気あるの?
都心勤務はできないだろ。
80923: 匿名さん 
[2018-06-29 16:15:51]
住みたいエリアがある。家族構成から必要な広さがある。
4000万以下のマンションがない。将来のランニングコスト分を予算に加えて4000万超で土地を購入し戸建を建てる。
80924: 匿名さん 
[2018-06-29 16:18:31]
>メルセデスとプリウスどっちが売れていて、どっちが高額だと思われますか。

マンションは乗合いバスで戸建ては自家用車。
バスの車両価格は高いが、乗車定員で割ると自家用車より割安。
80925: 匿名さん 
[2018-06-29 16:32:21]
>>80924 匿名さん
メルセデスでオススメのモデル、ありますか?
80926: 匿名さん 
[2018-06-29 16:32:42]
4000万のマンションしか買えない方がランニングコスト踏まえて戸建を検討するスレ。
80927: 匿名さん 
[2018-06-29 16:33:47]
>>80925 匿名さん

たぶんメルセデスなんてわからないと思う。
私はe43amgがお勧め。
80928: 匿名さん 
[2018-06-29 16:37:21]
年収1千万の庶民がローンを3000万からプラス2000万増やした夢を見るスレ
80929: 匿名さん 
[2018-06-29 16:38:27]
ランニングコストがバカ高い中古マンションを買う気になればローンが増やせる、、、らしいですね
80930: 匿名さん 
[2018-06-29 16:41:40]
>>80925 匿名さん
海外の路線バスは何十年も前からメルセデスやボルボが多いので安い中古が沢山ある。
80931: 匿名さん 
[2018-06-29 16:41:49]
>>80922 匿名さん

オススメの駅は?
80932: 匿名さん 
[2018-06-29 16:41:52]
横浜市南部の高級住宅街

中区山手町 平均延床94.42m2 大卒率62.13% 管理職率14.24% 地価A 偏差値94.08
中区和田 平均延床98.69m2 大卒率58.28% 管理職率12.25% 地価A 偏差値87.49
中区根岸加曽台 平均延床107.47m2 大卒率66.84% 管理職率8.55% 地価B 偏差値81.52
磯子区磯子台 平均延床101.32m2 大卒率62.86% 管理職率7.50% 地価B 偏差値74.77
中区荒井 平均延床100.06m2 大卒率54.44% 管理職率7.77% 地価A 偏差値72.71
西区みなとみらい 平均延床74.39m2 大卒率67.90% 管理職率8.39% 地価A 偏差値72.38
神奈川区大野町 平均延床82.86m2 大卒率72.61% 管理職率6.73% 地価A 偏差値71.73
戸塚区鳥が丘 平均延床110.29m2 大卒率58.69% 管理職率6.23% 地価B 偏差値71.57
中区根岸旭台 平均延床77.75m2 大卒率54.21% 管理職率9.81% 地価B 偏差値71.05
中区寺久保 平均延床98.31m2 大卒率48.59% 管理職率8.21% 地価B 偏差値70.23
中区池袋 平均延床82.87m2 大卒率64.16% 管理職率6.95% 地価B 偏差値68.63
金沢区能見台 平均延床102.22m2 大卒率63.55% 管理職率5.04% 地価B 偏差値67.65
中区滝之上 平均延床79.46m2 大卒率57.89% 管理職率7.50% 地価B 偏差値67.00
中区吉浜町 平均延床70.88m2 大卒率58.87% 管理職率7.88% 地価B 偏差値66.00
港南区日限山 平均延床99.56m2 大卒率58.34% 管理職率5.06% 地価B 偏差値65.35
鶴見区東寺尾北台 平均延床85.07m2 大卒率54.71% 管理職率6.72% 地価B 偏差値65.27
神奈川区橋本町 平均延床85.66m2 大卒率71.30% 管理職率5.20% 地価B 偏差値66.66
80933: 匿名さん 
[2018-06-29 16:42:40]
>>80930 匿名さん

狙ってるの?
80934: 匿名さん 
[2018-06-29 16:43:17]
属性が低くて4000万しか予算がない人はマンションを買う。
80935: 匿名さん 
[2018-06-29 16:44:26]
>>80932 匿名さん

年収1千万のローン3000万じゃあ無理そうだね。
80936: 匿名さん 
[2018-06-29 16:45:01]
>>80934 匿名さん

マンション嫌いはミニ戸。
80937: 匿名さん 
[2018-06-29 16:46:55]
>>80932 匿名さん

東横沿線は入ってないの?
80938: 匿名さん 
[2018-06-29 16:52:11]
>>80937 匿名さん
東横沿線は入ってないよ。

ただ、東横沿線はいわゆる高級住宅地はほとんどなくて、田都、特に青葉区に多い。
80939: 匿名さん 
[2018-06-29 16:53:02]
>>80936 匿名さん 
狭さではマンションもミニ戸も同類。
80940: 匿名さん 
[2018-06-29 16:54:24]
高級住宅地?スレチ。
80941: 匿名さん 
[2018-06-29 16:54:49]
>属性が低くて4000万しか予算がない人はマンションを買う。

それ以下がここの戸建てさんの実家建て替え。上物の2000万をなんとか調達w
80942: 匿名さん 
[2018-06-29 17:12:43]
>それ以下がここの戸建てさんの実家建て替え。上物の2000万をなんとか調達w

それ以下が実家住まいで親に寄生
80943: 匿名さん 
[2018-06-29 17:19:33]
>>80942 匿名さん

寄生した後に建て替えだろw
ダメ親にダメ息子。遺伝する戸建ては貧乏向け。
80944: 匿名さん 
[2018-06-29 17:20:11]
>>80932
で?なに?
80945: 通りがかりさん 
[2018-06-29 17:23:40]
若葉マークが付くようになったんだね。
これでベテラン粘着さんと、私みたいな初心者の見分けが付きやすくなった。
これからのレスに注目だね!
80946: 匿名さん 
[2018-06-29 17:25:29]
4000万以下のマンションじゃ寄生もできない。
80947: 初心者です 
[2018-06-29 17:30:45]
> 4000万以下のマンションじゃ寄生もできない。

粘着さんらしいご意見ですね。
ニートや寄生対策にもマンションがいいですねー。
80948: 通りがかりさん 
[2018-06-29 17:40:38]
戸建に寄生してる40代未婚だと
普通に3000万くらい溜め込んでるでしょ
80949: 匿名さん 
[2018-06-29 17:42:29]
>>80945

cookie保存してるようなボヤっとした人かどうかじゃないの?
80950: 匿名さん 
[2018-06-29 17:42:44]
4000万程度のマンションなら賃貸でいい。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる