住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-05 00:02:18
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

80551: 匿名さん 
[2018-06-27 15:41:22]
>>80546 匿名さん
建築士の個人サイトを信じるのがマン民。
 
80552: 匿名さん 
[2018-06-27 15:53:04]
>>80551 匿名さん
マンションさんは建物に無知だからマンション買っちゃうんだよ
80553: 匿名さん 
[2018-06-27 15:54:18]
>>80551 匿名さん
コンクリは木より強いからマンションは安全?(笑)
80554: 匿名さん 
[2018-06-27 15:54:51]
出典やでどころ不明のデータを信じるのが戸建民

ってことだから、まぁどっこいどっこい

9割欠陥とは言わないけど、書いてあることは結構正しいとは思うけどね
戸建の場合、本当の第3者の確認なんてないからね。ほぼ確認者は、関係者が行うのが一派的だから
80555: 匿名さん 
[2018-06-27 15:56:53]
マンションさんは土地を買ったことがないから土地にも無知だ。
80556: 匿名さん 
[2018-06-27 16:04:16]
>80554 匿名さん 
戸建てのHMが信用できないなら、施主が第三者に委託して確認できる。
マンションで耐震偽装や傾き問題が起こるのは、確認を関係者が行うのが一般的だから。
80557: 匿名さん 
[2018-06-27 16:26:49]
「偽装問題」と言えば、つながる言葉はマンションだから 

偽装はあって当たり前、気にしたらマンション住めません
偽装と騒音はマンションの華
80558: 匿名さん 
[2018-06-27 16:46:02]
最近の戸建ては第三者機関の住宅性能評価、長期優良認定があるから安心です。

https://www.hyoukakyoukai.or.jp/seido/kizon/02.html
80559: 匿名さん 
[2018-06-27 16:49:40]
マンションさんの知ってる戸建てって、30年以上前の基準じゃない?
80560: 匿名さん 
[2018-06-27 17:11:40]
戸建は中古で売ると安くなるので、
生涯満足できる土地が購入出来るなら戸建が良いと思います、
80561: 匿名さん 
[2018-06-27 17:33:32]
>>80560 匿名さん
>戸建は中古で売ると安くなるので、
>生涯満足できる土地が購入出来るなら戸建が良いと思います、

どこの話?
東京では築20年ぐらいの中古成約価格は、マンションより戸建てのほうが高額だよ。
80562: 匿名さん 
[2018-06-27 17:37:33]
マン民は思い込みの虚偽ネタを真実であるかのようにあげる。
80563: 匿名さん 
[2018-06-27 17:44:39]
今の戸建ての耐震性能は新築マンションより高い。
80564: 匿名さん 
[2018-06-27 17:49:46]
マンションが気になる戸建さんの独り言が多い
80565: 匿名さん 
[2018-06-27 17:50:35]
>今の戸建ての耐震性能は新築マンションより高い。(簡易計算上では…)
80566: 匿名さん 
[2018-06-27 17:51:01]
早くランニングコストを踏まえた戸建を建てられますように
80567: 匿名さん 
[2018-06-27 17:52:33]
ここの戸建さんを信じて戸建を建てる人、、、いる?
80568: 匿名さん 
[2018-06-27 17:54:31]
>>80567 匿名さん

いませんw
80569: 匿名さん 
[2018-06-27 17:59:43]
構造計算による耐震等級3の戸建ての耐震性能は、等級1しかない4000万マンションより高い。
80570: 匿名さん 
[2018-06-27 18:04:59]
>>80567 匿名さん
いますよw
80571: 匿名さん 
[2018-06-27 18:17:44]
>>80569 匿名さん

簡易計算しかしてないじゃん。
80572: 匿名さん 
[2018-06-27 18:24:02]
簡易計算w
戸建て安いわけだよ〜

耐震2マンションには敵わんよw
80573: 匿名さん 
[2018-06-27 18:25:42]
311津波、広島土砂崩れ、鬼怒川氾濫、熊本地震、亡くなるのは残念ながら戸建の方ばかり。
また震災が起きたら戸建の方が亡くなるから、震災の多い日本では戸建の建設を禁止するべきと発言しました。
で、また、高槻の地震で、戸建の方が亡くなられました。残念でなりません。
80574: 匿名さん 
[2018-06-27 18:55:58]
>>80573 匿名さん
揺れに強いことで災害に強いかのように錯覚しちゃう戸建さんが多いですからね。
死ぬ前に、死ぬかもしれないと思っていた人がどれだけいたことでしょう?きっとここの戸建さん同様、自分は安心だと思い込んでいたのでしょうね。痛ましいことです。
80575: 匿名さん 
[2018-06-27 19:03:27]
ここの戸建さんは戸建をまだ建ててないんだよね〜
80576: 匿名さん 
[2018-06-27 19:06:20]
錯覚してるのは>80574でないか。
>東日本大震災の津波で、児童74人と教職員10人が犠牲になり、児童23人の遺族たちが、石巻市と宮城県に対して計23億円の損害賠償を求めた「大川小津波訴訟」。
>大輔くんは「先生、津波が来るから山さ逃げっぺ」「こんなところにいたら死んでしまう」と教師に訴えていたという。
80577: 匿名さん 
[2018-06-27 19:09:40]
マンションさんって今の戸建てを知らないよね。
何十年も前の戸建ての耐震性能にいまだに取り憑かれてるw
80578: 匿名さん 
[2018-06-27 19:11:22]
>>80577 匿名さん
ほら。耐震に強いと災害に強いと錯覚する人いるじゃん。
80579: 匿名さん 
[2018-06-27 19:13:33]
>>80577 匿名さん

スレに取り憑かれてますよ
80580: 匿名さん 
[2018-06-27 19:14:23]
>>80579 匿名さん

スレっていうよりマンションに取り憑かれてる
80581: 匿名さん 
[2018-06-27 19:16:24]
建物をガッチガチに固めると中が酷いことになるみたいだね
80582: 匿名さん 
[2018-06-27 19:16:27]
何十年も前だって、地震大国の日本では
戸建ての営業さんが耐震を言い続けてきたのを知らない人?
言うのは簡単だからね。

80583: 匿名さん 
[2018-06-27 19:17:48]
>80578
ほら。災害に強いと津波も大丈夫と錯覚する人いるじゃん。
80584: 匿名さん 
[2018-06-27 19:28:47]
>>80583 匿名さん
えーと?
津波も災害の一つじゃないの?
補足説明お願いします。
80585: 匿名さん 
[2018-06-27 19:46:03]
津波は立地次第。
海抜の高いところに津波なんか来ないよ。
津波や水害、土砂崩れは立地を選べばいい。
80586: 匿名さん 
[2018-06-27 19:48:37]
突風で戸建ては屋根飛んじゃうしね。
糸魚川の大火も酷かったね。
80587: 匿名さん 
[2018-06-27 19:49:51]
結局、戸建ては災害に弱いんだよね。
80588: 匿名 
[2018-06-27 19:50:37]
さすが、掘っ建て小屋育ち(笑)
80589: 匿名さん 
[2018-06-27 19:55:22]
湾岸地域や横浜、千葉では今後30年間に震度6弱以上の震災が発生する確率が高い。
マンションは耐震等級の高い戸建てより震災に弱く、被災しても簡単に建替え出来ない。
80590: 匿名さん 
[2018-06-27 19:55:41]
>>80587 匿名さん
解決策は、災害が来ない立地に住むそうです。
それが分かれば…て感じですがね。
80591: 匿名さん 
[2018-06-27 19:57:24]
木造とRC造では必要な耐震等級が違う。
木造は耐震等級3マスト(等級3でも許容応力度計算していないのはアウト!)
RC造は耐震等級1でも安心
https://life-info.link/taishin-toukyu/
80592: 匿名さん 
[2018-06-27 19:57:52]
ここの戸建さんを信じて戸建にする人がいるかどうかだね
80593: 匿名さん 
[2018-06-27 19:58:08]
>>80590: 匿名さん

日本でそんなところあるの?
80594: 匿名さん 
[2018-06-27 19:58:30]
戸建ては簡易計算w
計算ミスとか普通にあるなw
80595: 匿名さん 
[2018-06-27 20:02:22]
>>80591 匿名さん

木造戸建とrc造のマンションが同じと勘違いしてる戸建さんがいましたね。
80596: 匿名さん 
[2018-06-27 20:05:24]
戸建は耐震等級3だからマンションの等級1より安心!www
80597: 匿名さん 
[2018-06-27 20:07:26]
>>80593 匿名さん
自分の家。笑
80598: 匿名さん 
[2018-06-27 20:07:35]
戸建さん本気で勘違いしてるっぽい
80599: 匿名さん 
[2018-06-27 20:08:50]
戸建は耐震等級3!ドャァw
80600: 匿名さん 
[2018-06-27 20:09:34]
>>80594 匿名さん 
マンションの耐震偽装問題では構造計算の偽装があった。
今の戸建ては構造計算をするし、計算過程と結果のコピーを必ず施主に渡す。
自然災害に対する強度なら住宅性能表示制度で一番上の耐震等級や耐風等級をとっておけばいい。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる