別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
80521:
匿名さん
[2018-06-27 12:53:12]
>>80518 貴方にとって公共建築は、予算かさ増し目的の過剰な建物だと?
|
80522:
匿名さん
[2018-06-27 12:53:35]
あなたのマンションは耐震1ですか?爆笑
|
80523:
匿名さん
[2018-06-27 12:54:08]
|
80524:
匿名さん
[2018-06-27 12:54:18]
木造より基準が厳しいからマンションは安全だよ
|
80525:
匿名さん
[2018-06-27 13:00:20]
>木造より基準が厳しいからマンションは安全だよ
木造も鉄筋もRCも基準は同じなんですけど? |
80526:
匿名さん
[2018-06-27 13:02:05]
>木造より基準が厳しいからマンションは安全だよ
でも学校よりは危険だと?w |
80527:
匿名さん
[2018-06-27 13:05:14]
国土交通省がまとめた「建設住宅性能評価書(新築)データ」をみると、共同住宅等で「構造躯体の倒壊等防止(地震に対する構造躯体の倒壊、崩壊等のしにくさ)」の等級3は1.7%に過ぎず、85.5%は等級1だ。「構造躯体の損傷防止(地震に対する構造躯体の損傷の生じにくさ)」も同様に、等級1が86.0%を占め、等級3は1.5%にとどまっている。なお、免震建築物は9.3%だった。
その一方で、一戸建て住宅の場合は等級3が大半を占めている。「構造躯体の倒壊等防止」で92.0%、「構造躯体の損傷防止」で91.2%が等級3だ。それに対して等級1は、それぞれ2.0%、2.9%に過ぎない。 戸建てもマンションも学校も評価基準は、構造躯体の倒壊等防止と構造躯体の損傷防止で同じですよ |
80528:
匿名さん
[2018-06-27 13:43:58]
|
80529:
匿名さん
[2018-06-27 13:44:51]
原発が一番安全。
|
80530:
匿名さん
[2018-06-27 13:53:51]
>木造も鉄筋もRCも基準は同じなんですけど?
木造は簡易計算で等級取れるから私も不安です。 マンションはしっかりとした計算に基づく耐震等級らしいですね それを聞いてから戸建てに住むことに不安を覚えています。 |
|
80531:
匿名さん
[2018-06-27 13:56:26]
簡易計算でも基準に違いはないからね。
マンションは地震に弱いのは震災で証明済みだよ。 |
80532:
匿名さん
[2018-06-27 13:58:13]
>簡易計算でも基準に違いはないからね
等級は3でも不安 簡易計算 地盤調査も簡易 |
80533:
匿名さん
[2018-06-27 14:00:40]
罹災したら必死に損壊から半壊に持って行くよね
|
80534:
匿名さん
[2018-06-27 14:05:09]
マンションが地震に強いなんて神話だったからでしょ。
|
80535:
匿名さん
[2018-06-27 14:07:54]
>地盤調査も簡易
へ~簡易調査ってどんなの? 詳しいんでしょ?w |
80536:
匿名さん
[2018-06-27 14:13:18]
簡易検査はちょこっとものを置いて沈むかを検査するよ
うちのマンションはボーリングを何か所も行ったらしいけど |
80537:
匿名さん
[2018-06-27 14:20:36]
|
80538:
匿名さん
[2018-06-27 14:21:57]
スウェーデン式の方法聞いて信じられる?
|
80539:
匿名さん
[2018-06-27 14:29:57]
簡易地盤調査だから、土砂災害、津波、地盤沈下、河川の氾濫で戸建は被害が出るんじゃないかな?
|
80540:
匿名さん
[2018-06-27 14:31:07]
マンションと違て地盤調査も地盤改良も基礎工事も施主立ち合いしてるから信じられるよ
もちろん住宅性能評価書も長期優良認定書もあるしね |
80541:
匿名さん
[2018-06-27 14:37:06]
マンションが学校より危険な耐震1ってことは理解できたみたいね
![]() ![]() |
80542:
匿名さん
[2018-06-27 14:37:31]
こりゃあマンションの自重を支えるための頑強な基礎を、戸建てにも必要だと思い込んでるなw
|
80543:
匿名さん
[2018-06-27 15:01:10]
戸建の基準が不十分でなかったら、津波で流されなかったのに
|
80544:
匿名さん
[2018-06-27 15:12:16]
戸建は構造計算いらない
|
80545:
匿名さん
[2018-06-27 15:14:44]
みなさんは「耐震偽装」とか「杭打ちデータ偽装」が世間を騒がせたの知りませんか?
そしてそれが一体どんな建物だったのか、ご存知ありませんか? |
80546:
匿名さん
[2018-06-27 15:21:42]
|
80547:
匿名さん
[2018-06-27 15:24:32]
|
80548:
匿名さん
[2018-06-27 15:26:01]
ありましたね、横浜杭偽装
氷山の一角 |
80549:
匿名さん
[2018-06-27 15:26:52]
|
80550:
匿名さん
[2018-06-27 15:39:34]
>戸建は構造計算いらない
構造計算なしで申請するHMで建てないほうがいい。 まともなHMなら住宅性能表示や長期優良住宅の申請書類と構造計算書の控えを厚いファイルにして施主に渡す。 |
80551:
匿名さん
[2018-06-27 15:41:22]
|
80552:
匿名さん
[2018-06-27 15:53:04]
|
80553:
匿名さん
[2018-06-27 15:54:18]
|
80554:
匿名さん
[2018-06-27 15:54:51]
出典やでどころ不明のデータを信じるのが戸建民
ってことだから、まぁどっこいどっこい 9割欠陥とは言わないけど、書いてあることは結構正しいとは思うけどね 戸建の場合、本当の第3者の確認なんてないからね。ほぼ確認者は、関係者が行うのが一派的だから |
80555:
匿名さん
[2018-06-27 15:56:53]
マンションさんは土地を買ったことがないから土地にも無知だ。
|
80556:
匿名さん
[2018-06-27 16:04:16]
|
80557:
匿名さん
[2018-06-27 16:26:49]
「偽装問題」と言えば、つながる言葉はマンションだから
偽装はあって当たり前、気にしたらマンション住めません 偽装と騒音はマンションの華 |
80558:
匿名さん
[2018-06-27 16:46:02]
|
80559:
匿名さん
[2018-06-27 16:49:40]
マンションさんの知ってる戸建てって、30年以上前の基準じゃない?
|
80560:
匿名さん
[2018-06-27 17:11:40]
戸建は中古で売ると安くなるので、
生涯満足できる土地が購入出来るなら戸建が良いと思います、 |
80561:
匿名さん
[2018-06-27 17:33:32]
>>80560 匿名さん
>戸建は中古で売ると安くなるので、 >生涯満足できる土地が購入出来るなら戸建が良いと思います、 どこの話? 東京では築20年ぐらいの中古成約価格は、マンションより戸建てのほうが高額だよ。 |
80562:
匿名さん
[2018-06-27 17:37:33]
マン民は思い込みの虚偽ネタを真実であるかのようにあげる。
|
80563:
匿名さん
[2018-06-27 17:44:39]
今の戸建ての耐震性能は新築マンションより高い。
|
80564:
匿名さん
[2018-06-27 17:49:46]
マンションが気になる戸建さんの独り言が多い
|
80565:
匿名さん
[2018-06-27 17:50:35]
>今の戸建ての耐震性能は新築マンションより高い。(簡易計算上では…)
|
80566:
匿名さん
[2018-06-27 17:51:01]
早くランニングコストを踏まえた戸建を建てられますように
|
80567:
匿名さん
[2018-06-27 17:52:33]
ここの戸建さんを信じて戸建を建てる人、、、いる?
|
80568:
匿名さん
[2018-06-27 17:54:31]
|
80569:
匿名さん
[2018-06-27 17:59:43]
構造計算による耐震等級3の戸建ての耐震性能は、等級1しかない4000万マンションより高い。
|
80570:
匿名さん
[2018-06-27 18:04:59]
|