住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-07 01:34:19
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

80412: 匿名さん 
[2018-06-26 23:30:27]
>>80409 匿名さん
ド田舎ならね。

4000万円+ランニングコストなら、
4000万円のマンション以上に好立地の戸建に住めますよ。
80413: 匿名さん 
[2018-06-26 23:32:25]
気を良くして、明日もムダな1日を過ごす決意を固めた戸建さんでした...
80414: 匿名さん 
[2018-06-26 23:32:44]
ど田舎マンションならファミマン2000万で買えるよ~
良いでしょ!
80415: 匿名さん 
[2018-06-26 23:33:05]
>>80412 匿名さん

さすが戸建!
その安さ、羨ましすぎ~。
80416: 匿名さん 
[2018-06-26 23:33:28]
バカにされ続けて、明日もムダな1日を過ごす決意を固めたマンションさんでした...
80417: 匿名さん 
[2018-06-26 23:33:58]
>>80414 匿名さん

やっと出てきたね!
80418: 匿名さん 
[2018-06-26 23:34:19]
>>80414 匿名さん

バス便マンションなら1000万台でもあるよ!
80419: 匿名さん 
[2018-06-26 23:34:44]
>>80414 匿名さん

もう我慢できなくなったの?
80420: 匿名さん 
[2018-06-26 23:36:31]
>>80415 匿名さん
でしょ?

立地重視なら戸建ですね。
80421: 匿名さん 
[2018-06-26 23:36:58]
サクラディア 2480万円(3LDK)

2480万円
埼玉県さいたま市桜区
JR京浜東北線「浦和」バス14分町谷3丁目歩2分

■□■南向きバルコニー■□■
■専有面積76.18m2の3LD・Kタイプ
■平成20年2月築
■ペット飼育可(但し、規約等による制限有り)
■キッズルーム(A棟2階、利用料無料)
■ゲストルーム有(2部屋・1泊1室3 000円・4 000円)
■ペット足洗い場(ウェルカムコート1階・B棟1階)
■JR埼京線・武蔵野線「武蔵浦和」駅までシャトルバス運行(1回200円)
■24時間営業のスーパー「グルメシティ」
■アミューズコート1階に保育施設(運営:ポポラー埼玉さくら園)
https://suumo.jp/chukomansion/__JJ_JJ010FJ100_arz1030z2bsz1011z2ncz189...




こんなん最高じゃん!!
80422: 匿名さん 
[2018-06-26 23:39:44]
サクラディアアミューズコート 2180万円(3LDK)

2180万円
埼玉県さいたま市桜区
JR京浜東北線「浦和」バス14分町谷三丁目歩2分
◆総戸数814戸のビックコミュニティ!
敷地内施設が充実(スーパー、歯科、動物病院、スイミングスクール、フットサル兼テニスコート等)
◆子育てにも安心!敷地内保育施設有
◆自走式駐車場が全戸数分100%確保!駐車場探しの心配がありません
◆ペット飼育可!(細則あり)大切な家族の一員として安心して暮らせます
◆ディスポーザー、食器洗浄乾燥機付き!ママの家事も負担軽減



そこなら2180万ってのもあるね!
共有設備満載だし
マンションさん決めちゃいなよ!!
80423: 匿名さん 
[2018-06-26 23:40:21]
>>80420 匿名さん

立地が良いのに安い。
さすが戸建!
羨ましすぎるぞ~。
80424: 匿名さん 
[2018-06-26 23:41:25]
>80422: 匿名さん

814戸もあってゲストルーム2室?爆笑 
80425: 匿名さん 
[2018-06-26 23:43:32]
>>80423 匿名さん
でしょ?
マンションを買うメリットが思い浮かびません。
80426: 匿名さん 
[2018-06-26 23:44:32]
ライオンズマンション北春日部 850万円(3LDK)

850万円
埼玉県春日部市
東武伊勢崎線「北春日部」歩7分

◆角部屋◆専用庭付き◆日当たり良好!
◆東武伊勢崎線「北春日部」駅徒歩7分
◆東武伊勢崎線「春日部」駅徒歩16分
◆新耐震基準(昭和56年改正の建築基準法による)
◆南東、南西角部屋
◆日当たり良好
◆専用庭つき
◆通りに面したお部屋ではないため、騒音等無く静かです
◆エントランスはオートロック
◆セキュリティ万全です
◆LDKは広々16.4畳
◆続き間で和室6畳があるため、つなげて22.4畳として利用することも可能
◆各居室に収納あり



駅徒歩7分で850万!!
しかも角部屋セキュリティ万全!

マンションさん決めちゃいなよ!!
80427: 匿名さん 
[2018-06-26 23:45:37]
>>80425 匿名さん

広いし、立地も良い。
なのに安い戸建!
羨ましい~。
80428: 匿名さん 
[2018-06-26 23:46:35]
出た~羨望の最上階物件!!! 

マイキャッスル吹上 390万円(3LDK)
390万円
埼玉県鴻巣市
JR高崎線「吹上」歩13分
■JR高崎線「吹上」駅より徒歩13分
■最上階6階部分につき採光・通風・眺望良好!
■3LDKタイプ
■専有面積:61.20m2
■対面カウンター式キッチン

もう買うしかないよ、マンションさん!!
80429: 匿名さん 
[2018-06-26 23:47:01]
戸建はいつでもバーゲンセール中~。
80430: 匿名さん 
[2018-06-26 23:49:43]
最上階で390万?
うちの外構代より安いw
80431: 匿名さん 
[2018-06-26 23:54:46]
「戸建ては安い」で戸建てを叩けてると思っているなら、幸せモノだ。

でも、ホントは購入する意味・目的・メリットの無いマンションを買っちゃって後悔していること、みんな気づいている。
80432: 匿名さん 
[2018-06-26 23:56:23]
ただでも売れない郊外住宅
「すでに地方都市や郊外住宅地の不動産が流動性を失い始めている。いくら建物が立派でも、街や村が無くなれば、住宅としての意味をなさないからだ。にもかかわらず、相続放棄で切り捨てるのでもないかぎり、固定資産税その他は永遠に追いかけてくる。」
https://www.insightnow.jp/article/8106

まさにこれですね。
80433: 匿名さん 
[2018-06-26 23:57:33]
>>80432 匿名さん
> まさにこれですね。

ですね。

購入するなら、都心戸建て。
購入しちゃいけないのは郊外マンション。

ってことですね。
80434: 匿名さん 
[2018-06-26 23:58:47]
お金を付けても売れない郊外集合住宅。(大爆笑)
80435: 匿名さん 
[2018-06-27 00:00:22]
郊外木造www
なんか貧乏なイメージw
80436: 匿名さん 
[2018-06-27 00:11:31]
郊外集合住宅。
なんか底辺のイメージw
80437: 匿名さん 
[2018-06-27 00:11:32]
今日もマンションのブーメラン自爆のフルボッコのボッコボコが悲惨。
80438: 匿名さん 
[2018-06-27 00:15:25]
カス戸~
嬉しそうw
80439: 匿名さん 
[2018-06-27 00:23:23]
>>80438 匿名
オマエもう泣きそうだな(爆笑)
80440: 匿名さん 
[2018-06-27 00:29:28]
>>80439 匿名さん
> オマエもう泣きそうだな(爆笑)

いやいや、もうその人泣いてますよ。

顔真っ赤にして泣きじゃくりながら「w」連打している姿絵に浮かびます。
80441: 匿名さん 
[2018-06-27 01:37:43]
粘着戸建の廃人っぷりがこのスレの一番の目玉(^^)
80442: 匿名さん 
[2018-06-27 02:42:35]
まあマンションは相続放棄も許されない代物 

将来は読めないが放棄はできない存在、原発とマンションの単語コラボの発端でもある。
80443: 匿名さん 
[2018-06-27 04:50:23]
4000万以下の不便で狭いマンションに住みたいなら賃貸。
購入することはない。
80444: 匿名さん 
[2018-06-27 05:12:21]
>>80442 匿名さん 
>まあマンションは相続放棄も許されない代物 

マンションは戸建てに比べれば容易に相続放棄できる。
特に低価格で資産価値のない物や、高額なランニングコストの未払いがある物件は放棄されやすい。
相続放棄された区画は管理組合(=住民)が自腹で売却先を探すことになる。
売れないとランニングコストや税金は管理組合の負担。
相続放棄が増えたマンションに住み続けると、ランニングコストは予測不能。
80445: 匿名さん 
[2018-06-27 05:58:24]
予測不能なランニングコストをローンに足すアホ
80446: 匿名さん 
[2018-06-27 06:16:02]
真夜中にもマンションのこと考えて眠れない戸建さん
80447: 匿名さん 
[2018-06-27 06:16:37]
今日もムダな1日を過ごす決意を固められたようです。
80448: 匿名さん 
[2018-06-27 07:15:26]
マンションの騒音問題は本当に深刻ですね。
戸建で本当に良かったです。

537: 口コミ知りたいさん 
>>536 匿名さん
素直に最初から戸建買うべきです。
マンションを購入する事は騒音が当たり前です。
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/411175/
80449: 匿名さん 
[2018-06-27 07:24:00]
最初にマンション探さないと、踏まえることもできませんよ。さあ、マンション探しの旅へ出かけようw
80450: 匿名さん 
[2018-06-27 07:36:01]
>>80449 匿名さん
ネットって便利ですよね
80451: 匿名さん 
[2018-06-27 07:37:10]
>>80447 匿名さん
今朝も騒音でお目覚めですか?
かわいそうに
80452: 匿名さん 
[2018-06-27 07:41:04]
やたらと騒音にこだわりますねw
何か問題を抱えているのでしょう。
80453: 匿名さん 
[2018-06-27 07:45:59]
>>80451 匿名さん

夜中も眠れないんですね、、、戸建なのにねぇ
80454: 匿名さん 
[2018-06-27 07:46:40]
普段から耳塞いでる人でしょうw
うぅ〜w
80455: 匿名さん 
[2018-06-27 07:48:31]
真夜中に、マンションへの愚痴を吐く、戸建さん
よほど恵まれない環境にいらっしゃるようですね
80456: 匿名さん 
[2018-06-27 08:03:01]
戸建安くて羨ましい。
80457: 匿名さん 
[2018-06-27 08:04:23]
今のマンション価格では買う価値がないからねw
80458: 匿名さん 
[2018-06-27 08:04:27]
戸建は安くていいですね。
80459: 匿名さん 
[2018-06-27 08:09:00]
>>80456 匿名さん
>>80458 匿名さん
ほんとそうです。

物件が割安な上にランニングコストを踏まえる事が出来るので、
マンションより好立地で広く、豪華な家に住めますからね。
戸建にして良かったです。
80460: 匿名さん 
[2018-06-27 08:14:25]
戸建は安くていいですね=マンションは無駄に高いから

まさにその通り。マンション買う人なんて頭悪いよ。
80461: 匿名さん 
[2018-06-27 08:26:27]
マンションが無駄に高いとは思わないけど、
戸建は本当に安いよね。
羨ましすぎる。
80462: 匿名さん 
[2018-06-27 08:33:32]
戸建にしても夜中眠れない人がいるんだね、、、、戸建なのにねぇ
80463: 匿名さん 
[2018-06-27 08:33:34]
震度6弱以上の震災が発生する確率の高い横浜や千葉に耐震等級の低い4000万マンションを買うより、東京の山の手に4000万超の予算で耐震等級3の家を建てたほうがいいね。
80464: 匿名さん 
[2018-06-27 08:35:12]
また戸建の独り言か
80465: 匿名さん 
[2018-06-27 08:37:06]
>戸建にしても夜中眠れない人がいるんだね、、、、戸建なのにねぇ

マンションだとごく当たり前のことのんですね。自ら認めるとはwww
80466: 匿名さん 
[2018-06-27 08:41:18]
家族4人ですが65㎡に住んでいます。
子供が大きくなったら戸建てに住みたいですが、査定がほとんど付かないので・・・
最初から戸建てにすれば良かった
80467: 匿名さん 
[2018-06-27 08:45:13]
>>80465 匿名さん

寝不足気味のようですが、大丈夫ですか?
真夜中にパソコン開いてると自律神経がおかしくなりますよ。もうなってると思いますが。
80468: 匿名さん 
[2018-06-27 08:46:33]
>>80466 匿名さん

安い戸建にしておけば良かったですね。
80469: 匿名さん 
[2018-06-27 08:47:34]
マンション管理費を不当に安く見せる「駐車場使用料」のカラクリ
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180627-00173363-diamond-bus_...
80470: 匿名さん 
[2018-06-27 08:50:17]
マンションは戸建てより耐震性能が低いから、立地や地盤を選ばないと駄目。
80471: 匿名さん 
[2018-06-27 08:51:00]
戸建の安さに感動!
80472: 匿名さん 
[2018-06-27 08:54:37]
耐震2マンションだと安心
戸建は燃えるから論外
80473: 匿名さん 
[2018-06-27 08:57:04]
戸建てが安いってことは、マンションは無駄に高いってことですね。
納得です。
80474: 匿名さん 
[2018-06-27 09:02:47]
現実的な話

土地代が坪30万するならば
2階建て駐車場混み4LDFの場合最低60坪くらいは必要で1800万円
それに建物が2000万(メーカーにより変動)とし建物代に含まれてない諸経費や外構代をプラスすると約400万
すでに4000万以上になってしまう
坪当たりの土地代がそれ以上になるなら5000万~6000万になっても不思議ではない

そう考えると4000万で戸建てを建てようとすると坪10~15万くらいの場所を選ばざるを得ない
必然的に不便な場所になってしまう

その救済処置としてマンションがあるわけだ
土地代30万する似たような場所にもマンションは建っており
新築でも2500万~販売されてるので比較的手軽に購入できる・・・・ようにイメージできる
80475: 匿名さん 
[2018-06-27 09:03:26]
4000万以下で耐震等級2のマンションはない。ワンルーム?
うちは耐震等級3の耐火戸建てで、立地は木密地域じゃないから安心。
マンションは燃えるし、放水による上下階や周辺区画への漏水被害は甚大。
火災保険で建て替えもできない。
80476: 匿名さん 
[2018-06-27 09:04:06]
>耐震2マンションだと安心

耐震3は買えませんでしたか?www
80477: 匿名さん 
[2018-06-27 09:05:50]
>>80474 匿名さん 
>そう考えると4000万で戸建てを建てようとすると坪10~15万くらいの場所を選ばざるを得ない
必然的に不便な場所になってしまう

現実的な話、戸建てはマンションのランニングコストを加えて4000万超だから大丈夫です。
80478: 匿名さん 
[2018-06-27 09:08:54]
木造とRC造では必要な耐震等級が違う。
https://life-info.link/taishin-toukyu/
80479: 匿名さん 
[2018-06-27 09:09:08]
リセールを考えれば好立地の耐震3の長期優良マンション1択
それ以外はカス
80480: 匿名さん 
[2018-06-27 09:19:35]
>>80478 匿名さん 
RC業者の理屈だね。
熊本地震でも耐震等級3の戸建ては9割が無被害で1割が軽微な被害ですんだ。
80481: 匿名さん 
[2018-06-27 09:29:50]
熊本地震では、公費による解体対象になった半壊以上のマンションが200件以上。
80482: 匿名さん 
[2018-06-27 09:43:58]
たとえ地震に弱くても4000万以下で住処が買えるマンションは安い。
でもそんなマンションは賃貸でいいと思う。
80483: 匿名さん 
[2018-06-27 09:45:04]
マンションは無駄に高い=戸建ては安い、だからね。
80484: 匿名さん 
[2018-06-27 09:46:36]
安い戸建にしておきなさい。
80485: 匿名さん 
[2018-06-27 09:47:59]
◯条工務店の夢発電がオススメ。全面屋根太陽光でギラギラが半端ないって。
80486: 匿名さん 
[2018-06-27 09:54:39]
都市の戸建ては土地の購入予算のほうが高い。
80487: 匿名さん 
[2018-06-27 10:00:50]
>>80484 匿名さん
そうですね。おすすめは安い戸建てですね。
なんかマンション買うのがバカみたいですから。

80488: 匿名さん 
[2018-06-27 10:02:40]
>>80485 匿名さん 
◯条工務店、戸建て派も相手にしない。
80489: e戸建てファンさん 
[2018-06-27 10:17:15]
都心ならマンションしか買えないが正解なんじゃんー。
80490: 匿名さん 
[2018-06-27 10:56:04]
常にマンションより高い戸建が良いとか、予算無視の戸建派の発言が目立つね。
80491: 匿名さん 
[2018-06-27 11:01:22]
>>80488 匿名さん
君は一條さんが大好きなんだねw
80492: 匿名さん 
[2018-06-27 11:02:12]
>>80490 匿名さん
戸建は4000万超ですから

80493: 匿名さん 
[2018-06-27 11:02:39]
RCの設計基準は項目が違うというのは事実、しかしながら損傷を抑えるという趣旨で
RCでも同様に等級1・2・3があり、公共建築においては2・3が求められる。

もしRCなら等級1で十分だというなら、公共建築での性能要求は過剰であり
そんな要求には意味がないとなってしまう。

本当に意味が無いと思いますか?
80494: e戸建てファンさん 
[2018-06-27 11:03:26]
>>80490 匿名さん

そらそーなるわ。
戸建て持つのに予算だけ気にしてたら、大したお家できんもん。
80495: 匿名さん 
[2018-06-27 11:03:56]
今日は暑いけどマンションの中は快適
80496: 匿名さん 
[2018-06-27 11:06:37]
>戸建て持つのに予算だけ気にしてたら、大したお家できんもん。

子供銀行券だね
80497: e戸建てファンさん 
[2018-06-27 11:09:38]
>>80496 匿名さん

その分稼げばいい。
80498: 匿名さん 
[2018-06-27 11:18:29]
>その分稼げばいい。

早く稼ぎなね
80499: 匿名さん 
[2018-06-27 11:22:28]
子供銀行券で積み木の家を買えばいい
80500: 匿名さん 
[2018-06-27 11:25:08]
郊外に戸建てを建てたんだけど
都心マンションでも4000万以下で買えるなら
セカンドハウスで購入するかな??
それにしても500万で買えるマンションとかもあるみたいだけど
うちの愛犬のポチの犬小屋より安いのね
80501: 匿名さん 
[2018-06-27 11:38:12]
郊外は戸建でもマンションでも賃貸かな。
80502: 匿名さん 
[2018-06-27 11:46:50]
>>80492 匿名さん

スレのお題目がそうなっていても、ここの戸建さんが本当に予算を捻出できるかどうかは別。なので早くランニングコストを踏まえた戸建を建てようと言われている。
80503: 匿名さん 
[2018-06-27 11:50:41]
10年経ってもムリだったんだから、もうムリでしょ
80504: 匿名さん 
[2018-06-27 11:51:30]
>RCの設計基準は項目が違うというのは事実、しかしながら損傷を抑えるという趣旨で
>RCでも同様に等級1・2・3があり、公共建築においては2・3が求められる。

マンション涙目www
80505: 匿名さん 
[2018-06-27 11:52:53]
10年泣いたから、もう涙も枯れ果てたみたいだね
80506: 匿名さん 
[2018-06-27 11:57:23]
マンションへの怨みを昇華するには夢戸建をゲットするしかない
80507: 匿名さん 
[2018-06-27 11:58:46]
そろそろ、具体的に戸建を建てる方向に進んでいきませんか?
80508: 匿名さん 
[2018-06-27 11:58:59]
住宅性能表示制度の評価基準


等級3
病院
災害時に救護活動の拠点となる建物
(例)赤十字病院など
極めて稀に(数百年に一度程度)発生する地震の1.5倍の力に対して倒壊、崩壊などしない程度

等級2
学校
災害時に避難場所に指定されている公共施設
(例)学校・警察など
極めて稀に(数百年に一度程度)発生する地震の1.25倍の力に対して倒壊、崩壊などしない程度

等級1
マンション
従来の一般的なマンション
極めて稀に(数百年に一度程度)発生する地震に対して倒壊、崩壊などしない程度
80509: 匿名さん 
[2018-06-27 12:01:37]
「マンションのほうが地震に強い」は幻想

最低限の耐震等級であっても、震度6強から震度7程度の大地震に見舞われた際に建物が倒壊せず人命が損なわれないという、最低限のレベルの安全性は確保されている。ただ、等級度合いが高まるほど、建物の損傷の度合いは軽くて済む。新耐震基準を満たした耐震等級1では建物が倒壊しなかったとしても、壁や柱がひび割れて大きく損傷を受ける可能性はあるということだ。そうした際には、大規模な補修をしなければ住めない、もしくは建て替えが必要となるケースもあり得る。

https://style.nikkei.com/article/DGXMZO7824128010102014000000?channel=...
80510: 匿名さん 
[2018-06-27 12:02:38]
表層地盤の増幅率は考慮されてるのかね?
80511: 匿名さん 
[2018-06-27 12:03:08]
そもそもなぜ新築マンションは、最低限の耐震基準のものがほとんどなのだろうか。ポイントは「建設コスト」と「空間配慮」だ。マンションの場合、耐震性能を上げようとすると、柱や梁(はり)を太くするなどかなりのコストアップになるうえ、居室が狭くなってしまう。

 耐震等級を1ランク上げて、例えば価格が5~10%アップしたとき、ユーザーの支持が得られるのか、本当に売れるのか。阪神大震災後には首都圏でも耐震等級を上げたマンションがいくつか売りだされたが、売れ行きは芳しくなかった。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる