住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-05 00:02:18
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

80251: 匿名さん 
[2018-06-26 17:14:31]
マンションは、例え最上階を購入したとしても、壁一枚、床一枚のみで隔てただけの密着した空間の住人からの生活音、住人への生活音を気にする生活を強いられるのです。
80252: 匿名さん 
[2018-06-26 17:15:20]
どっちも頑張れ!

ところで決着ついたら何があるの?
80253: 匿名さん 
[2018-06-26 17:26:59]
投稿者を揶揄するのはマンション民劣勢の証。
なぜなら本質論で反論できないから。

もう一度言おう。

投稿者を揶揄するのはマンション民劣勢の証。
なぜなら本質論で反論できないから。
80254: 匿名さん 
[2018-06-26 17:33:49]
今後30年以内に震度6弱以上の地震が発生する確率は、東京より横浜や千葉のほうが高いそうだ。
東京48%、横浜82%、千葉85%

これから住むなら耐震等級が低いマンションより耐震等級3の戸建て。
80255: 匿名さん 
[2018-06-26 17:37:08]
都内は賃貸
都内は賃貸
80256: 匿名さん 
[2018-06-26 17:57:53]
3階建て以上の賃貸マンションに2階建てのアパートを加えると、都内の単身世帯比率の47%に近づくはず。
東京でも持ち家はマンションより戸建てのほうが圧倒的に多い。
80257: 匿名さん 
[2018-06-26 18:00:14]
>>80230 匿名さん

田舎ですが、地域で一番地価の高い場所に建ってるから借り手はあまた
80258: 匿名さん 
[2018-06-26 18:03:08]
>>80254 匿名さん
いくら耐震でも、戸建ては津波ともらい火事が怖い
80259: 匿名さん 
[2018-06-26 18:14:45]
まあ怖いのは怖いけど、立地や建て方でリスクは減らせるよ?
80260: 匿名さん 
[2018-06-26 18:40:42]
>>80258 匿名さん
津波は都心や埋めたて地の方がヤバイ
80261: 匿名さん 
[2018-06-26 18:53:15]
>>80258 匿名さん
> いくら耐震でも、戸建ては津波ともらい火事が怖い

津波は立地による。
もらい火事については、マンションは消火活動による水害の方がタチが悪い。

マンションの火災の実態は水害。

壁一枚、床・天井一枚隔てただけの密着した空間のマンションの火災は、実態は水害。消火活動に使われた汚水が壁・床を通して浸水します。

建材に染みこんだ汚水の匂いは表面をクリーニングしただけでは消すことが出来ません。
消火活動に携わった消防員は、一週間お風呂に入っても匂いが取れないほど、その匂いは強烈です。

こうなってはもはや事故物件、資産価値ゼロも同然でしょうか。
80262: 匿名さん 
[2018-06-26 18:53:16]
コピペ。

それは、マンションさんが論破されてだんまりを決め込み、反論できていない事案。
そう、マンションさんにとっての負の遺産。
80263: 匿名さん 
[2018-06-26 19:07:01]
大阪の地震も火事がありましたね
戸建てでしたね
80264: 匿名さん 
[2018-06-26 19:12:46]
粘り強さのカス子が優勢だね
80265: 匿名さん 
[2018-06-26 19:13:16]
震災をダシにして議論するマンションさんの浅はかなこと。
80266: 匿名さん 
[2018-06-26 19:13:34]
戸建さんは独り言が多い
80267: 匿名さん 
[2018-06-26 19:16:09]
いまのところ、議論にはなっていないね
80268: 匿名さん 
[2018-06-26 19:17:26]
戸建は土砂崩れでも倒壊してたね。
80269: 匿名さん 
[2018-06-26 19:17:33]
マンションさんは地震のあった大阪をさっそく弄ってますが、恥を知らない人ですね。
80270: 匿名さん 
[2018-06-26 19:22:27]
戸建さんは独り言が多い
ここはツイッターか?w
80271: 匿名さん 
[2018-06-26 19:27:03]
進行役が無能だから、レスの数ばっかり増えて話が一向にまとまらないね。
80272: 匿名さん 
[2018-06-26 19:35:58]
マンション民の他力本願的発言にワロタ。

まぁ、マンション民らしいね。
80273: 匿名さん 
[2018-06-26 19:44:45]
>>80263
地震で被害を受ける数は戸建てが多いのは当然。
圧倒的に日本の面積に対してマンションより戸建てが多いのは子供でもわかる。
マンションは上に長いだけ。
80274: 匿名さん 
[2018-06-26 19:46:40]
マンションは上に長いだけw
80275: 匿名さん 
[2018-06-26 19:47:21]
スレ主さんは手抜き投稿でレス伸ばしてるだけ。
80276: 匿名さん 
[2018-06-26 19:48:44]
スレ主自らが手抜き投稿やコピペで投稿数を水増ししている。
80277: 匿名さん 
[2018-06-26 19:50:19]
戸建さんはソロソロ次のステップに進んで、マンションを踏まえた戸建を建てよう。
80278: 匿名さん 
[2018-06-26 19:51:44]
>>80276 匿名さん
> コピペで

マンション民のレスにコピペがすっぽりとハマると言うことは、
マンション民がおんなじことばっかり言っている。

と言う痛烈な事実にお気づきであろうか。
80279: 匿名さん 
[2018-06-26 19:52:23]
まあなんというか、、、
回し車に乗って一生懸命走ってるハムスターみたい
80280: 匿名さん 
[2018-06-26 19:53:01]
>>80268 匿名さん 
>戸建は土砂崩れでも倒壊してたね。

津波や土砂崩れは立地の問題。
東京でも山の手なら海抜40m以上あるし、近くに氾濫するような川や崩れるような崖のない地盤のいい土地に耐震等級3で建てれば大丈夫。
80281: 匿名さん 
[2018-06-26 19:56:09]
まあここの戸建さんが建てられるかどうかだね
80282: 匿名さん 
[2018-06-26 19:57:47]
>>80280 匿名さん
その地盤のいい土地は坪単価おいくらですか?
80283: 匿名さん 
[2018-06-26 19:58:29]
といっても答えられるわけないかw
80284: 匿名さん 
[2018-06-26 19:59:03]
日本のマンションは歴史の浅いマイナー住居。
都内のマンションも半分以上が賃貸だから、分譲を購入して住む人はもっと少ない。

80285: 匿名さん 
[2018-06-26 19:59:31]
マンションのランニングコストを踏まえた戸建を建てたい人は、マンションから探そう。
80286: 匿名さん 
[2018-06-26 20:02:23]
戸建さんが希望の戸建を建てられますように。
80287: 匿名さん 
[2018-06-26 20:04:44]
一条工務店って、注文住宅も扱っているんですか?
80288: 匿名さん 
[2018-06-26 20:06:59]
>その地盤のいい土地は坪単価おいくらですか?

市部なら坪100万以下で買える。
80289: 匿名さん 
[2018-06-26 20:07:19]
世界中どこ見ても、都市はマンション
時代は変わる。価値観もかわる。
ついてこれない人が郊外戸建てw
80290: 匿名さん 
[2018-06-26 20:09:56]
引き続き、集合住宅しか買えなかった者の後悔にまみれた負け惜しみ発言をお楽しみ下さい。
80291: 匿名さん 
[2018-06-26 20:10:05]
>>80282 匿名さん 
売買価格は知らないが資産税価格で4000万弱。
80292: 匿名さん 
[2018-06-26 20:10:38]
>時代は変わる。価値観もかわる。ついてこれない人が郊外戸建てw

騒音は価値観で気にならなくなりますか?
80293: 匿名さん 
[2018-06-26 20:13:32]
>世界中どこ見ても、都市はマンション

東京では単身世帯が5割近いのでマンション住まいが多いが6割は賃貸。
持ち家では圧倒的に戸建てが多い。
80294: 匿名さん 
[2018-06-26 20:13:50]
年収1700万の夢戸建さんとコピペさんは同一人物?
80295: 匿名さん 
[2018-06-26 20:15:08]
戸建て時代より静かになりましたよ
80296: 匿名さん 
[2018-06-26 20:16:31]
戸建派はマンション民と違ってひとりじゃないと言うことだ。
80297: 匿名さん 
[2018-06-26 20:16:38]
>>80293 匿名さん

それは元々の持ち家が戸建だっただけでしょう。新規の購入者はどっちが多いの?
80298: 匿名さん 
[2018-06-26 20:17:51]
>>80296 匿名さん

じゃあコピペさんは戸建を所有してないってことだね。
80299: 匿名さん 
[2018-06-26 20:19:08]
>>80297 匿名さん

市部はともかく、23区内だと圧倒的にマンションの方が多いと思いますよ。
80300: 匿名さん 
[2018-06-26 20:20:15]
パリは戸建ない。
80301: 匿名さん 
[2018-06-26 20:21:22]
マンションは賃貸のほうが多いのに、4000万以下のマンションを買うことのメリットをかたれないマン民。
80302: 匿名さん 
[2018-06-26 20:23:07]
>>80299 匿名さん 
>市部はともかく、23区内だと圧倒的にマンションの方が多いと思いますよ。

マンションの半分以上は賃貸だから、購入するなら戸建てですね。
80303: 匿名さん 
[2018-06-26 20:23:23]
マンションを検討してる戸建さんに聞いたらよい。
80304: 匿名さん 
[2018-06-26 20:24:13]
>>80302 匿名さん

実際に購入されたのは、戸建とマンション、どっちが多いの?
80305: 匿名さん 
[2018-06-26 20:25:24]
>>80303 匿名さん
> マンションを検討してる戸建さんに聞いたらよい。

誤解されているようですね。

どちらかと言うと、より高い物件価格の戸建てをゲットできるのは、もともとマンション購入を検討していた人ですね。

そして、もともと戸建て購入を検討していた人は、より安い物件価格のマンションしかゲット出来ないと言うことで、そんなことを検討する人は居ません。

よって、このスレでマンションと戸建てを検討しているのは、マンションさんのみとなります。

…っと言う指摘に全く反論できないマンション民
80306: 匿名さん 
[2018-06-26 20:25:27]
コピペ。

それは、マンションさんが論破されてだんまりを決め込み、反論できていない事案。
そう、マンションさんにとっての負の遺産。
80307: 匿名さん 
[2018-06-26 20:30:26]
>実際に購入されたのは、戸建とマンション、どっちが多いの?

東京の賃貸を除く持ち家はマンションより戸建てのほうが圧倒的に多い。
総務省のデータをみればわかる。
80308: 匿名さん 
[2018-06-26 20:39:06]
>市部はともかく、23区内だと圧倒的にマンションの方が多いと思いますよ。

賃貸マンションがね
80309: 匿名さん 
[2018-06-26 20:39:25]
>>80307 匿名さん

それ、元からの持ち家でしょ
80310: 匿名さん 
[2018-06-26 20:40:19]
>>80308 匿名さん

スーモみても、マンションの方が供給件数多いよ
80311: 匿名さん 
[2018-06-26 20:44:42]
>スーモみても、マンションの方が供給件数多いよ

マンションはすでに供給過剰。
解体も建替えも出来ないから、築古のストックは増える一方で国交省や都も問題視してる。
80312: 匿名さん 
[2018-06-26 20:46:39]
これから購入するのにマンションはない。
80313: 匿名さん 
[2018-06-26 20:49:22]
>>80309 匿名さん
>それ、元からの持ち家でしょ

戸建てもマンションも購入したら持ち家。
80314: 匿名さん 
[2018-06-26 20:49:29]
>>80307 匿名さん

古い持ち家が含まれてますね。
80315: 匿名さん 
[2018-06-26 20:50:40]
で、持ち家と持ち部屋はどっちが多いの?
80316: 匿名さん 
[2018-06-26 20:51:09]
都内の戸建は高いんでしょ?
そんなにバンバン売れてますか?
80317: 匿名さん 
[2018-06-26 20:52:34]
>>80315 匿名さん

総務省のデータにのってないの?
80318: 匿名さん 
[2018-06-26 20:56:09]
新築戸建てが都内でたくさん出るわけないでしょ?
上に積めないんだし、そもそも売る人が少ないんだから
80319: 匿名さん 
[2018-06-26 20:57:34]
>>80305 匿名さん

これ独り言なんですよね?
80320: 匿名さん 
[2018-06-26 20:58:37]
>>80318 匿名さん

なら、購入するならマンションだね。
80321: 匿名さん 
[2018-06-26 21:11:06]
>なら、購入するならマンションだね。

どうしても都内に住みたくて狭さと騒音を我慢できればね
ただ、将来はとんでもないことになっちゃうだろうけど
80322: 匿名さん 
[2018-06-26 21:11:34]
ロンドンみたいに中古マンションが評価されないのが日本
地震あるしね
壊して次っていう考えが根深い
80323: 匿名さん 
[2018-06-26 21:18:41]
4000万円以下の都内のマンションって築古のワンルームですか?
80324: 匿名さん 
[2018-06-26 21:26:12]
地震が多い日本で集合住宅に住むなら賃貸のほうがいい。
購入しても建物が被災して解体することになれば、区分所有権も消滅。
80325: 匿名さん 
[2018-06-26 21:30:42]
>>80314 匿名さん 
>古い持ち家が含まれてますね。

持ち家には古い戸建ても、古いマンションも含まれる。
80326: 匿名さん 
[2018-06-26 21:32:12]
>>80325 匿名さん

じゃあ持ち家が多いからってのは何の意味もないな。
80327: 匿名さん 
[2018-06-26 21:33:12]
>>80324 匿名さん

地震の多い日本で戸建に住むなら賃貸の方がいいね。
80328: 匿名さん 
[2018-06-26 21:37:17]
戸建ての賃貸は絶対数が少ないし、築古だと耐震性能が不明だから賃貸なら耐震等級2のマンションだな。
80329: 匿名さん 
[2018-06-26 21:38:04]
賃貸に住んでくれたらマンションオーナーは儲かるね。
やっぱ買うならマンションだね。
80330: 匿名さん 
[2018-06-26 21:40:40]
>>80329 匿名さん
> やっぱ買うならマンションだね。

マンションを買っても半賃貸アパート状態。
オーナーの取り分は自分のものになるが、管理会社が儲かることには変わりない。

マンションに住むなら賃貸。

しかし、賃借するなら安アパートの方がより合理的。

賃借するなら安アパート。
購入するなら戸建て一択。

マンション惨敗。
80331: 匿名さん 
[2018-06-26 21:40:51]
>じゃあ持ち家が多いからってのは何の意味もないな。

半世紀以上たってもマンションはメジャーになれない。
80332: 匿名さん 
[2018-06-26 21:42:33]
共有部を管理してもらうために管理費を払って管理会社の儲けとなる。

専有部を管理してもらうために家賃を払って大家の儲けとなる。

賃借するなら安アパートがより合理的。
購入するなら戸建て一択。

ドッチつかずのマンションは惨敗。
80333: 匿名さん 
[2018-06-26 21:45:14]
>>80332 匿名さん
ランニングコストを織り込んで工務店の儲けを増やす。
80334: 匿名さん 
[2018-06-26 21:48:18]
急速な人口減少で住宅の需要が減退してる。
限られた土地に高密度で居住する集合住宅の役割は終わってる。
80335: 匿名さん 
[2018-06-26 21:50:30]
>ランニングコストを織り込んで工務店の儲けを増やす。

マンデベの粗利3割にはとてもかないません。
80336: 匿名さん 
[2018-06-26 21:50:39]
購入するなら、だからマンションはないでしょw
80337: 匿名さん 
[2018-06-26 21:52:57]
最上階
平屋

どっちかだね
80338: 匿名さん 
[2018-06-26 21:54:06]
戸建て安くて羨ましい。
80339: 匿名さん 
[2018-06-26 21:56:18]
マンションは賃貸だよ。
購入するメリットがない。
80340: 匿名さん 
[2018-06-26 21:56:29]
都内のマンションは高いから、郊外の戸建に流れている。
80341: 匿名さん 
[2018-06-26 21:57:12]
>>80335 匿名さん
織り込んだのはランニングコストなのだから、管理会社の利益率と比較しないと。
とはいえ戸建も3割以上乗ってると思うんだけど。違うの?
80342: 匿名さん 
[2018-06-26 22:00:21]
戸建て安すぎ。
80343: 匿名さん 
[2018-06-26 22:02:32]
>>80342 匿名さん
> 戸建て安すぎ。

すなわち、同一価格であれば戸建ての方がより良い立地・より広い物件となる。

マンション購入する意味なし。
購入するなら戸建て。

戸建て一択。
マンション惨敗。
80344: 匿名さん 
[2018-06-26 22:03:38]
>>80340 匿名さん
> 都内のマンションは高いから、郊外の戸建に流れている。

都内のマンションが高くて買えないから、郊外のマンションに流れているが正解。
戸建てを買うひとは、始めから都内戸建てを買う。

マンション購入する意味なし。
購入するなら戸建て。

戸建て一択。
マンション惨敗。

80345: 匿名さん 
[2018-06-26 22:03:46]
マンションはやっすい~
マンションはやっすい~
80346: 匿名さん 
[2018-06-26 22:05:07]
>>80341 匿名さん
立地次第かな。

ド田舎の新築戸建はほとんどが建物代だから利益乗りまくりだけど、
都心の戸建はほとんどが土地の値段だから物件価格に対する利益の割合は低い。
80347: 匿名さん 
[2018-06-26 22:05:23]
>>80345 匿名さん
安いと罵られれば高いと主張する。
可愛げのある単純さですね。
80348: 匿名さん 
[2018-06-26 22:06:43]
戸建ての方が高いんだ。
じゃあ、マンションが良いやあ~。
80349: 匿名さん 
[2018-06-26 22:07:03]
マンションは安くて良いなぁ
80350: 匿名さん 
[2018-06-26 22:08:08]
マンションは安いけど狭くてうるさいよ~泣
マンションは安いけど狭くてうるさいよ~泣

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる