別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
80089:
匿名さん
[2018-06-25 17:50:30]
|
80090:
匿名さん
[2018-06-25 18:12:06]
|
80091:
匿名さん
[2018-06-25 18:12:51]
[情報交換を阻害する投稿の為、削除しました。管理担当]
|
80092:
匿名さん
[2018-06-25 18:13:59]
やはり年収が低いほど、支払いには敏感になってしまいますね
|
80093:
匿名さん
[2018-06-25 18:19:12]
|
80094:
匿名さん
[2018-06-25 18:30:05]
マンションは分譲賃貸で住むもの。
なぜ邸宅建てないの? |
80095:
匿名さん
[2018-06-25 18:33:18]
これからは賃貸の時代。
賃貸でも戸建は出番ナシw 地べた生活は誰も望みませんw |
80096:
匿名さん
[2018-06-25 18:35:43]
駅近、最上階マンションだといくらでも需要あり!
|
80097:
匿名さん
[2018-06-25 18:36:02]
|
80098:
匿名さん
[2018-06-25 18:39:25]
これでも住みたい?(笑)
![]() ![]() |
|
80099:
匿名さん
[2018-06-25 18:40:30]
ゴミ置き場(笑)
![]() ![]() |
80100:
匿名さん
[2018-06-25 18:41:47]
マンションマンションとマンションの事ばかり気になる戸建さん。
|
80101:
匿名さん
[2018-06-25 18:43:44]
|
80102:
匿名さん
[2018-06-25 18:44:18]
|
80103:
匿名さん
[2018-06-25 18:45:42]
|
80104:
匿名さん
[2018-06-25 18:48:54]
マンションは立地、場所こそ重要 建物の中身なんてどうでもいいですから・・・
|
80105:
匿名さん
[2018-06-25 18:57:33]
|
80106:
匿名さん
[2018-06-25 18:57:50]
賃貸時代でも木造、総二階の出番ナシですなw
|
80107:
匿名さん
[2018-06-25 18:58:38]
ベランダの塀が高いのか、窓が低いのか、
開光部が狭く、日当たり悪そうだが、 23区・駅5分・公園近くなら売れそう。 |
80108:
匿名さん
[2018-06-25 19:05:09]
|
80109:
匿名さん
[2018-06-25 19:13:58]
|
80110:
匿名さん
[2018-06-25 19:21:43]
物件依存な優位性を議論しても仕方がない。
しかし、戸別住宅は集合住宅と比べ以下の絶対的な優位性がある。 ・マンションのように限られた土地にモクミツ戸建て以上に世帯を密集させて壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいるようなことはなく、その他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。 ・マンションのように「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。 ・マンションのように住まいに関してマンションでは合意形成が必要なケースでも合意形成が不要なものがあり、法律の範囲内でかつ公共の福祉に反しない範囲で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。 |
80111:
匿名さん
[2018-06-25 19:27:57]
|
80112:
匿名さん
[2018-06-25 19:40:49]
|
80113:
匿名さん
[2018-06-25 19:51:02]
マンションの密集度はモクミツ以上なんだね。
ぎゅうぎゅう詰めだね、マンションは。 |
80114:
匿名さん
[2018-06-25 19:51:41]
賃貸で誰も相手にしない。
それが木造戸建てw |
80115:
匿名さん
[2018-06-25 19:54:10]
えーと、いつまでやるのこれ?
|
80116:
匿名さん
[2018-06-25 19:55:26]
|
80117:
匿名さん
[2018-06-25 19:57:47]
>>80097 匿名さん
> 一般的には賃料>住宅ローン+修繕管理費 当たり前。 家賃には専有部の修繕積立金と管理費入っているからね。 マンションの修繕積立金、管理費は専有部対象外ってのをご存知ない? マンションさん、修繕積立金、管理費は喜んで払うのに、家賃渋るからフシギ。 |
80118:
匿名さん
[2018-06-25 20:01:18]
|
80119:
匿名さん
[2018-06-25 20:02:18]
|
80120:
匿名さん
[2018-06-25 20:03:35]
ここの戸建さん仕事してる?
今日も一日レスしまくってるよねw |
80121:
匿名さん
[2018-06-25 20:05:13]
|
80122:
匿名さん
[2018-06-25 20:06:08]
|
80123:
匿名さん
[2018-06-25 20:06:57]
>>80118 匿名さん
> 管理費を渋って戸建に逃げるよりマシですよ。 いやいや、どう考えたって、修繕積立金、管理費は喜んで払うのに、家賃渋る方がフシギ。 仕方なく払っているのを、屁理屈こねて、自分で自分を正当化しているだけでしょう。 |
80124:
匿名さん
[2018-06-25 20:07:03]
|
80125:
匿名さん
[2018-06-25 20:07:56]
|
80126:
匿名さん
[2018-06-25 20:09:54]
|
80127:
匿名さん
[2018-06-25 20:11:42]
|
80128:
匿名さん
[2018-06-25 20:12:39]
|
80129:
匿名さん
[2018-06-25 20:15:48]
>>80128 匿名さん
管理費はエレベータ代らしいぞ。戸建さんによると。 |
80130:
匿名さん
[2018-06-25 20:16:02]
>>80120 匿名さん
4000万以下マンションさんはがんばって年収を上げてください。 |
80131:
匿名さん
[2018-06-25 20:17:25]
カス子さんは仕事探しからだね。
|
80132:
匿名さん
[2018-06-25 20:18:37]
ここが戸建さんの仕事場じゃないの?
|
80133:
匿名さん
[2018-06-25 20:19:31]
|
80134:
匿名さん
[2018-06-25 20:19:34]
4000万以下の安くて狭いマンションを買ってもこんな費用を払い続けるのは無駄。
管理費 1、管理員人件費 2、公租公課 3、共用設備の保守維持費及び運転費 4、備品費、通信費その他の事務費 5、共用部分等に係る火災保険その他の損害保険料 6、経常的な補修費 7、清掃費、消毒費及びごみ処理費 8、委託業務費 9、専門的知識を有する者の活用に要する費用 10、地域コミュニティにも配慮した居住者間のコミュニティ形成に要する費用 11、管理組合の運営に要する費用 12、その他敷地及び共用部分等の通常の管理に要する費用 修繕積立金 1、一定年数の経過ごとに計画的に行う修繕 2、不測の事故その他特別の事由により必要となる修繕 3、建物の敷地等及び共用部分等(共用部分及び付属施設)の変更 4、その他敷地及び共用部分等の管理に関し、区分所有者全体の利益のために特別に必要となる管理 5、劣化診断、長期修繕計画作成(見直し)、修繕設計、工事監理等 6、共用部分と一体的に維持・修繕を行うことが望ましい専有部分の修繕 (例:給排水管、玄関錠、火災感知器、CATVなど) 7、上記の管理のための借入資金に対する償還 |
80135:
匿名さん
[2018-06-25 20:20:54]
管理費を渋って戸建に逃げた自分を正当化したいだけ
|
80136:
匿名さん
[2018-06-25 20:22:06]
>>80135 匿名さん
暑くなると草むしりしながらふと思うこともあるだろう。 |
80137:
匿名さん
[2018-06-25 20:35:22]
>>80135 匿名さん
> 管理費を渋って戸建に逃げた自分を正当化したいだけ 別に正当化してないですよ。 管理費無駄と思い戸建て買う ⇒ 普通。 マンションの管理費・修繕積立金は喜んで払うのに、 専有部の管理費・修繕積立金が含まれる家賃を払うのは渋る。 ⇒ フシギ。仕方なく払っているのを、屁理屈こねて、自分で自分を正当化しているだけ。 マンションさんは、ちゃんとマンションの管理費・修繕積立金は喜んで払うのに、専有部の管理費・修繕積立金が含まれる家賃を払うのは渋る理由の説明が必要です。 はい、論破。 |
80138:
匿名さん
[2018-06-25 20:37:01]
|
80139:
匿名さん
[2018-06-25 20:37:42]
今日もマンションのフルボッコのボッコボコなブーメラン自爆が悲惨。
|
80140:
匿名さん
[2018-06-25 20:40:27]
家賃は大家の儲けが入っているからシャクだって?
まるで管理費に管理会社の儲けが入っていないような言いっぷりですな。 ひょっとして、管理会社の回し者ですか? |
80141:
匿名さん
[2018-06-25 20:43:37]
カス子〜
吹いたw |
80142:
匿名さん
[2018-06-25 20:47:34]
なんだ。
結局マンションさんも管理費・修繕積立金払いたくないんじゃん。w |
80143:
匿名さん
[2018-06-25 20:52:55]
ムダなレスして喜ぶカス子
|
80144:
匿名さん
[2018-06-25 20:53:17]
|
80145:
匿名さん
[2018-06-25 20:54:20]
マンションなら賃貸。
買っても半賃貸アパートにすぎないから。 購入するなら戸建。 有名人もそんな感じですよね。 |
80146:
匿名さん
[2018-06-25 20:56:39]
>>80145 匿名さん
イマジン。草むしりする有名人。 |
80147:
匿名さん
[2018-06-25 20:59:01]
|
80148:
匿名さん
[2018-06-25 21:05:20]
|
80149:
匿名さん
[2018-06-25 21:18:20]
|
80150:
匿名さん
[2018-06-25 22:07:29]
今日も4000万円+ランニングコストの戸建で良かった
マンションより好立地で共用部の移動が無いから本当に楽だわ 家に帰ってきたら静かでくつろげるし |
80151:
匿名さん
[2018-06-25 22:15:51]
今日もマンションさんの悲痛な叫びが書き込まれていますね。
1階からの騒音に困っている方いらっしゃいませんか? >223: 匿名さん >上の階が年中煩いから、仕方なく対抗するために上に足蹴りしてるのですよ >なんで周りは馬鹿ばっかなんだって思う人は、一度自分がどれだけ周りに迷惑かけてるか >顧みる気持ちを持って欲しい。 >ほんと一日だけでもいいから https://www.e-kodate.com/bbs/thread/17373/ |
80152:
匿名さん
[2018-06-25 23:06:56]
|
80153:
通りがかりさん
[2018-06-25 23:41:05]
|
80154:
匿名さん
[2018-06-26 04:53:14]
4000万以下マンションのスレにタワマン?
4000万以下のマン民はいつもブランドと高額物件で悔し紛れの書き込み。 |
80155:
匿名さん
[2018-06-26 06:09:05]
>>80154 匿名さん
有名人が戸建とか書くからでしょ。 タワマンは低層中古なら買えるかもだけど、有名人の戸建はお手伝い付きでランニングコストは4000万円マンションより高いのでは? つまりここの戸建さんとは根底から異なる。 |
80156:
匿名さん
[2018-06-26 06:16:26]
カスマンもカス子もしがない庶民なんだから、身の程をわきまえなさい。
|
80157:
匿名さん
[2018-06-26 06:16:49]
誰やねん!w
|
80158:
マンション掲示板さん
[2018-06-26 06:33:55]
|
80159:
匿名さん
[2018-06-26 06:43:17]
指摘されて返事してるのが件のカスさんだから、わかりやすいよねw
|
80160:
匿名さん
[2018-06-26 06:45:00]
やはり、しがない庶民は4000万円+ランニングコストの戸建ですね。
4000万円のマンションより好立地で、暖かく、地震にも強い豪華な家に住めますから。 |
80161:
匿名さん
[2018-06-26 06:49:43]
建築費と人件費の高騰がなければ、庶民でもマンションが検討物件に上がってくるのですが、現状のマンションは買い控えがベストの選択ですよね。
ここ5年で値上がりし続けたマンション価格も落ち始めているので、戸建てと比較するような状況になるのは2021年頃からだと思います。 |
80162:
匿名さん
[2018-06-26 06:50:03]
マンションなら賃貸。
購入するなら戸建て。 購入しても半賃貸アパートに過ぎないマンションを購入する意味なし。 |
80163:
匿名さん
[2018-06-26 06:59:55]
庶民は安い戸建でいい
|
80164:
匿名さん
[2018-06-26 07:00:52]
どっちでもいいけど、そろそろマンションのランニングコストを踏まえた戸建を建てよう。
|
80165:
匿名さん
[2018-06-26 07:02:35]
いつになったら戸建が建つのか、、、
注文戸建ってそんなに時間かかる? |
80166:
匿名さん
[2018-06-26 07:03:38]
|
80167:
匿名さん
[2018-06-26 07:19:19]
マンション=アパート
ぷぷぷ。 |
80168:
匿名さん
[2018-06-26 07:22:28]
>>80165 匿名さん
我が家は土地探しから含めると1年半掛かりましたね。 |
80169:
匿名さん
[2018-06-26 07:25:14]
戸建ってアパートと木造で構造上、違いありませんよね。
|
80170:
匿名さん
[2018-06-26 07:26:34]
今時のマンションはラーメン構造なので、構造的に地震に弱いですよね。
|
80171:
匿名さん
[2018-06-26 07:31:36]
|
80172:
匿名さん
[2018-06-26 07:33:43]
|
80173:
匿名さん
[2018-06-26 07:34:34]
あと3年かな。マンションの新築価格は、今の新築価格の2/3にはなってるよ。
|
80174:
匿名さん
[2018-06-26 07:35:03]
近所のボロ戸建、ぶっ壊してアパートになったよ。
|
80175:
匿名さん
[2018-06-26 07:36:16]
|
80176:
匿名さん
[2018-06-26 07:43:21]
そう考えることもできるわけで、マンションはどのみち価格下落は始まっているので、もう少し様子をみた方がいい。
|
80177:
マンション掲示板さん
[2018-06-26 07:49:12]
カスマンさんの最大の敵はご両親。
貧乏で古い戸建で育てられたトラウマをネットで発散中。 |
80178:
匿名さん
[2018-06-26 07:53:10]
カス子の最大の敵は己自身。マンションを恨むより自分を見つめ直した方がいい。
|
80179:
匿名さん
[2018-06-26 07:53:31]
誰やねん!w
|
80180:
匿名さん
[2018-06-26 07:54:59]
カスマンとカス戸のじゃれ合いですねw
|
80181:
匿名さん
[2018-06-26 07:55:44]
熊本地震では2割のマンションに半壊以上の判定が出た。
一方で、ツーバイ戸建はゼロ。 地震が怖いので戸建ですね。 |
80182:
匿名さん
[2018-06-26 08:00:03]
今日もムダな1日を過ごす決意を固めた戸建さんでした。
|
80183:
匿名さん
[2018-06-26 08:06:37]
>>80176 匿名さん
マンション価格が下がったら戸建価格、特に戸建用地も下がるんじゃない? |
80184:
匿名さん
[2018-06-26 08:11:01]
これからは賃貸だね〜
ますます戸建ては用無しw |
80185:
匿名さん
[2018-06-26 08:28:20]
>>80183 匿名さん
郊外の住宅用地は徐々に下がっていくだけで数年単位ではあまり変わらないでしょうね。都心部はオフィスビルの好調に引きずられて価格は下がりにくい状況にあります。欧州の政府系ファンドも食指を伸ばしてるという噂ですし、、、何にせよ、10年単位ぐらいで見ないと目に見えた変動はないでしょうね。 |
80186:
匿名さん
[2018-06-26 08:31:35]
数年で2〜3割も下がるってのはバブル崩壊ですね。
|
80187:
匿名さん
[2018-06-26 08:37:34]
商業工業地と住宅地の価格の上下動の幅は全く違う
|
80188:
匿名さん
[2018-06-26 08:39:52]
>>80185 匿名さん
中国人の爆買が大きく影響していましたよね。 2020年でオリンピックが終わるのと、実勢価格との乖離、少子化、都内でも空き家の増加、タワマンの乱立。 最も影響するのは大地震のリスクですね。 今の予測では、今後マンションも戸建ても都心郊外共に価格は下落していく傾向が圧倒的に高いです。 |
中古戸建購入の方がもっと安い。