住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-05 00:02:18
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

80051: eマンションさん 
[2018-06-25 12:35:10]
カスマンさんの最大の敵は両親。
ボロ戸建てで育てられたトラウマが、今日も攻撃的にレスしています。^_^
80052: 匿名さん 
[2018-06-25 12:43:22]
>>80051 eマンションさん
カス戸に育てられるお子さんもトラウマになっちゃうでしょうね。
80053: 匿名さん 
[2018-06-25 12:54:01]
>>80048 匿名さん
草むしりしなくて良い。虫が出ない。プライバシーが保たれる。高級感がある。燃えない。流れない。潰れない。

それカスマンのメリットではないですよ
やり直しw
80054: 匿名さん 
[2018-06-25 12:56:43]
>>80050
夜も網戸無しで窓全開にしたいならマンション高層階ですね。
あとは草むしり(この価格でマンションと競合する地域では広い庭は
無理なのでたかがしれてますが)くらいでしょう。

他はマンション固有のメリットとは言えないですね。
80055: 匿名さん 
[2018-06-25 12:58:41]

我が家は一馬力なので戸建ですが、共働きで留守がちの方はマンションが多いですね。
80056: 匿名さん 
[2018-06-25 13:00:21]
>>80050
>草むしりしなくて良い。
>虫が出ない。
>プライバシーが保たれる。
>高級感がある。
>燃えない。
>流れない。
>潰れない。

古家しか知らないマン民らしい。
そんなもの戸建ての立地や仕様に依存する。

無駄なランニングコストのかかる4000万以下の集合住宅というデメリットは立地や物件に関係ない。
80057: 匿名さん 
[2018-06-25 13:01:40]
集合住宅より戸建て住宅。
80058: 匿名さん 
[2018-06-25 13:10:34]
>>80054 匿名さん 
戸建ての庭も草取り不要にできます。
うちではコンクリート基礎のパティオを作ってウッドデッキを張りました。
残りの庭には複数車を停められるように一部をコンクリートにして、残りは防草シートを敷いて砂利を入れてあります。
草取りや虫とも無縁です。

80059: 匿名さん 
[2018-06-25 13:18:49]
カスマンもカス戸もどっちもイヤ
80060: 匿名さん 
[2018-06-25 13:19:04]
>>80058 匿名さん 

築50年のご実家しか知らない4000万以下カスマン民ですから理解できないんですよw
80061: 匿名さん 
[2018-06-25 13:25:40]
団地や長屋、借家だと、そういう発想になるんでしょうか。
邸宅見たこともないんでしょう。
80062: 匿名さん 
[2018-06-25 13:28:34]
カス戸も早くランニングコスト踏まえた戸建を建てた方がいいよ。
80063: 匿名さん 
[2018-06-25 13:36:56]
マンションはストレス満タン?
80064: 匿名さん 
[2018-06-25 13:37:23]
マンションなんかどうせ仮住まいだから賃貸でじゅうぶん。

80065: 匿名さん 
[2018-06-25 13:43:16]
>>80064 匿名さん
超好立地以外将来は100%ババ抜きだからね
まっ、逃げたとしても賃貸か
結局地獄確定(笑)
80066: 匿名さん 
[2018-06-25 13:44:10]
>邸宅見たこともないんでしょう。

うちは4000万以下のマンション(邸宅)
80067: 匿名さん 
[2018-06-25 13:46:48]
マンションのメリットは複数車を止められるので
来客の時便利
80068: 匿名さん 
[2018-06-25 13:49:01]
>>80064

賃貸で十分と思っていた転勤族。

賃料が勿体無いと思い、マンション買った。
80069: 匿名さん 
[2018-06-25 14:40:36]
今日も戸建は定常運転だね。
80070: 匿名さん 
[2018-06-25 15:44:37]
>賃料が勿体無いと思い、マンション買った。

賃料の代わりにランニングコストと固定資産税がかかるから大差ない。
80071: 匿名さん 
[2018-06-25 15:58:24]
>>80067
車を使った同時に複数の来客が頻繁にあって、いつも停められるなら便利だね。
80072: 匿名さん 
[2018-06-25 16:04:42]
> 80070
> 賃料の代わりにランニングコストと固定資産税がかかるから大差ない。

???
賃料の中に、ランニングコストや固定資産税も含まれているんですけど
賃料の代わりの意味が分からないです

賃料には、そのほかにもいろいろ含まれているから、5年以上住むなら買ったほうがお得だと思いますけどね
80073: 匿名さん 
[2018-06-25 16:15:49]
>>80072 匿名さん
固定資産税ほとんど下がらず修繕一時金徴集があるからね
管理修繕費の値上がりもあるし、購入時の税金や手数料、火災保険等々
将来のゴーストマンションリスク考えたらマンションは賃貸だね
80074: 匿名さん 
[2018-06-25 16:20:26]
確かに、独り身なら賃貸でも何でもいい。ここの戸建さんならではのご意見ですね。
80075: 匿名さん 
[2018-06-25 16:21:33]
戸建なのにマンションのことが気になって気になって仕方がない、、、、それは果たして戸建と言えるのであろうか
80076: 匿名さん 
[2018-06-25 16:30:36]
>>80075
私はマンションですが?
80077: 匿名さん 
[2018-06-25 16:40:55]
> 80073

だからその費用は、全て賃料に含まれているだけど
それプラス、オーナの儲けやなども含まれるんだけど
さらに住宅ローンではなく、アパートローンだから金利も高いし、所得税なども払っているし

賃貸マンションも、オーナが購入したり、建てたりしたときの諸費用なども賃貸で分割で含まれているから、
同じ物件で、賃料が、分譲の費用より安くなることはほぼないよ
80078: 匿名さん 
[2018-06-25 16:45:12]
>同じ物件で、賃料が、分譲の費用より安くなることはほぼないよ

多少古い物件はびっくりするほど賃料安いけどね
マンションの多い湾岸エリアは選び放題だし競争があるから新築じゃないと凄い安い
80079: 匿名さん 
[2018-06-25 16:54:06]
>賃料の中に、ランニングコストや固定資産税も含まれているんですけど
>賃料の代わりの意味が分からないです

4000万以下の新築マンションなんか買ったら、ローン返済やランニングコストと税金で中古マンションの賃料より割高。
80080: 匿名さん 
[2018-06-25 17:03:58]
>>80079 匿名さん

新築に住めるんだから仕方ないのでは。
80081: 匿名さん 
[2018-06-25 17:10:35]
> 4000万以下の新築マンションなんか買ったら、ローン返済やランニングコストと税金で中古マンションの賃料より割高

新築マンションの費用と、中古マンションの費用を比べて何か意味あるの?
中古のほうが安いの当たり前だと思うけど
何がいいたいの?

賃貸なんて、築浅時に家賃高めに設定して、ある程度元が取れたら、古くなるから、賃料安くするのが一般的だけど
そういう意味では、築浅の賃貸が一番損するかもね

80082: 匿名さん 
[2018-06-25 17:31:04]
戸建の築古賃貸が人気ないので一番割安なのでは。
80083: 匿名さん 
[2018-06-25 17:32:59]
カスマンとカス戸はまだ喧嘩してるの?
80084: 匿名さん 
[2018-06-25 17:39:33]
>>80083 匿名さん

気になってしょうがないんだねw
80085: 匿名さん 
[2018-06-25 17:43:36]
そりゃあ気になるでしょ。どっちも相当酷い粘着だよ?
80086: 匿名さん 
[2018-06-25 17:46:50]
賃貸マンションはほとんど中古物件だから購入よりお得だね。
80087: 匿名さん 
[2018-06-25 17:48:22]
>>80086 匿名さん

中古分譲マンション購入の方が安いのでは。
80088: 匿名さん 
[2018-06-25 17:49:50]
マンションでも戸建でもどちらでも良いが、賃貸で一生暮らせば、
その賃料で間違いなく購入できる。

賃貸は何も残らないが、購入物件は価格の大小問わず売るものが残る。
ローンが終われば、賃料は無くなる
賃貸は何年経っても払い続ける。

20年賃貸暮らし。冷やかしにマンション・モデルルームを見に行った。
営業に払った賃料の試算をされてがっかり。
購入マンションの3分の2が払い終わってる。

潤沢な資金があれば、分譲マでも戸建てでも賃貸でも、
新築に住み替えれば良いが、そんな人は一部の人でしょうね。
80089: 匿名さん 
[2018-06-25 17:50:30]
>>80087 匿名さん

中古戸建購入の方がもっと安い。
80090: 匿名さん 
[2018-06-25 18:12:06]
>>80088 匿名さん

管理修繕費は死んでも続くけど
80091: 匿名さん 
[2018-06-25 18:12:51]
[情報交換を阻害する投稿の為、削除しました。管理担当]
80092: 匿名さん 
[2018-06-25 18:13:59]
やはり年収が低いほど、支払いには敏感になってしまいますね
80093: 匿名さん 
[2018-06-25 18:19:12]
>>80090 匿名さん

賃貸でも同じですよ。
家賃に含まれてる。
80094: 匿名さん 
[2018-06-25 18:30:05]
マンションは分譲賃貸で住むもの。
なぜ邸宅建てないの?
80095: 匿名さん 
[2018-06-25 18:33:18]
これからは賃貸の時代。
賃貸でも戸建は出番ナシw

地べた生活は誰も望みませんw
80096: 匿名さん 
[2018-06-25 18:35:43]
駅近、最上階マンションだといくらでも需要あり!
80097: 匿名さん 
[2018-06-25 18:36:02]
>>80090

80088ですが、他の方も述べておりますが、
一般的には賃料>住宅ローン+修繕管理費

ちなみに
更新料=固定資産税
固定資産税の方が高いかな?
80098: 匿名さん 
[2018-06-25 18:39:25]
これでも住みたい?(笑)
これでも住みたい?(笑)
80099: 匿名さん 
[2018-06-25 18:40:30]
ゴミ置き場(笑)
ゴミ置き場(笑)
80100: 匿名さん 
[2018-06-25 18:41:47]
マンションマンションとマンションの事ばかり気になる戸建さん。
80101: 匿名さん 
[2018-06-25 18:43:44]
>>80098 匿名さん

最寄り駅からの距離にもよりますね。
23区内の物件ですか?
80102: 匿名さん 
[2018-06-25 18:44:18]
>>80100 匿名さん
何度も言うけどマンション住みだから
80103: 匿名さん 
[2018-06-25 18:45:42]
>>80101 匿名さん
もちろんです
駅徒歩5分
公園すぐ
80104: 匿名さん 
[2018-06-25 18:48:54]
マンションは立地、場所こそ重要  建物の中身なんてどうでもいいですから・・・
80105: 匿名さん 
[2018-06-25 18:57:33]
>>80104 匿名さん

耐震1でシングルガラスの断熱最低でも?
80106: 匿名さん 
[2018-06-25 18:57:50]
賃貸時代でも木造、総二階の出番ナシですなw
80107: 匿名さん 
[2018-06-25 18:58:38]
ベランダの塀が高いのか、窓が低いのか、
開光部が狭く、日当たり悪そうだが、
23区・駅5分・公園近くなら売れそう。


80108: 匿名さん 
[2018-06-25 19:05:09]
>>80098 匿名さん

まさに庭鳥小屋だな(笑)
80109: 匿名さん 
[2018-06-25 19:13:58]
>>80089 匿名さん 
>中古戸建購入の方がもっと安い。

東京では築20年程度の平均的中古物件は、マンションより戸建てのほうが2倍ぐらい広いし成約価格も高額。
80110: 匿名さん 
[2018-06-25 19:21:43]
物件依存な優位性を議論しても仕方がない。

しかし、戸別住宅は集合住宅と比べ以下の絶対的な優位性がある。

・マンションのように限られた土地にモクミツ戸建て以上に世帯を密集させて壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいるようなことはなく、その他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。

・マンションのように「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。

・マンションのように住まいに関してマンションでは合意形成が必要なケースでも合意形成が不要なものがあり、法律の範囲内でかつ公共の福祉に反しない範囲で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。
80111: 匿名さん 
[2018-06-25 19:27:57]
>>80110 匿名さん
生活音が気になる戸建がない?
管理費が必要な戸建がない?
迷惑住民が近所にいる戸建がない?

どれか実例が一つでもあれば物件依存ということで良いかな?
80112: 匿名さん 
[2018-06-25 19:40:49]
>>80111 匿名さん

密着していないからね。
80113: 匿名さん 
[2018-06-25 19:51:02]
マンションの密集度はモクミツ以上なんだね。
ぎゅうぎゅう詰めだね、マンションは。
80114: 匿名さん 
[2018-06-25 19:51:41]
賃貸で誰も相手にしない。
それが木造戸建てw
80115: 匿名さん 
[2018-06-25 19:54:10]
えーと、いつまでやるのこれ?
80116: 匿名さん 
[2018-06-25 19:55:26]
>>80115 匿名さん

戸建さんがマンションのメリットを認めて、マンションを踏まえた戸建を建てるまでつづく、、、
80117: 匿名さん 
[2018-06-25 19:57:47]
>>80097 匿名さん
> 一般的には賃料>住宅ローン+修繕管理費

当たり前。
家賃には専有部の修繕積立金と管理費入っているからね。

マンションの修繕積立金、管理費は専有部対象外ってのをご存知ない?

マンションさん、修繕積立金、管理費は喜んで払うのに、家賃渋るからフシギ。
80118: 匿名さん 
[2018-06-25 20:01:18]
>>80117 匿名さん

管理費を渋って戸建に逃げるよりマシですよ。
80119: 匿名さん 
[2018-06-25 20:02:18]
>>80116 匿名さん

>戸建を建てるまで

一生おわらんなw
80120: 匿名さん 
[2018-06-25 20:03:35]
ここの戸建さん仕事してる?
今日も一日レスしまくってるよねw
80121: 匿名さん 
[2018-06-25 20:05:13]
>>80120 匿名さん

今日一日じゃないですよ、ここ一年毎日殆どの時間帯でレスしまくってる。
80122: 匿名さん 
[2018-06-25 20:06:08]
>>80121 匿名さん

えー!
何やってんの?
80123: 匿名さん 
[2018-06-25 20:06:57]
>>80118 匿名さん
> 管理費を渋って戸建に逃げるよりマシですよ。

いやいや、どう考えたって、修繕積立金、管理費は喜んで払うのに、家賃渋る方がフシギ。

仕方なく払っているのを、屁理屈こねて、自分で自分を正当化しているだけでしょう。
80124: 匿名さん 
[2018-06-25 20:07:03]
>>80121 匿名さん

一年どころか10年⁈という噂です。
80125: 匿名さん 
[2018-06-25 20:07:56]
>>80123 匿名さん

管理費を渋って戸建に流れる方がフシギですね。
80126: 匿名さん 
[2018-06-25 20:09:54]
>>80125 匿名さん

いやいや、どう考えたって、修繕積立金、管理費は喜んで払うのに、家賃渋る方がフシギ。

仕方なく払っているのを、屁理屈こねて、自分で自分を正当化しているだけでしょう。
80127: 匿名さん 
[2018-06-25 20:11:42]
>>80124 匿名さん

マジですかw
もしかすると、我々は「こだてさん」という名の化け物と対峙しているのかも知れませんね、、、
80128: 匿名さん 
[2018-06-25 20:12:39]
>>80126 匿名さん

どう考えても、管理費を渋って戸建に逃げた自分を正当化してるだけだろうね。
80129: 匿名さん 
[2018-06-25 20:15:48]
>>80128 匿名さん
管理費はエレベータ代らしいぞ。戸建さんによると。
80130: 匿名さん 
[2018-06-25 20:16:02]
>>80120 匿名さん 
4000万以下マンションさんはがんばって年収を上げてください。
80131: 匿名さん 
[2018-06-25 20:17:25]
カス子さんは仕事探しからだね。
80132: 匿名さん 
[2018-06-25 20:18:37]
ここが戸建さんの仕事場じゃないの?
80133: 匿名さん 
[2018-06-25 20:19:31]
>>80131 匿名さん

誰なんだよw
80134: 匿名さん 
[2018-06-25 20:19:34]
4000万以下の安くて狭いマンションを買ってもこんな費用を払い続けるのは無駄。

管理費
 1、管理員人件費
 2、公租公課
 3、共用設備の保守維持費及び運転費
 4、備品費、通信費その他の事務費
 5、共用部分等に係る火災保険その他の損害保険料
 6、経常的な補修費
 7、清掃費、消毒費及びごみ処理費
 8、委託業務費
 9、専門的知識を有する者の活用に要する費用
10、地域コミュニティにも配慮した居住者間のコミュニティ形成に要する費用
11、管理組合の運営に要する費用
12、その他敷地及び共用部分等の通常の管理に要する費用

修繕積立金
 1、一定年数の経過ごとに計画的に行う修繕
 2、不測の事故その他特別の事由により必要となる修繕
 3、建物の敷地等及び共用部分等(共用部分及び付属施設)の変更
 4、その他敷地及び共用部分等の管理に関し、区分所有者全体の利益のために特別に必要となる管理
 5、劣化診断、長期修繕計画作成(見直し)、修繕設計、工事監理等
 6、共用部分と一体的に維持・修繕を行うことが望ましい専有部分の修繕
  (例:給排水管、玄関錠、火災感知器、CATVなど)
 7、上記の管理のための借入資金に対する償還
80135: 匿名さん 
[2018-06-25 20:20:54]
管理費を渋って戸建に逃げた自分を正当化したいだけ
80136: 匿名さん 
[2018-06-25 20:22:06]
>>80135 匿名さん
暑くなると草むしりしながらふと思うこともあるだろう。
80137: 匿名さん 
[2018-06-25 20:35:22]
>>80135 匿名さん
> 管理費を渋って戸建に逃げた自分を正当化したいだけ

別に正当化してないですよ。

管理費無駄と思い戸建て買う
⇒ 普通。

マンションの管理費・修繕積立金は喜んで払うのに、
専有部の管理費・修繕積立金が含まれる家賃を払うのは渋る。
⇒ フシギ。仕方なく払っているのを、屁理屈こねて、自分で自分を正当化しているだけ。

マンションさんは、ちゃんとマンションの管理費・修繕積立金は喜んで払うのに、専有部の管理費・修繕積立金が含まれる家賃を払うのは渋る理由の説明が必要です。

はい、論破。
80138: 匿名さん 
[2018-06-25 20:37:01]
>>80136 匿名さん
> 暑くなると草むしりしながらふと思うこともあるだろう。

まったくです。

管理費払っているのに、専用庭の草むしりしながらふと思うことがあります。
80139: 匿名さん 
[2018-06-25 20:37:42]
今日もマンションのフルボッコのボッコボコなブーメラン自爆が悲惨。
80140: 匿名さん 
[2018-06-25 20:40:27]
家賃は大家の儲けが入っているからシャクだって?

まるで管理費に管理会社の儲けが入っていないような言いっぷりですな。
ひょっとして、管理会社の回し者ですか?
80141: 匿名さん 
[2018-06-25 20:43:37]
カス子〜
吹いたw
80142: 匿名さん 
[2018-06-25 20:47:34]
なんだ。
結局マンションさんも管理費・修繕積立金払いたくないんじゃん。w
80143: 匿名さん 
[2018-06-25 20:52:55]
ムダなレスして喜ぶカス子
80144: 匿名さん 
[2018-06-25 20:53:17]
>>80143 匿名さん

誰やねん!w
80145: 匿名さん 
[2018-06-25 20:54:20]
マンションなら賃貸。
買っても半賃貸アパートにすぎないから。

購入するなら戸建。

有名人もそんな感じですよね。
80146: 匿名さん 
[2018-06-25 20:56:39]
>>80145 匿名さん
イマジン。草むしりする有名人。
80147: 匿名さん 
[2018-06-25 20:59:01]
>80141: 匿名さん

粘着マンさん毎日毎日楽しんでますね!
そろそろ仕事探してみよっか?
80148: 匿名さん 
[2018-06-25 21:05:20]
>>80145 匿名さん

有名人は賃貸マンションか戸建てですよね
80149: 匿名さん 
[2018-06-25 21:18:20]
>>80140 匿名さん
大家だって管理会社に依頼してるんだから、結局二重で利益乗るんじゃない?
ま、どうでもいいけど。
80150: 匿名さん 
[2018-06-25 22:07:29]
今日も4000万円+ランニングコストの戸建で良かった
マンションより好立地で共用部の移動が無いから本当に楽だわ
家に帰ってきたら静かでくつろげるし

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる