住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-07 01:34:19
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

79741: 匿名さん 
[2018-06-24 16:53:20]
>>79737 匿名さん

どうせ暇なんだから投稿した責任とって見学してくればいい
79742: 匿名さん 
[2018-06-24 16:54:09]
>>79740 匿名さん

マンションさんの軍門に下った戸建さん。
カスだね
79743: 匿名さん 
[2018-06-24 16:57:41]
私は10年単位で買い換え予定です。
4000万以下マンション×3回です。
それ以上長生きしたらホームに入所しようかな。
引っ越し費用がどうのって言う人いるけど、
デベと交渉次第でタダにしてくれるところもありますよ。
79744: 匿名さん 
[2018-06-24 16:58:13]
>>79741 匿名さん
こんな僻地・・・いや自然豊かな場所は嫌ですよ。
79745: 匿名さん 
[2018-06-24 16:58:48]
今日は最上階に以外のマンションがカスってのがマンション派、戸建て派の総意となった日だね。
79746: 匿名さん 
[2018-06-24 17:02:42]
億ションでも最上階以外はカス部屋だしね。
79747: 匿名さん 
[2018-06-24 17:03:25]
マンション派から反対意見が出なかった=マンション派が今日はいない

戸建て派

最上階or平屋派
だけなんじゃないの?

マンション派が賛成・反対のどちらかを宣言しない限り
マンション派の総意とは言えないね

by最上階or平屋派
79748: 匿名さん 
[2018-06-24 17:05:50]
>>79745 匿名さん

最上階だけがマンションじゃないからね。
79749: 匿名さん 
[2018-06-24 17:06:09]
>最上階or平屋派(僻地派)さん
最上階や平屋だと半端なく不便な場所になりますが、
なぜ立地の優先度をそこまで低くできるんでしょう?
79750: 匿名さん 
[2018-06-24 17:08:34]
田舎マンションの最上階を4000万以下で買っても何の価値もない。
79751: 匿名さん 
[2018-06-24 17:08:46]
最上階の僻地マンションより、立地の良いマンションが良いね。
79752: 匿名さん 
[2018-06-24 17:09:38]
戸建さん四面楚歌
陥落寸前だなw
79753: 匿名さん 
[2018-06-24 17:10:29]
マンション派はこのスレにはたくさんいるとマンション派自身が常々言っていることだから、マンション派から異論はないということでいいのでは。
79754: 匿名さん 
[2018-06-24 17:10:40]
長文コピペで再チャレンジした方がいいよw
79755: 匿名さん 
[2018-06-24 17:11:32]
>>79753 匿名さん

色んな意見があるのがマンション派
79756: 匿名さん 
[2018-06-24 17:12:44]
マンションは最上階と念仏のように繰り返す戸建
79757: 匿名さん 
[2018-06-24 17:13:50]
>>79751 匿名さん
郊外マンションや地方マンションは最上階でもカス部屋というマンション理論。
これも異論無かったよねw
79758: 匿名さん 
[2018-06-24 17:13:52]
>>79752 匿名さん 
マンション住民同士の低価格帯の争いを、楽しく読ませてもらいます。
79759: 匿名さん 
[2018-06-24 17:14:58]
戸建さん今日も一日ムダに過ごしてしまいましたねw
79760: 匿名さん 
[2018-06-24 17:14:59]
>>79748 匿名さん
最上階を支えているだけだよね。
79761: 匿名さん 
[2018-06-24 17:16:13]
戸建を建てたはずなのに全く戸建の話をしない、こ、だ、て?さん
79762: 匿名さん 
[2018-06-24 17:18:38]
戸建なら戸建の自慢話をすればいいのに
その方がマンションさん悔しがると思うよw
79763: 匿名さん 
[2018-06-24 17:19:26]
郊外マンションや地方マンションはカスというマンション派発言に続き、都内マンションでも最上階以外はカス部屋という衝撃の事実が発覚したからねw
79764: 匿名さん 
[2018-06-24 17:20:44]
億ションでも最上階以外はカス部屋とは
79765: 匿名さん 
[2018-06-24 17:22:50]
>>79761 匿名さん
戸建に不満がないとわざわざマンション叩こうなんて思わないよね。
79766: 匿名さん 
[2018-06-24 17:23:40]
マンションだけ値上がりして、妬んでるだけでしょ。
79767: 匿名さん 
[2018-06-24 17:26:50]
都心最上階>地方都市最上階>郊外最上階
79768: 匿名さん 
[2018-06-24 17:27:13]
都内最上階マンション住みが、最上階以外のカス部屋や戸建てを叩く理由はマンションに不満があるということなんだねw
79769: 匿名さん 
[2018-06-24 17:27:39]
>>79763 匿名さん

ヘェ〜、誰が発見したの?
79770: 匿名さん 
[2018-06-24 17:28:21]
>>79768 匿名さん

で、キミはどこに住んでるわけ?
79771: 匿名さん 
[2018-06-24 17:29:19]
マンションは最上階がいい。
これは分かりました。

で、戸建はどうなの?
79772: 匿名さん 
[2018-06-24 17:30:03]
戸建はカスってことで納得なのかな?w
79773: 匿名さん 
[2018-06-24 17:30:26]
>>79769 匿名さん

発見じゃなく発覚w
自分からリークしたのではw

79774: 匿名さん 
[2018-06-24 17:30:40]
戸建の良さをアピールできない、こ、だ、て?さん
79775: 匿名さん 
[2018-06-24 17:31:15]
最上階以外のマンションはカス。これはマンション派も戸建て派も同意してる。
79776: 匿名さん 
[2018-06-24 17:31:51]
>>79770 匿名さん

やはりマンションに住んで不満があるわけね。
何がマンションで一番不満なのかな。
79777: 匿名さん 
[2018-06-24 17:32:32]
>>79773 匿名さん

最上階以外はカスと言ってるマンションさんがいて、その話に乗せられた戸建さんがカスカス喚いてる、という構図ですね。
79778: 匿名さん 
[2018-06-24 17:33:07]
>>79772 匿名さん
まさかw
異論のないマンション派じゃあるまいしw
79779: 匿名さん 
[2018-06-24 17:33:49]
>>79776 匿名さん

自分以外は全部マンションさんという世界に生きてるひとには理解できないかもしれないけど、戸建に住んでる人もいるんですよ。
79780: 匿名さん 
[2018-06-24 17:34:38]
>>79778 匿名さん
じゃあ戸建の良さをもっとアピールした方がいいね。
79781: 匿名さん 
[2018-06-24 17:35:47]
>>79777 匿名さん

いやいや、マンション最上階以外はカス部屋発言に他のマンション派含め誰も異論がないという構図だよw
79782: 匿名さん 
[2018-06-24 17:36:06]
そもそもここの戸建さんどこに住んでるのかも分かんないし。
都心にうといのは分かってるけど。
79783: 匿名さん 
[2018-06-24 17:38:04]
>>79779 匿名さん

何言ってるの。
いつものマンションブーメランですよw
79784: 匿名さん 
[2018-06-24 17:38:12]
マンションと比べて戸建のいいところ
・騒音リスクがなく静かな生活ができる(マンションは最上階でも騒音トラブルの実例あり)
・冬でも半袖で生活できるくらい暖かい
・共用部の無駄な移動が無く利便性が高い
・間取り、窓の位置やサイズを自由に設計できる
・無駄なランニングコスト支払いが不要
79785: 匿名さん 
[2018-06-24 17:38:48]
>>79781 匿名さん

異論はでていますね。
見えませんでしたか?
79786: 匿名さん 
[2018-06-24 17:40:43]
あんたがたカスマン♪
79787: 匿名さん 
[2018-06-24 17:40:53]
>>79784 匿名さん

自宅の自慢がそれだけ?
ショボすぎ
79788: 匿名さん 
[2018-06-24 17:40:55]
子供は残酷だから、マンションだと苛められない?
79789: 匿名さん 
[2018-06-24 17:41:38]
戸建の闇が深すぎて見えないw
79790: 匿名さん 
[2018-06-24 17:42:42]
おばちゃん、晩ご飯の支度はしてるの?
79791: 匿名さん 
[2018-06-24 17:44:38]
>>79787 匿名さん
異論はないと認識しました。

やはり戸建はいいですよね。
物件価格もランニングコストも安いので、マンションより好立地に住めます。
79792: 匿名さん 
[2018-06-24 17:45:15]
>>79788 匿名さん
あなたの子供の時はそうだった?
今は逆でしょうねぇ。笑笑
79793: 匿名さん 
[2018-06-24 17:47:27]
>>79785 匿名さん

あなたこそ見えてませんね。
しっかり見ようねw
79794: 匿名さん 
[2018-06-24 17:47:59]
>>79788 匿名さん
マンション住まいの子供の友人が家に来ると、戸建羨ましいなぁ、とはいつも言われてますね。
79795: 匿名さん 
[2018-06-24 17:53:27]
>>79794 匿名さん
(安くて)笑笑
79796: 匿名さん 
[2018-06-24 17:54:54]
土地付注文住宅は3,900万円台、建売住宅は3,300万円台、マンションは4,200万円台
http://www.jili.or.jp/lifeplan/lifeevent/house/3.html

戸建て安くて羨ましい。
マンション諦めれば、注文で300万、建売で900万おつりがくるね!
79797: 匿名さん 
[2018-06-24 17:56:22]
>>79796 匿名さん
このスレのマンション民には平均的なマンションすら購入できませんね。
79798: 匿名さん 
[2018-06-24 17:56:57]
最上階以外のマンションはカスですからw
79799: 匿名さん 
[2018-06-24 17:57:03]
>>79794 匿名さん

マンションさんもおだて上手だねw
79800: 匿名さん 
[2018-06-24 17:57:55]
ここの戸建さんは4000万以下のマンションしか狙えない、、、
79801: 匿名さん 
[2018-06-24 17:59:17]
4000万以下のマンションしか買えない戸建さんが、ランニングコストを足せば何とかなると夢を見るスレ
79802: 匿名さん 
[2018-06-24 17:59:29]
>>79800 匿名さん
それあなたのことでしょw
スレタイが理解できない文盲?

79803: 匿名さん 
[2018-06-24 18:04:39]
>>79801 匿名さん
実際ほとんどは4000万円以下戸建。
79804: 匿名さん 
[2018-06-24 18:04:59]
家が広くて、家の中で思う存分騒いでもいい戸建は子供にとって相当羨ましいようですね
79805: 匿名さん 
[2018-06-24 18:07:05]
>戸建て安くて羨ましい。

戸建ては土地を購入してから建物を建てる。
土地を購入したことがないマンションさんは、安直な建売りや土地付き注文住宅(売建て住宅)しか知らないだろうね。
79806: 匿名さん 
[2018-06-24 18:08:22]
そうですね
わたしもマンションさんと言われてる戸建所有者ですが、おっしゃるとおりです。
79807: 匿名さん 
[2018-06-24 18:09:54]
>>79805 匿名さん
実際は相続した土地に建てる人が多い。
79808: 匿名さん 
[2018-06-24 18:10:09]
>>79805 匿名さん

ところで、夢戸建で有名な◯条工務店は注文住宅メーカーなんですか?
79809: 匿名さん 
[2018-06-24 18:10:43]
ますます安いね。羨ましい。でも、建て替え費用がなあ~。
79810: 匿名さん 
[2018-06-24 18:11:47]
>>79805 匿名さん

建売を買って、次の子供の代で注文住宅だね。
79811: 匿名さん 
[2018-06-24 18:12:37]
>>79809 匿名さん
長期優良なので100年持ちますよ。
79812: 匿名さん 
[2018-06-24 18:12:48]
>実際は相続した土地に建てる人が多い。

親が80過ぎで子がいくつ?爆笑
79813: 匿名さん 
[2018-06-24 18:12:50]
戸建さん、◯条工務店の夢戸建は注文住宅扱いなの?
79814: 匿名さん 
[2018-06-24 18:12:53]
マンションはカスだから購入するべきではないな
79815: 匿名さん 
[2018-06-24 18:14:14]
>>79812 匿名さん

自分はマンションに住み替えて、戸建は子供に譲るんですよ、といっても土地の登記は変えないけど。
79816: 匿名さん 
[2018-06-24 18:14:30]
今日はカスマン記念日だからね!
79817: 匿名さん 
[2018-06-24 18:14:55]
あとを継がせる必要がない戸建さんが羨ましい
79818: 匿名さん 
[2018-06-24 18:15:49]
質の低いレスで喜んでる戸建さんがいて失笑w
79819: 匿名さん 
[2018-06-24 18:17:06]
老後は利便性が高く、フラットアプローチのマンションに住みたい。うちの親も戸建からマンションに住み替えて満足してます。
79820: 匿名さん 
[2018-06-24 18:17:10]
>>>79812 匿名さん

自分はマンションに住み替えて、戸建は子供に譲るんですよ、といっても土地の登記は変えないけど。

こいつは相続の意味わかっとらんなぁ~
そりゃ地代発生するぞ~(笑)
79821: 匿名さん 
[2018-06-24 18:19:44]
>>79820 匿名さん

税務署対策はバッチリです。
79822: 匿名さん 
[2018-06-24 18:20:26]
>>79819 匿名さん

1番いいパターンですね。
79823: 匿名さん 
[2018-06-24 18:21:54]
>>79822 匿名さん

ありがとうございます。
ここの戸建さんは絶対にマンションには住まないんだろうけど、ライフスタイルに合わせて居住形態もフレキシブルに考えたいですね。
79824: 匿名さん 
[2018-06-24 18:23:19]
>実際は相続した土地に建てる人が多い。

それは相続とは言わないけど
頭大丈夫かな?
79825: 匿名さん 
[2018-06-24 18:24:44]
>>79823 匿名さん

親をカスに住まわせるなんて~
79826: 匿名さん 
[2018-06-24 18:25:55]
どうせならサ高住
79827: 匿名さん 
[2018-06-24 18:26:00]
>>79823 匿名さん
カス発言がなければ良かったね(笑)
79828: 匿名さん 
[2018-06-24 18:27:34]
転勤ある人はマンションが良いと思う。
都内自宅マンションを月30万で貸してる。
金利もマイホーム用の金利なので激安。
もういつでも、一括返済できます。
79829: 匿名さん 
[2018-06-24 18:27:55]
>>79823 匿名さん

生活環境変わったり騒音に悩んでる老人多いけどね
79830: 匿名さん 
[2018-06-24 18:29:07]
>>79828 匿名さん
マンションカスだし、
話にソースないからウソ確定です
マンションさんの御意見より
79831: 匿名さん 
[2018-06-24 18:30:21]
子や孫が同じ場所に住んで建て替えたいなら好きにさせれば良いでしょ。
今の戸建は自分が動けるうちは建替えの必要なんて全く無いね。
(今の戸建どころか茅葺屋根の家ですら手入れすればずっと住んでられるし)
動けなくなったらマンションだろうと戸建だろうと施設のお世話に
なるしかないよ。

残念ながら住民全員がまとまって高齢化していくマンションでは建替
えどころか維持すら困難になる可能性が高いでしょう。
共同住宅なので自分の懐事情だけではどうにも対処できない。

比較的裕福な住民が多いと思われるタワマンですらスラム化が指摘
されています。
79832: 匿名さん 
[2018-06-24 18:42:32]
>>79825 匿名さん

失礼な戸建さんだね
アタマおかしいのかしら?
79833: 匿名さん 
[2018-06-24 18:43:20]
>>79830 匿名さん

真に受けて宣伝してるオタクも同類のカス
79834: 匿名さん 
[2018-06-24 18:45:12]
>>79831 匿名さん

要するに、懐に余裕がない人は戸建にしておきましょうってことだね。
79835: 匿名さん 
[2018-06-24 18:46:28]
>>79830 匿名さん

いつから最上階マンションさんの腰巾着になったんですか?節操なし
79836: 匿名さん 
[2018-06-24 18:50:36]
マンションは最上階以外カスでしょ。
マンションさんも同意事項です。
せいぜい4000万で購入できる最上階のマンションでも探してください。
79837: 匿名さん 
[2018-06-24 18:52:36]
>>79835 匿名さん

あの最上階マンションさんは罪深いですよね
いくら共同住宅だからってカスマンなんて失礼過ぎ
79838: 匿名さん 
[2018-06-24 19:02:21]
>>79834
どこをどう要したらそうなるのか?
そういう思考回路をお持ちならマンションが最適かもしれません。
79839: 匿名さん 
[2018-06-24 19:03:45]
>>79830: 匿名さん

戸建ての値上がりソース出せなくて
袋叩きにあった方ですか?

7000万の戸建てを1億で売却したんでしたっけ?
79840: 匿名さん 
[2018-06-24 19:03:49]
マンションの最上階以外はカスだとマンション派が認めるところなので、下の階の住民を見下しているのでしょう。
79841: 匿名さん 
[2018-06-24 19:05:55]
>>79840 匿名さん
二階建てとかね。
あと木造なんか最悪。
79842: 匿名さん 
[2018-06-24 19:08:30]
>>79840 匿名さん

マンション派によると、最上階でも
郊外マンションや地方マンションは
カス部屋だそうですよ。
79843: 匿名さん 
[2018-06-24 19:10:20]
>>79841 匿名さん
実家がボロ屋過ぎて、戸建てがトラウマの方でふねw
79844: 匿名さん 
[2018-06-24 19:11:10]
まー下の階が上の階を支えるための費用がマンション購入費用だからな

最上階以外はただの上層階を支えるための奴隷と一緒
79845: 匿名さん 
[2018-06-24 19:11:47]
失礼

>>79841 匿名さん
実家がボロ屋過ぎて、戸建てがトラウマの方ですねw
79846: 匿名さん 
[2018-06-24 19:12:55]
カスマンさんの実家の朝の新聞配達の行は泣けてきたよ
79847: 匿名さん 
[2018-06-24 19:14:20]
あとカスマンさんの実家は隣のくしゃみで起きました。
なんて言ってたよねw
79848: 匿名さん 
[2018-06-24 19:16:06]
>>79844 匿名さん
エレベーターで低層階のボタン押して気まずい経験したことあるのかなぁ~

79849: 匿名さん 
[2018-06-24 19:17:46]
価格表でみんなの部屋の価格バレてるから貧乏なのバレちゃうよね
79850: 匿名さん 
[2018-06-24 19:19:07]
そもそも老人だらけのマンションって大規模修繕不可能だろ
79851: 通りがかりさん 
[2018-06-24 19:21:27]
>>79847 匿名さん

カスマンさんの両親は発達障害の子供を精一杯育てるのに一生懸命で、
住宅まで手が回らず大変でした。
カスマンさんはご両親の親心を理解できない性格、自己愛性発達障害者ですね。
両親が可愛そう、、、
79852: 匿名さん 
[2018-06-24 19:23:02]
>>79844 匿名さん
そうですね。
ちょっとばかしケチって下の階買うのはバカ
79853: 匿名さん 
[2018-06-24 19:26:12]
>>79852: 匿名さん 

でも予算的に下層階になっちゃうのでは?
利便性は変わらないのに何で最上階以外カスなんですか?
79854: 匿名さん 
[2018-06-24 19:28:05]
仮にマンションに住むなら無駄に高い最上階なら中層階の方がお得でいいと思うけど

ちなみに戸建て派です
79855: 匿名さん 
[2018-06-24 19:28:14]
>>79851 通りがかりさん

カスマンっていうのはちょっと品がないですね。戸建さんの民度では気にならないのかな?
79856: 匿名さん 
[2018-06-24 19:29:21]
自分がマンション買うなら3階だね。
いまは戸建ですが。
79857: 匿名さん 
[2018-06-24 19:29:29]
どっちでもいい派が、マンションは最上階以外はカスだと宣言し、マンション派も同意してるからねw
79858: 匿名さん 
[2018-06-24 19:30:44]
>>79857 匿名さん

わたしは誰かさんにマンションさんと呼ばれてる戸建ですが、マンション買うなら3階ですね。
79859: 匿名さん 
[2018-06-24 19:31:26]
>>79857 匿名さん

オタクの意見はどうなんだ?
79860: 匿名さん 
[2018-06-24 19:32:14]
>>79857 匿名さん

マンション踏まえて戸建を建てたんだよね?
まだでしたか?
79861: 匿名さん 
[2018-06-24 19:32:43]
私はマンションがカスだとは思いません。
でも平屋以外の戸建はカスだと確信します。
79862: 匿名さん 
[2018-06-24 19:33:02]
>>79857 匿名さん

マンション踏まえて戸建を建てたとき、最上階で探したの?
79863: 匿名さん 
[2018-06-24 19:33:38]
>>79861 匿名さん

その理由は?
79864: 匿名さん 
[2018-06-24 19:34:38]
>>79861 匿名さん

戸建の二階建ては敷地を有効活用するためのものですよ。マンションと同じ。
79865: 匿名さん 
[2018-06-24 19:35:18]
ここの戸建はマンション踏まえて戸建を建てたんだよね?まだなの?
79866: 匿名さん 
[2018-06-24 19:37:12]
私は2階建てがカスだとは思いませんし、マンションも最上階以外がカスだとは思いませんね。
ただ騒音とか広さ将来のことを考えて注文戸建てを選択しました。
79867: 匿名さん 
[2018-06-24 19:38:58]
特に理由も示さずに、マンションが平屋だともったいない(容積率的や有効活用的に)と同じで複数層の戸建てを否定するのはお子様です
79868: 匿名さん 
[2018-06-24 19:40:06]
そのマンションさん幼児の駄々っ子と同じでしょw
79869: 匿名さん 
[2018-06-24 19:41:02]
>>79868 匿名さん

マンション踏まえて戸建を建てたんだよね?まだなの?
79870: 匿名さん 
[2018-06-24 19:44:02]
戸建さんの棟上げが待たれる
79871: 匿名さん 
[2018-06-24 19:45:06]
>>79869: 匿名さん 

私は一条さんではないですけど?
広さや騒音、将来性で注文戸建にしました。
もちろんマンションは新築も中古も見に行きましたよ
79872: 匿名さん 
[2018-06-24 19:45:44]
私は平屋以外の戸建て購入はカスだとは思いません。
でもマンション購入はカスだと確信します。
79873: 匿名さん 
[2018-06-24 19:45:58]
今日もマンションのブーメラン自爆のフルボッコのボッコボコが悲惨。
79874: 匿名さん 
[2018-06-24 19:46:41]
アニバーサリー
今日はカスマン記念日ですね!
最上階以外はカスだそうです
中下層階の皆さんかわいそう~w
79875: 匿名さん 
[2018-06-24 19:47:29]
>>79872 匿名さん
家の中に階段なんて不便の象徴がある二階建てはカスそのもの。
79876: 通りがかりさん 
[2018-06-24 19:48:26]
カスマンさんの両親が可愛そうです。
子供から憎悪の対象となって、子供が差別主義者で下階住人に騒音を撒き散らしている、、、
79877: 匿名さん 
[2018-06-24 19:49:31]
>>79875 匿名さん

親を恨む人生って寂しくないですか?
79878: 匿名さん 
[2018-06-24 19:49:57]
>>79874 匿名さん
> 今日はカスマン記念日ですね!

いやいや。

そもそも、3億円未満のマンションはカス、
3億円以上のマンションでも駅前(駅近ではない)以外のマンションはカス、
駅前のマンションで快速停車駅前以外のマンションはカス。

が、マンション・戸建て双方の共通合意事項です。

ね、そこのカマッテちゃん。
あなたが言ったんですよね。
ナツカシイでしょ?(大爆笑)
79879: 匿名さん 
[2018-06-24 19:49:57]
今日もマンションのブーメラン自爆のフルボッコのボッコボコが悲惨。
79880: 匿名さん 
[2018-06-24 19:51:05]
>>79875 匿名さん

最悪なのは震災時に登山しなければならないマンション。
今回の大阪地震でも数時間エレベーターに閉じ込められた事件がありますね。
79881: 匿名さん 
[2018-06-24 19:52:01]
>>79875 匿名さん
> 家の中に階段なんて不便の象徴がある二階建てはカスそのもの。

マンションは、そもそもほとんどの専有部が二階以上。
マンション購入はカス以外の何でもない。

あ、あくまでもマンション購入がカスってことですよ。
マンション賃借は否定していませんよ。
79882: 匿名さん 
[2018-06-24 19:52:10]
>>79877 匿名さん
恨む?何の話?
戸建はカスだが戸建に住む人に何の恨みも無いですよ。寧ろ良い人多い。
単に戸建がカスってだけ。
79883: 匿名さん 
[2018-06-24 19:58:08]
マンションは共産主義社会そのものですね。
マンションは共産主義社会そのものですね。
79884: 匿名さん 
[2018-06-24 20:05:11]
おもろい図ですねw
79885: 匿名さん 
[2018-06-24 20:05:32]
戸建、安くて羨ましい。
79886: 匿名さん 
[2018-06-24 20:05:44]
>>79882 匿名さん
親をカス呼ばわりですか、、、
最低な人間ですね。
79887: 匿名さん 
[2018-06-24 20:06:40]
>>79883 匿名さん
騒音版でもマンションは騒音だらけって書き込みが多いですよね。
79888: 通りがかりさん 
[2018-06-24 20:09:48]
まだこの貧乏スレ続いてんの!?

この予算帯では戸建てしか買えないでしょう。
マンションで同じ広さだと割高になるから。
よってこのスレでは戸建て一択、って結論ずいぶん前に出てたよね?
結論出たのにまだ続いていることにビックリ!!
79889: 匿名さん 
[2018-06-24 20:10:49]
マンションは狭いが安くていいけど騒音と管理組合がね~
79890: 匿名さん 
[2018-06-24 20:12:34]
エントランスだけ豪華。
共有部の玄関ドアの楽さがひどい。
79891: 匿名さん 
[2018-06-24 20:12:46]
マンション諦めますか。
広さ諦めますか。
立地諦めますか。
79892: 匿名さん 
[2018-06-24 20:13:12]
>そもそも、3億円未満のマンションはカス、

いや、正確には都心で3億未満の自宅(戸建てだろうとマンションだろうと)はカス、
が正しいかと。それぐらい出さないと、ファミリー向けの広さのまともな物件買えないから。
郊外なら1億以下で買えるかもだけど。自分勝手に解釈変えると文脈変わるので注意!
79893: 匿名さん 
[2018-06-24 20:16:29]
>>79891 匿名さん

それだったら、マンションじゃない?

広さ・立地を諦めてまでマンションを購入する意味・目的・メリットってなんかある?
79894: 匿名さん 
[2018-06-24 20:17:26]
設備とか造りは一緒なんだよな~カスマンも最上階もwww
79895: 匿名さん 
[2018-06-24 20:18:13]
>広さ・立地を諦めてまでマンションを購入する意味・目的・メリットってなんかある?

安さ!
79896: マンション比較中さん 
[2018-06-24 20:18:37]
>そもそも、3億円未満のマンションはカス、
>が、マンション・戸建て双方の共通合意事項です。

その意見に戸建て派も合意したんだね。
じゃあ、ここの戸建て民の家は全部カスじゃんかw
それはご愁傷さまでした。
うちは5億超のマンションですけどね。
ソースは出さないよ、こんな匿名板ごときに。苦笑
79897: 匿名さん 
[2018-06-24 20:18:47]
>>79893 匿名さん

そんなマンションを踏まえて戸建を建てたんだよね?まだなの?
79898: 匿名さん 
[2018-06-24 20:18:53]
郊外4000万以下のマンションは賃貸の金額以下で住めるメリットがある!!
79899: 匿名さん 
[2018-06-24 20:19:46]
早くマンションのメリットを認めて戸建を建てようw
79900: 匿名さん 
[2018-06-24 20:20:54]
>うちは5億超のマンションですけどね。
>ソースは出さないよ、こんな匿名板ごときに。苦笑

心配するな
ここはうそでもばれない匿名掲示板だ!w
79901: 匿名さん 
[2018-06-24 20:26:12]
>>79895 匿名さん
> 安さ!

そう。
安さ!でした。

でも、今はマンションさんが言うようにマンションは高騰。

マンションを購入する意味・目的・メリットは無くなってしまいました。
79902: 匿名さん 
[2018-06-24 20:29:23]
>そんなマンションを踏まえて戸建を建てたんだよね?まだなの?

建てたよ、すっごいのw
79903: 匿名さん 
[2018-06-24 20:30:20]
>マンションを購入する意味・目的・メリットは無くなってしまいました。

だから安い戸建て買うんだろ。良かったね戸建て安くて。

はい終了!なんじゃね?まだ続けんの?構ってちゃんかよ・・苦笑
79904: 匿名さん 
[2018-06-24 20:31:10]
戸建の安さは羨ましい。
79905: 匿名さん 
[2018-06-24 20:33:05]
結論が出たようです。

4000万円のマンションを買うくらいなら、
ランニングコストを踏まえた4000万円超の戸建を買うほうがいいです。
79906: 匿名さん 
[2018-06-24 20:34:02]
マンション諦めますか
広さ諦めますか
立地諦めますか
79907: 匿名さん 
[2018-06-24 20:34:27]
マンションは割高なので、立地も悪く、狭くなっちゃいますからね。
79908: 匿名さん 
[2018-06-24 20:37:47]
比較にならないさんが出てきた時点でマンションさんの敗北宣言となりますね。
79909: 匿名さん 
[2018-06-24 20:40:26]
友達が4人家族で練馬の駅徒歩15分の3LDK、70㎡のマンションに住んでます
彼は成功者ですか?
79910: 匿名さん 
[2018-06-24 20:40:44]
>ランニングコストを踏まえた4000万円超の戸建を買うほうがいいです。
>マンションは割高なので、立地も悪く、狭くなっちゃいますからね。

その通りです。ですから4000万という予算内では安い戸建て一択でいいです。
もう何回も言っていることですが。
もちろん、1億以上出せるのなら立地もよく広いマンション買いますけどね。
マンションの予算はこのスレでは4000万までなんだから、戸建て一択ですよ。

で、終了じゃないの?
ここの構ってちゃん粘着戸建てさんは、これ以上何を求めてるんだい?
79911: 匿名さん 
[2018-06-24 20:41:22]
5億円のマンション。

ぷっぷっぷっ、ネットは便利だね。
79912: 匿名さん 
[2018-06-24 20:41:48]
>彼は成功者ですか?

ここは成功者を語るスレではないよ。他スレへどうぞ。
79913: 匿名さん 
[2018-06-24 20:42:34]
>>79910 匿名さん

日本語読めるか?
スレタイ理解してから書き込めよ。
79914: 匿名さん 
[2018-06-24 20:42:36]
最上階マンションどやぁ!!
こんな自然豊かな場所に住めますよw

戸塚駅 バス9分+徒歩1分 築5年 3LDK86.6m2 3450万円
https://www.homes.co.jp/mansion/b-76410033175/

朝霞台駅 徒歩17分 築4年 4LDK82.44m2 3980万円
https://www.homes.co.jp/mansion/b-88580003801/
79915: 匿名さん 
[2018-06-24 20:46:47]
>>79886 匿名さん
戸建に住む人と戸建は違うよ。
なのであなたがカスの戸建に住んでようが、あなたをカスとは思いませんよ。
安心してくださいね。
79916: 匿名さん 
[2018-06-24 20:47:08]
>スレタイ理解してから書き込めよ。

ランニングコストか?そんなたかだか1000万追加して5000万だってろくなマンション買えないだろ。だからやっぱり戸建て一択で構わない。1億ぐらいなら家族向けのマンションも視野に入ってくるが、このスレだとスレチだから結局戸建て一択。もうそれの堂々巡り何万レス続けんだ?レス続けてるやつアホ。
79917: 匿名さん 
[2018-06-24 20:53:14]
ついに、マンションさん白旗宣言が出たようです。

4000万円のマンションを買うくらいなら、
ランニングコストを踏まえた4000万円超の戸建を買うほうがいい
というのが双方で合意が取れました。
79918: 匿名さん 
[2018-06-24 20:53:58]
4000<6000だから比較になりませんね。
79919: 匿名さん 
[2018-06-24 20:54:52]
>>79917 匿名さん

よし、じゃあ戸建さんは明日からマンション探しに行こうw
79920: 匿名さん 
[2018-06-24 20:55:30]
>ランニングコストか?そんなたかだか1000万追加して5000万だってろくなマンション買えないだろ。だからやっぱり戸建て一択で構わない。1億ぐらいなら家族向けのマンションも視野に入ってくるが、このスレだとスレチだから結局戸建て一択。もうそれの堂々巡り何万レス続けんだ?レス続けてるやつアホ。

うん?
どうしてそんなスレが気になっちゃうのかな?www
79921: 匿名さん 
[2018-06-24 20:56:22]
>よし、じゃあ戸建さんは明日からマンション探しに行こうw

カスマンだけは勘弁してくれ~
79922: 匿名さん 
[2018-06-24 20:56:32]
>ついに、マンションさん白旗宣言が出たようです。
>ランニングコストを踏まえた4000万円超の戸建を買うほうがいいです。
>マンションは割高なので、立地も悪く、狭くなっちゃいますからね。

白旗ってw
それ以前にもう何回もレスしてますよ!4000万+という予算内では戸建て一択でいいです。
もちろん、1億以上出せるのなら立地もよく広いマンション買いますけどね。
マンションの予算はこのスレでは4000万までなんだから、戸建て一択ですよ。

ランニングコスト足しても、たかだか1000万追加して5000万だってろくなマンション買えない。
だからやっぱり戸建て一択で構わない。1億ぐらいなら家族向けのマンションも視野に入ってくるが、
このスレだとスレチだから結局戸建て一択。で、終了じゃないの?
もうそれの堂々巡り何万レス続けんだ?レス続けてるやつアホ。
ここの構ってちゃん粘着戸建ては、これ以上何を求めてるんだい? 失笑
79927: 匿名さん 
[2018-06-24 21:07:45]
[No.79923から本レスまで、前向きな情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信の為、削除しました。管理担当]
79928: 匿名さん 
[2018-06-24 21:10:43]
あれ?暴言スレチマンションさんは即効削除されましたねw
79929: 匿名さん 
[2018-06-24 21:12:30]
おやおや、戸建てさんの中傷レスが大量削除されましたね。
管理人さんも戸建ての傍若無人ぶりは許さないようですね。
さて、では、以下の通りで結論でよろしいでしょか?

>ついに、マンションさん白旗宣言が出たようです。
>ランニングコストを踏まえた4000万円超の戸建を買うほうがいいです。
>マンションは割高なので、立地も悪く、狭くなっちゃいますからね。

白旗ってw
それ以前にもう何回もレスしてますよ!4000万+という予算内では戸建て一択でいいです。
もちろん、1億以上出せるのなら立地もよく広いマンション買いますけどね。
マンションの予算はこのスレでは4000万までなんだから、戸建て一択ですよ。

ランニングコスト足しても、たかだか1000万追加して5000万だってろくなマンション買えない。
だからやっぱり戸建て一択で構わない。1億ぐらいなら家族向けのマンションも視野に入ってくるが、
このスレだとスレチだから結局戸建て一択。で、終了じゃないの?
79930: 匿名さん 
[2018-06-24 21:14:55]
では引き続き 
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)でお願いします。
カスマンさんも大歓迎ですよ!
79931: 匿名さん 
[2018-06-24 21:17:09]
以前にもう何回もレスしてますよ!4000万+という予算内では戸建て一択でいいです。
もちろん、1億以上出せるのなら立地もよく広いマンション買いますけどね。
マンションの予算はこのスレでは4000万までなんだから、戸建て一択ですよ。

ランニングコスト足しても、たかだか1000万追加して5000万だってろくなマンション買えない。
だからやっぱり戸建て一択で構わない。1億ぐらいなら家族向けのマンションも視野に入ってくるが、
このスレだとスレチだから結局戸建て一択。で、終了じゃないの?
79932: 匿名さん 
[2018-06-24 21:24:38]
>>79931 匿名さん
ランニングコストを足せるのは戸建だけですよ。

いずれにしても、このスレの議論のターゲットでは戸建一択という事でしょうか。
79933: 匿名さん 
[2018-06-24 21:24:39]
家族向けのマンションはこの予算だと無理ですね。
私もこの予算なら戸建てに妥協が、結論で良いと思います。
79934: 匿名さん 
[2018-06-24 21:28:01]
>家族向けのマンションはこの予算だと無理ですね。
マンションでも戸建でも郊外なら買えますよ。
諦めるのは都内です。
79935: 通りがかりさん 
[2018-06-24 21:29:06]
>>79932 匿名さん
それは違います。
戸建てのランニングコストの方が高くなる場合もあります。
79936: 匿名さん 
[2018-06-24 21:29:58]
でも郊外のマンションは相手にすらされてませんよ?
79937: 評判気になるさん 
[2018-06-24 21:29:58]
マンション所有すると分かるが、暮らしやすいね
79938: 匿名さん 
[2018-06-24 21:30:53]
暮らしやすいのは主観ですから、結局マンションでも戸建てでも住みやすいのは変わりないですよ。
79939: 匿名さん 
[2018-06-24 21:33:47]
ご賛同の意見が多いようですね。
ではこのスレでは、んえ4000万+という予算内では戸建て一択でいいです。
もちろん、1億以上出せるのなら立地もよく広いマンション買いますけどね。
マンションの予算はこのスレでは4000万までなんだから、戸建て一択ですよ。

ランニングコスト足しても、たかだか1000万追加して5000万だってろくなマンション買えない。
だからやっぱり戸建て一択で構わない。1億ぐらいなら家族向けのマンションも視野に入ってくるが、
このスレだとスレチだから結局戸建て一択。で、終了でいいですか?
あとは戸建てさんだけで話してください。
マンション派は、ここ退出してもっと有意義に時間を過ごしましょう!
79940: 評判気になるさん 
[2018-06-24 21:34:39]
>>79938 匿名さん
広い庭があって、犬を走り回らせたり
ブランコで遊んだり、戸建も所有すると良いよね

79941: 匿名さん 
[2018-06-24 21:35:34]
マンションが住みやすい?
マンションから戸建に引っ越しましたが、戸建のほうが住みやすいですね。

マンションと比べて戸建のいいところ
・騒音リスクがなく静かな生活ができる(マンションは最上階でも騒音トラブルの実例あり)
・冬でも半袖で生活できるくらい暖かい
・共用部の無駄な移動が無く利便性が高い
・間取り、窓の位置やサイズを自由に設計できる
・無駄なランニングコスト支払いが不要
79942: 評判気になるさん 
[2018-06-24 21:36:08]
そろそろ梅の収穫期ですが
庭に梅の木が有ると1年分の梅干しが作れるよね
79943: 匿名さん 
[2018-06-24 21:37:28]
>マンションと比べて戸建のいいところ

はい、安い戸建てで満足できて良かったですね。ご機嫌よう!
79944: マンション比較中さん 
[2018-06-24 21:39:12]
>>79939 匿名さん 

長らくお疲れ様でした。
79945: 評判気になるさん 
[2018-06-24 21:43:53]
>>79941
>>79943

いつも発言からマンションへの憧れや後悔なんて
決して感じられないもんね

79946: 匿名さん 
[2018-06-24 21:44:03]
お疲れ様でした。
79947: 匿名さん 
[2018-06-24 21:45:58]
結論は戸建て一択なのはわかったからw
これから何を議論するんだ?
79948: 匿名さん 
[2018-06-24 21:46:19]
スレ主の粘着戸ピペはアク禁みたいだし、ここも終了ですね。

低予算で買うなら戸建て一択。それが結論です。
ずいぶん前に出ていた通りでしたが。
長らくお疲れ様でした。
79949: 評判気になるさん 
[2018-06-24 21:46:52]
>>79947 匿名さん
戸建さん達のローン大作戦じゃないかな?
79950: 匿名さん 
[2018-06-24 21:47:15]
戸建て一択。
マンション惨敗。

やはり、私の主張は正しかったですね。

4000万以下マンションを購入する意味・目的・メリットは無し。
(賃借は別)
79951: 評判気になるさん 
[2018-06-24 21:48:36]
>>79950 匿名さん
早く建てたら?

マンション所有すると住みやすさに感動しますがね
79952: 匿名さん 
[2018-06-24 21:49:15]
え?マンションが住みやすい?
マンションから戸建に引っ越しましたが、戸建のほうが住みやすいですね。

マンションと比べて戸建のいいところ
・騒音リスクがなく静かな生活ができる(マンションは最上階でも騒音トラブルの実例あり)
・冬でも半袖で生活できるくらい暖かい
・共用部の無駄な移動が無く利便性が高い
・間取り、窓の位置やサイズを自由に設計できる
・無駄なランニングコスト支払いが不要
79953: 匿名さん 
[2018-06-24 21:50:45]
では、纏めましょう。

★ マンションは購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得るために、戸建てを諦め妥協して購入する妥協の産物

マンション・戸建て双方の合意事項を元に解説します。

(マンション・戸建て双方の合意事項)
> マンション・戸建て関係なく、購入価格のより高額なものが価値が高い。
 
つまり、4000万マンションより、4000万+ランニングコストの戸建ての方が価値が高い。

(マンション・戸建て双方の合意事項)
> 購入理由は各々の価値観や理由で様々である。

しかし、マンションは、購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得ることだけが唯一の購入理由である。 (※1)

つまりは、

住みたいエリアがあって、家族構成から必要な広さがある。
マンションは予算オーバー。

1.立地
2.広さ
3.購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感

のどれを妥協するか?である。

当然、マンションを購入する人は3.は必須となるので、1.立地もしくは2.広さのどちらか、もしくは両方を妥協して購入することになる。

なお、戸建てを購入すれば、1.立地および2.広さを妥協する必要がなくなる。


(※1) 「マンションは、購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得ることだけが唯一の購入理由である」は、マンション・戸建て双方の共通合意事項です。

以下、エビデンス。

>>75222 匿名さん
> 「購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得る」ためでしょ?
> そんなこと出来るのは年収の高い人。
> マンションさんお得意の年収のグラフ(マンションさんは表と言ってますがwww)がそれを裏付けていますよね。

に対し、

>>75232 匿名さん
> ということは、年収の低い人が戸建てを買うということで結論ですね。
> マンション派と戸建て派の共通合意となりました。
> お疲れ様でした!

にて、これに合意。

結果、

>>75236 匿名さん
> と言うことは、
> マンション購入は購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得るため。
> に納得してただけたと言う事ですね。

となり、

「マンション購入は購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得るため。」

が、マンション派と戸建て派の共通合意となりました。

お疲れ様でした。
79954: 匿名さん 
[2018-06-24 21:53:51]
抽象的な表現で印象操作的な発言しか出来ない、マンション民の断末魔の叫びをお楽しみ下さい。

>>79951 評判気になるさん
> 早く建てたら?
> マンション所有すると住みやすさに感動しますがね
79955: 評判気になるさん 
[2018-06-24 21:54:25]
>>79952 匿名さん

マンションの方が静かだよ〜
管理費も払う価値あるよ〜
開口部は広いよ〜しかもカーテン不要
79956: 匿名さん 
[2018-06-24 21:56:15]
過去に論破され済みの発言を繰り返すことしか出来ない、マンション民の負け惜しみ発言的な断末魔の叫びをお楽しみ下さい。

>>79955 評判気になるさん
> マンションの方が静かだよ〜
> 管理費も払う価値あるよ〜
> 開口部は広いよ〜しかもカーテン不要
79957: 匿名さん 
[2018-06-24 21:56:36]
マンションなんてカスマンの言葉通り買っちゃダメです
管理修繕費に追われる悲惨な老後が待ってます
79958: 評判気になるさん 
[2018-06-24 21:57:43]
>>79956 匿名さん
論じゃなかったよ
79959: 匿名さん 
[2018-06-24 21:57:46]
ダメ!絶対!マンション
79960: 匿名さん 
[2018-06-24 21:57:59]
結論が出たようなので、これにてこのスレ終了いたします。
79961: 匿名さん 
[2018-06-24 21:58:26]
ババ抜きには参加しない
79962: 匿名さん 
[2018-06-24 21:59:44]
私の場合、例えば管理費が1万円とすると、クレカで支払うとポイントが1000円分付きます。
1000ポイントを錬金すると1万円などあっという間に回収できる。

これに気付いた人だけがマンションのランニングコストがゼロになる。

皆さんもお試しあれ。
79963: 匿名さん 
[2018-06-24 21:59:49]
今日はカスマン記念日
日本頑張れ!
79964: 匿名さん 
[2018-06-24 22:00:26]
>>79962 匿名さん
無駄~
79965: 匿名さん 
[2018-06-24 22:01:50]
なぞなぞです

10000円が30年後に20000円にさぁてなに?
79966: 匿名さん 
[2018-06-24 22:02:07]
戸建に住むとイライラするのかしら?
戸建さん達には大黒柱の様にどっしりしてもらいたい。
79967: 匿名さん 
[2018-06-24 22:02:29]
無駄な管理修繕費は死んでも払う
79968: 匿名さん 
[2018-06-24 22:03:48]
住むなら横浜ですね。
Suumo住みたい町ランキング2018年一位。
2020年には巨大駅ビルも完成。

ドラマのロケ地としても使われることが多くなっていることからも、それを物語っていますね。
79969: 匿名さん 
[2018-06-24 22:04:09]
>>79962 匿名さん 
錬金スキルのある人は、4000万以下の安マンション買ってランニングコストを払い続けるようなことはしない。
79970: 匿名さん 
[2018-06-24 22:04:12]
今日も上の部屋の騒音攻撃にイライラ中です
戸建に引越したいです
79971: 匿名さん 
[2018-06-24 22:05:17]
>>79969 匿名さん
30年後はこれですから(笑)

30年後はこれですから(笑)
79972: 匿名さん 
[2018-06-24 22:06:50]
>>79969 匿名さん
なぜ?
79973: 匿名さん 
[2018-06-24 22:08:36]
>住むなら横浜ですね。
横浜も広いから坂の上の高台や、駅から遠い物件は買わないほうがいい。
高齢化で坂の昇降が苦痛になり、平地に住み替えた空家が多数存在する。
79974: 匿名さん 
[2018-06-24 22:10:33]
>>79973 匿名さん
そんなことは言われ無くても分かって買いましたよ

79975: 匿名さん 
[2018-06-24 22:11:57]
都心ワンルームマンション厨は涙目。
もう、息していない。
79976: 匿名さん 
[2018-06-24 22:12:03]
横浜のまちなかだったらいいよね
79977: 匿名さん 
[2018-06-24 22:13:00]
>>79975 匿名さん
錬金スキル持ちは安泰
79978: 匿名さん 
[2018-06-24 22:16:42]
>>79970 匿名さん
最上階買えば?
買えなかったの?
戸建も騒音あるよ
byダブル所有
79979: 匿名さん 
[2018-06-24 22:17:38]
最上階でも、今日も隣の部屋の騒音攻撃にイライラ中です
戸建に引越したいです
79980: 匿名さん 
[2018-06-24 22:20:20]
>>79979 匿名さん

>>79970とは別人かな?

隣の戸建てや隣の公園の騒音もヒドイよ
byダブル所有
79981: 匿名さん 
[2018-06-24 22:20:58]
>>79979 匿名さん

引っ越さない理由は?
79982: 匿名さん 
[2018-06-24 22:22:03]
>>79980 匿名さん
> 隣の戸建てや隣の公園の騒音もヒドイよ

マンションの、壁から直接伝わる伝わる騒音は、戸建ての比ではありません。

戸建てにに引っ越したい・・・。
79983: 匿名さん 
[2018-06-24 22:27:49]
>隣の戸建てや隣の公園の騒音もヒドイよbyダブル所有

複数も買ってその情弱っぷり(爆笑)
79984: 匿名さん 
[2018-06-24 22:27:59]
マンション住まいの方はやはり、騒音に悩まされているのですね。

私のマンション生活は以下の通りです。

うちのマンションは駅からバス便です。駅前には戸建てもあったりするので、立地をメリットとして全くアピールできません。

うちのマンションも確かにワンフロアでコンパクトですが、やはり狭いです。65平米です。70平米を超える広いルームプランもありましたが、価格がプレミア価格的に跳ね上がって、手が出ませんでした。

また、玄関ドアを出たらもうそこは自分専用の敷地ではない、モノが置けないと言う感覚は精神的に窮屈感を覚えます。

収納スペースも不足しています。実家の戸建てだと、8畳間+クローゼットという感じですが、マンションはクローゼット含めて6畳間という感じですね。
また、屋根裏や床下、階段上・下の収納、ガレージ横の物置など収納スペースがあったのですが、それがありません。
特にガレージ横の物置はキャンプ、バーベキュー、スキー、ゴルフ用品等を車とで直接出し入れできて非常に便利でした。

管理人がいて掃除をしてくれますが、掃除しているあいだは管理人室が空になるのと、そもそも日勤で夜居なくなるばかりか、土曜日は午前中のみ、日曜日、祝日、年末年始、GWやお盆は管理人も一緒に休んじゃうのが不満です。

過去に「管理費を上げるか管理業務のスコープを狭めるか」の議論があり、その結果から今の現状に至っています。
今後、同様の課題が出た時に、管理人が居なくなったり共有部は持ち回りで清掃となったりしないか気になります。

とにかく連休中の宿泊を伴う旅行・帰省は不安がつきまといます。

生活音も気になります。上階の歩く音が時々聞こえ、夜中の眠りが浅いときには目が覚めることがあります。
また、どこからなのかわからない、低音が不定期に昼夜問わず聞こえてくるのも気になります。

3階なので眺望も大したこと無いばかりか、網戸をしないと蚊が入ってきますし、既にゴキブリの生息も確認しています。

このような物件なので、今売り出すと住宅ローンの残債を下回る価格でしか売れずに、売るに売れない状態です。修繕積立金や売買手数料を合わせると完全に赤字です。

ここによく上がる話題の通り、管理費・修繕積立金・駐車場代分を住宅ローンに返済額に置き換えて、もう少し物件価格予算を上げて、戸建てにしても良かったのかと、最近思っています。

こんな物件でも、
「いやいや、マンションなんだから○○が良いでしょう!」
と言う励ましのお言葉待っています。

何かあるたびに、嫁・自分の両親・嫁の両親、仕舞いに娘にまで、
「だから戸建てにしろって言ったのに!何でマンションなんかにしたの!?安いマンション買っても、結局家計はこっちのほうが苦しいじゃない!!!」
と言われているので、ズバッと言い返したいのですが‥。
79985: 匿名さん 
[2018-06-24 22:29:34]
公園横の「永久眺望」をうたってるデベに騙されるマンションさん
79986: 匿名さん 
[2018-06-24 22:30:44]
ここのマンションさんは戸建てからもバカにされスレチマンションにもバカにされる
生きる希望も無いなwwwww
79987: 匿名さん 
[2018-06-24 22:42:12]
生きる希望は豪華なエントランス
79988: 匿名さん 
[2018-06-24 22:43:06]
>>79987 匿名さん
> 生きる希望は豪華なエントランス

こんなイメージですね。
こんなイメージですね。
79989: 匿名さん 
[2018-06-24 22:43:13]
>>79983 匿名さん
>複数も買ってその情弱っぷり(爆笑)

実体験は情弱って言わないよ〜
79990: 匿名さん 
[2018-06-24 22:44:27]
ゴミ物件を複数買ってご満悦w
79991: 匿名さん 
[2018-06-24 22:44:37]
>>79988 匿名さん

多くの戸建民に支えられるマンション住民って事だね
79992: 匿名さん 
[2018-06-24 22:45:55]
マンション民の現実逃避な発言をお楽しみ下さい。

>>79991 匿名さん
> 多くの戸建民に支えられるマンション住民って事だね
マンション民の現実逃避な発言をお楽しみ下...
79993: 匿名さん 
[2018-06-24 22:45:58]
ゴミはいくつかってもゴミが増えるだけですね
その中に粗大ゴミも含まれているようですが
79994: 匿名さん 
[2018-06-24 22:46:41]
性犯罪も多いですし
性犯罪も多いですし
79995: 匿名さん 
[2018-06-24 22:47:38]
暴言マンション民は、レス削除されてアク禁。

若干平和ですね。
79996: 匿名さん 
[2018-06-24 22:48:52]
静かなマンションでゆっくり寝るか
79997: 匿名さん 
[2018-06-24 22:49:51]
上階や隣の騒音で寝れそうにありません。

戸建てに引っ越したい・・・。
79998: 匿名さん 
[2018-06-24 22:50:07]
今日もマンションのブーメラン自爆のフルボッコのボッコボコが悲惨。
79999: 匿名さん 
[2018-06-24 22:51:43]
>>79998 匿名さん

どこが刺さったと思ってるの?
80000: 匿名さん 
[2018-06-24 22:55:23]
祝8万レス!
80001: 匿名さん 
[2018-06-24 23:03:34]
>>79999 匿名さん

8万レスを記念して、現実逃避している人に敢えて水をさすようなことは止めておきましょう。
80002: 匿名さん 
[2018-06-24 23:04:22]
うちは永久眺望マンションだよ
80003: 匿名さん 
[2018-06-24 23:10:56]
この予算では、宇都宮でもファミリー用の広いマンション買えないよ〜
郊外戸建てに妥協するしかないのか〜(涙)
80004: 匿名さん 
[2018-06-24 23:15:21]
>この予算では、宇都宮でもファミリー用の広いマンション買えないよ〜郊外戸建てに妥協するしかないのか〜(涙)

戸建ては高いから狭い郊外マンションに妥協しなさいw
80005: 匿名さん 
[2018-06-24 23:27:45]
マンション、フルボッコで負けました。
戸建てさんのおっしゃるとおり。
4000万では戸建て一択。
これが結論で良いと思います。
80006: 匿名さん 
[2018-06-24 23:33:26]
底辺は郊外の木造総二階だよね
80007: 匿名さん 
[2018-06-24 23:36:55]
>底辺は郊外の木造総二階だよね

郊外マンションが底辺で確定済
80008: 匿名さん 
[2018-06-24 23:38:15]
>戸建ては高いから狭い郊外マンションに妥協しなさいw

ほんとその通りだと思います
郊外マンションは安くて狭いけど、賃貸よりは月の払いが少ないから低所得者向け
80009: 匿名さん 
[2018-06-24 23:39:20]
>戸建ては高いから狭い郊外マンションに妥協しなさいw

郊外マンションの下に「中古郊外マンション」というカテゴリーがあります。
地雷物件多数ですがw
80010: 匿名さん 
[2018-06-25 04:41:02]
>>80003 匿名さん
4000万以下のマンションは、4000万超の予算がなく都市の高額な土地を買えない人の救済団地です。
住むなら賃貸にしましょう。
80011: 匿名さん 
[2018-06-25 07:32:45]
って、自宅を所有したことない人に言われてもはぁ?ってなるから、まずは自分のこと大事にしてあげてくださいね。
80012: 匿名さん 
[2018-06-25 07:34:23]
今日もムダな1日を過ごす決意を固めた戸建さんでした。
80013: 匿名さん 
[2018-06-25 07:39:41]
マンションは買ってよし、貸してよし。
希少性の高い最上階だといくらでも活用できるね、

郊外戸建てはどこにでもあるゴミだからバツw
80014: マンション掲示板さん 
[2018-06-25 07:45:27]
>>79966 匿名さん

マンションに住むと人口密度にイライラするのかしら?マンションさんには配管のように、影になり耐えてほしいwww
80015: 匿名さん 
[2018-06-25 07:56:15]
敗残兵であるマンション民の負け惜しみ的断末魔の叫びをお楽しみください。

>>80013 匿名さん
> マンションは買ってよし、貸してよし。
> 希少性の高い最上階だといくらでも活用できるね、
> 郊外戸建てはどこにでもあるゴミだからバツw
80016: 匿名さん 
[2018-06-25 07:59:43]
マンションは戸建てを買えない人がそれを諦め、妥協しで購入する妥協の産物。
80017: 匿名さん 
[2018-06-25 08:02:48]
深く考えないでマンション買っちゃった。
自分の人生の集大成のマンション。

マンションのメリットは特に無い。
戸建てより優れているとも思ってない。

それでも、けなされると腹が立つ。
自分の人生を否定されることになるから。

だから駄々をこねるんだ。

許してね。
80018: 匿名さん 
[2018-06-25 08:22:45]
最上階で4000万円以下ってマンションさんお得意の
千葉ニュータウンとか岡崎ですかw
80019: eマンションさん 
[2018-06-25 08:25:04]
マン民はアク禁中。
80020: 匿名さん 
[2018-06-25 08:27:45]
>>80012 匿名さん
仕事してないのかな?
カス戸住まいは。
80021: 匿名さん 
[2018-06-25 08:54:56]
>>80018 匿名さん
戸建最後のフロンティア「コモアしおつ」
80022: 匿名さん 
[2018-06-25 08:55:59]
カスまんにカス戸
最低の組み合わせだな
80023: 匿名さん 
[2018-06-25 10:01:53]
戸建一択で良いと思います。
議論し尽くしましたbyマンション派
80024: 匿名さん 
[2018-06-25 10:18:34]
議論はしてないけど安い戸建でいいと思いますよ
80025: 匿名さん 
[2018-06-25 10:20:32]
マンションは高掴みになるから最低でもオリンピック終わるまでは様子見が吉
80026: 匿名さん 
[2018-06-25 10:30:07]
>>80024 匿名さん 
>議論はしてないけど安い戸建でいいと思いますよ

今のマンションが建築コスト高騰で無駄に高いだけ。
東京の中古物件の平均売買価格は、戸建てのほうがマンションより高い。
どちらも平均築年は20年弱だからマンションのほうが価値が下がるのが早いということ。
80027: 匿名さん 
[2018-06-25 10:39:08]
戸建てって結論で終わればそれで済むのに、負け惜しみに見えるようなひと噛みするから面倒くさい感じになる。
80028: 匿名さん 
[2018-06-25 10:40:00]
> 80017

> マンションのメリットは特に無い。
> 戸建てより優れているとも思ってない。

マンションにメリットがないと言いながら、わざわざ比較サイトに来る戸建さんって、結局自分の家に自信がなく、劣等感がすごいか、家を買ったことがなく戸建に夢みているかなんでしょうね

80029: 匿名さん 
[2018-06-25 10:42:49]
>>80028 匿名さん

と言うマンションさんの負け惜しみでした。
80030: 匿名さん 
[2018-06-25 10:43:27]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
80031: 匿名さん 
[2018-06-25 10:43:48]
>>80024 匿名さん 
無駄なランニングコストがかかるけど、4000万以下のマンションのほうが戸建てよりはるかに安い。
80032: 匿名さん 
[2018-06-25 10:47:16]
>>80028 匿名さん 
マンションにメリットがないと言いながら、わざわざ4000万前後の比較サイトに来るマンションさんって、結局自分の家に自信がなく、劣等感がすごいか、予算がなくて土地を買えなかったから戸建の夢みているかなんでしょうね
80033: 匿名さん 
[2018-06-25 10:47:31]
設定がイマイチわかりません。
4000万以下で都内で買おうと思ったらリセールの際は価値ゼロになるようなゴミ物件ですね。
80034: 匿名さん 
[2018-06-25 11:14:53]
>>80033 匿名さん 
スレタイにあるように、ここのマンションは全て4000万以下で戸建ては4000万超可です。
80035: 匿名さん 
[2018-06-25 11:23:17]
>>80033 匿名さん
マンションも戸建も永住の人がいますから
80036: 匿名さん 
[2018-06-25 11:24:22]
> 80032

マンション購入して、マンションにメリットがないって言っている人(笑)
戸建のなりすましは、いっぱいいましたけど(笑)

今日も戸建のブーメラン自爆が悲惨。

> 80030

何がブーメランかわからないが、戸建さんは、事実を言われて否定できないといつもブーメランって使うよね
80037: 匿名さん 
[2018-06-25 11:24:54]
>>80033 匿名さん
リセール前提なら100%賃貸だね
80038: 匿名さん 
[2018-06-25 11:32:02]
戸建を建てたことがない人に言われてもはぁ?ってなるだけだから、ここの戸建さんはまず自分の夢を大事にして欲しいですね。
80039: 匿名さん 
[2018-06-25 11:32:35]
>>80036 匿名さん 
80028みたいな勘違いの4000万以下マンション購入者がいるからね
80040: 匿名さん 
[2018-06-25 11:37:06]
>>80038 匿名さん 
もう建てました。
80041: 匿名 
[2018-06-25 11:43:47]
証明出来ないわね?
80042: 匿名さん 
[2018-06-25 11:52:31]
4000万以下マンションさんも購入の証明不可。
8万レス超えなのに居住者の具体的な立地や占有面積が不明。
80043: 匿名さん 
[2018-06-25 12:03:12]
これまでの流れだとマンションのほうが具体性に欠けるね。
よく見るのはスレチな設定か単身者向けの物件にすんでいると思われるものばかり。
80044: 匿名さん 
[2018-06-25 12:11:31]
最上階以外カスマン認定だからね
騒音、管理費、管理組合、空き家問題、高齢者問題・・・問題山積だから(自分以外の要因で)
80045: 匿名さん 
[2018-06-25 12:15:19]
戸建さんは、ランニングコスト踏まえた戸建を早く建てよう
80046: 匿名さん 
[2018-06-25 12:16:50]
あとはカス戸さんがマンションのメリットを認識するだけ
80047: 匿名さん 
[2018-06-25 12:22:22]
>>80045 匿名さん 
マンションさんは、本当にランニングコストがかかる4000万以下のマンションを買ったの?
80048: 匿名さん 
[2018-06-25 12:23:40]
>>80046
そのメリットが語られることがほとんど無いのだが、具体的になに?

・高い土地でも安価に部屋が買える
・戸建に適さない場所でもマンションならある
・高層階かつ隣接マンションがなければ一定の眺望が確保できる

ほかに何がありますか?
80049: 匿名さん 
[2018-06-25 12:32:22]
>あとはカス戸さんがマンションのメリットを認識するだけ

4000万以下のカスマンのメリットをあなたが実体験で話せばいいだけだよw
80050: 匿名さん 
[2018-06-25 12:34:38]
>>80048 匿名さん
草むしりしなくて良い。
虫が出ない。
プライバシーが保たれる。
高級感がある。
燃えない。
流れない。
潰れない。
80051: eマンションさん 
[2018-06-25 12:35:10]
カスマンさんの最大の敵は両親。
ボロ戸建てで育てられたトラウマが、今日も攻撃的にレスしています。^_^
80052: 匿名さん 
[2018-06-25 12:43:22]
>>80051 eマンションさん
カス戸に育てられるお子さんもトラウマになっちゃうでしょうね。
80053: 匿名さん 
[2018-06-25 12:54:01]
>>80048 匿名さん
草むしりしなくて良い。虫が出ない。プライバシーが保たれる。高級感がある。燃えない。流れない。潰れない。

それカスマンのメリットではないですよ
やり直しw
80054: 匿名さん 
[2018-06-25 12:56:43]
>>80050
夜も網戸無しで窓全開にしたいならマンション高層階ですね。
あとは草むしり(この価格でマンションと競合する地域では広い庭は
無理なのでたかがしれてますが)くらいでしょう。

他はマンション固有のメリットとは言えないですね。
80055: 匿名さん 
[2018-06-25 12:58:41]

我が家は一馬力なので戸建ですが、共働きで留守がちの方はマンションが多いですね。
80056: 匿名さん 
[2018-06-25 13:00:21]
>>80050
>草むしりしなくて良い。
>虫が出ない。
>プライバシーが保たれる。
>高級感がある。
>燃えない。
>流れない。
>潰れない。

古家しか知らないマン民らしい。
そんなもの戸建ての立地や仕様に依存する。

無駄なランニングコストのかかる4000万以下の集合住宅というデメリットは立地や物件に関係ない。
80057: 匿名さん 
[2018-06-25 13:01:40]
集合住宅より戸建て住宅。
80058: 匿名さん 
[2018-06-25 13:10:34]
>>80054 匿名さん 
戸建ての庭も草取り不要にできます。
うちではコンクリート基礎のパティオを作ってウッドデッキを張りました。
残りの庭には複数車を停められるように一部をコンクリートにして、残りは防草シートを敷いて砂利を入れてあります。
草取りや虫とも無縁です。

80059: 匿名さん 
[2018-06-25 13:18:49]
カスマンもカス戸もどっちもイヤ
80060: 匿名さん 
[2018-06-25 13:19:04]
>>80058 匿名さん 

築50年のご実家しか知らない4000万以下カスマン民ですから理解できないんですよw
80061: 匿名さん 
[2018-06-25 13:25:40]
団地や長屋、借家だと、そういう発想になるんでしょうか。
邸宅見たこともないんでしょう。
80062: 匿名さん 
[2018-06-25 13:28:34]
カス戸も早くランニングコスト踏まえた戸建を建てた方がいいよ。
80063: 匿名さん 
[2018-06-25 13:36:56]
マンションはストレス満タン?
80064: 匿名さん 
[2018-06-25 13:37:23]
マンションなんかどうせ仮住まいだから賃貸でじゅうぶん。

80065: 匿名さん 
[2018-06-25 13:43:16]
>>80064 匿名さん
超好立地以外将来は100%ババ抜きだからね
まっ、逃げたとしても賃貸か
結局地獄確定(笑)
80066: 匿名さん 
[2018-06-25 13:44:10]
>邸宅見たこともないんでしょう。

うちは4000万以下のマンション(邸宅)
80067: 匿名さん 
[2018-06-25 13:46:48]
マンションのメリットは複数車を止められるので
来客の時便利
80068: 匿名さん 
[2018-06-25 13:49:01]
>>80064

賃貸で十分と思っていた転勤族。

賃料が勿体無いと思い、マンション買った。
80069: 匿名さん 
[2018-06-25 14:40:36]
今日も戸建は定常運転だね。
80070: 匿名さん 
[2018-06-25 15:44:37]
>賃料が勿体無いと思い、マンション買った。

賃料の代わりにランニングコストと固定資産税がかかるから大差ない。
80071: 匿名さん 
[2018-06-25 15:58:24]
>>80067
車を使った同時に複数の来客が頻繁にあって、いつも停められるなら便利だね。
80072: 匿名さん 
[2018-06-25 16:04:42]
> 80070
> 賃料の代わりにランニングコストと固定資産税がかかるから大差ない。

???
賃料の中に、ランニングコストや固定資産税も含まれているんですけど
賃料の代わりの意味が分からないです

賃料には、そのほかにもいろいろ含まれているから、5年以上住むなら買ったほうがお得だと思いますけどね
80073: 匿名さん 
[2018-06-25 16:15:49]
>>80072 匿名さん
固定資産税ほとんど下がらず修繕一時金徴集があるからね
管理修繕費の値上がりもあるし、購入時の税金や手数料、火災保険等々
将来のゴーストマンションリスク考えたらマンションは賃貸だね
80074: 匿名さん 
[2018-06-25 16:20:26]
確かに、独り身なら賃貸でも何でもいい。ここの戸建さんならではのご意見ですね。
80075: 匿名さん 
[2018-06-25 16:21:33]
戸建なのにマンションのことが気になって気になって仕方がない、、、、それは果たして戸建と言えるのであろうか
80076: 匿名さん 
[2018-06-25 16:30:36]
>>80075
私はマンションですが?
80077: 匿名さん 
[2018-06-25 16:40:55]
> 80073

だからその費用は、全て賃料に含まれているだけど
それプラス、オーナの儲けやなども含まれるんだけど
さらに住宅ローンではなく、アパートローンだから金利も高いし、所得税なども払っているし

賃貸マンションも、オーナが購入したり、建てたりしたときの諸費用なども賃貸で分割で含まれているから、
同じ物件で、賃料が、分譲の費用より安くなることはほぼないよ
80078: 匿名さん 
[2018-06-25 16:45:12]
>同じ物件で、賃料が、分譲の費用より安くなることはほぼないよ

多少古い物件はびっくりするほど賃料安いけどね
マンションの多い湾岸エリアは選び放題だし競争があるから新築じゃないと凄い安い
80079: 匿名さん 
[2018-06-25 16:54:06]
>賃料の中に、ランニングコストや固定資産税も含まれているんですけど
>賃料の代わりの意味が分からないです

4000万以下の新築マンションなんか買ったら、ローン返済やランニングコストと税金で中古マンションの賃料より割高。
80080: 匿名さん 
[2018-06-25 17:03:58]
>>80079 匿名さん

新築に住めるんだから仕方ないのでは。
80081: 匿名さん 
[2018-06-25 17:10:35]
> 4000万以下の新築マンションなんか買ったら、ローン返済やランニングコストと税金で中古マンションの賃料より割高

新築マンションの費用と、中古マンションの費用を比べて何か意味あるの?
中古のほうが安いの当たり前だと思うけど
何がいいたいの?

賃貸なんて、築浅時に家賃高めに設定して、ある程度元が取れたら、古くなるから、賃料安くするのが一般的だけど
そういう意味では、築浅の賃貸が一番損するかもね

80082: 匿名さん 
[2018-06-25 17:31:04]
戸建の築古賃貸が人気ないので一番割安なのでは。
80083: 匿名さん 
[2018-06-25 17:32:59]
カスマンとカス戸はまだ喧嘩してるの?
80084: 匿名さん 
[2018-06-25 17:39:33]
>>80083 匿名さん

気になってしょうがないんだねw
80085: 匿名さん 
[2018-06-25 17:43:36]
そりゃあ気になるでしょ。どっちも相当酷い粘着だよ?
80086: 匿名さん 
[2018-06-25 17:46:50]
賃貸マンションはほとんど中古物件だから購入よりお得だね。
80087: 匿名さん 
[2018-06-25 17:48:22]
>>80086 匿名さん

中古分譲マンション購入の方が安いのでは。
80088: 匿名さん 
[2018-06-25 17:49:50]
マンションでも戸建でもどちらでも良いが、賃貸で一生暮らせば、
その賃料で間違いなく購入できる。

賃貸は何も残らないが、購入物件は価格の大小問わず売るものが残る。
ローンが終われば、賃料は無くなる
賃貸は何年経っても払い続ける。

20年賃貸暮らし。冷やかしにマンション・モデルルームを見に行った。
営業に払った賃料の試算をされてがっかり。
購入マンションの3分の2が払い終わってる。

潤沢な資金があれば、分譲マでも戸建てでも賃貸でも、
新築に住み替えれば良いが、そんな人は一部の人でしょうね。
80089: 匿名さん 
[2018-06-25 17:50:30]
>>80087 匿名さん

中古戸建購入の方がもっと安い。
80090: 匿名さん 
[2018-06-25 18:12:06]
>>80088 匿名さん

管理修繕費は死んでも続くけど
80091: 匿名さん 
[2018-06-25 18:12:51]
[情報交換を阻害する投稿の為、削除しました。管理担当]
80092: 匿名さん 
[2018-06-25 18:13:59]
やはり年収が低いほど、支払いには敏感になってしまいますね
80093: 匿名さん 
[2018-06-25 18:19:12]
>>80090 匿名さん

賃貸でも同じですよ。
家賃に含まれてる。
80094: 匿名さん 
[2018-06-25 18:30:05]
マンションは分譲賃貸で住むもの。
なぜ邸宅建てないの?
80095: 匿名さん 
[2018-06-25 18:33:18]
これからは賃貸の時代。
賃貸でも戸建は出番ナシw

地べた生活は誰も望みませんw
80096: 匿名さん 
[2018-06-25 18:35:43]
駅近、最上階マンションだといくらでも需要あり!
80097: 匿名さん 
[2018-06-25 18:36:02]
>>80090

80088ですが、他の方も述べておりますが、
一般的には賃料>住宅ローン+修繕管理費

ちなみに
更新料=固定資産税
固定資産税の方が高いかな?
80098: 匿名さん 
[2018-06-25 18:39:25]
これでも住みたい?(笑)
これでも住みたい?(笑)
80099: 匿名さん 
[2018-06-25 18:40:30]
ゴミ置き場(笑)
ゴミ置き場(笑)
80100: 匿名さん 
[2018-06-25 18:41:47]
マンションマンションとマンションの事ばかり気になる戸建さん。
80101: 匿名さん 
[2018-06-25 18:43:44]
>>80098 匿名さん

最寄り駅からの距離にもよりますね。
23区内の物件ですか?
80102: 匿名さん 
[2018-06-25 18:44:18]
>>80100 匿名さん
何度も言うけどマンション住みだから
80103: 匿名さん 
[2018-06-25 18:45:42]
>>80101 匿名さん
もちろんです
駅徒歩5分
公園すぐ
80104: 匿名さん 
[2018-06-25 18:48:54]
マンションは立地、場所こそ重要  建物の中身なんてどうでもいいですから・・・
80105: 匿名さん 
[2018-06-25 18:57:33]
>>80104 匿名さん

耐震1でシングルガラスの断熱最低でも?
80106: 匿名さん 
[2018-06-25 18:57:50]
賃貸時代でも木造、総二階の出番ナシですなw
80107: 匿名さん 
[2018-06-25 18:58:38]
ベランダの塀が高いのか、窓が低いのか、
開光部が狭く、日当たり悪そうだが、
23区・駅5分・公園近くなら売れそう。


80108: 匿名さん 
[2018-06-25 19:05:09]
>>80098 匿名さん

まさに庭鳥小屋だな(笑)
80109: 匿名さん 
[2018-06-25 19:13:58]
>>80089 匿名さん 
>中古戸建購入の方がもっと安い。

東京では築20年程度の平均的中古物件は、マンションより戸建てのほうが2倍ぐらい広いし成約価格も高額。
80110: 匿名さん 
[2018-06-25 19:21:43]
物件依存な優位性を議論しても仕方がない。

しかし、戸別住宅は集合住宅と比べ以下の絶対的な優位性がある。

・マンションのように限られた土地にモクミツ戸建て以上に世帯を密集させて壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいるようなことはなく、その他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。

・マンションのように「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。

・マンションのように住まいに関してマンションでは合意形成が必要なケースでも合意形成が不要なものがあり、法律の範囲内でかつ公共の福祉に反しない範囲で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。
80111: 匿名さん 
[2018-06-25 19:27:57]
>>80110 匿名さん
生活音が気になる戸建がない?
管理費が必要な戸建がない?
迷惑住民が近所にいる戸建がない?

どれか実例が一つでもあれば物件依存ということで良いかな?
80112: 匿名さん 
[2018-06-25 19:40:49]
>>80111 匿名さん

密着していないからね。
80113: 匿名さん 
[2018-06-25 19:51:02]
マンションの密集度はモクミツ以上なんだね。
ぎゅうぎゅう詰めだね、マンションは。
80114: 匿名さん 
[2018-06-25 19:51:41]
賃貸で誰も相手にしない。
それが木造戸建てw
80115: 匿名さん 
[2018-06-25 19:54:10]
えーと、いつまでやるのこれ?
80116: 匿名さん 
[2018-06-25 19:55:26]
>>80115 匿名さん

戸建さんがマンションのメリットを認めて、マンションを踏まえた戸建を建てるまでつづく、、、
80117: 匿名さん 
[2018-06-25 19:57:47]
>>80097 匿名さん
> 一般的には賃料>住宅ローン+修繕管理費

当たり前。
家賃には専有部の修繕積立金と管理費入っているからね。

マンションの修繕積立金、管理費は専有部対象外ってのをご存知ない?

マンションさん、修繕積立金、管理費は喜んで払うのに、家賃渋るからフシギ。
80118: 匿名さん 
[2018-06-25 20:01:18]
>>80117 匿名さん

管理費を渋って戸建に逃げるよりマシですよ。
80119: 匿名さん 
[2018-06-25 20:02:18]
>>80116 匿名さん

>戸建を建てるまで

一生おわらんなw
80120: 匿名さん 
[2018-06-25 20:03:35]
ここの戸建さん仕事してる?
今日も一日レスしまくってるよねw
80121: 匿名さん 
[2018-06-25 20:05:13]
>>80120 匿名さん

今日一日じゃないですよ、ここ一年毎日殆どの時間帯でレスしまくってる。
80122: 匿名さん 
[2018-06-25 20:06:08]
>>80121 匿名さん

えー!
何やってんの?
80123: 匿名さん 
[2018-06-25 20:06:57]
>>80118 匿名さん
> 管理費を渋って戸建に逃げるよりマシですよ。

いやいや、どう考えたって、修繕積立金、管理費は喜んで払うのに、家賃渋る方がフシギ。

仕方なく払っているのを、屁理屈こねて、自分で自分を正当化しているだけでしょう。
80124: 匿名さん 
[2018-06-25 20:07:03]
>>80121 匿名さん

一年どころか10年⁈という噂です。
80125: 匿名さん 
[2018-06-25 20:07:56]
>>80123 匿名さん

管理費を渋って戸建に流れる方がフシギですね。
80126: 匿名さん 
[2018-06-25 20:09:54]
>>80125 匿名さん

いやいや、どう考えたって、修繕積立金、管理費は喜んで払うのに、家賃渋る方がフシギ。

仕方なく払っているのを、屁理屈こねて、自分で自分を正当化しているだけでしょう。
80127: 匿名さん 
[2018-06-25 20:11:42]
>>80124 匿名さん

マジですかw
もしかすると、我々は「こだてさん」という名の化け物と対峙しているのかも知れませんね、、、
80128: 匿名さん 
[2018-06-25 20:12:39]
>>80126 匿名さん

どう考えても、管理費を渋って戸建に逃げた自分を正当化してるだけだろうね。
80129: 匿名さん 
[2018-06-25 20:15:48]
>>80128 匿名さん
管理費はエレベータ代らしいぞ。戸建さんによると。
80130: 匿名さん 
[2018-06-25 20:16:02]
>>80120 匿名さん 
4000万以下マンションさんはがんばって年収を上げてください。
80131: 匿名さん 
[2018-06-25 20:17:25]
カス子さんは仕事探しからだね。
80132: 匿名さん 
[2018-06-25 20:18:37]
ここが戸建さんの仕事場じゃないの?
80133: 匿名さん 
[2018-06-25 20:19:31]
>>80131 匿名さん

誰なんだよw
80134: 匿名さん 
[2018-06-25 20:19:34]
4000万以下の安くて狭いマンションを買ってもこんな費用を払い続けるのは無駄。

管理費
 1、管理員人件費
 2、公租公課
 3、共用設備の保守維持費及び運転費
 4、備品費、通信費その他の事務費
 5、共用部分等に係る火災保険その他の損害保険料
 6、経常的な補修費
 7、清掃費、消毒費及びごみ処理費
 8、委託業務費
 9、専門的知識を有する者の活用に要する費用
10、地域コミュニティにも配慮した居住者間のコミュニティ形成に要する費用
11、管理組合の運営に要する費用
12、その他敷地及び共用部分等の通常の管理に要する費用

修繕積立金
 1、一定年数の経過ごとに計画的に行う修繕
 2、不測の事故その他特別の事由により必要となる修繕
 3、建物の敷地等及び共用部分等(共用部分及び付属施設)の変更
 4、その他敷地及び共用部分等の管理に関し、区分所有者全体の利益のために特別に必要となる管理
 5、劣化診断、長期修繕計画作成(見直し)、修繕設計、工事監理等
 6、共用部分と一体的に維持・修繕を行うことが望ましい専有部分の修繕
  (例:給排水管、玄関錠、火災感知器、CATVなど)
 7、上記の管理のための借入資金に対する償還
80135: 匿名さん 
[2018-06-25 20:20:54]
管理費を渋って戸建に逃げた自分を正当化したいだけ
80136: 匿名さん 
[2018-06-25 20:22:06]
>>80135 匿名さん
暑くなると草むしりしながらふと思うこともあるだろう。
80137: 匿名さん 
[2018-06-25 20:35:22]
>>80135 匿名さん
> 管理費を渋って戸建に逃げた自分を正当化したいだけ

別に正当化してないですよ。

管理費無駄と思い戸建て買う
⇒ 普通。

マンションの管理費・修繕積立金は喜んで払うのに、
専有部の管理費・修繕積立金が含まれる家賃を払うのは渋る。
⇒ フシギ。仕方なく払っているのを、屁理屈こねて、自分で自分を正当化しているだけ。

マンションさんは、ちゃんとマンションの管理費・修繕積立金は喜んで払うのに、専有部の管理費・修繕積立金が含まれる家賃を払うのは渋る理由の説明が必要です。

はい、論破。
80138: 匿名さん 
[2018-06-25 20:37:01]
>>80136 匿名さん
> 暑くなると草むしりしながらふと思うこともあるだろう。

まったくです。

管理費払っているのに、専用庭の草むしりしながらふと思うことがあります。
80139: 匿名さん 
[2018-06-25 20:37:42]
今日もマンションのフルボッコのボッコボコなブーメラン自爆が悲惨。
80140: 匿名さん 
[2018-06-25 20:40:27]
家賃は大家の儲けが入っているからシャクだって?

まるで管理費に管理会社の儲けが入っていないような言いっぷりですな。
ひょっとして、管理会社の回し者ですか?
80141: 匿名さん 
[2018-06-25 20:43:37]
カス子〜
吹いたw
80142: 匿名さん 
[2018-06-25 20:47:34]
なんだ。
結局マンションさんも管理費・修繕積立金払いたくないんじゃん。w
80143: 匿名さん 
[2018-06-25 20:52:55]
ムダなレスして喜ぶカス子
80144: 匿名さん 
[2018-06-25 20:53:17]
>>80143 匿名さん

誰やねん!w
80145: 匿名さん 
[2018-06-25 20:54:20]
マンションなら賃貸。
買っても半賃貸アパートにすぎないから。

購入するなら戸建。

有名人もそんな感じですよね。
80146: 匿名さん 
[2018-06-25 20:56:39]
>>80145 匿名さん
イマジン。草むしりする有名人。
80147: 匿名さん 
[2018-06-25 20:59:01]
>80141: 匿名さん

粘着マンさん毎日毎日楽しんでますね!
そろそろ仕事探してみよっか?
80148: 匿名さん 
[2018-06-25 21:05:20]
>>80145 匿名さん

有名人は賃貸マンションか戸建てですよね
80149: 匿名さん 
[2018-06-25 21:18:20]
>>80140 匿名さん
大家だって管理会社に依頼してるんだから、結局二重で利益乗るんじゃない?
ま、どうでもいいけど。
80150: 匿名さん 
[2018-06-25 22:07:29]
今日も4000万円+ランニングコストの戸建で良かった
マンションより好立地で共用部の移動が無いから本当に楽だわ
家に帰ってきたら静かでくつろげるし
80151: 匿名さん 
[2018-06-25 22:15:51]
今日もマンションさんの悲痛な叫びが書き込まれていますね。

1階からの騒音に困っている方いらっしゃいませんか?
>223: 匿名さん 
>上の階が年中煩いから、仕方なく対抗するために上に足蹴りしてるのですよ
>なんで周りは馬鹿ばっかなんだって思う人は、一度自分がどれだけ周りに迷惑かけてるか
>顧みる気持ちを持って欲しい。
>ほんと一日だけでもいいから
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/17373/
80152: 匿名さん 
[2018-06-25 23:06:56]
>>80148 匿名さん
美人女医とか時代劇俳優とか
タワマン購入者も多いですね
80153: 通りがかりさん 
[2018-06-25 23:41:05]
>>80151 匿名さん
e-kodateに今日も書き込んだの?
おつかれさん
80154: 匿名さん 
[2018-06-26 04:53:14]
4000万以下マンションのスレにタワマン?

4000万以下のマン民はいつもブランドと高額物件で悔し紛れの書き込み。
80155: 匿名さん 
[2018-06-26 06:09:05]
>>80154 匿名さん
有名人が戸建とか書くからでしょ。
タワマンは低層中古なら買えるかもだけど、有名人の戸建はお手伝い付きでランニングコストは4000万円マンションより高いのでは?
つまりここの戸建さんとは根底から異なる。
80156: 匿名さん 
[2018-06-26 06:16:26]
カスマンもカス子もしがない庶民なんだから、身の程をわきまえなさい。
80157: 匿名さん 
[2018-06-26 06:16:49]
誰やねん!w
80158: マンション掲示板さん 
[2018-06-26 06:33:55]
>>80156 匿名さん

よう!カス!www
80159: 匿名さん 
[2018-06-26 06:43:17]
指摘されて返事してるのが件のカスさんだから、わかりやすいよねw
80160: 匿名さん 
[2018-06-26 06:45:00]
やはり、しがない庶民は4000万円+ランニングコストの戸建ですね。
4000万円のマンションより好立地で、暖かく、地震にも強い豪華な家に住めますから。
80161: 匿名さん 
[2018-06-26 06:49:43]
建築費と人件費の高騰がなければ、庶民でもマンションが検討物件に上がってくるのですが、現状のマンションは買い控えがベストの選択ですよね。
ここ5年で値上がりし続けたマンション価格も落ち始めているので、戸建てと比較するような状況になるのは2021年頃からだと思います。
80162: 匿名さん 
[2018-06-26 06:50:03]
マンションなら賃貸。

購入するなら戸建て。

購入しても半賃貸アパートに過ぎないマンションを購入する意味なし。
80163: 匿名さん 
[2018-06-26 06:59:55]
庶民は安い戸建でいい
80164: 匿名さん 
[2018-06-26 07:00:52]
どっちでもいいけど、そろそろマンションのランニングコストを踏まえた戸建を建てよう。
80165: 匿名さん 
[2018-06-26 07:02:35]
いつになったら戸建が建つのか、、、
注文戸建ってそんなに時間かかる?
80166: 匿名さん 
[2018-06-26 07:03:38]
>>80162 匿名さん

誰かに同意を求めてますか?
80167: 匿名さん 
[2018-06-26 07:19:19]
マンション=アパート

ぷぷぷ。
80168: 匿名さん 
[2018-06-26 07:22:28]
>>80165 匿名さん
我が家は土地探しから含めると1年半掛かりましたね。
80169: 匿名さん 
[2018-06-26 07:25:14]
戸建ってアパートと木造で構造上、違いありませんよね。
80170: 匿名さん 
[2018-06-26 07:26:34]
今時のマンションはラーメン構造なので、構造的に地震に弱いですよね。
80171: 匿名さん 
[2018-06-26 07:31:36]
>>80169 匿名さん

むしろ、アパートの方がしっかりしてる。
80172: 匿名さん 
[2018-06-26 07:33:43]
>>80168 匿名さん

マンション探しは土地探しの前ですか?後ですか?
80173: 匿名さん 
[2018-06-26 07:34:34]
あと3年かな。マンションの新築価格は、今の新築価格の2/3にはなってるよ。
80174: 匿名さん 
[2018-06-26 07:35:03]
近所のボロ戸建、ぶっ壊してアパートになったよ。
80175: 匿名さん 
[2018-06-26 07:36:16]
>>80173 匿名さん
それまでは郊外の戸建に逃げないようにしないとバカをみるね
80176: 匿名さん 
[2018-06-26 07:43:21]
そう考えることもできるわけで、マンションはどのみち価格下落は始まっているので、もう少し様子をみた方がいい。
80177: マンション掲示板さん 
[2018-06-26 07:49:12]
カスマンさんの最大の敵はご両親。
貧乏で古い戸建で育てられたトラウマをネットで発散中。
80178: 匿名さん 
[2018-06-26 07:53:10]
カス子の最大の敵は己自身。マンションを恨むより自分を見つめ直した方がいい。
80179: 匿名さん 
[2018-06-26 07:53:31]
誰やねん!w
80180: 匿名さん 
[2018-06-26 07:54:59]
カスマンとカス戸のじゃれ合いですねw
80181: 匿名さん 
[2018-06-26 07:55:44]
熊本地震では2割のマンションに半壊以上の判定が出た。
一方で、ツーバイ戸建はゼロ。

地震が怖いので戸建ですね。
80182: 匿名さん 
[2018-06-26 08:00:03]
今日もムダな1日を過ごす決意を固めた戸建さんでした。
80183: 匿名さん 
[2018-06-26 08:06:37]
>>80176 匿名さん
マンション価格が下がったら戸建価格、特に戸建用地も下がるんじゃない?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる