別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
79401:
匿名さん
[2018-06-24 09:03:59]
マンションの価格が高いから、ここの戸建さんみたいに4000万の予算だと話にならないでしょうね。
|
79402:
匿名さん
[2018-06-24 09:05:26]
戸建て安くて羨ましい。
|
79403:
匿名さん
[2018-06-24 09:05:34]
|
79404:
匿名さん
[2018-06-24 09:06:02]
いつ探したのか知らないけど、4000万で質のいいファミリー向け物件を探すってのがそもそも間違ってるね。
|
79405:
匿名さん
[2018-06-24 09:07:19]
|
79406:
匿名さん
[2018-06-24 09:07:41]
>>79402 匿名さん
> 戸建て安くて羨ましい。 羨ましい? そりゃそうでしょう。 同一価格のマンションより、より広く・より良い立地の戸建てなるのですからね。 不動産は立地なりですよ。 マンションはカス、購入すべきでない。 戸建て一択。 マンション惨敗。 |
79407:
匿名さん
[2018-06-24 09:08:51]
>>79405 匿名さん
> 4000<6000だから比較にならない。 では、なぜ、4000万のマンションを買う人が居るのでしょうか? ランニングコストを踏まえるとより高い戸建てが買えると言うのに。 4000万のマンションにランニングコストを上乗せした戸建て相当の価値をマンションさんが見出していると言うことではないでしょうか? それとも本当にランニングコストを踏まえた戸建てを検討しなかったと言うことでしょうか? 比較にならないさんが、反論できずだんまりを決め込む魔法のことばです。 |
79408:
匿名さん
[2018-06-24 09:09:14]
>>79405 匿名さん
月の支払いはあまり変わりませんよ |
79409:
匿名さん
[2018-06-24 09:09:53]
|
79410:
匿名さん
[2018-06-24 09:11:39]
今日もマンションのブーメラン自爆でフルボッコのボッコボコが悲惨。
|
|
79411:
匿名さん
[2018-06-24 09:14:01]
マンションが高い?
4000万マンション住みがよく言うよ(笑) |
79412:
匿名さん
[2018-06-24 09:14:22]
|
79413:
匿名さん
[2018-06-24 09:14:57]
>>79395
>4000+αって結局いくらなの? 平均的な80m2のマンションを計算した場合、国交省の必要だと提唱する修繕費は200円/m2、管理費は平均145円/m2。 ここに、4000万の予算だと郊外がメインになるため、駐車場を仮に7000円/月とすると ・修繕費:80m2×200円=16000円/月 ・管理費:80m2×145円=11600円/月 ・駐車場代(駐輪代込み)=7000円/月 毎月のランニングコスト34600円。34600円×12カ月×35年(ローン期間)=14532000円 しかし戸建ても修繕費用は掛かるため、10年毎に100万の修繕、及び5年毎に白アリ駆除15万で計算 ・修繕費:10年毎100万×35年=350万 ・シロアリ駆除:5年毎15万×35年=105万円 合計455万円 よってマンションのランニングコスト1453万2千円-戸建てのランニングコスト455万円を引いた ※998万2千円 この金額が4000万+αになりますね。 よくネット代はマンションの方が安いなど意見がありますが、固定資産税はマンションの方が高いなど、他にも収支で細かい計算が出てきますので、あくまで概算で出しています。 |
79414:
匿名さん
[2018-06-24 09:15:07]
|
79415:
匿名さん
[2018-06-24 09:15:55]
|
79416:
匿名さん
[2018-06-24 09:17:41]
|
79417:
匿名さん
[2018-06-24 09:18:58]
>>79416 匿名さん
> ここのマンションさんに言ったんで、あなたに言ってませんが?w ですよねぇ~。 時々自意識過剰で反応される方なんですけど、同じ戸建て派としても迷惑しているんですよ、ホントに。 |
79418:
匿名さん
[2018-06-24 09:19:04]
4000万のマンションだと住人の属性悪いんだろうなぁ
騒音凄そうだ(笑) |
79419:
匿名さん
[2018-06-24 09:19:39]
戸建ては30年使い捨て。下手すると人生の間に2回建て替えだね。
|
79420:
匿名さん
[2018-06-24 09:21:00]
|
79421:
匿名さん
[2018-06-24 09:21:01]
今日もマンションのブーメラン自爆でフルボッコのボッコボコが悲惨。
|
79422:
匿名さん
[2018-06-24 09:21:46]
>>79412 匿名さん
安くて好立地な物件を探していたからです。 たしかに、マンションのほうが立地がいい場所に安く買えますからね。 でも、ランニングコストを精査したら、 同じ支払額で同程度の立地の戸建が買える事に気付いたんです。 |
79423:
匿名さん
[2018-06-24 09:22:20]
>>79420 匿名さん
ここのマンションさんの年収じゃお金が足らないですよ(笑) |
79424:
匿名さん
[2018-06-24 09:22:39]
戸建て安いからね。良い選択。羨ましい限り。
|
79425:
匿名さん
[2018-06-24 09:23:22]
>>79415
太陽光などは初期費用に対する収益・メンテナンス費用など計算が不透明になるため やはり4000万のマンションと5000万弱の戸建てとの比較が(実際にはローン金利に応じて利息も考慮する必要性があるため) スレ主旨として正しいと思います。 個人的には4000万のマンションと4900万(コスト分のローン利率の減算込み)の戸建てがほぼ毎月のランニングコストがイーブンになる計算になるかと思われます。 |
79426:
匿名さん
[2018-06-24 09:24:06]
>>79424 匿名さん
> 戸建て安いからね。良い選択。羨ましい限り。 羨ましい? そりゃそうでしょう。 同一価格のマンションより、より広く・より良い立地の戸建てなるのですからね。 不動産は立地なりですよ。 マンションはカス、購入すべきでない。 戸建て一択。 マンション惨敗。 |
79427:
匿名さん
[2018-06-24 09:24:07]
コピペ。
それは、マンションさんが論破されてだんまりを決め込み、反論できていない事案。 そう、マンションさんにとっての負の遺産。 |
79428:
匿名さん
[2018-06-24 09:24:57]
今日もマンションのブーメラン自爆でフルボッコのボッコボコが悲惨。
|
79429:
eマンションさん
[2018-06-24 09:25:31]
都合が悪くなると富裕層へ変身!
マン民の得意技で、予算無制限。 |
79430:
匿名さん
[2018-06-24 09:25:45]
高槻で震災。また、戸建ての方が残念ながら亡くなってしまいましたね。ご愁傷さまです。
次の震災で被害が出るのは戸建てだと思うって言ったけど、現実になってしまった。 やっぱり、震災の多い日本では戸建ての建設を禁止するべきたと思うね。 |
79431:
匿名さん
[2018-06-24 09:25:58]
マンションさん意見に戸建ての建て替えが出てきますが
戸建ての修繕費用を年100万で計算しているため、基本的にはマンションと同じ修繕をかけていることになるので建て替えの意見が矛盾することになります。 マンションも戸建ても修繕費用を払っているのに、戸建てだけ建て替えが必要、ということにはなりませんので。 マンションさんが戸建てに難癖をつけたくてそう書いている、ということであれば仕方がないですが。 |
79432:
匿名さん
[2018-06-24 09:29:27]
>>79430 匿名さん
え?? 2割のマンションに半壊以上の判定が出た熊本地震でも、 ツーバイ戸建は一棟も倒壊していませんよ。 地震に弱いのは多くのマンションのようなラーメン構造の建物で、 その中でも筋交いも入っていないような古い戸建が特に弱いんです。 今時の壁式構造の戸建ならマンションを凌駕する強さですよ。 |
79433:
匿名さん
[2018-06-24 09:29:32]
今日も1日無駄に過ごすわけですね
粘着さんw |
79434:
匿名さん
[2018-06-24 09:31:33]
木造が長持ちするとか、どんだけ情弱なんだ?ここの戸建てさんw
80年とかってメンテ(しかも高額)したらという前提だよw |
79435:
匿名さん
[2018-06-24 09:31:40]
計算を基に議論すればよろしい。
まずは計算で出てるランニングコストに異議のある人は意見すれば? |
79436:
匿名さん
[2018-06-24 09:32:22]
|
79437:
匿名さん
[2018-06-24 09:33:09]
>>79434 匿名さん
> 80年とかってメンテ(しかも高額)したらという前提だよw メンテが必要なのは了解ですが、「しかも高額」とは具体的にはどう言ったことかお聞かせください。 さもなくば、印象操作発言ととらえざるを得ませんね。 |
79438:
匿名さん
[2018-06-24 09:33:19]
長期の視点で考えると、無駄に高いのが木造戸建てw
売れない、貸せない、まさに郊外戸建は負動産だよ |
79439:
匿名さん
[2018-06-24 09:35:19]
>>79438 匿名さん
> 売れない、貸せない、まさに郊外戸建は負動産だよ 7万レスを超えても4000万以下のマンションのメリットが出てこない。 賃貸業・民泊業のためのマンション購入は否定しない。 住むために「マンション」と言う中途半端な居住形態を「購入」すると言う中途半端な行為は中途半端の極み。 住むなら戸建て。 住むためにマンションを購入する意味・目的・メリットが(25㎡で管理費5,500円のタワマンワンルームを除いて)全然ないため。 マンションを購入する理由は何か?と7万を超えるレスの議論の結果は以下。 ・ランニングコストを踏まえるとより高い物件価格の戸建てが買えることをに気付かなかった。 ・新聞折り込みチラシなどを見て「買えるか?買えないか?」のみを検討し、「戸建てについてはどうか?」などを検討せず、深く考えなかった。 ・マンションの敷地に出るまでの時間を考慮せずに駅までの徒歩時間のみで判断した。 ・マンデベ営業にカモられた。 (参考) マンションセールスの秘密「必ず買う気になる魔法の言葉」 - Google ブックス https://books.google.co.jp/books?id=oqQVjsHfm-YC&pg=PA165 ・意味・目的・メリットは無いが「高い買い物をした」と自己満足・自慢したい。 ・対人交渉能力がなく、ハウスメーカー営業に骨の髄までしゃぶられるような人が、妥協してマンションを購入。【New!!!】 リスクを考慮してマンションを購入と言うが、そもそもマンションを購入する理由がない。 賃貸にすむなら安アパートが経済的。 マンションは購入も賃貸にも、その意味・目的・メリットが無い。 以上のことから、このスレでの結論は自ずと戸建て一択となる。 |
79440:
匿名さん
[2018-06-24 09:35:19]
コピペ。
それは、マンションさんが論破されてだんまりを決め込み、反論できていない事案。 そう、マンションさんにとっての負の遺産。 |
79441:
匿名さん
[2018-06-24 09:35:40]
郊外で建物にお金かけるのはどぶにお金捨てるに同じ。
都心なら建物にお金かけても大丈夫。 |
79442:
匿名さん
[2018-06-24 09:35:43]
メンテの話は、ちょこっと調べればいくらでも出てくるよ
まさか、月1万の費用で維持できるとでも?(爆) |
79443:
匿名さん
[2018-06-24 09:36:28]
今日も粘着は無駄な1日w
|
79444:
匿名さん
[2018-06-24 09:38:04]
|
79445:
匿名さん
[2018-06-24 09:38:04]
今日もマンションのブーメラン自爆でフルボッコのボッコボコが悲惨。
|
79446:
匿名さん
[2018-06-24 09:39:06]
広いマンションなら引っ越しなんかしませんよw
買えない方はご愁傷様ですw |
79447:
匿名さん
[2018-06-24 09:39:36]
|
79448:
匿名さん
[2018-06-24 09:39:59]
広いマンションなら引っ越しなんかしませんよw
ここの4000万以下のマンションしか買えない方はご愁傷様ですw |
79449:
匿名さん
[2018-06-24 09:40:00]
今日もマンションのブーメラン自爆でフルボッコのボッコボコが悲惨。
|
79450:
匿名さん
[2018-06-24 09:40:15]
郊外戸建ては低年収ファミリーだからファミリー向けの広いマンションは買えないw
妥協するしかないね〜w |