別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
79311:
匿名さん
[2018-06-23 21:20:41]
|
79312:
匿名さん
[2018-06-23 21:21:52]
|
79313:
匿名さん
[2018-06-23 21:22:32]
戸建てさんもいつかマンション買えるとよいね
年収あげましょうw |
79314:
匿名さん
[2018-06-23 21:23:26]
|
79315:
匿名さん
[2018-06-23 21:23:38]
|
79316:
匿名さん
[2018-06-23 21:25:13]
|
79317:
匿名さん
[2018-06-23 21:26:41]
|
79318:
匿名さん
[2018-06-23 21:28:38]
|
79319:
匿名さん
[2018-06-23 21:30:16]
で、皆さんの4000万円以下のオススメマンションは具体的にどこですか?
一例でもいいので教えてください。 私はこんなマンションがいいと思うのですが。 >>78220 >駅徒歩6分 築15年 4階/21階建 3LDK78.43m2 4180万円 >https://www.homes.co.jp/mansion/b-1059100006580/ 少なくともダサイタマの競艇場ビュー物件やド田舎多摩ニュータウン物件よりは遥かにマシだと思います。 |
79320:
匿名さん
[2018-06-23 21:30:37]
8万レス近いのに、4000万以下のマンションを購入するメリットが何もでてこない。
賃貸でいいだろう。 |
|
79321:
匿名さん
[2018-06-23 21:32:57]
|
79322:
匿名さん
[2018-06-23 21:36:22]
|
79323:
匿名さん
[2018-06-23 21:39:12]
|
79324:
匿名さん
[2018-06-23 21:41:38]
↓の人のように、寒いマンションを売って暖かい戸建にステップアップしたよ。
>私のマンションは、大手鉄道マンションデベロッパーが販売した分譲マンション。 >高気密で、床暖も入って、壁も分厚く、それなりのお値段もしました。 >でも、冬は寒く感じるのです。 >もちろん、家中をエアコンでガンガンに暖めれば暖かくなりますが、光熱費という形のカウンターパンチがやってきます。 >ですから、できるだけ省エネで、半ば諦めて生活をしている、それが現状です。 https://kurashikata.jp/home/151/ |
79325:
匿名さん
[2018-06-23 21:41:56]
因みにうちの都内マンションは月30万で貸してます。
東京に戻るとき、新しく1件、買うつもり。 住宅ローンって利子安いから、自宅貸すとお得だよね。 |
79326:
匿名さん
[2018-06-23 21:42:35]
|
79327:
匿名さん
[2018-06-23 21:43:28]
で、皆さんの4000万円以下のオススメマンションは具体的にどこですか?
妄想だらけで具体例が一つも出てこないんですが・・・ |
79328:
匿名さん
[2018-06-23 21:43:55]
|
79329:
匿名さん
[2018-06-23 21:44:39]
|
79330:
匿名さん
[2018-06-23 21:45:20]
|
79331:
匿名さん
[2018-06-23 21:46:30]
コピペさん戻ってきたから、マトモな戸建さん一斉に引いたなw
|
79332:
匿名さん
[2018-06-23 21:46:41]
|
79333:
匿名さん
[2018-06-23 21:48:26]
|
79334:
匿名さん
[2018-06-23 21:51:42]
>>79324
今の基準はデベのロビー活動のせいで コストアップになる高気密高断熱とかではなく、最低限の断熱性能だから仕方ないと思います 建築基準に基づく仕様なので、立地によらず、どこでも同じ仕様となってしまっているのが現状です。 |
79335:
匿名さん
[2018-06-23 21:55:13]
ここ数年、マンションは上がってたから、おいしい思いをした人がいることは確かだね。
これからはどうなんでしょ?相場を牽引していた中華系の方々が一斉に引き始めたっていう記事もみましたけど。 |
79336:
匿名さん
[2018-06-23 21:55:41]
私のオススメ物件はここです。
駅に比較的近く、庶民の味方であるヨーカードーも近くにあって利便性が高い、 住民の大卒比率や平均年収も高いので、物件価格が安い割に民度も高いです。 >>78220 >駅徒歩6分 築15年 4階/21階建 3LDK78.43m2 4180万円 >https://www.homes.co.jp/mansion/b-1059100006580/ |
79337:
匿名さん
[2018-06-23 21:57:33]
|
79338:
匿名さん
[2018-06-23 21:58:34]
|
79339:
匿名さん
[2018-06-23 21:58:43]
因みにうちの都内戸建は月50万で貸してます。
東京に戻るとき、新しく1件、買うつもり。 住宅ローンって利子安いから、自宅貸すとお得だよね。 |
79340:
匿名さん
[2018-06-23 21:59:39]
|
79341:
匿名さん
[2018-06-23 21:59:50]
|
79342:
匿名さん
[2018-06-23 22:00:14]
|
79343:
匿名さん
[2018-06-23 22:01:20]
|
79344:
匿名さん
[2018-06-23 22:01:30]
>>79342 匿名さん
特別金利で借りているので教えられません。 |
79345:
匿名さん
[2018-06-23 22:02:50]
|
79346:
匿名さん
[2018-06-23 22:04:30]
|
79347:
匿名さん
[2018-06-23 22:06:11]
|
79348:
匿名さん
[2018-06-23 22:12:33]
|
79349:
匿名さん
[2018-06-23 22:12:52]
|
79350:
匿名さん
[2018-06-23 22:15:55]
郊外戸建てに妥協するしかないのか〜(涙
|
79351:
匿名さん
[2018-06-23 22:16:33]
この手の騒音トラブルも無くなりませんね
1285: 名無しさん >>1284 匿名さん いくらもがいても解決せず。 怨みだけですよ。 今もなお現に走り回り続ける上階は天国。 それを毎日頭を抱えて我慢してるのは地獄。 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/564140/res/1285/ |
79352:
匿名さん
[2018-06-23 22:27:14]
|
79353:
匿名さん
[2018-06-23 22:29:06]
こういうのを見ると怖いですね。
一種低層住専の戸建で本当に良かったです。 |
79354:
匿名さん
[2018-06-23 22:41:04]
|
79355:
マンション比較中さん
[2018-06-23 22:56:07]
>一種低層住専の戸建で本当に良かったです。
うちは一種低層住専のマンション3階なので、周りの戸建てを見下ろして気分いいです。 |
79356:
匿名さん
[2018-06-23 22:59:43]
これだけ事故が起きてても危険なベランダが無くならいのは、建築基準が改訂されないから
分譲デベロッパーは利益のことしか考えないから、居住者の安全なんて考えてない 安全性とか広告で売りにならない部分は仕方なく建築基準を満たすぎりぎりのコストしかかけない そんなでも、例えばキッチンの水栓とかで、なぜか海外ブランドをアピールしてたり (輸入品ではなく海外ブランドはデザイン監修のみで実態は中国製大量生産品だったり) で、無知な方が、それを有難がってたり |
79357:
匿名さん
[2018-06-23 23:02:00]
|
79358:
匿名さん
[2018-06-23 23:05:26]
|
79359:
匿名さん
[2018-06-23 23:07:04]
|
79360:
匿名さん
[2018-06-23 23:09:19]
|
もう、ジャンキーだな(笑)