住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-05 00:02:18
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

79301: 匿名さん 
[2018-06-23 21:04:28]
相場の上げ下げに一喜一憂してるマンションのかたは、相場に踊らされてるだけ。
79302: 匿名さん 
[2018-06-23 21:05:28]
>だから、マンションのどこにブランド力があるの?って話です。

あなたは、メルセデスやエルメスのブランド力が理解できない人でしょ?
そんな人にマンションのブランド力を説明しても暖簾に腕押しで時間の無駄です。悪しからず。
79303: 匿名さん 
[2018-06-23 21:06:58]
>相場に踊らされてるだけ。

いいえ。6年間の客観的事実です。可笑しなことを言うものでない。苦笑
いいえ。6年間の客観的事実です。可笑しな...
79304: 匿名さん 
[2018-06-23 21:07:06]
>>79296 匿名さん

相場に踊らされて早15年。戸建に妬まれた15年。
79305: 匿名さん 
[2018-06-23 21:14:43]
>>79302 匿名さん

さっきたまたまセルシオの話が出てましたけど、私も2代目後期のC仕様に乗っておりました。その次はs600のロリンザーですね。v12は流石に化け物でしたね。セルシオは4リッターv8でしたが、ロリンザーのキーを回した瞬間の迫力は今でも覚えてますよw正直ビビりましたw
79306: 匿名さん 
[2018-06-23 21:17:09]
4000万のマンションはUNIQLOかシマムラだよ(笑)
79307: 匿名さん 
[2018-06-23 21:17:52]
マンションさんは固定資産税いっぱい払ってくださいねw
ランニングコストと合わせるとあー大変だ
売却益()でマンションに住み替えても同じく高騰してたら何も意味ないですしね
早く戸建に移って平穏に過ごせることをお祈りしてます
79308: 匿名さん 
[2018-06-23 21:18:21]
>>79305 匿名さん

安マンションで車だけ頑張りますね
79309: 匿名さん 
[2018-06-23 21:19:46]
>>79306 匿名さん

だね!
マンションは飲食なら吉野家とか松屋だから
79310: 匿名さん 
[2018-06-23 21:20:14]
>>79308 匿名さん

あ、ごめんなさい戸建です。
79311: 匿名さん 
[2018-06-23 21:20:41]
寝食忘れてコピペの粘着コピペ戸建
もう、ジャンキーだな(笑)
79312: 匿名さん 
[2018-06-23 21:21:52]
>>79305 匿名さん
安マンションの狭い駐車場にあるんですね
左右は軽自動車でしたっけ?(笑)
79313: 匿名さん 
[2018-06-23 21:22:32]
戸建てさんもいつかマンション買えるとよいね
年収あげましょうw
79314: 匿名さん 
[2018-06-23 21:23:26]
>>79311 匿名さん
今月は君が最多投稿らしいよ(笑)
79315: 匿名さん 
[2018-06-23 21:23:38]
>>79312 匿名さん

戸建だっつーのw
何回言わせんだよw
79316: 匿名さん 
[2018-06-23 21:25:13]
>>79313 匿名さん
年収5000万以上ですのでそれ以上は法人に残します
79317: 匿名さん 
[2018-06-23 21:26:41]
>>79315 匿名さん
証拠がないのでマンションさんですね
79318: 匿名さん 
[2018-06-23 21:28:38]
>>79316
会社の売上だろ?
零細企業で大変だわなw
79319: 匿名さん 
[2018-06-23 21:30:16]
で、皆さんの4000万円以下のオススメマンションは具体的にどこですか?
一例でもいいので教えてください。
私はこんなマンションがいいと思うのですが。

>>78220
>駅徒歩6分 築15年 4階/21階建 3LDK78.43m2 4180万円
>https://www.homes.co.jp/mansion/b-1059100006580/

少なくともダサイタマの競艇場ビュー物件やド田舎多摩ニュータウン物件よりは遥かにマシだと思います。
79320: 匿名さん 
[2018-06-23 21:30:37]
8万レス近いのに、4000万以下のマンションを購入するメリットが何もでてこない。
賃貸でいいだろう。
79321: 匿名さん 
[2018-06-23 21:32:57]
>>79307 匿名さん

同僚はマンションうってタワマン買ったよ。
最初に戸建買ってたらタワマンへのステップアップは無理だったと思う。
79322: 匿名さん 
[2018-06-23 21:36:22]
>>79321 匿名さん
4000万のマンションじゃ引越と売買手数料と既払の管理修繕駐車場費で大赤字ですね
79323: 匿名さん 
[2018-06-23 21:39:12]
>>79322 匿名さん

そもそも戸建買ってたらタワマンへのステップアップなんて無理だからねw
79324: 匿名さん 
[2018-06-23 21:41:38]
↓の人のように、寒いマンションを売って暖かい戸建にステップアップしたよ。

>私のマンションは、大手鉄道マンションデベロッパーが販売した分譲マンション。
>高気密で、床暖も入って、壁も分厚く、それなりのお値段もしました。
>でも、冬は寒く感じるのです。
>もちろん、家中をエアコンでガンガンに暖めれば暖かくなりますが、光熱費という形のカウンターパンチがやってきます。
>ですから、できるだけ省エネで、半ば諦めて生活をしている、それが現状です。
https://kurashikata.jp/home/151/
79325: 匿名さん 
[2018-06-23 21:41:56]
因みにうちの都内マンションは月30万で貸してます。
東京に戻るとき、新しく1件、買うつもり。
住宅ローンって利子安いから、自宅貸すとお得だよね。
79326: 匿名さん 
[2018-06-23 21:42:35]
>>79323 匿名さん
タワマンがステップアップ?爆笑
4000万のマンションの属性じゃ
低層階で貧乏人扱いが落ちだよ

79327: 匿名さん 
[2018-06-23 21:43:28]
で、皆さんの4000万円以下のオススメマンションは具体的にどこですか?
妄想だらけで具体例が一つも出てこないんですが・・・
79328: 匿名さん 
[2018-06-23 21:43:55]
>>79325 匿名さん
ソースないからウソ確定(マンションさん談)
79329: 匿名さん 
[2018-06-23 21:44:39]
>>79325 匿名さん

東京に、戻ってこれるといいですね。
79330: 匿名さん 
[2018-06-23 21:45:20]
>>79327 匿名さん

マンションを踏まえた戸建さんに聞いてみよう。
79331: 匿名さん 
[2018-06-23 21:46:30]
コピペさん戻ってきたから、マトモな戸建さん一斉に引いたなw
79332: 匿名さん 
[2018-06-23 21:46:41]
>>79328 匿名さん

嘘かどうかなんてどうでも良いよ。
家賃が毎月30万、通帳に刻まれていたら。
79333: 匿名さん 
[2018-06-23 21:48:26]
>>79326 匿名さん

4000万のマンションを5500万で売って、
たぶん8000万くらいのタワマンを買ったんだと思います。
79334: 匿名さん 
[2018-06-23 21:51:42]
>>79324

今の基準はデベのロビー活動のせいで
コストアップになる高気密高断熱とかではなく、最低限の断熱性能だから仕方ないと思います
建築基準に基づく仕様なので、立地によらず、どこでも同じ仕様となってしまっているのが現状です。
79335: 匿名さん 
[2018-06-23 21:55:13]
ここ数年、マンションは上がってたから、おいしい思いをした人がいることは確かだね。
これからはどうなんでしょ?相場を牽引していた中華系の方々が一斉に引き始めたっていう記事もみましたけど。
79336: 匿名さん 
[2018-06-23 21:55:41]
私のオススメ物件はここです。
駅に比較的近く、庶民の味方であるヨーカードーも近くにあって利便性が高い、
住民の大卒比率や平均年収も高いので、物件価格が安い割に民度も高いです。

>>78220
>駅徒歩6分 築15年 4階/21階建 3LDK78.43m2 4180万円
>https://www.homes.co.jp/mansion/b-1059100006580/

79337: 匿名さん 
[2018-06-23 21:57:33]
>>79332 匿名さん
結構税金でもって行かれるんじゃないですか?給料のほうの税率も上がるのが痛いですね。
79338: 匿名さん 
[2018-06-23 21:58:34]
>>79336 匿名さん

駅がイマイチっすね。
都内通勤には向かないし。
79339: 匿名さん 
[2018-06-23 21:58:43]
因みにうちの都内戸建は月50万で貸してます。
東京に戻るとき、新しく1件、買うつもり。
住宅ローンって利子安いから、自宅貸すとお得だよね。
79340: 匿名さん 
[2018-06-23 21:59:39]
>>79336 匿名さん
タワマンの4階って、、、
79341: 匿名さん 
[2018-06-23 21:59:50]
>>79338 匿名さん
では、あなたのオススメ物件をどうぞ。

もしかして否定しか出来ない人なんでしょうか。
79342: 匿名さん 
[2018-06-23 22:00:14]
>>79339 匿名さん

利息は何パーセントですか?
79343: 匿名さん 
[2018-06-23 22:01:20]
>>79341 匿名さん

スレチだからないです。
正直な感想を言っただけですよ。
79344: 匿名さん 
[2018-06-23 22:01:30]
>>79342 匿名さん
特別金利で借りているので教えられません。
79345: 匿名さん 
[2018-06-23 22:02:50]
>>79343 匿名さん
うーん、やはり4000万円以下のマンションは難あり物件しかなく、
ランニングコストを踏まえた戸建がベストという結論でしょうか。
79346: 匿名さん 
[2018-06-23 22:04:30]
>>79345 匿名さん

そうですね。
マンションのランニングコストは関係なく、安い戸建にしておきましょうって感じですね。
79347: 匿名さん 
[2018-06-23 22:06:11]
>>79344 匿名さん

いまは預金連動ローンで金利ゼロのところもありますし、何が特別なのかは知らないですが、隠す意味もないでしょう。
79348: 匿名さん 
[2018-06-23 22:12:33]
>>79347 匿名さん

預金連動ローンの金利はゼロじゃないよ
79349: 匿名さん 
[2018-06-23 22:12:52]
毎度毎度、ホントに痛ましい事故、なぜ無くならないのか
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180623-00000046-asahi-soci

79350: 匿名さん 
[2018-06-23 22:15:55]
郊外戸建てに妥協するしかないのか〜(涙

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる