住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-04 22:43:54
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

79001: 匿名さん 
[2018-06-23 18:05:33]
戸建でもマンションでも、どっちでもも好みだと思うが、 4000万以下のマンションなら5000万の戸建かな?
79002: 匿名さん 
[2018-06-23 18:05:48]
>今のライフスタイルにまったく合ってないよ。

ライフスタイル?
スタイルなんか無い人が使う空虚な言葉。
そんな人には安い賃貸アパートがベスト。


79003: 匿名さん 
[2018-06-23 18:07:39]
マンションなんて建て替えができない時点で購入するべきではない。
いくら立地がよくても建物が老朽化していくため、叩き売りでもして逃げ切らないとランニングコストが永続的に掛かり続けて負債を抱えることになる。

しかも一度住民の逃げ出しが始まると、どこかの部屋で負債の回収ができなくなると(空き室問題)、今度は他の住民で負債を割り勘して肩代わりすることになる。
79004: 匿名さん 
[2018-06-23 18:11:29]
戸建じゃなくて、アンチマンションだね。
79005: 匿名さん 
[2018-06-23 18:12:23]
マンションのメリット=負債の割り勘
マンションのデメリット=負債の割り勘
79006: 匿名さん 
[2018-06-23 18:12:43]
戸建買いの銭失い
79007: 匿名さん 
[2018-06-23 18:13:06]
>>79001 匿名さん

なぜですか?
やはり、価格帯が4000<5000だと比較にならないってことですかね。
79008: 匿名さん 
[2018-06-23 18:14:07]
より良い立地に安く住めるのがマンションのメリット、、、だった。
79009: 匿名さん 
[2018-06-23 18:14:54]
比較にならない人は、ローンが通らないから。で結論出てる。

ローンが通る人は4000万のマンションと5000万の戸建てで比較すればいい。
79010: 匿名さん 
[2018-06-23 18:15:12]
マンションは高くて買えないから、安い郊外の戸建に流れてるんだね。
79011: 匿名さん 
[2018-06-23 18:16:07]
>>79009 匿名さん

物件の価格帯が違うから比較にならない。
物件を比較するなら価格帯を合わせる必要がある。
79012: 匿名さん 
[2018-06-23 18:16:18]
郊外にマンションはないってこと?
79013: 匿名さん 
[2018-06-23 18:17:03]
>>79009 匿名さん

5000万の戸建の審査が通るなら、5000万のマンションも通るでしょw
79014: 匿名さん 
[2018-06-23 18:17:40]
>>79012 匿名さん

4000万の戸建なら、4000万のマンションが比較になる。
79015: 匿名さん 
[2018-06-23 18:18:12]
>>79011

それはあなたが5000万のローンが通らないからですよ。

4000万のマンションで毎月払う特有のランニングコストを、戸建ての毎月のローンと同額に合わせると5000万の物件が視野に入りますから。

故に比較にならない、のではなく、あなたがローンの問題で比較できないってだけです。
79016: 匿名さん 
[2018-06-23 18:19:48]
>>79013

スレ主旨が4000万以下のマンション、ということなので、そこからランニングコストを計算しています。
スレ主旨を逸脱は、それこそ議論にならない。ですからw
79017: 匿名さん 
[2018-06-23 18:20:23]
>>79008 匿名さん
> より良い立地に安く住めるのがマンションのメリット、、、だった。

ですよね。
本当に「だった」です。

人件費・材料費高騰で安いマンション作れなくなった。
でもマンデベはマンションを作らないと食っていけない企業。

空虚なイメージにつられ、高いのを喜んで、深く考えないでマンション買っちゃう人をターゲットにマンション売りつけて、なんとか食いつないでいるのが現状です。
79018: 匿名さん 
[2018-06-23 18:21:30]
>>79010 匿名さん
> マンションは高くて買えないから、安い郊外の戸建に流れてるんだね。

本質で話しましょう。

マンションは、購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得ることだけが唯一の購入理由である。 (※1)

つまりは、

住みたいエリアがあって、家族構成から必要な広さがある。
マンションは予算オーバー。

1.立地
2.広さ
3.購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感

のどれを妥協するか?である。

当然、マンションを購入する人は3.は必須となるので、1.立地もしくは2.広さのどちらか、もしくは両方を妥協して購入することになる。

なお、戸建てを購入すれば、1.立地および2.広さを妥協する必要がなくなる。


(※1) 「マンションは、購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得ることだけが唯一の購入理由である」は、マンション・戸建て双方の共通合意事項です。
79019: 匿名さん 
[2018-06-23 18:21:32]
コピペ。

それは、マンションさんが論破されてだんまりを決め込み、反論できていない事案。
そう、マンションさんにとっての負の遺産。
79020: 匿名さん 
[2018-06-23 18:22:04]
今のローン基準なんて当てにならない
相当無理したローンでも審査通るからね
それで高ランニングコストのマンション買ったらどうなるか分かるよね
79021: 匿名さん 
[2018-06-23 18:24:08]
>>79011 匿名さん
> 物件の価格帯が違うから比較にならない。

では、なぜ、4000万のマンションを買う人が居るのでしょうか?

ランニングコストを踏まえるとより高い戸建てが買えると言うのに。

4000万のマンションにランニングコストを上乗せした戸建て相当の価値をマンションさんが見出していると言うことではないでしょうか?

それとも本当にランニングコストを踏まえた戸建てを検討しなかったと言うことでしょうか?
79022: 匿名さん 
[2018-06-23 18:24:20]
コピペ。

それは、マンションさんが論破されてだんまりを決め込み、反論できていない事案。
そう、マンションさんにとっての負の遺産。
79023: 匿名さん 
[2018-06-23 18:25:30]
もう、8万レスか・・・。
79024: 匿名さん 
[2018-06-23 18:26:06]
戸建の建て替えコスト踏まえて7000万のマンション買いました。
79025: 匿名さん 
[2018-06-23 18:26:39]
#テンプレ

比較にならないさんへのテンプレ出来ました。

では、なぜ、4000万のマンションを買う人が居るのでしょうか?

ランニングコストを踏まえるとより高い戸建てが買えると言うのに。

4000万のマンションにランニングコストを上乗せした戸建て相当の価値をマンションさんが見出していると言うことではないでしょうか?

それとも本当にランニングコストを踏まえた戸建てを検討しなかったと言うことでしょうか?
79026: 匿名さん 
[2018-06-23 18:27:32]
>>79024 匿名さん
> 戸建の建て替えコスト踏まえて7000万のマンション買いました。

あら、失敗しましたね。
10年ごとの引越し費用を差し引くの忘れましたね。
もう、引っ越し出来ないですねw
79027: 匿名さん 
[2018-06-23 18:27:54]
今日もマンションのブーメラン自爆のフルボッコのボッコボコが悲惨。
79028: 匿名さん 
[2018-06-23 18:29:28]
>>79024 匿名さん

7000万出せば30年後も7000万の資産価値あるかも。4000万の戸建たと30年後、資産価値マイナスかもしれない。
79029: 匿名さん 
[2018-06-23 18:31:32]
>>79028 匿名さん

宝くじ並の確率ですね(笑)
79030: 匿名さん 
[2018-06-23 18:32:13]
>>79028 匿名さん
無理ですね(笑)
無理ですね(笑)
79031: 匿名さん 
[2018-06-23 18:34:11]
>>79021 匿名さん

ランニングコストを踏まえるとかいう絵空事とは無縁のまともな人が、4000万の戸建と4000万のマンションを比較して、マンションを選択しただけ。
ここの戸建は己の持論が誰の支持も得られてないことに気付いてないようだね。
79032: 匿名さん 
[2018-06-23 18:34:22]
>>79028 匿名さん

目先の安さに騙されると、結局、損をする典型。
特に不動産でやると額が大きいから立ち直れない。
79033: 匿名さん 
[2018-06-23 18:34:44]
>10年ごとの引越し費用を差し引くの忘れましたね
1回の引っ越しで1000万の利益が出るので
さらに3000万足して1億だね

79034: 匿名さん 
[2018-06-23 18:35:54]
コピペ。

それは、マンションさんが論破されてだんまりを決め込み、反論できていない事案。
そう、マンションさんにとっての負の遺産。
79035: 匿名さん 
[2018-06-23 18:35:54]
>>79031 匿名さん
> ランニングコストを踏まえるとかいう絵空事

ランニングコスト差を踏まえて物件価格に上乗せした物件と比較するというロジックが市民権を得たのは確実ですね。

このような記事もあります。
このスレだけの考えじゃないようです。

● 完全決着!購入するなら…戸建て or マンション - FP住宅相談ネットワーク
https://www.fp-myhome.co.jp/application/feature1
ーーーー
このテーマで重要なことは、マンションと戸建ての両方を正しく比較検討する場合、きちんと物件価格に差をつけなければならないということ。
今回取り上げたモデルケースでの比較であれば、戸建て3,560 万円と比較すべきマンションは、同じ3,560 万円ではなく、970 万円価格を下げた2,590 万円の価格のものと比較すべきという結論になります。
これからは、物件価格だけではなく、検討するマンションの月々のコストをしっかりと把握した上で比較しましょう!

この勝負、購入価格で差が付く分、戸建てに軍配!
79036: 匿名さん 
[2018-06-23 18:35:54]
>>79025 匿名さん

ランニングコストを踏まえるとかいう絵空事とは無縁のまともな人が、4000万の戸建と4000万のマンションを比較して、マンションを選択しただけ。
ここの戸建は己の持論が誰の支持も得られてないことに気付いてないようだね。
79037: 匿名さん 
[2018-06-23 18:37:07]
コピペ。

それは、マンションさんが論破されてだんまりを決め込み、反論できていない事案。
そう、マンションさんにとっての負の遺産。
79038: 匿名さん 
[2018-06-23 18:37:08]
>>79036 匿名さん
> ランニングコストを踏まえるとかいう絵空事

ランニングコスト差を踏まえて物件価格に上乗せした物件と比較するというロジックが市民権を得たのは確実ですね。

このような記事もあります。
このスレだけの考えじゃないようです。

● 完全決着!購入するなら…戸建て or マンション - FP住宅相談ネットワーク
https://www.fp-myhome.co.jp/application/feature1
ーーーー
このテーマで重要なことは、マンションと戸建ての両方を正しく比較検討する場合、きちんと物件価格に差をつけなければならないということ。
今回取り上げたモデルケースでの比較であれば、戸建て3,560 万円と比較すべきマンションは、同じ3,560 万円ではなく、970 万円価格を下げた2,590 万円の価格のものと比較すべきという結論になります。
これからは、物件価格だけではなく、検討するマンションの月々のコストをしっかりと把握した上で比較しましょう!

この勝負、購入価格で差が付く分、戸建てに軍配!
79039: 匿名さん 
[2018-06-23 18:37:57]
>>79035 匿名さん

またコピペか〜w
己のオツムで考えてないからいつまで経ってもマンションさんを説得できないんだよ。
79040: 匿名さん 
[2018-06-23 18:38:00]
>>79036 匿名さん
> ここの戸建は己の持論が誰の支持も得られてない

ランニングコスト差を踏まえて物件価格に上乗せした物件と比較するというロジックが市民権を得たのは確実ですね。

このような記事もあります。
このスレだけの考えじゃないようです。

● 完全決着!購入するなら…戸建て or マンション - FP住宅相談ネットワーク
https://www.fp-myhome.co.jp/application/feature1
ーーーー
このテーマで重要なことは、マンションと戸建ての両方を正しく比較検討する場合、きちんと物件価格に差をつけなければならないということ。
今回取り上げたモデルケースでの比較であれば、戸建て3,560 万円と比較すべきマンションは、同じ3,560 万円ではなく、970 万円価格を下げた2,590 万円の価格のものと比較すべきという結論になります。
これからは、物件価格だけではなく、検討するマンションの月々のコストをしっかりと把握した上で比較しましょう!

この勝負、購入価格で差が付く分、戸建てに軍配!
79041: 匿名さん 
[2018-06-23 18:38:00]
コピペ。

それは、マンションさんが論破されてだんまりを決め込み、反論できていない事案。
そう、マンションさんにとっての負の遺産。
79042: 匿名さん 
[2018-06-23 18:38:32]
>>79038 匿名さん

またコピペか〜w
己のオツムで考えてないからいつまで経ってもマンションさんを説得できないんだよ。
79043: 匿名さん 
[2018-06-23 18:38:47]
>>79039 匿名さん
> またコピペか〜w
> 己のオツムで考えてないからいつまで経ってもマンションさんを説得できないんだよ。

コピペ。

それは、マンションさんが論破されてだんまりを決め込み、反論できていない事案。
そう、マンションさんにとっての負の遺産。
79044: 匿名さん 
[2018-06-23 18:38:56]
>>79041 匿名さん

またコピペか〜w
己のオツムで考えてないからいつまで経ってもマンションさんを説得できないんだよ。
79045: マンション比較中さん 
[2018-06-23 18:39:25]
> 7000万出せば30年後も7000万の資産価値あるかも。4000万の戸建たと30年後、資産価値マイナスかもしれない。
>宝くじ並の確率ですね(笑)

コピペしか能が無い情弱ですね相変わらずw
実例を出しましょう。7000万も出さずとも、6年前に6200万ほどで買った都内新築マンション、
現在では9300万以上になってます。戸建てはどうですか?実例があるなら示してみたら?
コピペしか能が無い情弱ですね相変わらずw...
79046: 匿名さん 
[2018-06-23 18:39:41]
>>79044 匿名さん
> またコピペか〜w
> 己のオツムで考えてないからいつまで経ってもマンションさんを説得できないんだよ。

コピペ。

それは、マンションさんが論破されてだんまりを決め込み、反論できていない事案。
そう、マンションさんにとっての負の遺産。
79047: 匿名さん 
[2018-06-23 18:39:45]
うちの子供も怒られて泣きながらオモチャ投げることあるけど、 長文コピペを投稿するのも同じ心理と思うw
79048: 匿名さん 
[2018-06-23 18:40:11]
マンションさんは心の中では分かってるはずだよ
ランニングコストは負債だってね
79049: 匿名さん 
[2018-06-23 18:40:59]
>>79048 匿名さん

負債の意味分かってます?
79050: 匿名さん 
[2018-06-23 18:41:39]
庭の草むしり自分でやる方が自分の単価考えると無駄だよね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる