別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
78961:
匿名さん
[2018-06-23 17:10:47]
戸建のくせに戸建のことを知らない戸建さん
|
78962:
匿名さん
[2018-06-23 17:11:30]
>>78958 匿名さん
> 木造戸建て 徒歩5分超えると、 > 買うとき安く でも、それと同一価格のマンションは、より立地がわるく、より狭いですよ。 マンションは底辺。 マンションを購入する意味なし。 マンションはカス。 戸建て一択。 マンション惨敗。 |
78963:
匿名さん
[2018-06-23 17:12:11]
「マンションは高い」と主張すると立地のメリットが消滅する。
「マンションの立地はメリット」と主張するとマンションは希望する立地の戸建てを買えずにそれを諦め、妥協して購入する妥協の産物となる。 このジレンマにマンション民はどう立ち向かうのか。 マンション民の今後に期待いたします。 |
78964:
匿名さん
[2018-06-23 17:12:30]
コピペ。
それは、マンションさんが論破されてだんまりを決め込み、反論できていない事案。 そう、マンションさんにとっての負の遺産。 |
78965:
匿名さん
[2018-06-23 17:12:44]
戸建安くて羨ましい。マンションも戸建みたいに安くならないかなあ。無理だよねえ。
|
78966:
匿名さん
[2018-06-23 17:14:28]
我が家みたいな駅徒歩3分以内の戸建は安泰ですね。
4000万円のマンションは駅徒歩5分超えてたんですが、 ランニングコストを踏まえることに気づいて本当に良かったです。 |
78967:
匿名さん
[2018-06-23 17:15:46]
>>78965 匿名さん
> 戸建安くて羨ましい。マンションも戸建みたいに安くならないかなあ。無理だよねえ。 「マンションは、購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得ることだけが唯一の購入理由である」は、マンション・戸建て双方の共通合意事項ですからね。 マンションが安くなっちゃうと、マンションの存在意義が消滅してしまいます。 (大爆笑) |
78968:
匿名さん
[2018-06-23 17:16:09]
近所のタマホーム半日で組み上がったw
木造戸建て、安いわけだよ〜 |
78969:
匿名さん
[2018-06-23 17:16:50]
|
78970:
匿名さん
[2018-06-23 17:17:52]
|
|
78971:
匿名さん
[2018-06-23 17:17:59]
>同一立地、同一の広さであれば高いのはマンション。
普通の戸建てと同じ100㎡を超える占有面積の新築マンションは1%以下。 設定自体が空理空論。 4000万以下で買える戸建てと同じ広さの新築マンションなどは存在しない。 |
78972:
匿名さん
[2018-06-23 17:18:51]
「マンションは高い」と主張すると立地のメリットが消滅する。
「マンションの立地はメリット」と主張するとマンションは希望する立地の戸建てを買えずにそれを諦め、妥協して購入する妥協の産物となる。 このジレンマにマンション民はどう立ち向かうのか。 マンション民の今後に期待いたします。 |
78973:
匿名さん
[2018-06-23 17:18:52]
コピペ。
それは、マンションさんが論破されてだんまりを決め込み、反論できていない事案。 そう、マンションさんにとっての負の遺産。 |
78974:
匿名さん
[2018-06-23 17:21:02]
>>78970 匿名さん
> 戸建は建て替えコスト踏まえると決して安くないよ。 いえいえ、マンションは住み替えコストがかかるので、高いです。 10年で住み替え必須と以前マンションさんがおっしゃっていました。 不動産の売買を伴う引っ越しは、なんだかんだ言って500万位かかりますからね。 30年で1500万ですよ。 大迫、半端ないって! |
78975:
匿名さん
[2018-06-23 17:22:14]
|
78976:
匿名さん
[2018-06-23 17:23:37]
マンさん戸建耐用30年に踊らされすぎw
それでは、木造住宅はいったい何年住むことができるのでしょうか。 結論からいうと、木造住宅の本来の寿命は約80年と言えます。 これは、構造体(骨組み・軸組・基礎)に使われる木材の耐久年数から算出しています。 適切に乾燥が保たれて、構造体に使われている木材に腐食の被害がなければ、木造住宅は80年以上経っても住むことができます。 最近では技術も向上し、100年の寿命をうたった注文住宅商品も登場しています。とくにここ10年で新築された物件については、かなりの長寿命が期待できます。 |
78977:
匿名さん
[2018-06-23 17:24:24]
|
78978:
匿名さん
[2018-06-23 17:24:26]
今日もマンションのブーメラン自爆のフルボッコのボッコボコが悲惨。
|
78979:
匿名さん
[2018-06-23 17:27:10]
>>78976 匿名さん
> とくにここ10年で新築された物件については、かなりの長寿命が期待できます。 おぉ〜。 と、すると、4000万マンション購入を検討している人は、 4000万 + ランニングコスト1000万 + 引っ越しコスト1500万 の6500万の戸建てと比較することができますね! |
78980:
匿名さん
[2018-06-23 17:27:17]
不動産は価格なり。戸建が安いのも価格なり。
|
78981:
匿名さん
[2018-06-23 17:29:12]
|
78982:
匿名さん
[2018-06-23 17:32:34]
|
78983:
匿名さん
[2018-06-23 17:33:04]
徒歩5分以上はアウトだすw
|
78984:
匿名さん
[2018-06-23 17:33:47]
4000万以下のマンションを「購入する」必要があるのかね。
どうしても集合住宅に住みたいなら賃貸でいいだろ。 東京でもマンションの6割は賃貸物件だし分譲賃貸をいれればもっとあるでしょ。 選び放題。 |
78985:
匿名さん
[2018-06-23 17:34:17]
|
78986:
匿名さん
[2018-06-23 17:36:15]
日本人の7割は戸建て住まいを望み、マンションに住みたい人はわずか1割。
|
78987:
匿名さん
[2018-06-23 17:38:06]
戸建なら中古が良いかもね。安いを超えてバナナの叩き売りのごとく激安ですよ。不人気中古車のよう。
|
78988:
匿名さん
[2018-06-23 17:43:55]
>>78987
ご存じないようですが、意図して固定資産税の関係で売却時まで取り壊さないで残しておきます いわゆる古家付き土地といって、取り壊し費用分値引きして売買成立か、更地渡しといって 処分した後に引き渡す方法があります。 |
78989:
匿名さん
[2018-06-23 17:47:13]
>安いを超えてバナナの叩き売りのごとく激安
安いか否かは物件見てみないと判断つかないので どの物件のことかリンクを貼ってもらえれば、わかるかもしれません |
78990:
匿名さん
[2018-06-23 17:48:20]
安物を高い物より良いなんて主張するから戸建の方の主張に無理が生じるんじゃないでしょうか。やっぱり価格なりなんですよ。
|
78991:
匿名さん
[2018-06-23 17:48:49]
>>78986 匿名さん
それでも選ばれない戸建についてどう思う?安いのに不思議だね。 |
78992:
匿名さん
[2018-06-23 17:51:35]
空いたままの古家が増える原因である土地固定資産税の6分の1優遇が見直されれば、都会の土地も流動化するだろう。
税額が一気に6倍もはね上がったら、所有者は売りに走るか有効活用策を考えざるを得ない。 |
78993:
匿名さん
[2018-06-23 17:53:21]
安い=より良い立地の物件が取得可能。
不動産は立地なり。 すなわち、購入するなら戸建て。 マンションはカス、購入すべきでない。 戸建て一択。 マンション惨敗。 お疲れ様でした。 |
78994:
匿名さん
[2018-06-23 17:54:40]
|
78995:
匿名さん
[2018-06-23 17:55:24]
|
78996:
匿名さん
[2018-06-23 17:56:16]
>>78990 匿名さん
> 安物を高い物より良いなんて主張するから戸建の方の主張に無理が生じるんじゃないでしょうか。やっぱり価格なりなんですよ。 ん? どうでしょう? マンションは立地をメリットと主張したいのに、 マンションは戸建てより高いと主張するから、 マンションの主張に無理が生じているんですよ。 |
78997:
匿名さん
[2018-06-23 17:57:03]
>>78995 匿名さん
> 今さら、戸建買うなんてまともに仕事してる人なら思わない。 > 今のライフスタイルにまったく合ってないよ。 ん? なぜですか? マンションを購入する意味・目的・メリットがあると言うことですか? それは何ですか? |
78998:
匿名さん
[2018-06-23 17:58:05]
マンションに住むなら賃貸。
戸建てに住むなら購入。 有名人さんも、そんな感じですよね、 すなわち、マンションを購入する意味なし。 購入するなら戸建て。 戸建て一択。 マンション惨敗。 お疲れさまでした。 |
78999:
匿名さん
[2018-06-23 18:00:32]
|
79000:
匿名さん
[2018-06-23 18:02:07]
見逃して良かったよ。
おかげで資産増えてるんだから。 |
79001:
匿名さん
[2018-06-23 18:05:33]
戸建でもマンションでも、どっちでもも好みだと思うが、 4000万以下のマンションなら5000万の戸建かな?
|
79002:
匿名さん
[2018-06-23 18:05:48]
>今のライフスタイルにまったく合ってないよ。
ライフスタイル? スタイルなんか無い人が使う空虚な言葉。 そんな人には安い賃貸アパートがベスト。 |
79003:
匿名さん
[2018-06-23 18:07:39]
マンションなんて建て替えができない時点で購入するべきではない。
いくら立地がよくても建物が老朽化していくため、叩き売りでもして逃げ切らないとランニングコストが永続的に掛かり続けて負債を抱えることになる。 しかも一度住民の逃げ出しが始まると、どこかの部屋で負債の回収ができなくなると(空き室問題)、今度は他の住民で負債を割り勘して肩代わりすることになる。 |
79004:
匿名さん
[2018-06-23 18:11:29]
戸建じゃなくて、アンチマンションだね。
|
79005:
匿名さん
[2018-06-23 18:12:23]
マンションのメリット=負債の割り勘
マンションのデメリット=負債の割り勘 |
79006:
匿名さん
[2018-06-23 18:12:43]
戸建買いの銭失い
|
79007:
匿名さん
[2018-06-23 18:13:06]
|
79008:
匿名さん
[2018-06-23 18:14:07]
より良い立地に安く住めるのがマンションのメリット、、、だった。
|
79009:
匿名さん
[2018-06-23 18:14:54]
比較にならない人は、ローンが通らないから。で結論出てる。
ローンが通る人は4000万のマンションと5000万の戸建てで比較すればいい。 |
79010:
匿名さん
[2018-06-23 18:15:12]
マンションは高くて買えないから、安い郊外の戸建に流れてるんだね。
|