別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
78841:
匿名さん
[2018-06-23 15:56:35]
|
78842:
匿名さん
[2018-06-23 15:57:27]
戸建さんは、古くなっても一生住むから良いんじゃない?
|
78843:
匿名さん
[2018-06-23 15:58:37]
駅近、最上階だといくらでも借りてはいるな〜
戸建て?駄目だこりゃw |
78844:
匿名さん
[2018-06-23 15:59:12]
うちの東京の自宅マンション月30万で貸してます。
|
78845:
匿名さん
[2018-06-23 16:00:58]
7万レスを超えても4000万以下のマンションのメリットが出てこない。
賃貸業・民泊業のためのマンション購入は否定しない。 住むために「マンション」と言う中途半端な居住形態を「購入」すると言う中途半端な行為は中途半端の極み。 住むなら戸建て。 住むためにマンションを購入する意味・目的・メリットが(25㎡で管理費5,500円のタワマンワンルームを除いて)全然ないため。 マンションを購入する理由は何か?と7万を超えるレスの議論の結果は以下。 ・ランニングコストを踏まえるとより高い物件価格の戸建てが買えることをに気付かなかった。 ・新聞折り込みチラシなどを見て「買えるか?買えないか?」のみを検討し、「戸建てについてはどうか?」などを検討せず、深く考えなかった。 ・マンションの敷地に出るまでの時間を考慮せずに駅までの徒歩時間のみで判断した。 ・マンデベ営業にカモられた。 (参考) マンションセールスの秘密「必ず買う気になる魔法の言葉」 - Google ブックス https://books.google.co.jp/books?id=oqQVjsHfm-YC&pg=PA165 ・意味・目的・メリットは無いが「高い買い物をした」と自己満足・自慢したい。 ・対人交渉能力がなく、ハウスメーカー営業に骨の髄までしゃぶられるような人が、妥協してマンションを購入。【New!!!】 リスクを考慮してマンションを購入と言うが、そもそもマンションを購入する理由がない。 賃貸にすむなら安アパートが経済的。 マンションは購入も賃貸にも、その意味・目的・メリットが無い。 以上のことから、このスレでの結論は自ずと戸建て一択となる。 |
78846:
匿名さん
[2018-06-23 16:01:00]
コピペ。
それは、マンションさんが論破されてだんまりを決め込み、反論できていない事案。 そう、マンションさんにとっての負の遺産。 |
78847:
マンション比較中さん
[2018-06-23 16:01:38]
賃貸物件というか、ここの戸建てさんはファーストタイムバイヤー、
初めて家買う人ばかりでしょ?マンションさんは既に自宅持ってて、 安い4000万ぐらいの賃貸物件用のマンションを検討している人が多い感じだね。 私もそうですけど。となると年収や与信枠も全く戸建てさんとは違うのでしょうね。 話題が嚙み合わないはずだわ。苦笑 |
78848:
匿名さん
[2018-06-23 16:02:17]
誰も長文で読んでないだけ。
|
78849:
マンション比較中さん
[2018-06-23 16:04:01]
>賃貸にすむなら安アパートが経済的。
それ一生貧乏人にありがちな思考だね。あなたがそうみたいだねw 賃貸はいつまでたっても資産にはならないから無駄ですよ。 |
78850:
匿名さん
[2018-06-23 16:04:14]
まあ、郊外木族戸建ては最底辺だなw
|
|
78851:
匿名さん
[2018-06-23 16:04:21]
|
78852:
匿名さん
[2018-06-23 16:05:23]
戸建さんの愚痴がつづく...
|
78853:
匿名さん
[2018-06-23 16:05:27]
都心戸建てが頂点。
郊外マンションが底辺。 そう、マンションはどこまで言っても底辺。 カス。購入する意味なし。 戸建て一択。 マンション惨敗。 |
78854:
匿名さん
[2018-06-23 16:05:59]
コピペ粘着戸建の嫉妬がひたすらキモイ
|
78855:
匿名さん
[2018-06-23 16:06:10]
|
78856:
匿名さん
[2018-06-23 16:06:17]
>以上のことから、このスレでの結論は自ずと戸建て一択となる。
長文すぎて最後しか見なかったけど、要はこの価格帯では広い間取りが欲しければ戸建て、 マンションは高すぎて買えるのは狭いので、戸建て一択でいいと何回も結論出てます。 何で長文コピペ何回もするの?無意味なのに。 |
78857:
匿名さん
[2018-06-23 16:06:56]
で、その郊外戸建ていくらで売れるの?
3500万くらいかな?(爆笑) |
78858:
匿名さん
[2018-06-23 16:07:19]
|
78859:
匿名さん
[2018-06-23 16:07:22]
スレに則した4千万以下のマンションって、そもそも自分の居住用としては考えないのが皆の共通見解ですか?
|
78860:
匿名さん
[2018-06-23 16:07:32]
|
78861:
匿名さん
[2018-06-23 16:08:12]
>>78843 匿名さん
最上階は安泰ですよね |
78862:
匿名さん
[2018-06-23 16:08:27]
広いマンションゲットできないのなら、郊外戸建てに妥協w
まあしょうがないです((泣) |
78863:
匿名さん
[2018-06-23 16:08:37]
>まさに蟻地獄です。
プラス、シロアリ地獄もでしょうねw 木造戸建てあり得ない、この予算だと仕方ないけど。 |
78864:
匿名さん
[2018-06-23 16:08:46]
>>78859 匿名さん
> スレに則した4千万以下のマンションって、そもそも自分の居住用としては考えないのが皆の共通見解ですか? 4000万以下のマンションはカス、購入すべきでない。 がマンション・戸建て双方の共通合意事項です。 |
78865:
匿名さん
[2018-06-23 16:10:25]
長文粘着が出てくるとスレの雰囲気悪くなるから退出します。外は雨だなあ・・
|
78866:
匿名さん
[2018-06-23 16:11:16]
>>78862 匿名さん
> 広いマンションゲットできないのなら、郊外戸建てに妥協w 購入する意味の無いマンションをゲット出来ないと何が困るのか? それを諦めたとして戸建てに妥協とはならない。 本質論で話しましょう。 マンションは、購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得ることだけが唯一の購入理由である。 (※1) つまりは、 住みたいエリアがあって、家族構成から必要な広さがある。 マンションは予算オーバー。 1.立地 2.広さ 3.購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感 のどれを妥協するか?である。 当然、マンションを購入する人は3.は必須となるので、1.立地もしくは2.広さのどちらか、もしくは両方を妥協して購入することになる。 なお、戸建てを購入すれば、1.立地および2.広さを妥協する必要がなくなる。 (※1) 「マンションは、購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得ることだけが唯一の購入理由である」は、マンション・戸建て双方の共通合意事項です。 |
78867:
匿名さん
[2018-06-23 16:11:30]
コピペ。
それは、マンションさんが論破されてだんまりを決め込み、反論できていない事案。 そう、マンションさんにとっての負の遺産。 |
78868:
匿名さん
[2018-06-23 16:11:42]
>>78836
ど田舎でもマンション優位です。 |
78869:
匿名さん
[2018-06-23 16:12:28]
|
78870:
匿名さん
[2018-06-23 16:12:41]
今日もマンションのブーメラン自爆のフルボッコのボッコボコが悲惨。
|
78871:
匿名さん
[2018-06-23 16:13:09]
|
78872:
匿名さん
[2018-06-23 16:13:31]
>で、その郊外戸建ていくらで売れるの?
3500万くらいかな?(爆笑) 10年前に7000万で建てましたが 1億で売りました。 |
78878:
匿名さん
[2018-06-23 16:17:08]
[No.78873から本レスまで、情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信の為、削除しました。管理担当]
|
78879:
匿名さん
[2018-06-23 16:17:14]
マンションは、購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得ることだけが唯一の購入理由である。 (※1)
つまりは、 住みたいエリアがあって、家族構成から必要な広さがある。 マンションは予算オーバー。 1.立地 2.広さ 3.購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感 のどれを妥協するか?である。 当然、マンションを購入する人は3.は必須となるので、1.立地もしくは2.広さのどちらか、もしくは両方を妥協して購入することになる。 なお、戸建てを購入すれば、1.立地および2.広さを妥協する必要がなくなる。 (※1) 「マンションは、購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得ることだけが唯一の購入理由である」は、マンション・戸建て双方の共通合意事項です。 |
78880:
匿名さん
[2018-06-23 16:17:59]
|
78881:
匿名さん
[2018-06-23 16:18:14]
今日もマンションのブーメラン自爆のフルボッコのボッコボコが悲惨。
|
78882:
匿名さん
[2018-06-23 16:19:34]
★ あなたが今購入を検討しているマンションについて、戸建てを購入した場合と比べてどれくらいの「機会費用損失」があるかを確認してみてはいかがでしょうか?
考えないといけないのは、マンションに住むと、戸建てにくらべて敷地外に出るまでの時間分を考慮しないといけないと言うことです。 以下はあくまでも例です。 ・敷地外に出るまでの時間差 2.5分(マンションが余計にかかる) ・往復 5.0分(マンションが余計にかかる) ・一日平均3往復として、 5.0分×3回×365日×35年=191,625分=3,194時間 ・3人家族で、 共働き時給2,000円×2=4,000円 子供1名のアルバイト時給1,000円×1=1,000円 計 5,000円 5,000円×3,194時間=1,597万円 行動心理に従い5分で計算した場合は、その倍の3,194万円。 同じ徒歩分数のマンションと戸建てでは、マンションの方が3,000万円程もったいないって感じです。 駅直結マンションは徒歩3分弱の戸建てに相当、人間の行動心理上では徒歩5分の戸建てに相当すると考えられるのではないでしょうか。 繰り返しになりますが、もちろん、例示した移動時間や往復回数はマンションや生活パターンよって変わるので実際に検討するマンション・生活パターンに即して計算しなおしてね。 重要なのは、戸建てに比べてマンションは、 ・敷地に出るまでに時間がかかること ・不動産表記「駅徒歩xx分」は敷地から駅までの時間であること を認識しなければならないと言うことです。 |
78883:
匿名さん
[2018-06-23 16:19:38]
★ あなたが今購入を検討しているマンションと同じ費用でどんな戸建てが購入できるか検討してみてはいかがでしょうか?
場合によっては、6000万・7000万の戸建てが購入できるかも知れません。 § ランニングコストを踏まえた検討とは? 1. 全体概要 経緯の整理および 「ランニングコストを踏まえた検討とは?」 と言う新しく来られた方のおさらいのために再掲しておきますね。 マンション上限4000万の物件、戸建4000万+マンション固有のランニングコストの物件のどちらが良いかの検討をしてみましょう。 2. ランニングコストを踏まえた検討 以下はあくまでも例です。プペジョデンポ?の記事ではマンション・戸建ての毎月支払いの差は6000円程度とのらしいです。 ただ、ランニングコストの差は住宅ローンの支払いが終わっても発生し続けるので、建て替え費用の貯蓄においてもランニングコストの低い戸建てが有利ですね。 2-1. マンションのランニングコストの例 たとえば、私が過去に物件を探していた時の時で「この位は必要だな」と感じた数字から、 ・管理費 15,000円 ・修繕積立金 15,000円 ・臨時修繕積立金(の自己積み立て) 10,000円 ・固定資産税の差額 10,000円 ・駐車場代 20,000円 でマンション固有のランニングコストは7万円。 なお、国土交通省平成23年4月発行の 「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」 に寄りますと、おおよそ、 ・修繕費200円/㎡(専有面積と世帯で割った共有面積で計算) が妥当だそうです。 一世帯あたり100㎡としますと、一世帯あたり20,000円/月、 7年前のガイドラインであることを踏まえますと、マンションもお高くなっていることですし、今は30,000円/月ぐらいが適切ではないでしょうか。 それを踏まえて将来を推計すると、40,000円/月ぐらいと見ておかないと安心できないのかも知れません。 加えるならば、これに大規模改修向けの費用は含まれておりません。 もっと高く見ておいた方が良いとの意見もこのスレでは出ています。 2-2. 戸建てのランニングコストの例 マンションの修繕積立金で賄われる費用に相当する戸建ての修繕費用は、30年間で ・足場架設・撤去・作業管理費:25万円 × 2回 = 50万円 ・外壁塗装:75万円 × 2回 = 150万円 ・屋根塗装(スレート葺き):25万円 × 2回 = 50万円 ・軒先・軒裏塗装:5万円 × 2回 = 10万円 ・樋・床下メンテナンス:5万円 × 2回 = 10万円 ・シロアリ防除:20万円 × 6回 = 120万円 で計 390万円となります。月あたり、1万前後ですね。 それに発生するかもわからない費用積立としては、 ・窓(サッシ)交換 ・ドア交換 ・塀塗装 が挙げられるでしょうか。月5000円くらいでしょうか。 2-3. マンションのランニングコストを踏まえた戸建ての物件価格 マンション固有のランニングコスト7万円から戸建ての修繕費をチャレンジャーは10,000円、安全派は20,000円引いて、差額が60,000円~50,000円。 35年の差額は2,520万~2,100万円。 ただし、住宅ローンでは利息がかかります。 毎月60,000円~50,000円の返済額での借入額は2,000万円前後になります。 なので、どちらが良いかを検討するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。 繰り返しになりますが、もちろん、最初に例示したマンション固有のランニングコストの費用は物件によって変わるので検討するマンションに即して計算しなおしてね。 そして、もちろん、クルマ無しでの検討やランニングコストは考慮しないと言うのもアリです。 3. 留意点 物件価格に上乗せするのはコントロールできないランニングコストのみが良いです。 家計が困窮したときに破たんしますのでコントロールできるランニングコスト(例えば車本体とそれにかかる費用)までを物件価格に上乗せしないことを推奨します。 (常識でそんなリスクを負う人は居ないと思いますが、念のため)。 しかしながら、ランニングコストを考慮した場合、同じ費用で戸建ての方がマンションより高い物件を購入できることがわかります。 4. さいごに ここまででは、資金繰りのお話になります。 「モノの価値は価格なり、より高い価値のある物件一択となり、比較は無意味」 との意見もありますが、住まい選びは資金繰り以外にも色んな要素がりますので戸建一択とはなりません。 例えば管理費よって得られる対価にどれだけ価値を見いだせるかは大きな要素の一つでしょう。 以上を参考に、マンションと戸建てのどちらが良いかを検討しましょう。 |
78884:
匿名さん
[2018-06-23 16:20:19]
粘着さん今日も大活躍
|
78885:
匿名さん
[2018-06-23 16:20:42]
今日もマンションのブーメラン自爆のフルボッコのボッコボコが悲惨。
|
78886:
匿名さん
[2018-06-23 16:21:33]
また6000万の粘着戸建か、、、
|
78887:
匿名さん
[2018-06-23 16:23:11]
粘着戸建てオバちゃんw
|
78888:
匿名さん
[2018-06-23 16:23:19]
ブーメランとコピペ
|
78889:
匿名さん
[2018-06-23 16:23:40]
7万レスを超えても4000万以下のマンションのメリットが出てこない。
賃貸業・民泊業のためのマンション購入は否定しない。 住むために「マンション」と言う中途半端な居住形態を「購入」すると言う中途半端な行為は中途半端の極み。 住むなら戸建て。 住むためにマンションを購入する意味・目的・メリットが(25㎡で管理費5,500円のタワマンワンルームを除いて)全然ないため。 マンションを購入する理由は何か?と7万を超えるレスの議論の結果は以下。 ・ランニングコストを踏まえるとより高い物件価格の戸建てが買えることをに気付かなかった。 ・新聞折り込みチラシなどを見て「買えるか?買えないか?」のみを検討し、「戸建てについてはどうか?」などを検討せず、深く考えなかった。 ・マンションの敷地に出るまでの時間を考慮せずに駅までの徒歩時間のみで判断した。 ・マンデベ営業にカモられた。 (参考) マンションセールスの秘密「必ず買う気になる魔法の言葉」 - Google ブックス https://books.google.co.jp/books?id=oqQVjsHfm-YC&pg=PA165 ・意味・目的・メリットは無いが「高い買い物をした」と自己満足・自慢したい。 ・対人交渉能力がなく、ハウスメーカー営業に骨の髄までしゃぶられるような人が、妥協してマンションを購入。【New!!!】 リスクを考慮してマンションを購入と言うが、そもそもマンションを購入する理由がない。 賃貸にすむなら安アパートが経済的。 マンションは購入も賃貸にも、その意味・目的・メリットが無い。 以上のことから、このスレでの結論は自ずと戸建て一択となる。 |
78890:
匿名さん
[2018-06-23 16:23:54]
コピペ。
それは、マンションさんが論破されてだんまりを決め込み、反論できていない事案。 そう、マンションさんにとっての負の遺産。 |
いや、「買って貸す」のがいいですよ。借りるのは大家のローン返済肩代わりするだけ。
いつまでたっても資産にはならないから無駄ですよ。与信の低い人は賃貸するしか無いけど。