住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-03 05:30:11
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

7879: 匿名さん 
[2017-07-16 19:38:16]
>>7878 匿名さん
> 因みにうちのマンションのセキュリティは次の通り。

4000万以下でのご購入ですか?

> 安い部屋は4000万円台からあったと思う。

前に例示してくれた人が居たけど、築古の中古でかろうじて2・3件だった。
7880: 匿名さん 
[2017-07-16 19:48:34]
>>7876 匿名さん
ウソはつきませんよ(笑)
7881: 匿名さん 
[2017-07-16 19:53:07]
>>7877 匿名さん

私が安い戸建とは言っておりませんが。
安い戸建だったらダメなんですか?
7882: 匿名さん 
[2017-07-16 19:53:58]
>>7877 匿名さん

散々マンションをバカにしておいてよく言うよなw
7883: 匿名さん 
[2017-07-16 19:56:01]
>>7879
新築時8000万弱。
安い部屋は新築時4980万円だった。
都内の都心近く。
場所選べばもっと安い物件あるんじゃないかなあ。
でも、最近、マンションの価格上がっちゃたから、
どうなんだろう。
7884: 匿名さん 
[2017-07-16 19:57:17]
>>7877 匿名さん
≫安マンションのなんちゃってセキュリティと老人バイト管理人を信じる住人の間抜けっぷりが痛々しい

これあんたの投稿ですかね?
戸建として恥ずかしいからやめなさいよw
7885: 匿名さん 
[2017-07-16 20:10:58]
>>7884 匿名さん
何でも決めつけるのやめてもらえます?
7886: 匿名さん 
[2017-07-16 20:12:16]
>>7885 匿名さん

≫人をバカにしといて自分は安戸建だったのね
恥ずかしい人

そっくり返しますw
7887: 匿名さん 
[2017-07-16 20:14:32]
>>7885 匿名さん

>>7861 匿名さん
安マンションしか買えない君が哀れみでならない

そっくり返しますw
7888: 匿名さん 
[2017-07-16 20:17:12]
>>7886 匿名さん
では、お宅はどちらのハウスメーカーでお建てになられました?
御建売かな?



7889: 匿名さん 
[2017-07-16 20:17:17]
>>7885 匿名さん

おたくは戸建なんだよね?
安いマンションをコケにするのはやめなさいよ。戸建として恥ずかしいから。
7890: 匿名さん 
[2017-07-16 20:18:10]
>>7888 匿名さん

安い戸建だとダメなんですか?w
7891: 匿名さん 
[2017-07-16 20:22:41]
>>7888 匿名さん

安いマンションをバカにするのはやめなさい。戸建として恥ずかしいから。
7892: 匿名さん 
[2017-07-16 20:23:51]
>>7888 匿名さん

建売やミニ戸だとダメなんですか?w
7893: 匿名さん 
[2017-07-16 20:29:24]
ダメです。
戸建てなら注文住宅。
7894: 匿名さん 
[2017-07-16 20:30:41]
了見が狭いですね。
7895: 匿名さん 
[2017-07-16 20:31:32]
同じ予算なら注文より建て売りの方が仕様良いけどね。
7896: 匿名さん 
[2017-07-16 20:33:50]
>>7894 匿名さん
マンションも戸建も安かろう悪かろです。
マンションなら財閥系、戸建なら積水、ヘーベル、三井、住林ですね

7897: 匿名さん 
[2017-07-16 20:48:53]
>>7896 匿名さん

渡辺篤史の建もの探訪を観ると皆さん建築士事務所に頼んで注文戸建を建ててもらってますが、ハウスメーカーの方が良いんですか?
7898: 匿名さん 
[2017-07-16 20:55:31]
品質が違うんじゃない?
ISO9001取ってる企業と地元の工務店では。
何かあったときの補償も。
7899: 匿名さん 
[2017-07-16 20:57:27]
>>7897
ああいうキワモノが好きな方は建築事務所でしょうね。
7900: 匿名さん 
[2017-07-16 21:36:55]
さて、経緯の整理および
「ランニングコストを踏まえた比較とは?」
と言う新しく来られた方のおさらいのために再掲しておきますね。

マンション上限4000万の物件、戸建4000万+マンション固有のランニングコストの物件の比較をしてみましょう。

以下はあくまでも例です。プペジョデンポ?の記事ではマンション・戸建ての毎月支払いの差は6000円程度とのらしいです。
ただ、ランニングコストの差は住宅ローンの支払いが終わっても発生し続けるので、建て替え費用の貯蓄においてもランニングコストの低い戸建てが有利ですね。

たとえば、

・管理費 15,000円
・修繕積立金 15,000円
・臨時修繕積立金(の自己積み立て) 10,000円
・固定資産税の差額 10,000円
・駐車場代 20,000円

でマンション固有のランニングコストは7万円。

マンションの修繕積立金で賄われる費用に相当する戸建ての修繕費用は、30年間で

・足場架設・撤去・作業管理費:25万円 × 2回 = 50万円
・外壁塗装:75万円 × 2回 = 150万円
・屋根塗装(スレート葺き):25万円 × 2回 = 50万円
・軒先・軒裏塗装:5万円 × 2回 = 10万円
・樋・床下メンテナンス:5万円 × 2回 = 10万円
・シロアリ防除:20万円 × 6回 = 120万円

で計 390万円となります。月あたり、1万前後ですね。

それに発生するかもわからない費用積立としては、

・窓(サッシ)交換
・ドア交換
・塀塗装

が挙げられるでしょうか。月5000円くらいでしょうか。

ので、マンション固有のランニングコスト7万円から戸建ての修繕費をチャレンジャーは10,000円、安全派は20,000円引いて、差額が60,000円~50,000円。
35年の差額は2,520万~2,100万円。
ただし、住宅ローンでは利息がかかります。
毎月60,000円~50,000円の返済額での借入額は2,000万円になります。

なので、比較するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。

繰り返しになりますが、もちろん、最初に例示したマンション固有のランニングコストの費用は物件によって変わるので比較するマンションに即して計算しなおしてね。
そして、もちろん、ランニングコストは考慮しないと言うのもアリです。

しかしながら、ランニングコストを考慮した場合、同じ費用で戸建ての方がマンションより高い物件を購入できることがわかります。

ここまででは、資金繰りのお話になります。
「モノの価値は価格なり、より高い価値のある物件一択となり、比較は無意味」
との意見もありますが、住まい選びは資金繰り以外にも色んな要素がありますので戸建一択とはなりません。
例えば管理費よって得られる対価にどれだけ価値を見いだせるかは大きな要素の一つでしょう。

以上を参考に、マンションと戸建てを比較しましょう。
7901: 匿名さん 
[2017-07-16 21:38:29]
>>7900 匿名さん

まぁ、実際マンションのランニングコストがどれだけかかるかは、実際のマンションによって異なりますからね。

一昨日、昨日にモデルルームに行かれた方はいらっしゃいますでしょうか?
明日にモデルルームに行かれる方もいらっしゃると思います。

その方のマンションの物件は具体化されているでしょう。

国民の8割弱は戸建て住まいを希望。
しかし、実際に住めているのは5割前後。
「本当は戸建はが良い」と思っている方は、

>>7900 匿名さん

を、もとに比較検討してみてください。
戸建てを諦めマンションで妥協しようとしている人が戸建に住む活路を見いだせるかもしれません。

あ、修繕積立金3000円/月と言うのが多いですよね。ちゃんと修繕計画を確認してくださいね。
下手したら10倍以上に跳ね上がる物件もありますので。
7902: 匿名さん 
[2017-07-16 21:55:00]
ミニ戸だね。
7903: 匿名さん 
[2017-07-16 22:06:07]
普通のファミリー向けマンションは4000万だと買えませんので、このスレは基本的に少し安めの戸建を買う人が対象になりますかね。
なので戸建を買うつもりの方は、ご自身の年齢、家族構成、収入、貯金、親の援助、その他の条件からローンの学生及び頭金の額を決定し、予算組みをして下さい。
目安を言うと、大体年収800〜1000万でローンの上限は3000万ぐらいです。

言わずもがなですけど、マンションのことは一切気にする必要はありません。ここのスレの方が色々言ってますが、要は自分が希望する戸建の予算だけ考えればいいということです。というか言われなくても希望していないマンションは気にしないと思いますがw

では良い戸建を建ててくださいね。
7904: 匿名さん 
[2017-07-16 22:08:59]
>>7903 匿名さん
> 目安を言うと、大体年収800〜1000万でローンの上限は3000万ぐらいです。

マンション固有のランニンニングコストが2000万の場合、マンションでのローン上限は1000万となりますね。
7905: 匿名さん 
[2017-07-16 22:16:29]
マンションは管理会社が楽に儲けれるシステム
7906: 匿名さん 
[2017-07-16 22:33:37]
>>7904 匿名さん

マンションのことは気にしないで良いですよ。
元々このスレでマンションを購入する人はいないと思いますので。
もし、4000万でマンションを購入する方が居ましたら、ローンの額を下げて、頭金を厚くして下さいね。
7907: 匿名さん 
[2017-07-16 22:35:30]
>>7904 匿名さん

言わずもがなですけど、マンションのことは一切気にする必要はありません。ここのスレの方が色々言ってますが、要は自分が希望する戸建の予算だけ考えればいいということです。というか言われなくても希望していないマンションは気にしないと思いますがw

では良い戸建を建ててくださいね。
7908: 匿名さん 
[2017-07-16 22:37:49]
>>7906 匿名さん
> マンションのことは気にしないで良いですよ。
>>7907 匿名さん
> 言わずもがなですけど、マンションのことは一切気にする必要はありません。

比較スレなので気にしない訳にはいかないのです。

比較すればするほど、マンションの悪いところが明らかになる。
マンションのことは話題にあげて欲しくない。

マンションさんにとっては消化試合のようでお辛い気持ちは分かりますが、ご理解ください。
7909: 匿名さん 
[2017-07-16 22:46:08]
自分が戸建を建てる事に集中
7910: 匿名さん 
[2017-07-16 22:49:07]
さっきニュースで都心部のヒートアイランドの特集してたけど、サーモカメラでヘリから夜間都心部を映したらマンションは真っ赤で戸建はブルーだった。
マンションは日中の熱が夜間も冷めないから建物として危険だと慶應の教授が解説してた。ほんとマンションって欠陥建築物だよなぁ
7911: 匿名さん 
[2017-07-16 22:52:30]
>7910
マンションは熱や冷気を貯めちゃうからね。
面積は半分なのに、光熱費は戸建てと同等掛かるというダメっぷり。
7912: 匿名さん 
[2017-07-16 22:55:06]
>>7906 匿名さん
> マンションのことは気にしないで良いですよ。
>>7907 匿名さん
> 言わずもがなですけど、マンションのことは一切気にする必要はありません。

なんか初期の頃に、このスレを終了させようとした人が居て、その人とかぶる気がするのは気のせいでしょうか。

>>6 匿名さん
> はい終了。

>>13 匿名さん
> これ以上の結論はない。
> はい終了w

>>15 匿名さん
> はい、終了です。

>>16 匿名さん
> はい。6000万の戸建を買えるなら買ったらいいですよ。以上です。

>>17 匿名さん
> それ以上の結論はない。
> 以上です。
7913: 匿名さん 
[2017-07-16 22:57:20]
私は戸建です。ご自身の意見にそぐわないレスを全てマンションに振り分けたいのでしょうが、肝心のマンションさんが居ないので空振りですな。傍目から見ると、見えない敵にメクラ打ちしてるような滑稽なピエロに見えてしまいます。そんなにマンションが気になるなら明日もどうせヒマだろうから見学でも行ってらっしゃいまし。
7914: 匿名さん 
[2017-07-16 22:57:22]
戸建の1階北部屋は日当たりが悪く地面からの湿気で、例外なくカビ臭いです。
7915: 匿名さん 
[2017-07-16 22:59:39]
>>7914 匿名さん

戸建ての基礎は土でなくてコンクリート。
戸建ての1階北側は水回り。
バスルーム・パウダールーム・トイレとなる。
7916: 匿名さん 
[2017-07-16 23:00:05]
>>7914 匿名さん

窓の無いマンションのバスルーム・パウダールーム・トイレは例外なくかび臭いので、健康被害が心配。
7917: 匿名さん 
[2017-07-16 23:00:37]
>>7912 匿名さん

な〜んだ、そんな初期にもう見切ってる人が居たんだね。最初から終わってるじゃんw
7918: 匿名さん 
[2017-07-16 23:01:41]
>>7916 匿名さん

マンションの北側のカビ大丈夫ですか?

● 北側 カビ - Google検索
https://www.google.co.jp/search?q=%E5%8C%97%E5%81%B4+%E3%82%AB%E3%83%9...
7919: 匿名さん 
[2017-07-16 23:01:58]
>7910
熱容量の話ですよね。
冷めにくいし、暖まりにくい。
温度変化が滑らかで体に優しいんじゃない?
土鍋がマンションで鉄鍋が戸建ってことでしょ。
外気の影響を受けてすぐ寒くなったり暑くなったりする戸建の方が
不快だと思う。
7920: 匿名さん 
[2017-07-16 23:04:00]
>>7915 匿名さん

うちは二階がバスルーム。24時間換気でカビ知らず。風呂上がりに水気を切って30分浴室乾燥機をかけてます。マンションも同じですね。
7921: 匿名さん 
[2017-07-16 23:05:34]
>>7914
戸建は新築でも1回、梅雨を経験すると
北部屋1階は確かにかび臭くなるね。
玄関も臭い。
7922: 匿名さん 
[2017-07-16 23:07:14]
>>7919 匿名さん

木造で鉄鍋はないだろうw
7923: 匿名さん 
[2017-07-16 23:08:08]
>>7916 匿名さん
> 窓の無いマンションのバスルーム・パウダールーム・トイレは例外なくかび臭いので、健康被害が心配。

24時間換気でカビ安心と言うが窓の少ないマンションは実際は空気のよどみを防ぐことが出来ない。
油断すると北側以外の部屋もかび臭くなる。
7924: 匿名さん 
[2017-07-16 23:11:05]
>>7923 匿名さん

新築のマンションは特にひどい。
コンクリの水分が室内の湿度を上げる。
油断するとアチラコチラにカビが生える。
7925: 匿名さん 
[2017-07-16 23:11:18]
>>油断すると北側以外の部屋もかび臭くなる。

戸建北部屋、かび臭いの認めてる。
7926: 匿名さん 
[2017-07-16 23:12:40]
マンションはカビ臭い。認定ですね。
7927: 匿名さん 
[2017-07-16 23:14:49]
1階:地面からの湿気がひどい
北部屋:日当たり悪い

従って1階北部屋は例外なくカビ臭い。
1階北側は部屋作ったらダメ(*_*)
7928: 匿名さん 
[2017-07-16 23:15:04]
戸建の北側のカビの話は以前全く同じ論調でやってましたね。このスレにマンション派がいないとの流れをみて、盛り上げ役で急にマンション派に転向した人がいるようです。なんかイヤなものを見せられた気がしますね。アホらしいので私はこれで失礼します。さようなら。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる