別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
78761:
匿名さん
[2018-06-23 12:59:00]
|
78762:
匿名さん
[2018-06-23 13:00:03]
|
78763:
匿名さん
[2018-06-23 13:00:53]
|
78764:
匿名さん
[2018-06-23 13:00:56]
|
78765:
匿名さん
[2018-06-23 13:03:03]
百聞は一見にしかず。
一度、高層に住んでみると良いと思う。 空気の綺麗さは間違いなく実感できますw |
78766:
匿名さん
[2018-06-23 13:10:46]
高層階は子供と主婦には悪影響と言われてますね
まず外に出なくなるのが一番健康に悪い |
78767:
匿名さん
[2018-06-23 13:12:48]
豪華な設備にランニングコスト払うより、
周辺に便利な施設が集中しているシンプルなマンションの方がいいよ。 豪華なマンションは金食い設備ばかりで将来が不安。 |
78768:
匿名さん
[2018-06-23 13:13:10]
|
78769:
匿名さん
[2018-06-23 13:14:37]
来週リゾートホテルの高層階に泊まってきます。
楽しみ~ |
78770:
匿名さん
[2018-06-23 13:14:52]
空気な綺麗、虫もいない。衛生面で、子供にも良いと思いますよ。
汚い空気の中で寝かせたくないでしょ。 |
|
78771:
匿名さん
[2018-06-23 13:15:52]
|
78772:
匿名さん
[2018-06-23 13:16:50]
空気の綺麗さなら都心より郊外
子供のことを考えると大きな公園の近くがいいですね |
78773:
匿名さん
[2018-06-23 13:17:51]
|
78774:
匿名さん
[2018-06-23 13:18:36]
低層で一日中生活するから、花粉症やぜんそくになったりするんじゃないかなあ。
うちの子供は、ぜんぜん病気しませんよ! |
78775:
匿名さん
[2018-06-23 13:19:51]
|
78776:
匿名さん
[2018-06-23 13:19:53]
|
78777:
匿名さん
[2018-06-23 13:20:50]
ディスポーザーは配管メンテにお金がかかるから不要
床暖房はコストの割に温かくない、メンテ費も高額だから不要 〇〇ルームも不要、そのスペース分譲した方が積立金・管理費の足しになる |
78778:
匿名さん
[2018-06-23 13:21:49]
高層階病怖いわ~
https://www.asagei.com/81021 |
78779:
匿名さん
[2018-06-23 13:21:52]
>>78772 匿名さん
公園の近くだとキッズルーム要らないよね。 |
78780:
匿名さん
[2018-06-23 13:23:17]
空気気にするなら駅前マンションはダメだろ(笑)
|
78781:
匿名さん
[2018-06-23 13:23:38]
蚊に刺される心配もないし、ハエが飛んでることもない。
高層って衛生面が優れてると思うんですよね。 子育てに合ってると思う。 回りのお子さんも文武両道の子が多くて、 子供の刺激にもなってます。 |
78782:
匿名さん
[2018-06-23 13:24:53]
|
78783:
匿名さん
[2018-06-23 13:25:25]
|
78784:
匿名さん
[2018-06-23 13:26:40]
まあ、私もスポーツ大抵、人並み以上にできるので、
子供が運動神経良いだけかも。 親バカですね~。 |
78785:
匿名さん
[2018-06-23 13:27:46]
|
78786:
匿名さん
[2018-06-23 13:29:13]
ベランダ掃除すれば、低層と高層の違いがよくわかります。
|
78787:
匿名さん
[2018-06-23 13:33:13]
|
78788:
匿名さん
[2018-06-23 13:34:10]
感覚で話さずエビデンスで語りましょう
東京大学大学院医学系研究科の織田正昭助手のコメント。 『高層階での生活が、幼児の基本的生活習慣の自立を遅らせる一因になっている。これは統計的にも明らかです』 織田氏らが、都内の幼稚園児約600人を対象に、登園拒否や他の子と仲良くできないなどの『問題行動』を起こす園児を調査したところ、1〜5階に住む園児では3%にすぎなかったが、14階以上に住む園児になると36%にのぼったという。 『幼児が自立した行動をできない原因として、親子のオーバーアタッチメント(過剰密着)の問題があります。高層階に住むと外出不足になって人づきあいが減り、子供が外で遊ぶ時間も短くなる。親子でべったりの状態が続くので、子供が近くにいないと不安になる。つまり、子の親離れ、親の子離れができない傾向が強まる。子供の行動は受身になり、自発行動がとりにくくなる』 |
78789:
匿名さん
[2018-06-23 13:35:42]
4000万以下のマンションを購入する理由が出てこない。
賃貸でいいだろ。 |
78790:
匿名さん
[2018-06-23 13:38:48]
悔し紛れに意図的に4000万以下の条件を無視するマンション推し。
どうせ土曜日なのに暇なMRの営業だろう。 |
78791:
匿名さん
[2018-06-23 13:42:20]
地方は4000万以下で都心の億ション並みですよ
|
78792:
匿名さん
[2018-06-23 13:48:05]
>地方は4000万以下で都心の億ション並みですよ
具体的な都市名と物件がないと空論でしかない。 |
78793:
匿名さん
[2018-06-23 13:54:10]
>>78788 匿名さん
感覚でなく、百聞は一見にしかず。 これ以上のものないよ。 実体験ですから。 高層の空気の綺麗さは間違いない。 繰り返しますが、換気系のフィルターもベランダの手すりは明らかに汚れなくなった。 蚊も生え抜きもいない。超衛生的。 戸建だと照明に虫の死骸がたまったりするでしょ。 そういうの一切ないから。 感激すると思うよ。 |
78794:
匿名さん
[2018-06-23 14:00:38]
>戸建だと照明に虫の死骸がたまったりするでしょ。
>そういうの一切ないから。 今の照明はLEDだからそんなことありません。 昔の戸建て? |
78795:
匿名さん
[2018-06-23 14:01:44]
|
78796:
匿名さん
[2018-06-23 14:02:00]
うちはマンションだけどここの戸建てさんより広いな
|
78797:
匿名さん
[2018-06-23 14:06:13]
>>78792 匿名さん
眼中にないだけでしょ |
78798:
匿名さん
[2018-06-23 14:20:34]
4000万超の戸建買うくらいなら建て替え代踏まえて7000万のマンション買った方が、
間違いなく満足感上。将来の資産価値もまったく違う。 |
78799:
匿名さん
[2018-06-23 14:21:12]
タワマンなんて管理費高い、修繕費も高い、子供への悪影響もあるでいいことないですね
今売ればまだ間に合いますよ |
78800:
匿名さん
[2018-06-23 14:25:04]
|
78801:
匿名さん
[2018-06-23 14:25:05]
まちなかの普通のシンプルなマンションがいいですよ
|
78802:
匿名さん
[2018-06-23 14:44:42]
|
78803:
匿名さん
[2018-06-23 14:46:20]
|
78804:
匿名さん
[2018-06-23 14:47:28]
自分のマンション新築時より上がってますよ。
同僚は値上がりしたマンション売って、タワマンにステップアップしましたw |
78805:
匿名さん
[2018-06-23 14:49:16]
|
78806:
匿名さん
[2018-06-23 14:50:20]
ここの戸建さんは建て替え想定してないの?
築30年の戸建で住みたい家なんてないでしょ? マンションならヴィンテージになるかもしれないのに。 もちろん管理が大事ですけどね。 マンションは管理を買えと言いますから。 |
78807:
匿名さん
[2018-06-23 14:54:49]
>自分のマンション新築時より上がってますよ。
実際に売れた価格はいくらなのか? 購入時の価格と売買価格の書面でもあげたらいい。 不動産を相場でかたる愚。 |
78808:
匿名さん
[2018-06-23 14:58:37]
>マンションならヴィンテージになるかもしれないのに。
その昔、同○会アパートをヴィンテージと祀り上げた輩がいるが、単なる築古の廃屋風アパートだった。 広尾なんたらもいまや古色蒼然で老朽化。 |
78809:
匿名さん
[2018-06-23 15:08:18]
|
78810:
購入経験者さん
[2018-06-23 15:09:48]
>広尾なんたらもいまや古色蒼然で老朽化。
ガーデンヒルズですか。全く値下がりしませんね。 というより、30年前の分譲時は坪単価300万程度だったのが、 今は650万でもバンバン成約してますよ。 それが実態です、あなた一人が何を言おうとも。 築後30年の戸建ては土地代のみですね。 |
78811:
匿名さん
[2018-06-23 15:10:18]
伝聞と妄想で中古マンション値上がり
|
78812:
匿名さん
[2018-06-23 15:11:43]
東京タワーズなんかは10年前4000万以下で分譲されてましたよね、今は6000万以上ですよ。
|
78813:
匿名さん
[2018-06-23 15:12:30]
同潤会は確か大正時代の鉄筋コンクリート造。
あれで100年近く使ったんだから、 正直、今のマンションは200年でも、まったく問題ない。 問題は人口減都心回帰の時代に200年後も需要のあるエリアかってこと。 ハードではなくソフトの問題。 住宅は都心以外は購入しない方が良いと思う。 |
78814:
匿名さん
[2018-06-23 15:13:19]
|
78815:
匿名さん
[2018-06-23 15:13:41]
うちの都内の実家は50年以上経っても土地だけで購入時の30倍近く値上がりしてるぞ。
|
78816:
匿名さん
[2018-06-23 15:16:10]
|
78817:
匿名さん
[2018-06-23 15:17:22]
|
78818:
匿名さん
[2018-06-23 15:19:14]
|
78819:
購入経験者さん
[2018-06-23 15:19:18]
>>78811 匿名さん
>伝聞と妄想で中古マンション値上がり それはあなた方戸建てさんですよね。データを添付しますが、 このところ都心エリアで供給されたマンション分譲時の価格一覧です。 現在はどれも倍以上に値上がりしています。これが現実です。 |
78820:
匿名さん
[2018-06-23 15:20:24]
|
78821:
購入経験者さん
[2018-06-23 15:23:19]
>マンションは資産価値語らないように(笑)
田舎や郊外はダメですよ。価値ダダ下がり。 不動産は立地が大事なのですから、そんな田舎の物件込みの平均など全く意味なしです。 あなたみたいな田舎に住んでて、近所のマンションが気になる人以外には。 |
78822:
匿名さん
[2018-06-23 15:24:31]
23日午前9時50分ごろ、大阪府高槻市栄町4丁目のマンション敷地で、「子どもが落ちた」とマンションの住人から119番通報があった。 https://search.yahoo.co.jp/amp/s/www.asahi.com/amp/articles/ASL6R4FGRL... マンションは怖いなぁ~ |
78823:
匿名さん
[2018-06-23 15:25:17]
|
78824:
マンション比較中さん
[2018-06-23 15:27:16]
>あなたが立てた建て替え代のスレもっと盛り上げてよwだーれも賛同しないじゃん
外野ですが、あちらは7,000万以上対象ですから、ここに出入りしている貧乏戸建てさんは出禁でしょう。スレ対象外ということですよ。身の程を知ったほうがいいですよ。 |
78825:
匿名さん
[2018-06-23 15:27:34]
|
78826:
匿名さん
[2018-06-23 15:29:15]
>>78821 購入経験者さん
同感です。不動産の価値は立地9割です。 郊外で建物にお金かけることほど馬鹿げた話はありません。 建物の価値も立地があってはじめて活きてくる。 郊外にどうしても住みたいなら戸建でもマンションでも、 賃貸にするべきです。 将来、負動産を抱え込まないためにも。 |
78827:
マンション比較中さん
[2018-06-23 15:29:35]
>ただここの予算じゃ買えませんね。
だ・か・ら、この安い予算なら戸建て一択でいいとマンション派も言っているのに… 何でスレ続けるの?戸建て推しは構って粘着ばかりでキモい・・ |
78828:
匿名さん
[2018-06-23 15:29:36]
|
78829:
匿名さん
[2018-06-23 15:30:20]
|
78830:
匿名さん
[2018-06-23 15:33:31]
|
78831:
匿名さん
[2018-06-23 15:33:40]
うちの土地も倍以上で商談が来るけど2度と手にはいらないからうらないなぁ~
|
78832:
匿名さん
[2018-06-23 15:34:49]
4000万以下のマンション購入者から「値上がりした。」という話はひとつもきかない。
|
78833:
匿名さん
[2018-06-23 15:41:06]
|
78834:
匿名さん
[2018-06-23 15:41:57]
> 4000万以下のマンション購入者から「値上がりした。」という話はひとつもきかない。
過去に出てましたよね。今は7000万近い港区内陸マンションでしたかね。 でもスレタイの、これから買えるか?との問いに対しては誰も分からない、 というのが本音でしょう。マンション価格が高騰しているのは事実ですから、 これが続くのか、腰折れするかは誰にも分からないです。 ただロンドンオリンピックでは、オリンピック後も不動産価格は上昇し続けてますが。 一つ確実なのは、郊外は土地もマンションもダメ、どうしてもなら賃貸で。でしょうね。 |
78835:
匿名さん
[2018-06-23 15:42:52]
4000万以下のマンションにどうしても住みたいなら、買わずに賃貸ですね。
|
78836:
匿名さん
[2018-06-23 15:46:31]
ど田舎マンションだけど、
7年前新築(14階/15階建て・90m2)2900万円台の部屋が つい最近3500万円で売れました。 |
78837:
匿名さん
[2018-06-23 15:50:07]
> 4000万以下のマンションにどうしても住みたいなら、買わずに賃貸ですね。
そう思い込んでる人が増えると、大家としてはありがたいですね。 都心好立地のワンルーム需要は高いですので。 でも大家からすると、買って貸したほうが美味しいんですけどね。 まあ、それはスレチなのでここまででw |
78838:
匿名さん
[2018-06-23 15:52:06]
ところで、ここの戸建てはいくらで売れるの?w
3500万くらいかな?ww |
78839:
匿名さん
[2018-06-23 15:53:43]
資金繰りに目処がつけば買って貸したら10年ぐらいで元取れるよ。今は難しいけど中古の駅近なら借り手も付きやすい。それで10年ぐらいでローン返済したらあとは全て収益になる。
> 4000万以下のマンションにどうしても住みたいなら、買わずに賃貸ですね。 どんどん借りてくださいw 大家のローン返済の肩代わりしてくれる店子は神様ですよw |
78840:
匿名さん
[2018-06-23 15:54:48]
あらあら、買うのも借りるのもマンション優勢ですね。戸建て買う意味無いみたいw
|
78841:
匿名さん
[2018-06-23 15:56:35]
>あらあら、買うのも借りるのもマンション優勢ですね。戸建て買う意味無いみたいw
いや、「買って貸す」のがいいですよ。借りるのは大家のローン返済肩代わりするだけ。 いつまでたっても資産にはならないから無駄ですよ。与信の低い人は賃貸するしか無いけど。 |
78842:
匿名さん
[2018-06-23 15:57:27]
戸建さんは、古くなっても一生住むから良いんじゃない?
|
78843:
匿名さん
[2018-06-23 15:58:37]
駅近、最上階だといくらでも借りてはいるな〜
戸建て?駄目だこりゃw |
78844:
匿名さん
[2018-06-23 15:59:12]
うちの東京の自宅マンション月30万で貸してます。
|
78845:
匿名さん
[2018-06-23 16:00:58]
7万レスを超えても4000万以下のマンションのメリットが出てこない。
賃貸業・民泊業のためのマンション購入は否定しない。 住むために「マンション」と言う中途半端な居住形態を「購入」すると言う中途半端な行為は中途半端の極み。 住むなら戸建て。 住むためにマンションを購入する意味・目的・メリットが(25㎡で管理費5,500円のタワマンワンルームを除いて)全然ないため。 マンションを購入する理由は何か?と7万を超えるレスの議論の結果は以下。 ・ランニングコストを踏まえるとより高い物件価格の戸建てが買えることをに気付かなかった。 ・新聞折り込みチラシなどを見て「買えるか?買えないか?」のみを検討し、「戸建てについてはどうか?」などを検討せず、深く考えなかった。 ・マンションの敷地に出るまでの時間を考慮せずに駅までの徒歩時間のみで判断した。 ・マンデベ営業にカモられた。 (参考) マンションセールスの秘密「必ず買う気になる魔法の言葉」 - Google ブックス https://books.google.co.jp/books?id=oqQVjsHfm-YC&pg=PA165 ・意味・目的・メリットは無いが「高い買い物をした」と自己満足・自慢したい。 ・対人交渉能力がなく、ハウスメーカー営業に骨の髄までしゃぶられるような人が、妥協してマンションを購入。【New!!!】 リスクを考慮してマンションを購入と言うが、そもそもマンションを購入する理由がない。 賃貸にすむなら安アパートが経済的。 マンションは購入も賃貸にも、その意味・目的・メリットが無い。 以上のことから、このスレでの結論は自ずと戸建て一択となる。 |
78846:
匿名さん
[2018-06-23 16:01:00]
コピペ。
それは、マンションさんが論破されてだんまりを決め込み、反論できていない事案。 そう、マンションさんにとっての負の遺産。 |
78847:
マンション比較中さん
[2018-06-23 16:01:38]
賃貸物件というか、ここの戸建てさんはファーストタイムバイヤー、
初めて家買う人ばかりでしょ?マンションさんは既に自宅持ってて、 安い4000万ぐらいの賃貸物件用のマンションを検討している人が多い感じだね。 私もそうですけど。となると年収や与信枠も全く戸建てさんとは違うのでしょうね。 話題が嚙み合わないはずだわ。苦笑 |
78848:
匿名さん
[2018-06-23 16:02:17]
誰も長文で読んでないだけ。
|
78849:
マンション比較中さん
[2018-06-23 16:04:01]
>賃貸にすむなら安アパートが経済的。
それ一生貧乏人にありがちな思考だね。あなたがそうみたいだねw 賃貸はいつまでたっても資産にはならないから無駄ですよ。 |
78850:
匿名さん
[2018-06-23 16:04:14]
まあ、郊外木族戸建ては最底辺だなw
|
78851:
匿名さん
[2018-06-23 16:04:21]
|
78852:
匿名さん
[2018-06-23 16:05:23]
戸建さんの愚痴がつづく...
|
78853:
匿名さん
[2018-06-23 16:05:27]
都心戸建てが頂点。
郊外マンションが底辺。 そう、マンションはどこまで言っても底辺。 カス。購入する意味なし。 戸建て一択。 マンション惨敗。 |
78854:
匿名さん
[2018-06-23 16:05:59]
コピペ粘着戸建の嫉妬がひたすらキモイ
|
78855:
匿名さん
[2018-06-23 16:06:10]
|
78856:
匿名さん
[2018-06-23 16:06:17]
>以上のことから、このスレでの結論は自ずと戸建て一択となる。
長文すぎて最後しか見なかったけど、要はこの価格帯では広い間取りが欲しければ戸建て、 マンションは高すぎて買えるのは狭いので、戸建て一択でいいと何回も結論出てます。 何で長文コピペ何回もするの?無意味なのに。 |
78857:
匿名さん
[2018-06-23 16:06:56]
で、その郊外戸建ていくらで売れるの?
3500万くらいかな?(爆笑) |
78858:
匿名さん
[2018-06-23 16:07:19]
|
78859:
匿名さん
[2018-06-23 16:07:22]
スレに則した4千万以下のマンションって、そもそも自分の居住用としては考えないのが皆の共通見解ですか?
|
78860:
匿名さん
[2018-06-23 16:07:32]
|
78861:
匿名さん
[2018-06-23 16:08:12]
>>78843 匿名さん
最上階は安泰ですよね |
78862:
匿名さん
[2018-06-23 16:08:27]
広いマンションゲットできないのなら、郊外戸建てに妥協w
まあしょうがないです((泣) |
78863:
匿名さん
[2018-06-23 16:08:37]
>まさに蟻地獄です。
プラス、シロアリ地獄もでしょうねw 木造戸建てあり得ない、この予算だと仕方ないけど。 |
78864:
匿名さん
[2018-06-23 16:08:46]
>>78859 匿名さん
> スレに則した4千万以下のマンションって、そもそも自分の居住用としては考えないのが皆の共通見解ですか? 4000万以下のマンションはカス、購入すべきでない。 がマンション・戸建て双方の共通合意事項です。 |
78865:
匿名さん
[2018-06-23 16:10:25]
長文粘着が出てくるとスレの雰囲気悪くなるから退出します。外は雨だなあ・・
|
78866:
匿名さん
[2018-06-23 16:11:16]
>>78862 匿名さん
> 広いマンションゲットできないのなら、郊外戸建てに妥協w 購入する意味の無いマンションをゲット出来ないと何が困るのか? それを諦めたとして戸建てに妥協とはならない。 本質論で話しましょう。 マンションは、購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得ることだけが唯一の購入理由である。 (※1) つまりは、 住みたいエリアがあって、家族構成から必要な広さがある。 マンションは予算オーバー。 1.立地 2.広さ 3.購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感 のどれを妥協するか?である。 当然、マンションを購入する人は3.は必須となるので、1.立地もしくは2.広さのどちらか、もしくは両方を妥協して購入することになる。 なお、戸建てを購入すれば、1.立地および2.広さを妥協する必要がなくなる。 (※1) 「マンションは、購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得ることだけが唯一の購入理由である」は、マンション・戸建て双方の共通合意事項です。 |
78867:
匿名さん
[2018-06-23 16:11:30]
コピペ。
それは、マンションさんが論破されてだんまりを決め込み、反論できていない事案。 そう、マンションさんにとっての負の遺産。 |
78868:
匿名さん
[2018-06-23 16:11:42]
>>78836
ど田舎でもマンション優位です。 |
78869:
匿名さん
[2018-06-23 16:12:28]
|
78870:
匿名さん
[2018-06-23 16:12:41]
今日もマンションのブーメラン自爆のフルボッコのボッコボコが悲惨。
|
78871:
匿名さん
[2018-06-23 16:13:09]
|
78872:
匿名さん
[2018-06-23 16:13:31]
>で、その郊外戸建ていくらで売れるの?
3500万くらいかな?(爆笑) 10年前に7000万で建てましたが 1億で売りました。 |
78878:
匿名さん
[2018-06-23 16:17:08]
[No.78873から本レスまで、情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信の為、削除しました。管理担当]
|
78879:
匿名さん
[2018-06-23 16:17:14]
マンションは、購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得ることだけが唯一の購入理由である。 (※1)
つまりは、 住みたいエリアがあって、家族構成から必要な広さがある。 マンションは予算オーバー。 1.立地 2.広さ 3.購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感 のどれを妥協するか?である。 当然、マンションを購入する人は3.は必須となるので、1.立地もしくは2.広さのどちらか、もしくは両方を妥協して購入することになる。 なお、戸建てを購入すれば、1.立地および2.広さを妥協する必要がなくなる。 (※1) 「マンションは、購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得ることだけが唯一の購入理由である」は、マンション・戸建て双方の共通合意事項です。 |
78880:
匿名さん
[2018-06-23 16:17:59]
|
78881:
匿名さん
[2018-06-23 16:18:14]
今日もマンションのブーメラン自爆のフルボッコのボッコボコが悲惨。
|
78882:
匿名さん
[2018-06-23 16:19:34]
★ あなたが今購入を検討しているマンションについて、戸建てを購入した場合と比べてどれくらいの「機会費用損失」があるかを確認してみてはいかがでしょうか?
考えないといけないのは、マンションに住むと、戸建てにくらべて敷地外に出るまでの時間分を考慮しないといけないと言うことです。 以下はあくまでも例です。 ・敷地外に出るまでの時間差 2.5分(マンションが余計にかかる) ・往復 5.0分(マンションが余計にかかる) ・一日平均3往復として、 5.0分×3回×365日×35年=191,625分=3,194時間 ・3人家族で、 共働き時給2,000円×2=4,000円 子供1名のアルバイト時給1,000円×1=1,000円 計 5,000円 5,000円×3,194時間=1,597万円 行動心理に従い5分で計算した場合は、その倍の3,194万円。 同じ徒歩分数のマンションと戸建てでは、マンションの方が3,000万円程もったいないって感じです。 駅直結マンションは徒歩3分弱の戸建てに相当、人間の行動心理上では徒歩5分の戸建てに相当すると考えられるのではないでしょうか。 繰り返しになりますが、もちろん、例示した移動時間や往復回数はマンションや生活パターンよって変わるので実際に検討するマンション・生活パターンに即して計算しなおしてね。 重要なのは、戸建てに比べてマンションは、 ・敷地に出るまでに時間がかかること ・不動産表記「駅徒歩xx分」は敷地から駅までの時間であること を認識しなければならないと言うことです。 |
78883:
匿名さん
[2018-06-23 16:19:38]
★ あなたが今購入を検討しているマンションと同じ費用でどんな戸建てが購入できるか検討してみてはいかがでしょうか?
場合によっては、6000万・7000万の戸建てが購入できるかも知れません。 § ランニングコストを踏まえた検討とは? 1. 全体概要 経緯の整理および 「ランニングコストを踏まえた検討とは?」 と言う新しく来られた方のおさらいのために再掲しておきますね。 マンション上限4000万の物件、戸建4000万+マンション固有のランニングコストの物件のどちらが良いかの検討をしてみましょう。 2. ランニングコストを踏まえた検討 以下はあくまでも例です。プペジョデンポ?の記事ではマンション・戸建ての毎月支払いの差は6000円程度とのらしいです。 ただ、ランニングコストの差は住宅ローンの支払いが終わっても発生し続けるので、建て替え費用の貯蓄においてもランニングコストの低い戸建てが有利ですね。 2-1. マンションのランニングコストの例 たとえば、私が過去に物件を探していた時の時で「この位は必要だな」と感じた数字から、 ・管理費 15,000円 ・修繕積立金 15,000円 ・臨時修繕積立金(の自己積み立て) 10,000円 ・固定資産税の差額 10,000円 ・駐車場代 20,000円 でマンション固有のランニングコストは7万円。 なお、国土交通省平成23年4月発行の 「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」 に寄りますと、おおよそ、 ・修繕費200円/㎡(専有面積と世帯で割った共有面積で計算) が妥当だそうです。 一世帯あたり100㎡としますと、一世帯あたり20,000円/月、 7年前のガイドラインであることを踏まえますと、マンションもお高くなっていることですし、今は30,000円/月ぐらいが適切ではないでしょうか。 それを踏まえて将来を推計すると、40,000円/月ぐらいと見ておかないと安心できないのかも知れません。 加えるならば、これに大規模改修向けの費用は含まれておりません。 もっと高く見ておいた方が良いとの意見もこのスレでは出ています。 2-2. 戸建てのランニングコストの例 マンションの修繕積立金で賄われる費用に相当する戸建ての修繕費用は、30年間で ・足場架設・撤去・作業管理費:25万円 × 2回 = 50万円 ・外壁塗装:75万円 × 2回 = 150万円 ・屋根塗装(スレート葺き):25万円 × 2回 = 50万円 ・軒先・軒裏塗装:5万円 × 2回 = 10万円 ・樋・床下メンテナンス:5万円 × 2回 = 10万円 ・シロアリ防除:20万円 × 6回 = 120万円 で計 390万円となります。月あたり、1万前後ですね。 それに発生するかもわからない費用積立としては、 ・窓(サッシ)交換 ・ドア交換 ・塀塗装 が挙げられるでしょうか。月5000円くらいでしょうか。 2-3. マンションのランニングコストを踏まえた戸建ての物件価格 マンション固有のランニングコスト7万円から戸建ての修繕費をチャレンジャーは10,000円、安全派は20,000円引いて、差額が60,000円~50,000円。 35年の差額は2,520万~2,100万円。 ただし、住宅ローンでは利息がかかります。 毎月60,000円~50,000円の返済額での借入額は2,000万円前後になります。 なので、どちらが良いかを検討するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。 繰り返しになりますが、もちろん、最初に例示したマンション固有のランニングコストの費用は物件によって変わるので検討するマンションに即して計算しなおしてね。 そして、もちろん、クルマ無しでの検討やランニングコストは考慮しないと言うのもアリです。 3. 留意点 物件価格に上乗せするのはコントロールできないランニングコストのみが良いです。 家計が困窮したときに破たんしますのでコントロールできるランニングコスト(例えば車本体とそれにかかる費用)までを物件価格に上乗せしないことを推奨します。 (常識でそんなリスクを負う人は居ないと思いますが、念のため)。 しかしながら、ランニングコストを考慮した場合、同じ費用で戸建ての方がマンションより高い物件を購入できることがわかります。 4. さいごに ここまででは、資金繰りのお話になります。 「モノの価値は価格なり、より高い価値のある物件一択となり、比較は無意味」 との意見もありますが、住まい選びは資金繰り以外にも色んな要素がりますので戸建一択とはなりません。 例えば管理費よって得られる対価にどれだけ価値を見いだせるかは大きな要素の一つでしょう。 以上を参考に、マンションと戸建てのどちらが良いかを検討しましょう。 |
78884:
匿名さん
[2018-06-23 16:20:19]
粘着さん今日も大活躍
|
78885:
匿名さん
[2018-06-23 16:20:42]
今日もマンションのブーメラン自爆のフルボッコのボッコボコが悲惨。
|
78886:
匿名さん
[2018-06-23 16:21:33]
また6000万の粘着戸建か、、、
|
78887:
匿名さん
[2018-06-23 16:23:11]
粘着戸建てオバちゃんw
|
78888:
匿名さん
[2018-06-23 16:23:19]
ブーメランとコピペ
|
78889:
匿名さん
[2018-06-23 16:23:40]
7万レスを超えても4000万以下のマンションのメリットが出てこない。
賃貸業・民泊業のためのマンション購入は否定しない。 住むために「マンション」と言う中途半端な居住形態を「購入」すると言う中途半端な行為は中途半端の極み。 住むなら戸建て。 住むためにマンションを購入する意味・目的・メリットが(25㎡で管理費5,500円のタワマンワンルームを除いて)全然ないため。 マンションを購入する理由は何か?と7万を超えるレスの議論の結果は以下。 ・ランニングコストを踏まえるとより高い物件価格の戸建てが買えることをに気付かなかった。 ・新聞折り込みチラシなどを見て「買えるか?買えないか?」のみを検討し、「戸建てについてはどうか?」などを検討せず、深く考えなかった。 ・マンションの敷地に出るまでの時間を考慮せずに駅までの徒歩時間のみで判断した。 ・マンデベ営業にカモられた。 (参考) マンションセールスの秘密「必ず買う気になる魔法の言葉」 - Google ブックス https://books.google.co.jp/books?id=oqQVjsHfm-YC&pg=PA165 ・意味・目的・メリットは無いが「高い買い物をした」と自己満足・自慢したい。 ・対人交渉能力がなく、ハウスメーカー営業に骨の髄までしゃぶられるような人が、妥協してマンションを購入。【New!!!】 リスクを考慮してマンションを購入と言うが、そもそもマンションを購入する理由がない。 賃貸にすむなら安アパートが経済的。 マンションは購入も賃貸にも、その意味・目的・メリットが無い。 以上のことから、このスレでの結論は自ずと戸建て一択となる。 |
78890:
匿名さん
[2018-06-23 16:23:54]
コピペ。
それは、マンションさんが論破されてだんまりを決め込み、反論できていない事案。 そう、マンションさんにとっての負の遺産。 |
78891:
匿名さん
[2018-06-23 16:24:08]
うちの子供も怒られて泣きながらオモチャ投げることあるけどw
長文コピペを投稿するのも同じ心理と思う。 |
78892:
匿名さん
[2018-06-23 16:24:43]
|
78893:
匿名さん
[2018-06-23 16:25:23]
うちの子供も怒られて泣きながらオモチャ投げることあるけどw
長文コピペを投稿するのも同じ心理と思う。 |
78894:
匿名さん
[2018-06-23 16:25:55]
|
78895:
匿名さん
[2018-06-23 16:26:23]
同一価格であれば同一の価値と言うこと。
同じ価格であれば集合住宅であろうと戸別住宅であろうと、 ・立地 ・広さ ・建物 の総合評価は同じと言うこと。 しかし、戸別住宅は集合住宅と比べ以下の優位性がある。 ・マンションのように限られた土地にモクミツ戸建て以上に世帯を密集させて壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいるようなことはなく、その他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。 ・マンションのように「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。 ・マンションのように住まいに関してマンションでは合意形成が必要なケースでも合意形成が不要なものがあり、法律の範囲内でかつ公共の福祉に反しない範囲で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。 集合住宅の優位性を語るには、上記を上回るメリットを立地・広さ・建物以外で、 そして、4000万 vs 6000万は比較にならないということなので、ランニングコストで得られる対価以外で語る必要がある。 |
78896:
匿名さん
[2018-06-23 16:27:03]
そんなことより、セキュリティを重視するであろうマンションさんが、防犯ガラスと強化ガラスの違いを理解していない驚異的事実について語り合いましょう!!!
防犯ガラス+防犯フィルム+電動シャッターを30秒で侵入すると豪語していましたが、事実かどうか今一度聞きたいです。 ↓ ● 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART109】 //www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/588736/res/152/ > 防犯ガラスの注意書きに防犯に役たたないってやんわり書いてあるよ ↓ //www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/588736/res/156/ > あら、勉強不足で申し訳ございません。どのように書いてありますか? > 破壊するのに時間とかなりの騒音が発生するので侵入を諦める確率が上がると認識しておりましたが。 ↓ //www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/588736/res/167/ > こんな感じですか? > https://www.youtube.com/watch?v=1L9SRRlZ1Wo&sns=em (↑強化ガラスの動画!www) ↓ ◆しばらく泳がせるために納得したフリ◆ ↓ //www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/588736/res/172/ > なるほど、大型の窓には防犯フィルムによる補強が必要ですね。 ↓ //www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/588736/res/176/ >小さい窓でも簡単に強化ガラス割れますよ。 > You tube でいくらでも出てくる。 ↓ //www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/588736/res/181/ > そうなんですか。了解いたしました。 > 窓の大小にかかわらず、防犯ガラス+フィルム、外出時はシャッターによる戸締まり。これが落とし所でしょうか。 ↓ //www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/588736/res/183/ > それでも簡単に入れるよ ↓ //www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/588736/res/187/ > そうなんですか? > シャッターを破って、さらに防犯ガラス+フィルム。 > 相当の騒音と時間を稼ぐことができるかと思っているのですが? > 「簡単」とは具体的にはどのようなイメージをされていますか? ↓ //www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/588736/res/190/ > 30秒くらい? ↓ //www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/588736/res/193/ > 30秒あれば、シャッターと防犯ガラス+フィルムを破って侵入可能と言うことでよろしいでしょうか? > 真実であれば、再考の必要性ありですね。 ↓ 以降、マンションさん沈黙。 |
78897:
匿名さん
[2018-06-23 16:27:25]
ブーメランとコピペ
|
78898:
匿名さん
[2018-06-23 16:27:56]
|
78899:
匿名さん
[2018-06-23 16:28:19]
マンションさんはいきあたりばったりな発言をして自爆することが多いです。
以下がその例です。 ●雨の日でもマンション内にコンビニがあって便利と謳うマンションさん。 ↓ >>17666 匿名さん > マンションだと雨の日は外に出るのがイヤになりそう。 ↓ >>17667 匿名さん > マンション内にコンビニあるけどね。 ●マンション内にコンビニがあって便利と謳う人を攻撃するマンションさん。 ↓ >>64896 匿名さん > 1階がコンビニの分譲マンション5階に住んでいましたが結構うるさかったです。 ↓ >>64901 匿名さん > 「うるさい事を知っていて入居した人」と言うことなので同情の余地はなさそうです。 ↓ >>64911 匿名さん > 何処にも断られて仕方なく入居した安マンションなんでしょうね。 ↓ >>64910 匿名さん > 1階がコンビニは便利だと思ったからです。 ↓ ※※※※※※※※※※※※ ブーメラン自爆炸裂! ※※※※※※※※※※※※ |
78900:
匿名さん
[2018-06-23 16:28:52]
[情報交換を阻害する投稿の為、削除しました。管理担当]
|
78901:
匿名さん
[2018-06-23 16:29:23]
そりゃあ本人は違うっていうだろうなぁw
でも、うちの子供も怒られて泣きながらオモチャ投げることあるけどw 長文コピペを投稿するのも同じ心理と思う。 |
78902:
匿名さん
[2018-06-23 16:30:07]
>>78900 匿名さん
> 粘着戸建ての度を越したキモさに皆呆れている > 履歴頻度をみるとわかる、まさに異常者 私はどちらかと言うと、あのKYな共有設備自慢粘着マンションさんの方がキモかったですね。 |
78903:
匿名さん
[2018-06-23 16:30:34]
戸建さん今日の粘性は異常
|
78904:
匿名さん
[2018-06-23 16:30:40]
>>78901 匿名さん
> 長文コピペを投稿するのも同じ心理と思う。 コピペ。 それは、マンションさんが論破されてだんまりを決め込み、反論できていない事案。 そう、マンションさんにとっての負の遺産。 |
78905:
匿名さん
[2018-06-23 16:31:56]
>>78903 匿名さん
投稿者の揶揄はマンション民劣勢の証。 なぜなら、本質論で反論できないから。 もういちど言おう。 投稿者の揶揄はマンション民劣勢の証。 なぜなら、本質論で反論できないから。 4000万以下のマンションはカス、購入すべきでない。 がマンション・戸建て双方の共通合意事項です。 |
78906:
匿名さん
[2018-06-23 16:32:04]
|
78907:
匿名さん
[2018-06-23 16:32:45]
|
78908:
匿名さん
[2018-06-23 16:32:57]
>私はどちらかと言うと、あのKYな共有設備自慢粘着マンションさんの方がキモかったですね。
同感です |
78909:
匿名さん
[2018-06-23 16:33:29]
うちの子供も怒られて泣きながらオモチャ投げることあるけど、 長文コピペを投稿するのも同じ心理と思うw
|
78910:
匿名さん
[2018-06-23 16:34:04]
そうやって
たまに他人のフリするのもやめたほうがよい |
78911:
匿名さん
[2018-06-23 16:34:12]
|
78912:
匿名さん
[2018-06-23 16:34:25]
>私はどちらかと言うと、あのKYな共有設備自慢粘着マンションさんの方がキモかったですね。
あれは精神状態がかなり異常なんだろ |
78913:
匿名さん
[2018-06-23 16:34:46]
|
78914:
匿名さん
[2018-06-23 16:35:04]
|
78915:
匿名さん
[2018-06-23 16:35:06]
今日もマンションのブーメラン自爆のフルボッコのボッコボコが悲惨。、
|
78916:
匿名さん
[2018-06-23 16:35:12]
|
78917:
匿名さん
[2018-06-23 16:36:11]
|
78918:
匿名さん
[2018-06-23 16:36:13]
1人でも異常な粘着戸建さんが二人称で掛け合うのはやめなさい。
|
78919:
匿名さん
[2018-06-23 16:36:52]
|
78920:
匿名さん
[2018-06-23 16:37:32]
>あのKYな共有設備自慢粘着マンションさんの方がキモかったですね。
マンションにかなりコンプレックスがあるようで。 確かに予算的にスレチだったが、構造的に戸建てではいくら出しても不可能だからね。 確かこのことだよね?コピペしておこう。 ●タワーマンションのメリット ①タワーマンションは、ほとんど例外なく免震構造や制振(制震)構造で建築されているので、大地震が来ても揺れが小さく、家具の転倒による怪我など二次災害に遭いにくい。 ②災害対策も充実しており、ライフラインが切れたときのために非常用設備(72時間自家発電装置・太陽光電源・飲料水生成装置・簡易トイレ・かまどなど)も充実している物件が多い。 ③タワーマンションは、大抵が戸数300戸以上の大規模な物件なので、ホテル並みの豪華な共用施設がふんだんに用意され、またコンシェルジュを置いて住民サービスに当たるなど、付加価値の高い物件が多い。 ④既成市街地の駅前再開発の一環として誕生することも多いので、ペデストリアンデッキで駅まで繋いだものもあるなどアクセスが良いことに加えて買い物施設・飲食店も充実していることから、生活利便性が非常に高い。 ⑤多くは20階以上の高層階に限ることですが、都会の喧騒から遠い住まいであることも長所。窓を開けると、はるか下を走る車が小さく見えますが、騒音は殆ど聞こえて来ない。 ⑥タワーマンションの足元には広いオープンスペースがあって、都会とは思えない庭園が設けられるケースが多いもの。これは、出入りの際に住民に潤いを与えてくれる。また、中低層階の住戸では、その緑の景観をリビングから楽しむこともできるはずです。 ⑦眺望という無形の付加価値が付いてくる(住戸位置によって異なるものの、富士山や東京タワー、スカイツリー、レインボウブリッジといった魅力的な光景をリビング内からいつでも見ることができる)。これが最大のメリット・魅力となっている。 |
78921:
匿名さん
[2018-06-23 16:37:54]
|
78922:
匿名さん
[2018-06-23 16:37:58]
|
78923:
匿名さん
[2018-06-23 16:38:31]
|
78924:
匿名さん
[2018-06-23 16:38:38]
キモすぎ
|
78925:
匿名さん
[2018-06-23 16:39:26]
|
78926:
匿名さん
[2018-06-23 16:39:41]
戸建の自慢というても
子供が遊べる広い部屋があるとか 部屋干し用の乾燥室があるとか シアタールームがあるとか キッチンに便利なパントリーがあるとか お風呂と洗面が広て便利とか 玄関が広くて収納も豊富とか 庭に物置とガーデニングスペースがあるとか 普通の話しかない |
78927:
匿名さん
[2018-06-23 16:39:49]
>>78920 匿名さん
> 構造的に戸建てではいくら出しても不可能だからね。 この価格帯のマンションも同様。 この価格帯のマンションは免震、制振構造ではないので、地震など災害時には内部はメチャメチャになる可能性大。 災害対策も最小限で、ホテル並みの豪華な共用施設は無く、コンシェルジュを置いて住民サービスなどもなく付加価値はゼロです。 また、駅前再開発の一環などとは関係無く、駅までも駅前マンションより遠いので、買い物施設・飲食店にも遠くて生活利便性が劣ります。 加えて、20階以上の高層階に比べ、窓を開けると生活騒音などうるさいです。 そして、この価格帯のマンションでは庭もないマンションも多く、タワーマンションのような広いオープンスペースや、都会とは思えない庭園が設けられるケースも皆無。 さらに、高価格帯のマンションだと住戸位置によって異なるものの、富士山や東京タワー、スカイツリー、レインボウブリッジといった魅力的な光景をリビング内からいつでも見ることができ、これが最大のメリット・魅力なのですが、この価格帯のマンションの場合は壁ビュー(※)のようです。 ※壁ビュー: 戸建てで窓があるべきところに窓がなく壁の状態。窓から外を見ようとしても壁を見ることになる。 高台ならマシでしょうが高低差があり不便です。 |
78928:
匿名さん
[2018-06-23 16:39:51]
今日もマンションのブーメラン自爆のフルボッコのボッコボコが悲惨。
|
78929:
匿名さん
[2018-06-23 16:40:20]
|
78930:
匿名さん
[2018-06-23 16:40:49]
|
78931:
匿名さん
[2018-06-23 16:40:56]
|
78932:
匿名さん
[2018-06-23 16:41:14]
|
78933:
匿名さん
[2018-06-23 16:41:35]
|
78934:
匿名さん
[2018-06-23 16:41:48]
|
78935:
匿名さん
[2018-06-23 16:43:30]
その共用設備の豪華なマンションは
具体的にどこにあって、広さや物件価格、ランニングコストはいくらですか? まさかスレチ物件じゃ無いですよね。 |
78936:
匿名さん
[2018-06-23 16:45:43]
|
78937:
匿名さん
[2018-06-23 16:49:37]
戸建安くて羨ましい。
|
78938:
匿名さん
[2018-06-23 16:52:26]
そうですね。
戸建は安いからこそマンションより好立地で豪華な設備の家に住めるんです。 |
78939:
匿名さん
[2018-06-23 16:52:48]
粘着マンションは日本人じゃないでしょ、あれは。
|
78940:
匿名さん
[2018-06-23 16:53:16]
中古マンションは安くて残念
|
78941:
匿名さん
[2018-06-23 16:58:28]
戸建安くて羨ましい。
|
78942:
匿名さん
[2018-06-23 17:00:23]
戸建って本当に安いよね。
|
78943:
匿名さん
[2018-06-23 17:02:30]
で、郊外木造戸建ては底辺ということだねw
|
78944:
匿名さん
[2018-06-23 17:03:01]
戸建が安いってより今はマンションが高い
マンションも5年前くらいの相場なら選択肢としてはあり |
78945:
匿名さん
[2018-06-23 17:04:08]
|
78946:
匿名さん
[2018-06-23 17:04:09]
マンション高い。
これすなわち、同一価格であれば、戸建ての方がより広く、より良い立地と言うこと。 マンションを購入する意味なし。 マンションはカス。 戸建て一択。 マンション惨敗。 |
78947:
匿名さん
[2018-06-23 17:05:02]
マンションが高いんじゃなくて
戸建てが大暴落してるんだよ |
78948:
匿名さん
[2018-06-23 17:05:34]
郊外木造、徒歩5分以上は底辺確定w
|
78949:
匿名さん
[2018-06-23 17:05:42]
一番狭くて、一番立地の悪いのは郊外マンションってことね。
郊外マンションは底辺。 マンションを購入する意味なし。 マンションはカス。 戸建て一択。 マンション惨敗。 |
78950:
匿名さん
[2018-06-23 17:06:30]
マンション高くて買えないから、郊外の戸建に流れてるんだね。
|
78951:
匿名さん
[2018-06-23 17:06:52]
郊外でもマンションの方が立地がいいから
郊外木造戸建てが最底辺です |
78952:
匿名さん
[2018-06-23 17:07:01]
>>78948 匿名さん
> 郊外木造、徒歩5分以上は底辺確定w その物件と同一価格のマンションは、より立地が悪く、より狭い。 マンションは底辺。 マンションを購入する意味なし。 マンションはカス。 戸建て一択。 マンション惨敗。 |
78953:
匿名さん
[2018-06-23 17:07:03]
|
78954:
匿名さん
[2018-06-23 17:08:16]
|
78955:
匿名さん
[2018-06-23 17:08:50]
>>78950 匿名さん
> マンション高くて買えないから そもそもマンションを買う意味はない。 本質論で話しましょう。 マンションは、購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得ることだけが唯一の購入理由である。 (※1) つまりは、 住みたいエリアがあって、家族構成から必要な広さがある。 マンションは予算オーバー。 1.立地 2.広さ 3.購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感 のどれを妥協するか?である。 当然、マンションを購入する人は3.は必須となるので、1.立地もしくは2.広さのどちらか、もしくは両方を妥協して購入することになる。 なお、戸建てを購入すれば、1.立地および2.広さを妥協する必要がなくなる。 (※1) 「マンションは、購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得ることだけが唯一の購入理由である」は、マンション・戸建て双方の共通合意事項です。 |
78956:
匿名さん
[2018-06-23 17:08:53]
コピペ。
それは、マンションさんが論破されてだんまりを決め込み、反論できていない事案。 そう、マンションさんにとっての負の遺産。 |
78957:
匿名さん
[2018-06-23 17:08:55]
|
78958:
匿名さん
[2018-06-23 17:09:47]
木造戸建て 徒歩5分超えると、
買うとき安く 売るときも激安に まさに底辺w |
78959:
匿名さん
[2018-06-23 17:09:56]
スレ主粘着戸建さんのテンションが異常
|
78960:
匿名さん
[2018-06-23 17:10:09]
>>78951 匿名さん
> 郊外でもマンションの方が立地がいいから > 郊外木造戸建てが最底辺です 残念。 同一立地、同一の広さであれば高いのはマンション。 これすなわち、同一価格であればより良い立地、より広い物件となるのは戸建て。 ンションは底辺。 マンションを購入する意味なし。 マンションはカス。 戸建て一択。 マンション惨敗。 |
78961:
匿名さん
[2018-06-23 17:10:47]
戸建のくせに戸建のことを知らない戸建さん
|
78962:
匿名さん
[2018-06-23 17:11:30]
>>78958 匿名さん
> 木造戸建て 徒歩5分超えると、 > 買うとき安く でも、それと同一価格のマンションは、より立地がわるく、より狭いですよ。 マンションは底辺。 マンションを購入する意味なし。 マンションはカス。 戸建て一択。 マンション惨敗。 |
78963:
匿名さん
[2018-06-23 17:12:11]
「マンションは高い」と主張すると立地のメリットが消滅する。
「マンションの立地はメリット」と主張するとマンションは希望する立地の戸建てを買えずにそれを諦め、妥協して購入する妥協の産物となる。 このジレンマにマンション民はどう立ち向かうのか。 マンション民の今後に期待いたします。 |
78964:
匿名さん
[2018-06-23 17:12:30]
コピペ。
それは、マンションさんが論破されてだんまりを決め込み、反論できていない事案。 そう、マンションさんにとっての負の遺産。 |
78965:
匿名さん
[2018-06-23 17:12:44]
戸建安くて羨ましい。マンションも戸建みたいに安くならないかなあ。無理だよねえ。
|
78966:
匿名さん
[2018-06-23 17:14:28]
我が家みたいな駅徒歩3分以内の戸建は安泰ですね。
4000万円のマンションは駅徒歩5分超えてたんですが、 ランニングコストを踏まえることに気づいて本当に良かったです。 |
78967:
匿名さん
[2018-06-23 17:15:46]
>>78965 匿名さん
> 戸建安くて羨ましい。マンションも戸建みたいに安くならないかなあ。無理だよねえ。 「マンションは、購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得ることだけが唯一の購入理由である」は、マンション・戸建て双方の共通合意事項ですからね。 マンションが安くなっちゃうと、マンションの存在意義が消滅してしまいます。 (大爆笑) |
78968:
匿名さん
[2018-06-23 17:16:09]
近所のタマホーム半日で組み上がったw
木造戸建て、安いわけだよ〜 |
78969:
匿名さん
[2018-06-23 17:16:50]
|
78970:
匿名さん
[2018-06-23 17:17:52]
|
78971:
匿名さん
[2018-06-23 17:17:59]
>同一立地、同一の広さであれば高いのはマンション。
普通の戸建てと同じ100㎡を超える占有面積の新築マンションは1%以下。 設定自体が空理空論。 4000万以下で買える戸建てと同じ広さの新築マンションなどは存在しない。 |
78972:
匿名さん
[2018-06-23 17:18:51]
「マンションは高い」と主張すると立地のメリットが消滅する。
「マンションの立地はメリット」と主張するとマンションは希望する立地の戸建てを買えずにそれを諦め、妥協して購入する妥協の産物となる。 このジレンマにマンション民はどう立ち向かうのか。 マンション民の今後に期待いたします。 |
78973:
匿名さん
[2018-06-23 17:18:52]
コピペ。
それは、マンションさんが論破されてだんまりを決め込み、反論できていない事案。 そう、マンションさんにとっての負の遺産。 |
78974:
匿名さん
[2018-06-23 17:21:02]
>>78970 匿名さん
> 戸建は建て替えコスト踏まえると決して安くないよ。 いえいえ、マンションは住み替えコストがかかるので、高いです。 10年で住み替え必須と以前マンションさんがおっしゃっていました。 不動産の売買を伴う引っ越しは、なんだかんだ言って500万位かかりますからね。 30年で1500万ですよ。 大迫、半端ないって! |
78975:
匿名さん
[2018-06-23 17:22:14]
|
78976:
匿名さん
[2018-06-23 17:23:37]
マンさん戸建耐用30年に踊らされすぎw
それでは、木造住宅はいったい何年住むことができるのでしょうか。 結論からいうと、木造住宅の本来の寿命は約80年と言えます。 これは、構造体(骨組み・軸組・基礎)に使われる木材の耐久年数から算出しています。 適切に乾燥が保たれて、構造体に使われている木材に腐食の被害がなければ、木造住宅は80年以上経っても住むことができます。 最近では技術も向上し、100年の寿命をうたった注文住宅商品も登場しています。とくにここ10年で新築された物件については、かなりの長寿命が期待できます。 |
78977:
匿名さん
[2018-06-23 17:24:24]
|
78978:
匿名さん
[2018-06-23 17:24:26]
今日もマンションのブーメラン自爆のフルボッコのボッコボコが悲惨。
|
78979:
匿名さん
[2018-06-23 17:27:10]
>>78976 匿名さん
> とくにここ10年で新築された物件については、かなりの長寿命が期待できます。 おぉ〜。 と、すると、4000万マンション購入を検討している人は、 4000万 + ランニングコスト1000万 + 引っ越しコスト1500万 の6500万の戸建てと比較することができますね! |
78980:
匿名さん
[2018-06-23 17:27:17]
不動産は価格なり。戸建が安いのも価格なり。
|
78981:
匿名さん
[2018-06-23 17:29:12]
|
78982:
匿名さん
[2018-06-23 17:32:34]
|
78983:
匿名さん
[2018-06-23 17:33:04]
徒歩5分以上はアウトだすw
|
78984:
匿名さん
[2018-06-23 17:33:47]
4000万以下のマンションを「購入する」必要があるのかね。
どうしても集合住宅に住みたいなら賃貸でいいだろ。 東京でもマンションの6割は賃貸物件だし分譲賃貸をいれればもっとあるでしょ。 選び放題。 |
78985:
匿名さん
[2018-06-23 17:34:17]
|
78986:
匿名さん
[2018-06-23 17:36:15]
日本人の7割は戸建て住まいを望み、マンションに住みたい人はわずか1割。
|
78987:
匿名さん
[2018-06-23 17:38:06]
戸建なら中古が良いかもね。安いを超えてバナナの叩き売りのごとく激安ですよ。不人気中古車のよう。
|
78988:
匿名さん
[2018-06-23 17:43:55]
>>78987
ご存じないようですが、意図して固定資産税の関係で売却時まで取り壊さないで残しておきます いわゆる古家付き土地といって、取り壊し費用分値引きして売買成立か、更地渡しといって 処分した後に引き渡す方法があります。 |
78989:
匿名さん
[2018-06-23 17:47:13]
>安いを超えてバナナの叩き売りのごとく激安
安いか否かは物件見てみないと判断つかないので どの物件のことかリンクを貼ってもらえれば、わかるかもしれません |
78990:
匿名さん
[2018-06-23 17:48:20]
安物を高い物より良いなんて主張するから戸建の方の主張に無理が生じるんじゃないでしょうか。やっぱり価格なりなんですよ。
|
78991:
匿名さん
[2018-06-23 17:48:49]
>>78986 匿名さん
それでも選ばれない戸建についてどう思う?安いのに不思議だね。 |
78992:
匿名さん
[2018-06-23 17:51:35]
空いたままの古家が増える原因である土地固定資産税の6分の1優遇が見直されれば、都会の土地も流動化するだろう。
税額が一気に6倍もはね上がったら、所有者は売りに走るか有効活用策を考えざるを得ない。 |
78993:
匿名さん
[2018-06-23 17:53:21]
安い=より良い立地の物件が取得可能。
不動産は立地なり。 すなわち、購入するなら戸建て。 マンションはカス、購入すべきでない。 戸建て一択。 マンション惨敗。 お疲れ様でした。 |
78994:
匿名さん
[2018-06-23 17:54:40]
|
78995:
匿名さん
[2018-06-23 17:55:24]
|
78996:
匿名さん
[2018-06-23 17:56:16]
>>78990 匿名さん
> 安物を高い物より良いなんて主張するから戸建の方の主張に無理が生じるんじゃないでしょうか。やっぱり価格なりなんですよ。 ん? どうでしょう? マンションは立地をメリットと主張したいのに、 マンションは戸建てより高いと主張するから、 マンションの主張に無理が生じているんですよ。 |
78997:
匿名さん
[2018-06-23 17:57:03]
>>78995 匿名さん
> 今さら、戸建買うなんてまともに仕事してる人なら思わない。 > 今のライフスタイルにまったく合ってないよ。 ん? なぜですか? マンションを購入する意味・目的・メリットがあると言うことですか? それは何ですか? |
78998:
匿名さん
[2018-06-23 17:58:05]
マンションに住むなら賃貸。
戸建てに住むなら購入。 有名人さんも、そんな感じですよね、 すなわち、マンションを購入する意味なし。 購入するなら戸建て。 戸建て一択。 マンション惨敗。 お疲れさまでした。 |
78999:
匿名さん
[2018-06-23 18:00:32]
|
79000:
匿名さん
[2018-06-23 18:02:07]
見逃して良かったよ。
おかげで資産増えてるんだから。 |
79001:
匿名さん
[2018-06-23 18:05:33]
戸建でもマンションでも、どっちでもも好みだと思うが、 4000万以下のマンションなら5000万の戸建かな?
|
79002:
匿名さん
[2018-06-23 18:05:48]
>今のライフスタイルにまったく合ってないよ。
ライフスタイル? スタイルなんか無い人が使う空虚な言葉。 そんな人には安い賃貸アパートがベスト。 |
79003:
匿名さん
[2018-06-23 18:07:39]
マンションなんて建て替えができない時点で購入するべきではない。
いくら立地がよくても建物が老朽化していくため、叩き売りでもして逃げ切らないとランニングコストが永続的に掛かり続けて負債を抱えることになる。 しかも一度住民の逃げ出しが始まると、どこかの部屋で負債の回収ができなくなると(空き室問題)、今度は他の住民で負債を割り勘して肩代わりすることになる。 |
79004:
匿名さん
[2018-06-23 18:11:29]
戸建じゃなくて、アンチマンションだね。
|
79005:
匿名さん
[2018-06-23 18:12:23]
マンションのメリット=負債の割り勘
マンションのデメリット=負債の割り勘 |
79006:
匿名さん
[2018-06-23 18:12:43]
戸建買いの銭失い
|
79007:
匿名さん
[2018-06-23 18:13:06]
|
79008:
匿名さん
[2018-06-23 18:14:07]
より良い立地に安く住めるのがマンションのメリット、、、だった。
|
79009:
匿名さん
[2018-06-23 18:14:54]
比較にならない人は、ローンが通らないから。で結論出てる。
ローンが通る人は4000万のマンションと5000万の戸建てで比較すればいい。 |
79010:
匿名さん
[2018-06-23 18:15:12]
マンションは高くて買えないから、安い郊外の戸建に流れてるんだね。
|
79011:
匿名さん
[2018-06-23 18:16:07]
|
79012:
匿名さん
[2018-06-23 18:16:18]
郊外にマンションはないってこと?
|
79013:
匿名さん
[2018-06-23 18:17:03]
|
79014:
匿名さん
[2018-06-23 18:17:40]
|
79015:
匿名さん
[2018-06-23 18:18:12]
>>79011
それはあなたが5000万のローンが通らないからですよ。 4000万のマンションで毎月払う特有のランニングコストを、戸建ての毎月のローンと同額に合わせると5000万の物件が視野に入りますから。 故に比較にならない、のではなく、あなたがローンの問題で比較できないってだけです。 |
79016:
匿名さん
[2018-06-23 18:19:48]
|
79017:
匿名さん
[2018-06-23 18:20:23]
>>79008 匿名さん
> より良い立地に安く住めるのがマンションのメリット、、、だった。 ですよね。 本当に「だった」です。 人件費・材料費高騰で安いマンション作れなくなった。 でもマンデベはマンションを作らないと食っていけない企業。 空虚なイメージにつられ、高いのを喜んで、深く考えないでマンション買っちゃう人をターゲットにマンション売りつけて、なんとか食いつないでいるのが現状です。 |
79018:
匿名さん
[2018-06-23 18:21:30]
>>79010 匿名さん
> マンションは高くて買えないから、安い郊外の戸建に流れてるんだね。 本質で話しましょう。 マンションは、購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得ることだけが唯一の購入理由である。 (※1) つまりは、 住みたいエリアがあって、家族構成から必要な広さがある。 マンションは予算オーバー。 1.立地 2.広さ 3.購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感 のどれを妥協するか?である。 当然、マンションを購入する人は3.は必須となるので、1.立地もしくは2.広さのどちらか、もしくは両方を妥協して購入することになる。 なお、戸建てを購入すれば、1.立地および2.広さを妥協する必要がなくなる。 (※1) 「マンションは、購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得ることだけが唯一の購入理由である」は、マンション・戸建て双方の共通合意事項です。 |
79019:
匿名さん
[2018-06-23 18:21:32]
コピペ。
それは、マンションさんが論破されてだんまりを決め込み、反論できていない事案。 そう、マンションさんにとっての負の遺産。 |
79020:
匿名さん
[2018-06-23 18:22:04]
今のローン基準なんて当てにならない
相当無理したローンでも審査通るからね それで高ランニングコストのマンション買ったらどうなるか分かるよね |
79021:
匿名さん
[2018-06-23 18:24:08]
>>79011 匿名さん
> 物件の価格帯が違うから比較にならない。 では、なぜ、4000万のマンションを買う人が居るのでしょうか? ランニングコストを踏まえるとより高い戸建てが買えると言うのに。 4000万のマンションにランニングコストを上乗せした戸建て相当の価値をマンションさんが見出していると言うことではないでしょうか? それとも本当にランニングコストを踏まえた戸建てを検討しなかったと言うことでしょうか? |
79022:
匿名さん
[2018-06-23 18:24:20]
コピペ。
それは、マンションさんが論破されてだんまりを決め込み、反論できていない事案。 そう、マンションさんにとっての負の遺産。 |
79023:
匿名さん
[2018-06-23 18:25:30]
もう、8万レスか・・・。
|
79024:
匿名さん
[2018-06-23 18:26:06]
戸建の建て替えコスト踏まえて7000万のマンション買いました。
|
79025:
匿名さん
[2018-06-23 18:26:39]
#テンプレ
比較にならないさんへのテンプレ出来ました。 ↓ では、なぜ、4000万のマンションを買う人が居るのでしょうか? ランニングコストを踏まえるとより高い戸建てが買えると言うのに。 4000万のマンションにランニングコストを上乗せした戸建て相当の価値をマンションさんが見出していると言うことではないでしょうか? それとも本当にランニングコストを踏まえた戸建てを検討しなかったと言うことでしょうか? |
79026:
匿名さん
[2018-06-23 18:27:32]
|
79027:
匿名さん
[2018-06-23 18:27:54]
今日もマンションのブーメラン自爆のフルボッコのボッコボコが悲惨。
|
79028:
匿名さん
[2018-06-23 18:29:28]
|
79029:
匿名さん
[2018-06-23 18:31:32]
|
79030:
匿名さん
[2018-06-23 18:32:13]
|
79031:
匿名さん
[2018-06-23 18:34:11]
>>79021 匿名さん
ランニングコストを踏まえるとかいう絵空事とは無縁のまともな人が、4000万の戸建と4000万のマンションを比較して、マンションを選択しただけ。 ここの戸建は己の持論が誰の支持も得られてないことに気付いてないようだね。 |
79032:
匿名さん
[2018-06-23 18:34:22]
|
79033:
匿名さん
[2018-06-23 18:34:44]
|
79034:
匿名さん
[2018-06-23 18:35:54]
コピペ。
それは、マンションさんが論破されてだんまりを決め込み、反論できていない事案。 そう、マンションさんにとっての負の遺産。 |
79035:
匿名さん
[2018-06-23 18:35:54]
>>79031 匿名さん
> ランニングコストを踏まえるとかいう絵空事 ランニングコスト差を踏まえて物件価格に上乗せした物件と比較するというロジックが市民権を得たのは確実ですね。 このような記事もあります。 このスレだけの考えじゃないようです。 ● 完全決着!購入するなら…戸建て or マンション - FP住宅相談ネットワーク https://www.fp-myhome.co.jp/application/feature1 ーーーー このテーマで重要なことは、マンションと戸建ての両方を正しく比較検討する場合、きちんと物件価格に差をつけなければならないということ。 今回取り上げたモデルケースでの比較であれば、戸建て3,560 万円と比較すべきマンションは、同じ3,560 万円ではなく、970 万円価格を下げた2,590 万円の価格のものと比較すべきという結論になります。 これからは、物件価格だけではなく、検討するマンションの月々のコストをしっかりと把握した上で比較しましょう! この勝負、購入価格で差が付く分、戸建てに軍配! |
79036:
匿名さん
[2018-06-23 18:35:54]
>>79025 匿名さん
ランニングコストを踏まえるとかいう絵空事とは無縁のまともな人が、4000万の戸建と4000万のマンションを比較して、マンションを選択しただけ。 ここの戸建は己の持論が誰の支持も得られてないことに気付いてないようだね。 |
79037:
匿名さん
[2018-06-23 18:37:07]
コピペ。
それは、マンションさんが論破されてだんまりを決め込み、反論できていない事案。 そう、マンションさんにとっての負の遺産。 |
79038:
匿名さん
[2018-06-23 18:37:08]
>>79036 匿名さん
> ランニングコストを踏まえるとかいう絵空事 ランニングコスト差を踏まえて物件価格に上乗せした物件と比較するというロジックが市民権を得たのは確実ですね。 このような記事もあります。 このスレだけの考えじゃないようです。 ● 完全決着!購入するなら…戸建て or マンション - FP住宅相談ネットワーク https://www.fp-myhome.co.jp/application/feature1 ーーーー このテーマで重要なことは、マンションと戸建ての両方を正しく比較検討する場合、きちんと物件価格に差をつけなければならないということ。 今回取り上げたモデルケースでの比較であれば、戸建て3,560 万円と比較すべきマンションは、同じ3,560 万円ではなく、970 万円価格を下げた2,590 万円の価格のものと比較すべきという結論になります。 これからは、物件価格だけではなく、検討するマンションの月々のコストをしっかりと把握した上で比較しましょう! この勝負、購入価格で差が付く分、戸建てに軍配! |
79039:
匿名さん
[2018-06-23 18:37:57]
|
79040:
匿名さん
[2018-06-23 18:38:00]
>>79036 匿名さん
> ここの戸建は己の持論が誰の支持も得られてない ランニングコスト差を踏まえて物件価格に上乗せした物件と比較するというロジックが市民権を得たのは確実ですね。 このような記事もあります。 このスレだけの考えじゃないようです。 ● 完全決着!購入するなら…戸建て or マンション - FP住宅相談ネットワーク https://www.fp-myhome.co.jp/application/feature1 ーーーー このテーマで重要なことは、マンションと戸建ての両方を正しく比較検討する場合、きちんと物件価格に差をつけなければならないということ。 今回取り上げたモデルケースでの比較であれば、戸建て3,560 万円と比較すべきマンションは、同じ3,560 万円ではなく、970 万円価格を下げた2,590 万円の価格のものと比較すべきという結論になります。 これからは、物件価格だけではなく、検討するマンションの月々のコストをしっかりと把握した上で比較しましょう! この勝負、購入価格で差が付く分、戸建てに軍配! |
79041:
匿名さん
[2018-06-23 18:38:00]
コピペ。
それは、マンションさんが論破されてだんまりを決め込み、反論できていない事案。 そう、マンションさんにとっての負の遺産。 |
79042:
匿名さん
[2018-06-23 18:38:32]
|
79043:
匿名さん
[2018-06-23 18:38:47]
>>79039 匿名さん
> またコピペか〜w > 己のオツムで考えてないからいつまで経ってもマンションさんを説得できないんだよ。 コピペ。 それは、マンションさんが論破されてだんまりを決め込み、反論できていない事案。 そう、マンションさんにとっての負の遺産。 |
79044:
匿名さん
[2018-06-23 18:38:56]
|
79045:
マンション比較中さん
[2018-06-23 18:39:25]
> 7000万出せば30年後も7000万の資産価値あるかも。4000万の戸建たと30年後、資産価値マイナスかもしれない。
>宝くじ並の確率ですね(笑) コピペしか能が無い情弱ですね相変わらずw 実例を出しましょう。7000万も出さずとも、6年前に6200万ほどで買った都内新築マンション、 現在では9300万以上になってます。戸建てはどうですか?実例があるなら示してみたら? |
79046:
匿名さん
[2018-06-23 18:39:41]
>>79044 匿名さん
> またコピペか〜w > 己のオツムで考えてないからいつまで経ってもマンションさんを説得できないんだよ。 コピペ。 それは、マンションさんが論破されてだんまりを決め込み、反論できていない事案。 そう、マンションさんにとっての負の遺産。 |
79047:
匿名さん
[2018-06-23 18:39:45]
うちの子供も怒られて泣きながらオモチャ投げることあるけど、 長文コピペを投稿するのも同じ心理と思うw
|
79048:
匿名さん
[2018-06-23 18:40:11]
マンションさんは心の中では分かってるはずだよ
ランニングコストは負債だってね |
79049:
匿名さん
[2018-06-23 18:40:59]
|
79050:
匿名さん
[2018-06-23 18:41:39]
庭の草むしり自分でやる方が自分の単価考えると無駄だよね。
|
79051:
匿名さん
[2018-06-23 18:41:49]
>>79047 匿名さん
> うちの子供も怒られて泣きながらオモチャ投げることあるけど、 長文コピペを投稿するのも同じ心理と思うw あぁ、あのKYな共有設備自慢ですね。 ほんと、顔真っ赤にして泣きじゃくりながら投稿している姿が、容易に想像できましたね。 |
79052:
匿名さん
[2018-06-23 18:42:16]
|
79053:
匿名さん
[2018-06-23 18:42:29]
|
79054:
匿名さん
[2018-06-23 18:42:32]
|
79055:
匿名さん
[2018-06-23 18:42:42]
> 6年前に6200万ほどで買った都内新築マンション、現在では9300万以上になってます。戸建てはどうですか?
6年で約1.5倍になってますね。戸建てでは到底無理でしょうね。 上物は価値下がる一方だし、好立地の土地でも数パーセントでしょう。 買うなら、やっぱり資産価値的にもマンションですね。 |
79056:
匿名さん
[2018-06-23 18:43:03]
>ランニングコストは負債だってね
2000〜3000万の利益を得てる人が多いみたいだよ 6000万の戸建てを買ったらどうなっていたか… |
79057:
匿名さん
[2018-06-23 18:43:24]
|
79058:
匿名さん
[2018-06-23 18:43:30]
|
79059:
匿名さん
[2018-06-23 18:43:45]
|
79060:
匿名さん
[2018-06-23 18:43:48]
|
79061:
匿名さん
[2018-06-23 18:44:33]
>値上がりの理由を知っていますか?
じゃあ、どうして戸建ては値上がらないの?笑 人気の無さを他に転嫁しても無駄。建設コストの安い戸建ては買うべきじゃ無いし。 |
79062:
匿名さん
[2018-06-23 18:45:06]
何年住んだの?
|
79063:
匿名さん
[2018-06-23 18:46:03]
永遠に上がらない不良資産掴まされると、
嫌みも言いたくなるよね。 |
79064:
匿名さん
[2018-06-23 18:46:16]
|
79065:
匿名さん
[2018-06-23 18:46:19]
今日もマンションのブーメラン自爆のフルボッコのボッコボコが悲惨。
|
79066:
匿名さん
[2018-06-23 18:46:34]
>うちは7000万の戸建を1億で売りました。
ソースをどうぞ。 うちは4000万のマンション一億で売りました、って書いて信じます? まあマンションだとあり得そうだけどw |
79067:
匿名さん
[2018-06-23 18:46:55]
|
79068:
匿名さん
[2018-06-23 18:47:06]
|
79069:
匿名さん
[2018-06-23 18:47:35]
|
79070:
匿名さん
[2018-06-23 18:47:56]
|
79071:
匿名さん
[2018-06-23 18:47:57]
今日もマンションのブーメラン自爆のフルボッコのボッコボコが悲惨。
|
79072:
匿名さん
[2018-06-23 18:48:22]
|
79073:
匿名さん
[2018-06-23 18:48:54]
|
79074:
匿名さん
[2018-06-23 18:48:56]
今日もマンションのブーメラン自爆のフルボッコのボッコボコが悲惨。
|
79075:
匿名さん
[2018-06-23 18:49:14]
|
79076:
匿名さん
[2018-06-23 18:49:59]
|
79077:
匿名さん
[2018-06-23 18:50:12]
>>79072 匿名さん
> 管理費の支払いがなぜ罰ゲームなんですか? > 草むしりの方が余程罰ゲームだと思いますが。 マンションの専用庭は自分で草むしりするんですよ。 管理費を払って。 自分で草むしりするのに管理費払うって、マンションってどんな罰ゲームですか? (大爆笑) |
79078:
匿名さん
[2018-06-23 18:50:13]
今日もマンションのブーメラン自爆のフルボッコのボッコボコが悲惨。
|
79079:
匿名さん
[2018-06-23 18:50:23]
実例を出しましょう。7000万も出さずとも、6年前に6200万ほどで買った都内新築マンション、
現在では9300万以上になってます。戸建てはどうですか?実例があるなら示してみたら? こういうネットのページのコピーでもいいですので。え?注文だとネットに出ていない? じゃあ売買成約書のコピーでもいいですよ。 |
79080:
匿名さん
[2018-06-23 18:51:25]
スレ主がブーメランコピペ連投してんだからなぁ
最低だなw |
79081:
匿名さん
[2018-06-23 18:51:29]
マンションの専用庭って、使用料払って、管理費払って、なおかつ自分で草むしりするんでしょ?
マンション民でドMなの? (大爆笑) |
79082:
匿名さん
[2018-06-23 18:51:33]
|
79083:
匿名さん
[2018-06-23 18:52:07]
|
79084:
匿名さん
[2018-06-23 18:52:29]
|
79085:
匿名さん
[2018-06-23 18:53:16]
|
79086:
匿名さん
[2018-06-23 18:53:33]
>一方で戸建ての建築価格はここ数年ほぼ横ばいだ。
低レベルのスキルしか無い外国人労働者使ってるからだよね。 信頼できない家にはとても住む気になれないけど、よく大丈夫だね。 やっぱ大手ゼネコン施工マンションが安心でしょ。 |
79087:
匿名さん
[2018-06-23 18:53:38]
オリパラバブルで建築費が3割上がったお陰でマンション値上がりw
じゃあ建築費がもとにもどったら??? |
79088:
匿名さん
[2018-06-23 18:54:23]
>>79084 匿名さん
> 草むしりが罰ゲームとのこと。 > 戸建さんも理解しているようだw 駄々こねですね。 マンションの専用庭って、使用料払って、自分で草むしりしてるのに、管理費払うんでしょ? 管理費払うってどんな罰ゲームですか?(大爆笑) |
79089:
匿名さん
[2018-06-23 18:54:24]
今日もマンションのブーメラン自爆のフルボッコのボッコボコが悲惨。
|
79090:
匿名さん
[2018-06-23 18:54:33]
コピペ=スレ主=10年粘着=分譲賃貸マンション=おばちゃん
|
79091:
匿名さん
[2018-06-23 18:56:06]
|
79092:
匿名さん
[2018-06-23 18:56:07]
|
79093:
匿名さん
[2018-06-23 18:56:08]
今日もマンションのブーメラン自爆のフルボッコのボッコボコが悲惨。
|
79094:
匿名さん
[2018-06-23 18:56:38]
コピペ=スレ主=10年粘着=分譲賃貸マンション=おばちゃん
|
79095:
匿名さん
[2018-06-23 18:57:01]
|
79096:
匿名さん
[2018-06-23 18:57:09]
|
79097:
匿名さん
[2018-06-23 18:57:10]
今日もマンションのブーメラン自爆のフルボッコのボッコボコが悲惨。
|
79098:
匿名さん
[2018-06-23 18:58:35]
戸建の墓穴が深すぎて失笑w
|
79099:
匿名さん
[2018-06-23 18:59:27]
|
79100:
匿名さん
[2018-06-23 19:00:12]
|
79101:
匿名さん
[2018-06-23 19:00:47]
|
79102:
匿名さん
[2018-06-23 19:00:50]
戸建て:庭の草むしり自分でする。管理費払う必要なし。
マンション:専用庭の草むしり自分でする。管理費も払う。 大爆笑。 |
79103:
匿名さん
[2018-06-23 19:01:19]
|
79104:
匿名さん
[2018-06-23 19:01:29]
|
79105:
匿名さん
[2018-06-23 19:01:40]
|
79106:
匿名さん
[2018-06-23 19:02:03]
> 戸建て:庭の草むしり自分でする。管理費払う必要なし。
> マンション:専用庭の草むしり自分でする。管理費も払う。 まさに、草むしりの話題をだしたマンションさんのブーメラン自爆が悲惨ですね。 |
79107:
匿名さん
[2018-06-23 19:02:27]
>>79104 匿名さん
土地と建物の価格はそれぞれおいくらでしたか? |
79108:
匿名さん
[2018-06-23 19:02:58]
|
79109:
匿名さん
[2018-06-23 19:03:37]
> 戸建て:庭の草むしり自分でする。管理費払う必要なし。
> マンション:専用庭の草むしり自分でする。管理費も払う。 激烈大爆笑! マンションさん、かっこよすぎっす! |
79110:
匿名さん
[2018-06-23 19:03:43]
今日も戸建のブーメラン自爆がピンポイントで炸裂しすぎw
|
79111:
匿名さん
[2018-06-23 19:04:39]
草むしりが罰ゲームとのこと。
戸建さんの自爆がひどいw |
79112:
匿名さん
[2018-06-23 19:05:31]
ここ最近、都心エリアは地価が大幅に上がっていますから、
戸建でも数年単位の短期売買で利益が出る事もあるんでしょう。 ただ、戸建の真価が発揮されるのは数十年単位のもっと中長期的な資産価値です。 家の資産価値のほとんどが土地でその価値が減価しない上、 建物を自由に取り壊したり、建て替えたりできますからね。 |
79113:
匿名さん
[2018-06-23 19:05:38]
マンションさん値上がりがただの建築費高騰だったことは華麗にスルー
安心してください近い将来元の値段に戻りますのでw |
79114:
匿名さん
[2018-06-23 19:06:03]
戸建て:庭が不要になればコンクリで埋めることができる。草むしり不要になる。管理費も不要。
マンション:専用庭が不要になっても返却出来ない。草むしり必要。使用料、管理費支払い必要。 マンションって悲惨・・・。 |
79115:
匿名さん
[2018-06-23 19:06:03]
今日もマンションのブーメラン自爆のフルボッコのボッコボコが悲惨。
|
79116:
匿名さん
[2018-06-23 19:06:49]
|
79117:
匿名さん
[2018-06-23 19:07:34]
マンションみたく、6年で5割以上値上がった戸建てのソースまだー?逃げ回りの粘着さんw
|
79118:
匿名さん
[2018-06-23 19:07:39]
>>79111 匿名さん
> 草むしりが罰ゲームとのこと。 > 戸建さんの自爆がひどいw 管理費を払うことが罰ゲームって言っているのに。 マンションさんには理解したくない事実があるようです。 (大爆笑) |
79119:
匿名さん
[2018-06-23 19:07:41]
今日もマンションのブーメラン自爆のフルボッコのボッコボコが悲惨。
|
79120:
匿名さん
[2018-06-23 19:09:01]
マンションの騒音トラブルが書き込まれない日は無いですね。
534: 匿名さん 今日は雨だからかいつもに増してずーーと走ってる。 しかも壁にドンっと何かを投げつける 辞めろ 1階に行くか戸建てに行って欲しい https://www.e-kodate.com/bbs/thread/411175/res/534/ |
79121:
匿名さん
[2018-06-23 19:09:28]
>マンションさん値上がりがただの建築費高騰だったことは華麗にスルー
だって値上がったけど、実際に売れてるからね。 値段上がっただけで誰も買わなきゃそうだけど。 華麗にスルーとか、語彙少ないな粘着戸建てはw |
79122:
匿名さん
[2018-06-23 19:09:42]
|
79123:
匿名さん
[2018-06-23 19:10:33]
マンションみたく、6年で5割以上値上がった戸建てのソースまだー?逃げ回りの粘着さんw
|
79124:
匿名さん
[2018-06-23 19:10:45]
>家の資産価値のほとんどが土地でその価値が減価しない上…
戸建てさん達は上物にもっと価値を認めるべきだとおみますよ その価値のない上物は新築時いくらだったの? |
79125:
匿名さん
[2018-06-23 19:10:55]
>>79121 匿名さん
人件費・材料費高騰で安いマンション作れなくなった。 でもマンデベはマンションを作らないと食っていけない企業。 空虚なイメージにつられ、高いのを喜んで、深く考えないでマンション買っちゃう人をターゲットにマンション売りつけて、なんとか食いつないでいるのが現状です。 ここのマンション民がやたら資産価値をアピールしているのがその証拠です。 |
79126:
匿名さん
[2018-06-23 19:11:39]
|
79127:
匿名さん
[2018-06-23 19:11:50]
|
79128:
匿名さん
[2018-06-23 19:12:37]
>売買契約書は出せません
ソース出せないのね。 じゃあマンションみたく、6年で5割以上値上がった戸建ては存在しないという結論でフィニッシュです。戸建て買うのは無駄だということね。資産価値的にも。 |
79129:
匿名さん
[2018-06-23 19:13:31]
>>79127 匿名さん
> 管理費の支払いが罰ゲーム? > いい歳してダダこねすぎw失笑 自分で草むしりしているのに、管理費はらうんですよ。 管理費払うって罰ゲームがあるマンションて凄いですね。 そこに住むマンションさんって、どMですか? (大爆笑) |
79130:
匿名さん
[2018-06-23 19:13:33]
今日もマンションのブーメラン自爆のフルボッコのボッコボコが悲惨。
|
79131:
匿名さん
[2018-06-23 19:13:50]
>人件費・材料費高騰で安いマンション作れなくなった
戸建も上がってるよ でも価格に転嫁できない… |
79132:
匿名さん
[2018-06-23 19:14:06]
|
79133:
匿名さん
[2018-06-23 19:14:32]
|
79134:
匿名さん
[2018-06-23 19:14:57]
|
79135:
匿名さん
[2018-06-23 19:15:06]
|
79136:
匿名さん
[2018-06-23 19:15:55]
マンションみたく、6年で5割以上値上がった戸建てのソースまだー?
粘着コピペ戸建ては出せなかったけど、他の戸建てさんって居るのかな? |
79137:
匿名さん
[2018-06-23 19:15:55]
|
79138:
匿名さん
[2018-06-23 19:16:42]
>プロジェクトマネジメント費用が半端ないんです
一戸あたりに換算するといくらになるかな? 工務店の販管費より割合は低いよ |
79139:
匿名さん
[2018-06-23 19:17:02]
|
79140:
匿名さん
[2018-06-23 19:17:06]
マンションのコストダウンの酷さは以下が参考になりますね。
↓ ● マンションコミュニティ緊急対談「のらえもん&マンションマニアが語る、最近のけしからん新築マンションについて」その1@マンションコミュニティ https://m.e-mansion.co.jp/information/taidan/taidan_noraman_01.html |
79141:
匿名さん
[2018-06-23 19:17:15]
まともな戸建さんなどおりません。
粘着スレ主に嫌気がさしてだーれも寄り付かなくなりました。 |
79142:
匿名さん
[2018-06-23 19:17:20]
マンションみたく、6年で5割以上値上がった戸建てのソースまだー?
粘着コピペ戸建ては出せなかったけど、他の戸建てさんって居るのかな? いないのか。やっぱりなw |
79143:
匿名さん
[2018-06-23 19:17:37]
|
79144:
匿名さん
[2018-06-23 19:18:29]
>マンションのコストダウンの酷さは以下が参考になりますね
毎日マンションのことが頭から離れないのね |
79145:
匿名さん
[2018-06-23 19:18:34]
|
79146:
匿名さん
[2018-06-23 19:18:58]
戸建て:庭の草むしり自分でする。管理費払う必要なし。
マンション:専用庭の草むしり自分でする。管理費も払う。 戸建て:庭が不要になればコンクリで埋めることができる。草むしり不要になる。管理費も不要。 マンション:専用庭が不要になっても返却出来ない。草むしり必要。使用料、管理費支払い必要。 マンションって悲惨・・・。 |
79147:
匿名さん
[2018-06-23 19:19:08]
>ネット情報じゃなく実際7000万で買った戸建を1億で売りましたけどね(笑)
ソース無いと無意味 |
79148:
匿名さん
[2018-06-23 19:19:35]
骨の髄までマンションが染み込んだ「戸建?」さん。本当に戸建なんだろうか??
|
79149:
匿名さん
[2018-06-23 19:19:41]
>ネット情報じゃなく実際7000万で買った戸建を1億で売りましたけどね(笑)
今日は朝からローンも組んだことない人とか 戸建の所有感がない人が多いね |
79150:
匿名さん
[2018-06-23 19:19:54]
草むしりの話を出したマンションさん、ノックアウトです。
|
79151:
匿名さん
[2018-06-23 19:20:18]
|
79152:
匿名さん
[2018-06-23 19:20:24]
>エリアはどこですか?
ソース出せない妄想です。無意味なのでスルー。 |
79153:
匿名さん
[2018-06-23 19:20:42]
住所:川崎市中原区小杉町2丁目207番4
用途地域:第一種低層住居専用地域 地価:43.0万円/m2(2012年)⇒60.8万円/m2(2018年) 住宅地の地価だけで見ても5割くらい上がっている所はありますよ。 |
79154:
匿名さん
[2018-06-23 19:21:00]
>>79151 匿名さん
> 罰ゲームだねw マンションに住むって罰ゲームですね。 戸建て:庭の草むしり自分でする。管理費払う必要なし。 マンション:専用庭の草むしり自分でする。管理費も払う。 戸建て:庭が不要になればコンクリで埋めることができる。草むしり不要になる。管理費も不要。 マンション:専用庭が不要になっても返却出来ない。草むしり必要。使用料、管理費支払い必要。 マンションって悲惨・・・。 |
79155:
匿名さん
[2018-06-23 19:21:36]
|
79156:
匿名さん
[2018-06-23 19:21:39]
今日もマンションのブーメラン自爆のフルボッコのボッコボコが悲惨。
|
79157:
匿名さん
[2018-06-23 19:21:39]
>骨の髄までマンションが染み込んだ「戸建?」さん。本当に戸建なんだろうか??
郊外の賃貸アパートでしょ。粘着コピペさんは。 みなさん知ってて相手してますよ。 |
79158:
匿名さん
[2018-06-23 19:22:07]
|
79159:
匿名さん
[2018-06-23 19:22:16]
マンションに住むって罰ゲームですね。
戸建て:庭の草むしり自分でする。管理費払う必要なし。 マンション:専用庭の草むしり自分でする。管理費も払う。 戸建て:庭が不要になればコンクリで埋めることができる。草むしり不要になる。管理費も不要。 マンション:専用庭が不要になっても返却出来ない。草むしり必要。使用料、管理費支払い必要。 マンションって悲惨・・・。 |
79160:
匿名さん
[2018-06-23 19:22:17]
コピペ。
それは、マンションさんが論破されてだんまりを決め込み、反論できていない事案。 そう、マンションさんにとっての負の遺産。 |
79161:
匿名さん
[2018-06-23 19:22:37]
|
79162:
匿名さん
[2018-06-23 19:23:04]
今マンションの売れ行きやばいでしょ
うちの職場近くは3年くらい売れ残ってるのと新築で半分以上だだ余りのとでかなり売れてない 特に上の階は価格不相応になり過ぎて買い手がつかない |
79163:
匿名さん
[2018-06-23 19:23:15]
|
79164:
匿名さん
[2018-06-23 19:23:22]
>住宅地の地価だけで見ても5割くらい上がっている所はありますよ。
だから住宅の値段が5割は上がらんけど?本当に家持ってるの?やっぱ妄想アパート住みだろ。 |
79165:
匿名さん
[2018-06-23 19:23:27]
うちの子供も怒られて泣きながらオモチャ投げることあるけど、 長文コピペを投稿するのも同じ心理と思うw
|
79166:
匿名さん
[2018-06-23 19:24:05]
|
79167:
匿名さん
[2018-06-23 19:24:21]
マンションに住むって罰ゲームですね。
戸建て:庭の草むしり自分でする。管理費払う必要なし。 マンション:専用庭の草むしり自分でする。管理費も払う。 戸建て:庭が不要になればコンクリで埋めることができる。草むしり不要になる。管理費も不要。 マンション:専用庭が不要になっても返却出来ない。草むしり必要。使用料、管理費支払い必要。 マンションって悲惨・・・。 そして、草むしりの話題を出したマンションのブーメラン自爆が悲惨です。 |
79168:
匿名さん
[2018-06-23 19:24:22]
コピペ。
それは、マンションさんが論破されてだんまりを決め込み、反論できていない事案。 そう、マンションさんにとっての負の遺産。 |
79169:
匿名さん
[2018-06-23 19:24:55]
>79153
>川崎市中原区小杉町2丁目207番4 残念その土地マンションだよ 引用 https://www.google.co.jp/maps/place/%E3%80%92211-0063+%E7%A5%9E%E5%A5%...,139.6556429,223m/data=!3m1!1e3!4m6!3m5!1s0x6018f571319bb1d3:0x744f5b81d52c8be4!4b1!8m2!3d35.5804037!4d139.6557865 |
79170:
匿名さん
[2018-06-23 19:25:18]
|
79171:
匿名さん
[2018-06-23 19:25:28]
>特に上の階は価格不相応になり過ぎて買い手がつかない
売れてますよ。好立地のマンションは。6年で5割値上がっているにも関わらず。 やっぱり立地が大事だということは、お認めになりありがとうございます。 |
79172:
匿名さん
[2018-06-23 19:25:37]
|
79173:
匿名さん
[2018-06-23 19:26:52]
|
79174:
匿名さん
[2018-06-23 19:27:40]
|
79175:
匿名さん
[2018-06-23 19:28:07]
|
79176:
匿名さん
[2018-06-23 19:28:17]
>>79173 匿名さん
> うちの子供も怒られて泣きながらオモチャ投げることあるけど、 長文コピペを投稿するのも同じ心理と思うw 全然違いますね。 コピペ。 それは、マンションさんが論破されてだんまりを決め込み、反論できていない事案。 そう、マンションさんにとっての負の遺産。 だからコピペ。 |
79177:
匿名さん
[2018-06-23 19:29:31]
|
79178:
匿名さん
[2018-06-23 19:29:34]
|
79179:
匿名さん
[2018-06-23 19:29:38]
>>79168 匿名さん
癇癪起こしてる子供にかまうと余計に火がついて暴れますからねwといってもこちらをチラ見しながらですがw 放っておくのが一番です。 あなたからみるとマンションさんがダンマリなのはそのせいですね。 |
79180:
匿名さん
[2018-06-23 19:30:15]
ぷぷ。
マンションだと郊外でも6年で5割上がってる場所あるみたいね。 ではもう一度。 マンションみたく、6年で5割以上値上がった戸建てのソースまだー? 粘着コピペ戸建ては出せなかったけど、他の戸建てさんって居るのかな? |
79181:
匿名さん
[2018-06-23 19:30:30]
|
79182:
匿名さん
[2018-06-23 19:30:47]
|
79183:
匿名さん
[2018-06-23 19:31:45]
|
79184:
匿名さん
[2018-06-23 19:32:13]
>同じく武蔵小杉周辺の住宅街は公示地価も路線価もガンガン上がっている。
ソース出せよ。でも、残念ながらリアルタイムに住宅値上がらないよ。 家持ってないのバレバレw |
79185:
匿名さん
[2018-06-23 19:33:48]
|
79186:
匿名さん
[2018-06-23 19:34:52]
ネット情報じゃなく実際7000万で買った戸建を1億で売りました
|
79187:
匿名さん
[2018-06-23 19:36:24]
|
79188:
匿名さん
[2018-06-23 19:36:26]
今日もマンションのブーメラン自爆のフルボッコのボッコボコが悲惨。
|
79189:
匿名さん
[2018-06-23 19:36:31]
川崎のマンションも一部では5割ぐらい上がってるみたいだけど、
都内マンションみたく、6年で5割以上値上がった戸建てのソースまだー? 癇癪持ちの子供みたいな粘着コピペ戸建ては出せなかったけど、 他の戸建てさんって居るのかな? |
79190:
匿名さん
[2018-06-23 19:37:29]
[情報交換を阻害する投稿の為、削除しました。管理担当]
|
79191:
匿名さん
[2018-06-23 19:37:38]
住所:北海道虻田郡倶知安町字樺山65番132外
地価:1.65万円/m2(2015年)⇒2.7万円/m2(2017年) 片田舎の木造戸建が立っている場所が何と2年で6割以上も値上がりしています。 |
79192:
匿名さん
[2018-06-23 19:37:45]
|
79193:
匿名さん
[2018-06-23 19:39:16]
|
79194:
匿名さん
[2018-06-23 19:39:49]
|
79195:
匿名さん
[2018-06-23 19:39:57]
|
79196:
匿名さん
[2018-06-23 19:40:38]
マンションさん
大事なのは今マンションを売ること 分かりますか? 株と一緒でアホルダーは損しますよ |
79197:
匿名さん
[2018-06-23 19:40:48]
|
79198:
匿名さん
[2018-06-23 19:42:24]
>片田舎の木造戸建が立っている場所が何と2年で6割以上も値上がりしています。
くっちゃんちょう=倶知安町はパウダースノーが有名で、 外国人の別荘需要で日本で一番値上がりした地点かと。 普通の住宅地では無いよ。常識無いね。 そういう意味では、数年前に開業した東京スカイツリーの近隣もすごい上がった。 そういう特殊要件をあげないと話ができない余裕無い戸建てさんは悲惨。 |
79199:
匿名さん
[2018-06-23 19:43:08]
後付け議論には何の意味もない
マンション買うよりビットコイン買ってた方が特じゃんなんていくらでも言える じゃあ今後は?が重要 |
79200:
匿名さん
[2018-06-23 19:43:26]
|
虫いません。
なので、網戸もついてません。
網戸ないので、窓開けた時の解放感、最高です!
よく窓開けたまま、寝てます。
スパイダーマンでもない限り侵入窃盗無理だし。