別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
78741:
匿名さん
[2018-06-23 12:30:36]
|
78742:
匿名さん
[2018-06-23 12:31:50]
>>78737 匿名さん
> 意外に良かったのが自習室。 > 部屋だとテレビ等の誘惑があって、読書、勉強、なかなか集中できないんだけど、 > 自習室だとスイッチが切り替わって、集中できます。 > かなりお気に入りw この人、昔っから居るね。 10年来スレチ発言し続けている怪物ですから、相手するだけ損ですよ。 ↓ >>26696 匿名さん > 自習室も便利です。部屋だと誘惑多くてダメなんだよね。 >>32721 匿名さん > そう言えば、自習室も気に入ってます。 > 部屋は誘惑が多くて・・・。 >>39377 匿名さん > 自習室も便利。 > 部屋だと誘惑多いから集中して何かやりたいときに使ってる。 >>75040 匿名さん > 自習室が意外に使えるんだよね。 > 部屋だと、ついつい誘惑に負けてTV見ちゃったり。 > 自習室なら集中できる。 >>76073 匿名さん > じゃあ次は自習室。 > これ、意外に利用します。 > なぜなら部屋だとTVなどの誘惑が多いから。 > 自習室に行けば集中できるよ。 > 図書館の自習室が敷地内にある感じ。 >>78029 匿名さん > 次は自習室。 > これ、使ってみるとかなり良い。 > 部屋だとテレビやら何やら誘惑が多くて、 > 勉強するにしても読書するにしても集中できないんだよね。 > 自習室は集中できて、何やるのにもはかどります。 |
78743:
匿名さん
[2018-06-23 12:32:35]
夢マンションを語れば語るほど、4000万マンションがカスだと言うことを語っているマンション民。
|
78744:
匿名さん
[2018-06-23 12:32:40]
|
78745:
匿名さん
[2018-06-23 12:33:12]
今日もマンションのブーメラン自爆のフルボッコのボッコボコが悲惨。
|
78746:
匿名さん
[2018-06-23 12:34:45]
戸建ての建て替え費用はマンションの住替え費用と相殺される。
つまり、戸建ての建て替え費用をマンションの物件価格に積み増したとしても、引越し費用で減額となる。 |
78747:
匿名さん
[2018-06-23 12:35:22]
じゃあ次はジム。
マンション購入するまでは外のジムに通っていましたが続きませんでした。 マンション内のジムは続いてます。 普段、デスクワークなので、運動不足解消にとても役に立ってます。 |
78748:
匿名さん
[2018-06-23 12:38:14]
そういえばパリに駐在していた頃、マンションから見えるエッフェル塔、いつもきれいでした。
今は東京タワーとレインボーブリッジです! さて、何処に住んでると思いますか? |
78749:
匿名さん
[2018-06-23 12:38:34]
|
78750:
匿名さん
[2018-06-23 12:40:44]
マンションの管理費や修繕費(積み立て金)の中に建て替え費用も含まれていたなら、戸建ても建て替えコストを計算できるけど
マンションさんの言う建て替えコストというのは毎日掛かるコストでもなく、計算にも根拠がない。 |
|
78751:
匿名さん
[2018-06-23 12:49:47]
|
78752:
匿名さん
[2018-06-23 12:52:09]
1億マンションさんが1億戸建に勝てないからって4000万スレでハッスル
惨め |
78753:
匿名さん
[2018-06-23 12:52:53]
うちのマンション、目の前に図書館ある
立派なプラネタリウム完備 コストかかる自習室なんか不要 |
78754:
匿名さん
[2018-06-23 12:53:13]
高層の良さは眺望だけではありません。
空気がとても綺麗です。 換気系のフィルターが明らかに汚れにくくなりました。 ベランダの手すも、汚れにくくなりました。 低層だと、車の排ガス、土埃、花粉、pm2.5など 今思えば、けっこう、空気汚かったんだなあと思いました。 |
78755:
匿名さん
[2018-06-23 12:53:41]
|
78756:
匿名さん
[2018-06-23 12:55:24]
|
78757:
匿名さん
[2018-06-23 12:56:10]
マンションさん自慢気に話してるけどうちは全部いらないから戸建で良かった
管理費が無駄すぎる |
78758:
匿名さん
[2018-06-23 12:56:24]
|
78759:
匿名さん
[2018-06-23 12:58:13]
|
78760:
匿名さん
[2018-06-23 12:58:59]
|
78761:
匿名さん
[2018-06-23 12:59:00]
高層が良い点の続き。
虫いません。 なので、網戸もついてません。 網戸ないので、窓開けた時の解放感、最高です! よく窓開けたまま、寝てます。 スパイダーマンでもない限り侵入窃盗無理だし。 |
78762:
匿名さん
[2018-06-23 13:00:03]
|
78763:
匿名さん
[2018-06-23 13:00:53]
|
78764:
匿名さん
[2018-06-23 13:00:56]
|
78765:
匿名さん
[2018-06-23 13:03:03]
百聞は一見にしかず。
一度、高層に住んでみると良いと思う。 空気の綺麗さは間違いなく実感できますw |
78766:
匿名さん
[2018-06-23 13:10:46]
高層階は子供と主婦には悪影響と言われてますね
まず外に出なくなるのが一番健康に悪い |
78767:
匿名さん
[2018-06-23 13:12:48]
豪華な設備にランニングコスト払うより、
周辺に便利な施設が集中しているシンプルなマンションの方がいいよ。 豪華なマンションは金食い設備ばかりで将来が不安。 |
78768:
匿名さん
[2018-06-23 13:13:10]
|
78769:
匿名さん
[2018-06-23 13:14:37]
来週リゾートホテルの高層階に泊まってきます。
楽しみ~ |
78770:
匿名さん
[2018-06-23 13:14:52]
空気な綺麗、虫もいない。衛生面で、子供にも良いと思いますよ。
汚い空気の中で寝かせたくないでしょ。 |
78771:
匿名さん
[2018-06-23 13:15:52]
|
78772:
匿名さん
[2018-06-23 13:16:50]
空気の綺麗さなら都心より郊外
子供のことを考えると大きな公園の近くがいいですね |
78773:
匿名さん
[2018-06-23 13:17:51]
|
78774:
匿名さん
[2018-06-23 13:18:36]
低層で一日中生活するから、花粉症やぜんそくになったりするんじゃないかなあ。
うちの子供は、ぜんぜん病気しませんよ! |
78775:
匿名さん
[2018-06-23 13:19:51]
|
78776:
匿名さん
[2018-06-23 13:19:53]
|
78777:
匿名さん
[2018-06-23 13:20:50]
ディスポーザーは配管メンテにお金がかかるから不要
床暖房はコストの割に温かくない、メンテ費も高額だから不要 〇〇ルームも不要、そのスペース分譲した方が積立金・管理費の足しになる |
78778:
匿名さん
[2018-06-23 13:21:49]
高層階病怖いわ~
https://www.asagei.com/81021 |
78779:
匿名さん
[2018-06-23 13:21:52]
>>78772 匿名さん
公園の近くだとキッズルーム要らないよね。 |
78780:
匿名さん
[2018-06-23 13:23:17]
空気気にするなら駅前マンションはダメだろ(笑)
|
78781:
匿名さん
[2018-06-23 13:23:38]
蚊に刺される心配もないし、ハエが飛んでることもない。
高層って衛生面が優れてると思うんですよね。 子育てに合ってると思う。 回りのお子さんも文武両道の子が多くて、 子供の刺激にもなってます。 |
78782:
匿名さん
[2018-06-23 13:24:53]
|
78783:
匿名さん
[2018-06-23 13:25:25]
|
78784:
匿名さん
[2018-06-23 13:26:40]
まあ、私もスポーツ大抵、人並み以上にできるので、
子供が運動神経良いだけかも。 親バカですね~。 |
78785:
匿名さん
[2018-06-23 13:27:46]
|
78786:
匿名さん
[2018-06-23 13:29:13]
ベランダ掃除すれば、低層と高層の違いがよくわかります。
|
78787:
匿名さん
[2018-06-23 13:33:13]
|
78788:
匿名さん
[2018-06-23 13:34:10]
感覚で話さずエビデンスで語りましょう
東京大学大学院医学系研究科の織田正昭助手のコメント。 『高層階での生活が、幼児の基本的生活習慣の自立を遅らせる一因になっている。これは統計的にも明らかです』 織田氏らが、都内の幼稚園児約600人を対象に、登園拒否や他の子と仲良くできないなどの『問題行動』を起こす園児を調査したところ、1〜5階に住む園児では3%にすぎなかったが、14階以上に住む園児になると36%にのぼったという。 『幼児が自立した行動をできない原因として、親子のオーバーアタッチメント(過剰密着)の問題があります。高層階に住むと外出不足になって人づきあいが減り、子供が外で遊ぶ時間も短くなる。親子でべったりの状態が続くので、子供が近くにいないと不安になる。つまり、子の親離れ、親の子離れができない傾向が強まる。子供の行動は受身になり、自発行動がとりにくくなる』 |
78789:
匿名さん
[2018-06-23 13:35:42]
4000万以下のマンションを購入する理由が出てこない。
賃貸でいいだろ。 |
78790:
匿名さん
[2018-06-23 13:38:48]
悔し紛れに意図的に4000万以下の条件を無視するマンション推し。
どうせ土曜日なのに暇なMRの営業だろう。 |
WiFiも使えるので便利です。
ついつい長いしてしまう。