住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-05 00:02:18
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

78701: マンション検討中さん 
[2018-06-23 11:45:56]
>>78690 匿名さん

ワンルームですか?
4000万でどの様な立地?
78702: マンション検討中さん 
[2018-06-23 11:47:08]
>>78697 匿名さん
スレ違いに書き込みする理由は?
日本語理解できない人ですか?
78703: 匿名さん 
[2018-06-23 11:47:27]
>>78696 匿名さん
> この勘違いが全てのはじまり。

具体的に何が勘違いなのかを書いてください。
さもなくば印象操作ととらえざるを得ません。

78704: 匿名さん 
[2018-06-23 11:47:28]
コピペ。

それは、マンションさんが論破されてだんまりを決め込み、反論できていない事案。
そう、マンションさんにとっての負の遺産。
78705: 匿名さん 
[2018-06-23 11:47:30]
>>78696 匿名さん
> この勘違いが全てのはじまり。

ランニングコスト差を踏まえて物件価格に上乗せした物件と比較するというロジックが市民権を得たのは確実ですね。

このような記事もあります。
このスレだけの考えじゃないようです。

● 完全決着!購入するなら…戸建て or マンション - FP住宅相談ネットワーク
https://www.fp-myhome.co.jp/application/feature1
ーーーー
このテーマで重要なことは、マンションと戸建ての両方を正しく比較検討する場合、きちんと物件価格に差をつけなければならないということ。
今回取り上げたモデルケースでの比較であれば、戸建て3,560 万円と比較すべきマンションは、同じ3,560 万円ではなく、970 万円価格を下げた2,590 万円の価格のものと比較すべきという結論になります。
これからは、物件価格だけではなく、検討するマンションの月々のコストをしっかりと把握した上で比較しましょう!

この勝負、購入価格で差が付く分、戸建てに軍配!
78706: 匿名さん 
[2018-06-23 11:48:02]
>>78700 匿名さん

誰も長文なんて読まないのにね。
短い文章で簡潔に伝えるって、
難しいから、長文コピペの方には無理だと思う。
78707: 匿名さん 
[2018-06-23 11:48:22]
>>78697 匿名さん
ネットではなんとでも書けますから楽ですね。
貧乏マンションさん(笑)
78708: 匿名さん 
[2018-06-23 11:50:24]
>>78690 匿名さん

なぜその場所に家を建てないんですか?????
78709: 匿名さん 
[2018-06-23 11:50:59]
>>78707 匿名さん
確かに(笑)
じゃ、自分は10LDK50億のマンションでお願いいたします。爆笑
78710: 匿名さん 
[2018-06-23 11:53:07]
>>78707 匿名さん

うちのマンション、共有施設から説明していきましょうか?
78711: 匿名さん 
[2018-06-23 11:53:30]
じゃ、うちはニューヨークの150億のマンションです。
って書くだけだけでいいんでしょ(笑)
78712: 匿名さん 
[2018-06-23 11:54:21]
>>78668: 匿名さん 
>>78660 匿名さん

>「郊外・庭付きの実家が「迷惑資産」になるワケ
>1億円超で買ったが今や2000万円台に」
https://toyokeizai.net/articles/-/55769?page=2

>子供に迷惑かけたらダメ。
>親の選択ミスを一生恨むと思うよ。
>何で都心のマンション買ってくれなかったんだって。

都心に土地付き戸建てが買えなかったからだよw
78713: 匿名さん 
[2018-06-23 11:54:35]
スレチな話題は結構です。
78714: 匿名さん 
[2018-06-23 11:55:25]
都心戸建てが頂点
郊外マンションが底辺。
78715: 匿名さん 
[2018-06-23 11:56:03]
マンションイメージ図
マンションイメージ図
78716: 匿名さん 
[2018-06-23 11:56:16]
うちのマンションは美人コンシェルが常時50人います
ポーターは各部屋に一人づつ
警備員は24時間30人態勢です。

78717: 匿名さん 
[2018-06-23 11:58:44]
>>78713 匿名さん

スレチじゃないですよ。
4000万超の戸建の建て替えコストと車の維持費踏まえて、
購入したマンションですから。

まずはエントランスから。3階吹き抜けです。床は総大理石で、いつもピカピカ。
マンションは管理を買えと言いますからね。コンシェルジュは常時3名。
帰宅するといつも笑顔で挨拶。癒されます。
78718: 匿名さん 
[2018-06-23 11:59:23]
うちのマンションは長期優良で耐震3
広さは500㎡です。エレベーターは各部屋に1つ
もちろん港区の一等地です。
78719: 匿名さん 
[2018-06-23 12:00:06]
うちの戸建ては美人コンシェルが常時50人います
ポーターは家族一人に一人づつ
警備員は24時間30人態勢です。
78720: 匿名さん 
[2018-06-23 12:00:13]
受付嬢が癒やし
78721: 匿名さん 
[2018-06-23 12:00:31]
>>78717 匿名さん
たった3人(笑)
うちは50人ですけど
78722: 匿名さん 
[2018-06-23 12:01:33]
スレチじゃないですよ。
4000万のマンションのランニングコストと住み替えコストと車の維持費踏まえて、
購入した戸建てですから。

まずは玄関から。3階吹き抜けです。床は総大理石で、いつもピカピカ。
コンシェルジュは常時3名。
帰宅するといつも笑顔で挨拶。癒されます。
78723: 匿名さん 
[2018-06-23 12:03:29]
>まずはエントランスから。3階吹き抜けです。床は総大理石で、いつもピカピカ

ショボっ!
うちは50階吹き抜けで国宝級の美術品がたくさんありますよ

78724: 匿名さん 
[2018-06-23 12:04:35]
近所散歩してきたけど、平均戸建ての生活感って半端ないな〜
地べたはった生活っていうのかなぁ〜
最上階の部屋に戻り、コーヒー飲みながら外の景色ながめると癒やされるよ
78725: 匿名さん 
[2018-06-23 12:05:42]
うちはマンションのランニングコストふまえて松濤の1500坪の戸建にしました。

1億の3LDKのマンションとか笑っちゃいますw
78726: 匿名さん 
[2018-06-23 12:06:06]
お気に入りの共有施設1つめ。

スパ。広くて気持ち良いんです。
泳ぎたくなる。もちろん泳ぎませんが。
広いお風呂って、解放感があってリラックスできるんですよね。
癖になります。
78727: 匿名さん 
[2018-06-23 12:06:53]
>>78724 匿名さん
安い癒しだなぁ~(笑)
78728: 匿名さん 
[2018-06-23 12:09:00]
>>78726 匿名さん
うちは自宅に専用スパがあります
広くてもちろん泳げますよ。
他人と共有ってなんか不潔じゃないですか?(笑)
78729: 匿名さん 
[2018-06-23 12:13:10]
次はゴルフレンジ。
ゴルフ歴1年で80台に突入しました。
今年は80台前半が目標です。
できれば1度くらい70台出したい!
78730: 匿名さん 
[2018-06-23 12:17:55]
居心地のよい部屋が一番
戸建ての狭いリビングじゃ無理だろうがね〜
78731: 匿名さん 
[2018-06-23 12:20:06]
今の時期は新緑と小鳥のさえずりで癒やされますよ
眺望って大事だよ
管理費以上の価値があるね〜
78732: 匿名さん 
[2018-06-23 12:20:16]
築古ワンルームが居心地の良い部屋???

4000万円以上のマンションはスレチなんで別スレへどうぞ。
78733: 匿名さん 
[2018-06-23 12:21:39]
>>78730 匿名さん
うちはリビング100畳ですよ
掃除が大変
78734: 匿名さん 
[2018-06-23 12:21:47]
>>78732 匿名さん

スレチじゃないよ。
4000万超の戸建立て替え費用、車の維持費踏まえて購入したマンションですから。
78735: 匿名さん 
[2018-06-23 12:23:04]
>>78729 匿名さん
うちは庭に打ちっ放しがあります
JGAのハンデはプラスで日本アマにも出たことありますよ

78736: 匿名さん 
[2018-06-23 12:24:41]
>>78734 匿名さん
たった1億のマンションでしたよね(笑)
78737: 匿名さん 
[2018-06-23 12:25:36]
意外に良かったのが自習室。
部屋だとテレビ等の誘惑があって、読書、勉強、なかなか集中できないんだけど、
自習室だとスイッチが切り替わって、集中できます。
かなりお気に入りw
78738: 匿名さん 
[2018-06-23 12:26:37]
>>78734 匿名さん
このスレではランニングコストを踏まえていいのは戸建だけです。
スレタイをちゃんと読みましょう。

マンションもランニングコストを踏まえたいなら、別スレを立ててそちらへどうぞ。
78739: 匿名さん 
[2018-06-23 12:27:59]
>>78738 匿名さん

建て替えコストを踏まえたらダメなんて書いていませんよね。
スレチではないですね。
78740: 匿名さん 
[2018-06-23 12:30:07]
毎月掛かるランニングコストを踏まえてるから、建て替え費用は計算できないよ。
これはマンションの建て替え費用や買い替え費用を踏まえないのと同じ。
78741: 匿名さん 
[2018-06-23 12:30:36]
カフェも気に入ってます。
WiFiも使えるので便利です。
ついつい長いしてしまう。
78742: 匿名さん 
[2018-06-23 12:31:50]
>>78737 匿名さん
> 意外に良かったのが自習室。
> 部屋だとテレビ等の誘惑があって、読書、勉強、なかなか集中できないんだけど、
> 自習室だとスイッチが切り替わって、集中できます。
> かなりお気に入りw

この人、昔っから居るね。
10年来スレチ発言し続けている怪物ですから、相手するだけ損ですよ。

>>26696 匿名さん
> 自習室も便利です。部屋だと誘惑多くてダメなんだよね。

>>32721 匿名さん
> そう言えば、自習室も気に入ってます。
> 部屋は誘惑が多くて・・・。

>>39377 匿名さん
> 自習室も便利。
> 部屋だと誘惑多いから集中して何かやりたいときに使ってる。

>>75040 匿名さん
> 自習室が意外に使えるんだよね。
> 部屋だと、ついつい誘惑に負けてTV見ちゃったり。
> 自習室なら集中できる。

>>76073 匿名さん
> じゃあ次は自習室。
> これ、意外に利用します。
> なぜなら部屋だとTVなどの誘惑が多いから。
> 自習室に行けば集中できるよ。
> 図書館の自習室が敷地内にある感じ。

>>78029 匿名さん
> 次は自習室。
> これ、使ってみるとかなり良い。
> 部屋だとテレビやら何やら誘惑が多くて、
> 勉強するにしても読書するにしても集中できないんだよね。
> 自習室は集中できて、何やるのにもはかどります。

78743: 匿名さん 
[2018-06-23 12:32:35]
夢マンションを語れば語るほど、4000万マンションがカスだと言うことを語っているマンション民。
78744: 匿名さん 
[2018-06-23 12:32:40]
>>78740 匿名さん

すみまん。何が言いたいのか理解できません。
いずれにしろ、スレチか否かは管理者が判断してくれるでしょ。
78745: 匿名さん 
[2018-06-23 12:33:12]
今日もマンションのブーメラン自爆のフルボッコのボッコボコが悲惨。
78746: 匿名さん 
[2018-06-23 12:34:45]
戸建ての建て替え費用はマンションの住替え費用と相殺される。

つまり、戸建ての建て替え費用をマンションの物件価格に積み増したとしても、引越し費用で減額となる。
78747: 匿名さん 
[2018-06-23 12:35:22]
じゃあ次はジム。
マンション購入するまでは外のジムに通っていましたが続きませんでした。
マンション内のジムは続いてます。
普段、デスクワークなので、運動不足解消にとても役に立ってます。
78748: 匿名さん 
[2018-06-23 12:38:14]
そういえばパリに駐在していた頃、マンションから見えるエッフェル塔、いつもきれいでした。
今は東京タワーとレインボーブリッジです!

さて、何処に住んでると思いますか?
78749: 匿名さん 
[2018-06-23 12:38:34]
>>78735 匿名さん

こんなスレまで落ちぶれちゃいましたね
78750: 匿名さん 
[2018-06-23 12:40:44]
マンションの管理費や修繕費(積み立て金)の中に建て替え費用も含まれていたなら、戸建ても建て替えコストを計算できるけど
マンションさんの言う建て替えコストというのは毎日掛かるコストでもなく、計算にも根拠がない。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる