住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-07 01:34:19
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

78679: 匿名さん 
[2018-06-23 11:31:43]
コピペ。

それは、マンションさんが論破されてだんまりを決め込み、反論できていない事案。
そう、マンションさんにとっての負の遺産。
78680: 匿名さん 
[2018-06-23 11:31:51]
>>78676
君にとって便利とは何かな?
78681: 匿名さん 
[2018-06-23 11:32:22]
>>78677 匿名さん
> 価格もマンションの方が高い。

そう、同一立地・同一の広さだと、マンションの方が高い。

これすなわち、同じ価格だと、立地・広さともに戸建ての方が良いことになる。

ランニングコスト差を踏まえると、さらに戸建てが有利なものとなる。
78682: 匿名さん 
[2018-06-23 11:32:23]
コピペ。

それは、マンションさんが論破されてだんまりを決め込み、反論できていない事案。
そう、マンションさんにとっての負の遺産。
78683: 匿名さん 
[2018-06-23 11:33:05]
>>78676 匿名さん
能見台の例では、4000万円の中古マンションが駅徒歩6分ですが、戸建は駅徒歩3分でしたよね。
マンションが4000万円以下のエリアなら戸建のほうが好立地になるケースも普通にあります。
78684: 匿名さん 
[2018-06-23 11:33:35]
駅から徒歩5分以内、かつ都市機能誘導区域
これ以外は***くん確定(^^)
78685: 匿名さん 
[2018-06-23 11:33:53]
>>78683 匿名さん

そもそもそんな郊外買ったらアウト!
78686: 匿名さん 
[2018-06-23 11:35:07]
戸建の立て替え費用、車の維持費踏まえて、都心マンション買った人が30年後、勝ち組でしょう。
78687: 匿名さん 
[2018-06-23 11:35:17]
駅から徒歩5分以内、かつ都市機能誘導区域
これ以外は負動産w
78688: 匿名さん 
[2018-06-23 11:36:11]
>>78686 匿名さん
> 戸建の立て替え費用、車の維持費踏まえて、都心マンション買った人が30年後、勝ち組でしょう。

いやいや、マンションのランニングコスト、引っ越し費用、車の維持費踏まえて、都心戸建て買った人が勝ち組でしょう。
78689: 匿名さん 
[2018-06-23 11:36:56]
では、具体的に4000万円以下のオススメマンションの実例をどうぞ。

眺望抜群と言って出してきたダサイタマの競艇場ビュー物件とか、
新築最上階と言って出してきたド田舎多摩ニュータウン物件とかそんなのばかりですよね。
78690: 匿名さん 
[2018-06-23 11:37:04]
因みにうちは都心勤務地まで地下鉄2駅のマンション。
帰りは散歩がてら歩いて帰ったりする。
郊外住宅とは利便性が10000倍違う。
78691: 匿名さん 
[2018-06-23 11:39:03]
>>78689 匿名さん

うちは都心のタワマンですよ。
建て替えコスト、車の維持費踏まえて4000万超の戸建なんて
買ってたら1000%後悔してたって断言できるよ!
78692: 匿名さん 
[2018-06-23 11:42:02]
マンションさんお得意のワンルーム物件ですか?
78693: 匿名さん 
[2018-06-23 11:43:12]
独身はいいですよね
お金かからなくて
78694: 匿名さん 
[2018-06-23 11:44:19]
レスに困るとつい出ちゃうマンション民独特の難病指定スレチ病(笑)
78695: マンション検討中さん 
[2018-06-23 11:44:27]
https://diamond.jp/category/monsho...
>マンション住まいの「悩み・トラブル・巣くう悪」ーダイヤモンドonline

https://diamond.jp/articles/-/1656...
>「いい管理人さん」がマンション管理会社にとっては不都合な理由 (須藤桂一)

この記事を書いている須藤さんの「まちがいだらけのマンション管理タブー集」という本を読んだことがあります。

マンション住民の意識と知識を向上させる必要性を強く説いている本で、騒音に悩み、管理組合の様々な問題に悩んでいた時に読みました。

>マンション騒音で悩んでいる方、わたしは逃げるが勝ちだと思ってます。

>>885さんのこうした言葉を見ると本当にがっくりします。悲しすぎますが、これが住宅産業とお客さんの現実..ずっと起き続けていて被害が終わらない

こうした最低の不幸の連鎖と、騒音主が酷いほうがより儲かるという腐った業界や企業や行政や司法等の都合と、周囲の住民を不幸のどん底へ落としても痛みも何も感じない騒音主住民と

>>885さんのマンションだって、売れませんよと言われて戸建て業者や不動産業者に抵当に取られる可能性だってあります。

高額で人気のマンションなら、より安く不動産業者は物件を手に入れることが可能になるかもしれませんし

>>885さんの収入から、最初から、家二軒分のローンを負わされるコースでなかったらよいですが..

騒音主だけが悪かったが故に、普通に住めるはずだったマンションは家の価値を失い、せっかく造った家が、コンクリートのゴミやババ抜きのババになってしまう

>>885さんもうるさくて復讐されたというわけではなかったのですよね。完全に単純な被害者で

(大体騒音被害で悩む人達は、騒音を騒音でやり返さない人達ですから)おそらく被害を受けたまま売ったのでしょうが..

騒音は、人が出しているのですから、人が消せる問題です。企業や行政や司法はそれを邪魔せず助けないといけません。でも逆にばかり動きます。

仕組み的にそのほうが儲かる仕組みにもなっていて..本当に改善が難しい問題です。

ネットでの情報の開示が、この難しい問題をほんの少しづつでもよいほうへ動かす影響を与えていることだけがせめてもの救いです(ノ_-。)
78696: 匿名さん 
[2018-06-23 11:44:50]
>>78681 匿名さん

>ランニングコスト差を踏まえると、さらに戸建てが有利なものとなる。

この勘違いが全てのはじまり。
78697: 匿名さん 
[2018-06-23 11:44:53]
>>78692 匿名さん

3ldk。約1億円。
78698: 匿名さん 
[2018-06-23 11:45:14]
>>78687 匿名さん
これ本当に重要。
過疎かが進んで人が集まる場所に買わないと大暴落するよね。
78699: 匿名さん 
[2018-06-23 11:45:31]
お一人様は時間もたっぷりあるので遊び場が近いほうが良い
78700: 匿名さん 
[2018-06-23 11:45:35]
>>78695 マンション検討中さん

長いなぁ
コピペ魔かw
78701: マンション検討中さん 
[2018-06-23 11:45:56]
>>78690 匿名さん

ワンルームですか?
4000万でどの様な立地?
78702: マンション検討中さん 
[2018-06-23 11:47:08]
>>78697 匿名さん
スレ違いに書き込みする理由は?
日本語理解できない人ですか?
78703: 匿名さん 
[2018-06-23 11:47:27]
>>78696 匿名さん
> この勘違いが全てのはじまり。

具体的に何が勘違いなのかを書いてください。
さもなくば印象操作ととらえざるを得ません。

78704: 匿名さん 
[2018-06-23 11:47:28]
コピペ。

それは、マンションさんが論破されてだんまりを決め込み、反論できていない事案。
そう、マンションさんにとっての負の遺産。
78705: 匿名さん 
[2018-06-23 11:47:30]
>>78696 匿名さん
> この勘違いが全てのはじまり。

ランニングコスト差を踏まえて物件価格に上乗せした物件と比較するというロジックが市民権を得たのは確実ですね。

このような記事もあります。
このスレだけの考えじゃないようです。

● 完全決着!購入するなら…戸建て or マンション - FP住宅相談ネットワーク
https://www.fp-myhome.co.jp/application/feature1
ーーーー
このテーマで重要なことは、マンションと戸建ての両方を正しく比較検討する場合、きちんと物件価格に差をつけなければならないということ。
今回取り上げたモデルケースでの比較であれば、戸建て3,560 万円と比較すべきマンションは、同じ3,560 万円ではなく、970 万円価格を下げた2,590 万円の価格のものと比較すべきという結論になります。
これからは、物件価格だけではなく、検討するマンションの月々のコストをしっかりと把握した上で比較しましょう!

この勝負、購入価格で差が付く分、戸建てに軍配!
78706: 匿名さん 
[2018-06-23 11:48:02]
>>78700 匿名さん

誰も長文なんて読まないのにね。
短い文章で簡潔に伝えるって、
難しいから、長文コピペの方には無理だと思う。
78707: 匿名さん 
[2018-06-23 11:48:22]
>>78697 匿名さん
ネットではなんとでも書けますから楽ですね。
貧乏マンションさん(笑)
78708: 匿名さん 
[2018-06-23 11:50:24]
>>78690 匿名さん

なぜその場所に家を建てないんですか?????
78709: 匿名さん 
[2018-06-23 11:50:59]
>>78707 匿名さん
確かに(笑)
じゃ、自分は10LDK50億のマンションでお願いいたします。爆笑
78710: 匿名さん 
[2018-06-23 11:53:07]
>>78707 匿名さん

うちのマンション、共有施設から説明していきましょうか?
78711: 匿名さん 
[2018-06-23 11:53:30]
じゃ、うちはニューヨークの150億のマンションです。
って書くだけだけでいいんでしょ(笑)
78712: 匿名さん 
[2018-06-23 11:54:21]
>>78668: 匿名さん 
>>78660 匿名さん

>「郊外・庭付きの実家が「迷惑資産」になるワケ
>1億円超で買ったが今や2000万円台に」
https://toyokeizai.net/articles/-/55769?page=2

>子供に迷惑かけたらダメ。
>親の選択ミスを一生恨むと思うよ。
>何で都心のマンション買ってくれなかったんだって。

都心に土地付き戸建てが買えなかったからだよw
78713: 匿名さん 
[2018-06-23 11:54:35]
スレチな話題は結構です。
78714: 匿名さん 
[2018-06-23 11:55:25]
都心戸建てが頂点
郊外マンションが底辺。
78715: 匿名さん 
[2018-06-23 11:56:03]
マンションイメージ図
マンションイメージ図
78716: 匿名さん 
[2018-06-23 11:56:16]
うちのマンションは美人コンシェルが常時50人います
ポーターは各部屋に一人づつ
警備員は24時間30人態勢です。

78717: 匿名さん 
[2018-06-23 11:58:44]
>>78713 匿名さん

スレチじゃないですよ。
4000万超の戸建の建て替えコストと車の維持費踏まえて、
購入したマンションですから。

まずはエントランスから。3階吹き抜けです。床は総大理石で、いつもピカピカ。
マンションは管理を買えと言いますからね。コンシェルジュは常時3名。
帰宅するといつも笑顔で挨拶。癒されます。
78718: 匿名さん 
[2018-06-23 11:59:23]
うちのマンションは長期優良で耐震3
広さは500㎡です。エレベーターは各部屋に1つ
もちろん港区の一等地です。
78719: 匿名さん 
[2018-06-23 12:00:06]
うちの戸建ては美人コンシェルが常時50人います
ポーターは家族一人に一人づつ
警備員は24時間30人態勢です。
78720: 匿名さん 
[2018-06-23 12:00:13]
受付嬢が癒やし
78721: 匿名さん 
[2018-06-23 12:00:31]
>>78717 匿名さん
たった3人(笑)
うちは50人ですけど
78722: 匿名さん 
[2018-06-23 12:01:33]
スレチじゃないですよ。
4000万のマンションのランニングコストと住み替えコストと車の維持費踏まえて、
購入した戸建てですから。

まずは玄関から。3階吹き抜けです。床は総大理石で、いつもピカピカ。
コンシェルジュは常時3名。
帰宅するといつも笑顔で挨拶。癒されます。
78723: 匿名さん 
[2018-06-23 12:03:29]
>まずはエントランスから。3階吹き抜けです。床は総大理石で、いつもピカピカ

ショボっ!
うちは50階吹き抜けで国宝級の美術品がたくさんありますよ

78724: 匿名さん 
[2018-06-23 12:04:35]
近所散歩してきたけど、平均戸建ての生活感って半端ないな〜
地べたはった生活っていうのかなぁ〜
最上階の部屋に戻り、コーヒー飲みながら外の景色ながめると癒やされるよ
78725: 匿名さん 
[2018-06-23 12:05:42]
うちはマンションのランニングコストふまえて松濤の1500坪の戸建にしました。

1億の3LDKのマンションとか笑っちゃいますw
78726: 匿名さん 
[2018-06-23 12:06:06]
お気に入りの共有施設1つめ。

スパ。広くて気持ち良いんです。
泳ぎたくなる。もちろん泳ぎませんが。
広いお風呂って、解放感があってリラックスできるんですよね。
癖になります。
78727: 匿名さん 
[2018-06-23 12:06:53]
>>78724 匿名さん
安い癒しだなぁ~(笑)
78728: 匿名さん 
[2018-06-23 12:09:00]
>>78726 匿名さん
うちは自宅に専用スパがあります
広くてもちろん泳げますよ。
他人と共有ってなんか不潔じゃないですか?(笑)

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる