別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
78673:
匿名さん
[2018-06-23 11:28:47]
|
78674:
匿名さん
[2018-06-23 11:29:22]
立地があまりに悪い郊外エリアは負動産
これは確かにその通り ただすでに価格に折り込み済みなんだよね 今後は老朽化マンションが負動産の時代 売り抜けレースが始まり中古マンションが溢れる 常に売り時を考えながら暮らさなければならない |
78675:
匿名さん
[2018-06-23 11:29:24]
居住誘導区域の築20年の建て売り相続しました。
老親が一人で住んでます。 メンテにはお金かけてる方ですが、 100年住めると思いません。 住めても住みたくない。 自分は都市機能誘導区域に新築最上階マンション買いました。 親が動けなくなったらマンションに呼ぶ予定。 その方が介護がラクだと思うから。 空いた戸建ては居住誘導区域にあるので区域外からの住民移動が増えたら、土地の需要はありそう。 もっと中心の都市機能誘導区域は住宅用の土地が出ない。 |
78676:
匿名さん
[2018-06-23 11:29:48]
|
78677:
匿名さん
[2018-06-23 11:30:21]
郊外の戸建よりマシだと思う。価格もマンションの方が高い。
|
78678:
匿名さん
[2018-06-23 11:31:42]
>>78676 匿名さん
> 戸建に便利な立地なんてないから。 ところが、同一立地・同一の広さだと、マンションの方が高い。 これすなわち、同じ価格だと、立地・広さともに戸建ての方が良いことになる。 ランニングコスト差を踏まえると、さらに戸建てが有利なものとなる。 |
78679:
匿名さん
[2018-06-23 11:31:43]
コピペ。
それは、マンションさんが論破されてだんまりを決め込み、反論できていない事案。 そう、マンションさんにとっての負の遺産。 |
78680:
匿名さん
[2018-06-23 11:31:51]
>>78676
君にとって便利とは何かな? |
78681:
匿名さん
[2018-06-23 11:32:22]
>>78677 匿名さん
> 価格もマンションの方が高い。 そう、同一立地・同一の広さだと、マンションの方が高い。 これすなわち、同じ価格だと、立地・広さともに戸建ての方が良いことになる。 ランニングコスト差を踏まえると、さらに戸建てが有利なものとなる。 |
78682:
匿名さん
[2018-06-23 11:32:23]
コピペ。
それは、マンションさんが論破されてだんまりを決め込み、反論できていない事案。 そう、マンションさんにとっての負の遺産。 |
|
78683:
匿名さん
[2018-06-23 11:33:05]
>>78676 匿名さん
能見台の例では、4000万円の中古マンションが駅徒歩6分ですが、戸建は駅徒歩3分でしたよね。 マンションが4000万円以下のエリアなら戸建のほうが好立地になるケースも普通にあります。 |
78684:
匿名さん
[2018-06-23 11:33:35]
駅から徒歩5分以内、かつ都市機能誘導区域
これ以外は***くん確定(^^) |
78685:
匿名さん
[2018-06-23 11:33:53]
|
78686:
匿名さん
[2018-06-23 11:35:07]
戸建の立て替え費用、車の維持費踏まえて、都心マンション買った人が30年後、勝ち組でしょう。
|
78687:
匿名さん
[2018-06-23 11:35:17]
駅から徒歩5分以内、かつ都市機能誘導区域
これ以外は負動産w |
78688:
匿名さん
[2018-06-23 11:36:11]
>>78686 匿名さん
> 戸建の立て替え費用、車の維持費踏まえて、都心マンション買った人が30年後、勝ち組でしょう。 いやいや、マンションのランニングコスト、引っ越し費用、車の維持費踏まえて、都心戸建て買った人が勝ち組でしょう。 |
78689:
匿名さん
[2018-06-23 11:36:56]
では、具体的に4000万円以下のオススメマンションの実例をどうぞ。
眺望抜群と言って出してきたダサイタマの競艇場ビュー物件とか、 新築最上階と言って出してきたド田舎多摩ニュータウン物件とかそんなのばかりですよね。 |
78690:
匿名さん
[2018-06-23 11:37:04]
因みにうちは都心勤務地まで地下鉄2駅のマンション。
帰りは散歩がてら歩いて帰ったりする。 郊外住宅とは利便性が10000倍違う。 |
78691:
匿名さん
[2018-06-23 11:39:03]
|
78692:
匿名さん
[2018-06-23 11:42:02]
マンションさんお得意のワンルーム物件ですか?
|
78693:
匿名さん
[2018-06-23 11:43:12]
独身はいいですよね
お金かからなくて |
78694:
匿名さん
[2018-06-23 11:44:19]
レスに困るとつい出ちゃうマンション民独特の難病指定スレチ病(笑)
|
78695:
マンション検討中さん
[2018-06-23 11:44:27]
https://diamond.jp/category/monsho...
>マンション住まいの「悩み・トラブル・巣くう悪」ーダイヤモンドonline https://diamond.jp/articles/-/1656... >「いい管理人さん」がマンション管理会社にとっては不都合な理由 (須藤桂一) この記事を書いている須藤さんの「まちがいだらけのマンション管理タブー集」という本を読んだことがあります。 マンション住民の意識と知識を向上させる必要性を強く説いている本で、騒音に悩み、管理組合の様々な問題に悩んでいた時に読みました。 >マンション騒音で悩んでいる方、わたしは逃げるが勝ちだと思ってます。 >>885さんのこうした言葉を見ると本当にがっくりします。悲しすぎますが、これが住宅産業とお客さんの現実..ずっと起き続けていて被害が終わらない こうした最低の不幸の連鎖と、騒音主が酷いほうがより儲かるという腐った業界や企業や行政や司法等の都合と、周囲の住民を不幸のどん底へ落としても痛みも何も感じない騒音主住民と >>885さんのマンションだって、売れませんよと言われて戸建て業者や不動産業者に抵当に取られる可能性だってあります。 高額で人気のマンションなら、より安く不動産業者は物件を手に入れることが可能になるかもしれませんし >>885さんの収入から、最初から、家二軒分のローンを負わされるコースでなかったらよいですが.. 騒音主だけが悪かったが故に、普通に住めるはずだったマンションは家の価値を失い、せっかく造った家が、コンクリートのゴミやババ抜きのババになってしまう >>885さんもうるさくて復讐されたというわけではなかったのですよね。完全に単純な被害者で (大体騒音被害で悩む人達は、騒音を騒音でやり返さない人達ですから)おそらく被害を受けたまま売ったのでしょうが.. 騒音は、人が出しているのですから、人が消せる問題です。企業や行政や司法はそれを邪魔せず助けないといけません。でも逆にばかり動きます。 仕組み的にそのほうが儲かる仕組みにもなっていて..本当に改善が難しい問題です。 ネットでの情報の開示が、この難しい問題をほんの少しづつでもよいほうへ動かす影響を与えていることだけがせめてもの救いです(ノ_-。) |
78696:
匿名さん
[2018-06-23 11:44:50]
|
78697:
匿名さん
[2018-06-23 11:44:53]
|
78698:
匿名さん
[2018-06-23 11:45:14]
|
78699:
匿名さん
[2018-06-23 11:45:31]
お一人様は時間もたっぷりあるので遊び場が近いほうが良い
|
78700:
匿名さん
[2018-06-23 11:45:35]
|
78701:
マンション検討中さん
[2018-06-23 11:45:56]
|
78702:
マンション検討中さん
[2018-06-23 11:47:08]
|
78703:
匿名さん
[2018-06-23 11:47:27]
|
78704:
匿名さん
[2018-06-23 11:47:28]
コピペ。
それは、マンションさんが論破されてだんまりを決め込み、反論できていない事案。 そう、マンションさんにとっての負の遺産。 |
78705:
匿名さん
[2018-06-23 11:47:30]
>>78696 匿名さん
> この勘違いが全てのはじまり。 ランニングコスト差を踏まえて物件価格に上乗せした物件と比較するというロジックが市民権を得たのは確実ですね。 このような記事もあります。 このスレだけの考えじゃないようです。 ● 完全決着!購入するなら…戸建て or マンション - FP住宅相談ネットワーク https://www.fp-myhome.co.jp/application/feature1 ーーーー このテーマで重要なことは、マンションと戸建ての両方を正しく比較検討する場合、きちんと物件価格に差をつけなければならないということ。 今回取り上げたモデルケースでの比較であれば、戸建て3,560 万円と比較すべきマンションは、同じ3,560 万円ではなく、970 万円価格を下げた2,590 万円の価格のものと比較すべきという結論になります。 これからは、物件価格だけではなく、検討するマンションの月々のコストをしっかりと把握した上で比較しましょう! この勝負、購入価格で差が付く分、戸建てに軍配! |
78706:
匿名さん
[2018-06-23 11:48:02]
|
78707:
匿名さん
[2018-06-23 11:48:22]
|
78708:
匿名さん
[2018-06-23 11:50:24]
|
78709:
匿名さん
[2018-06-23 11:50:59]
|
78710:
匿名さん
[2018-06-23 11:53:07]
|
78711:
匿名さん
[2018-06-23 11:53:30]
じゃ、うちはニューヨークの150億のマンションです。
って書くだけだけでいいんでしょ(笑) |
78712:
匿名さん
[2018-06-23 11:54:21]
>>78668: 匿名さん
>>78660 匿名さん >「郊外・庭付きの実家が「迷惑資産」になるワケ >1億円超で買ったが今や2000万円台に」 >https://toyokeizai.net/articles/-/55769?page=2 >子供に迷惑かけたらダメ。 >親の選択ミスを一生恨むと思うよ。 >何で都心のマンション買ってくれなかったんだって。 都心に土地付き戸建てが買えなかったからだよw |
78713:
匿名さん
[2018-06-23 11:54:35]
スレチな話題は結構です。
|
78714:
匿名さん
[2018-06-23 11:55:25]
都心戸建てが頂点
郊外マンションが底辺。 |
78715:
匿名さん
[2018-06-23 11:56:03]
マンションイメージ図
![]() ![]() |
78716:
匿名さん
[2018-06-23 11:56:16]
うちのマンションは美人コンシェルが常時50人います
ポーターは各部屋に一人づつ 警備員は24時間30人態勢です。 |
78717:
匿名さん
[2018-06-23 11:58:44]
>>78713 匿名さん
スレチじゃないですよ。 4000万超の戸建の建て替えコストと車の維持費踏まえて、 購入したマンションですから。 まずはエントランスから。3階吹き抜けです。床は総大理石で、いつもピカピカ。 マンションは管理を買えと言いますからね。コンシェルジュは常時3名。 帰宅するといつも笑顔で挨拶。癒されます。 |
78718:
匿名さん
[2018-06-23 11:59:23]
うちのマンションは長期優良で耐震3
広さは500㎡です。エレベーターは各部屋に1つ もちろん港区の一等地です。 |
78719:
匿名さん
[2018-06-23 12:00:06]
うちの戸建ては美人コンシェルが常時50人います
ポーターは家族一人に一人づつ 警備員は24時間30人態勢です。 |
78720:
匿名さん
[2018-06-23 12:00:13]
受付嬢が癒やし
|
78721:
匿名さん
[2018-06-23 12:00:31]
|
78722:
匿名さん
[2018-06-23 12:01:33]
スレチじゃないですよ。
4000万のマンションのランニングコストと住み替えコストと車の維持費踏まえて、 購入した戸建てですから。 まずは玄関から。3階吹き抜けです。床は総大理石で、いつもピカピカ。 コンシェルジュは常時3名。 帰宅するといつも笑顔で挨拶。癒されます。 |
78723:
匿名さん
[2018-06-23 12:03:29]
>まずはエントランスから。3階吹き抜けです。床は総大理石で、いつもピカピカ
ショボっ! うちは50階吹き抜けで国宝級の美術品がたくさんありますよ |
78724:
匿名さん
[2018-06-23 12:04:35]
近所散歩してきたけど、平均戸建ての生活感って半端ないな〜
地べたはった生活っていうのかなぁ〜 最上階の部屋に戻り、コーヒー飲みながら外の景色ながめると癒やされるよ |
78725:
匿名さん
[2018-06-23 12:05:42]
うちはマンションのランニングコストふまえて松濤の1500坪の戸建にしました。
1億の3LDKのマンションとか笑っちゃいますw |
78726:
匿名さん
[2018-06-23 12:06:06]
お気に入りの共有施設1つめ。
スパ。広くて気持ち良いんです。 泳ぎたくなる。もちろん泳ぎませんが。 広いお風呂って、解放感があってリラックスできるんですよね。 癖になります。 |
78727:
匿名さん
[2018-06-23 12:06:53]
|
78728:
匿名さん
[2018-06-23 12:09:00]
|
78729:
匿名さん
[2018-06-23 12:13:10]
次はゴルフレンジ。
ゴルフ歴1年で80台に突入しました。 今年は80台前半が目標です。 できれば1度くらい70台出したい! |
78730:
匿名さん
[2018-06-23 12:17:55]
居心地のよい部屋が一番
戸建ての狭いリビングじゃ無理だろうがね〜 |
78731:
匿名さん
[2018-06-23 12:20:06]
今の時期は新緑と小鳥のさえずりで癒やされますよ
眺望って大事だよ 管理費以上の価値があるね〜 |
78732:
匿名さん
[2018-06-23 12:20:16]
築古ワンルームが居心地の良い部屋???
4000万円以上のマンションはスレチなんで別スレへどうぞ。 |
78733:
匿名さん
[2018-06-23 12:21:39]
|
78734:
匿名さん
[2018-06-23 12:21:47]
|
78735:
匿名さん
[2018-06-23 12:23:04]
|
78736:
匿名さん
[2018-06-23 12:24:41]
|
78737:
匿名さん
[2018-06-23 12:25:36]
意外に良かったのが自習室。
部屋だとテレビ等の誘惑があって、読書、勉強、なかなか集中できないんだけど、 自習室だとスイッチが切り替わって、集中できます。 かなりお気に入りw |
78738:
匿名さん
[2018-06-23 12:26:37]
|
78739:
匿名さん
[2018-06-23 12:27:59]
|
78740:
匿名さん
[2018-06-23 12:30:07]
毎月掛かるランニングコストを踏まえてるから、建て替え費用は計算できないよ。
これはマンションの建て替え費用や買い替え費用を踏まえないのと同じ。 |
78741:
匿名さん
[2018-06-23 12:30:36]
カフェも気に入ってます。
WiFiも使えるので便利です。 ついつい長いしてしまう。 |
78742:
匿名さん
[2018-06-23 12:31:50]
>>78737 匿名さん
> 意外に良かったのが自習室。 > 部屋だとテレビ等の誘惑があって、読書、勉強、なかなか集中できないんだけど、 > 自習室だとスイッチが切り替わって、集中できます。 > かなりお気に入りw この人、昔っから居るね。 10年来スレチ発言し続けている怪物ですから、相手するだけ損ですよ。 ↓ >>26696 匿名さん > 自習室も便利です。部屋だと誘惑多くてダメなんだよね。 >>32721 匿名さん > そう言えば、自習室も気に入ってます。 > 部屋は誘惑が多くて・・・。 >>39377 匿名さん > 自習室も便利。 > 部屋だと誘惑多いから集中して何かやりたいときに使ってる。 >>75040 匿名さん > 自習室が意外に使えるんだよね。 > 部屋だと、ついつい誘惑に負けてTV見ちゃったり。 > 自習室なら集中できる。 >>76073 匿名さん > じゃあ次は自習室。 > これ、意外に利用します。 > なぜなら部屋だとTVなどの誘惑が多いから。 > 自習室に行けば集中できるよ。 > 図書館の自習室が敷地内にある感じ。 >>78029 匿名さん > 次は自習室。 > これ、使ってみるとかなり良い。 > 部屋だとテレビやら何やら誘惑が多くて、 > 勉強するにしても読書するにしても集中できないんだよね。 > 自習室は集中できて、何やるのにもはかどります。 |
78743:
匿名さん
[2018-06-23 12:32:35]
夢マンションを語れば語るほど、4000万マンションがカスだと言うことを語っているマンション民。
|
78744:
匿名さん
[2018-06-23 12:32:40]
|
78745:
匿名さん
[2018-06-23 12:33:12]
今日もマンションのブーメラン自爆のフルボッコのボッコボコが悲惨。
|
78746:
匿名さん
[2018-06-23 12:34:45]
戸建ての建て替え費用はマンションの住替え費用と相殺される。
つまり、戸建ての建て替え費用をマンションの物件価格に積み増したとしても、引越し費用で減額となる。 |
78747:
匿名さん
[2018-06-23 12:35:22]
じゃあ次はジム。
マンション購入するまでは外のジムに通っていましたが続きませんでした。 マンション内のジムは続いてます。 普段、デスクワークなので、運動不足解消にとても役に立ってます。 |
78748:
匿名さん
[2018-06-23 12:38:14]
そういえばパリに駐在していた頃、マンションから見えるエッフェル塔、いつもきれいでした。
今は東京タワーとレインボーブリッジです! さて、何処に住んでると思いますか? |
78749:
匿名さん
[2018-06-23 12:38:34]
|
78750:
匿名さん
[2018-06-23 12:40:44]
マンションの管理費や修繕費(積み立て金)の中に建て替え費用も含まれていたなら、戸建ても建て替えコストを計算できるけど
マンションさんの言う建て替えコストというのは毎日掛かるコストでもなく、計算にも根拠がない。 |
78751:
匿名さん
[2018-06-23 12:49:47]
|
78752:
匿名さん
[2018-06-23 12:52:09]
1億マンションさんが1億戸建に勝てないからって4000万スレでハッスル
惨め |
78753:
匿名さん
[2018-06-23 12:52:53]
うちのマンション、目の前に図書館ある
立派なプラネタリウム完備 コストかかる自習室なんか不要 |
78754:
匿名さん
[2018-06-23 12:53:13]
高層の良さは眺望だけではありません。
空気がとても綺麗です。 換気系のフィルターが明らかに汚れにくくなりました。 ベランダの手すも、汚れにくくなりました。 低層だと、車の排ガス、土埃、花粉、pm2.5など 今思えば、けっこう、空気汚かったんだなあと思いました。 |
78755:
匿名さん
[2018-06-23 12:53:41]
|
78756:
匿名さん
[2018-06-23 12:55:24]
|
78757:
匿名さん
[2018-06-23 12:56:10]
マンションさん自慢気に話してるけどうちは全部いらないから戸建で良かった
管理費が無駄すぎる |
78758:
匿名さん
[2018-06-23 12:56:24]
|
78759:
匿名さん
[2018-06-23 12:58:13]
|
78760:
匿名さん
[2018-06-23 12:58:59]
|
78761:
匿名さん
[2018-06-23 12:59:00]
高層が良い点の続き。
虫いません。 なので、網戸もついてません。 網戸ないので、窓開けた時の解放感、最高です! よく窓開けたまま、寝てます。 スパイダーマンでもない限り侵入窃盗無理だし。 |
78762:
匿名さん
[2018-06-23 13:00:03]
|
78763:
匿名さん
[2018-06-23 13:00:53]
|
78764:
匿名さん
[2018-06-23 13:00:56]
|
78765:
匿名さん
[2018-06-23 13:03:03]
百聞は一見にしかず。
一度、高層に住んでみると良いと思う。 空気の綺麗さは間違いなく実感できますw |
78766:
匿名さん
[2018-06-23 13:10:46]
高層階は子供と主婦には悪影響と言われてますね
まず外に出なくなるのが一番健康に悪い |
78767:
匿名さん
[2018-06-23 13:12:48]
豪華な設備にランニングコスト払うより、
周辺に便利な施設が集中しているシンプルなマンションの方がいいよ。 豪華なマンションは金食い設備ばかりで将来が不安。 |
78768:
匿名さん
[2018-06-23 13:13:10]
|
78769:
匿名さん
[2018-06-23 13:14:37]
来週リゾートホテルの高層階に泊まってきます。
楽しみ~ |
78770:
匿名さん
[2018-06-23 13:14:52]
空気な綺麗、虫もいない。衛生面で、子供にも良いと思いますよ。
汚い空気の中で寝かせたくないでしょ。 |
78771:
匿名さん
[2018-06-23 13:15:52]
|
78772:
匿名さん
[2018-06-23 13:16:50]
空気の綺麗さなら都心より郊外
子供のことを考えると大きな公園の近くがいいですね |
不便な立地の戸建がダメなのは当然。
ランニングコストを踏まえてマンションと同等以上の立地の戸建がベスト。
好立地戸建なら土地の価値が残るからね。