別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
78632:
匿名さん
[2018-06-23 11:12:30]
|
78633:
匿名さん
[2018-06-23 11:12:30]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
|
78634:
匿名さん
[2018-06-23 11:12:41]
夢発電さんは本当の土地所有者から訴えられるよ
どこの土地かわかったし 所有者に連絡してこのスレ教えたら完全にアウト |
78635:
匿名さん
[2018-06-23 11:12:55]
|
78636:
匿名さん
[2018-06-23 11:13:10]
|
78637:
匿名さん
[2018-06-23 11:13:37]
|
78638:
匿名さん
[2018-06-23 11:14:38]
マンションさん自ら10年ごとの住みかえ・引っ越しが必要と熱弁を奮ってました。
過去スレをご覧下さい。 |
78639:
匿名さん
[2018-06-23 11:14:41]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
|
78640:
匿名さん
[2018-06-23 11:15:41]
|
78641:
匿名さん
[2018-06-23 11:15:46]
マンションさんの行き当たりばったり発言は負の遺産。
あとで、ちぐはぐな状態になって、自分自身が困ることになる。 |
|
78642:
匿名さん
[2018-06-23 11:16:17]
4000万戸建なんて買ったら30年後、立て替えで無一文。
戸建の建て替えコスト、立地の良いマンションにして車も手放せば、 都心のタワマン。30年後はヴィンテージマンションです。 |
78643:
匿名さん
[2018-06-23 11:16:45]
戸建さんのコピペ癖が治りますように。
|
78644:
匿名さん
[2018-06-23 11:16:57]
戸建ては個人の能力次第で安くてもいい家を作ることができる
もちろん質の悪いものを高くボッタクられることもあるが それはそいつの頭の悪さが招いたものだからどうしようもない 反対にマンションは一部屋1000万もかかっていないのに 3000万~4000万~5000万~と 当たり前のようにボッタクられる世界 |
78645:
匿名さん
[2018-06-23 11:17:50]
4000万以下の中古マンションを踏まえた夢戸建さん。まだ建ててないのかw
|
78646:
匿名さん
[2018-06-23 11:18:00]
|
78647:
匿名さん
[2018-06-23 11:18:57]
|
78648:
匿名さん
[2018-06-23 11:18:58]
コピペ。
それは、マンションさんが論破されてだんまりを決め込み、反論できていない事案。 そう、マンションさんにとっての負の遺産。 |
78649:
匿名さん
[2018-06-23 11:19:39]
戸建さんのコピペ(盗用)癖が治りますように
|
78650:
匿名さん
[2018-06-23 11:19:39]
マンション建て替えから目をそらし
10年住み替えすればいいと騒ぎ出し 住み替えしない自由もあるとか言い出し またマンションは建て替え不要を騒ぎ出す マンさんは何が言いたいのか |
78651:
匿名さん
[2018-06-23 11:20:05]
別に中古じゃなくて新築でもいいけど、
4000万円以下の新築なんてド田舎にしかないよね。 |
78652:
匿名さん
[2018-06-23 11:20:12]
4000<6000だから比較になりませんね。
|
78653:
匿名さん
[2018-06-23 11:20:21]
|
78654:
匿名さん
[2018-06-23 11:20:56]
戸建さんはど田舎のマンション検討したの?
|
78655:
匿名さん
[2018-06-23 11:21:03]
>>78652 匿名さん
> 4000<6000だから比較になりませんね。 では、なぜ、4000万のマンションを買う人が居るのでしょうか? 4000万のマンションに6000万相当の価値をマンションさんが見出していると言うことではないでしょうか? それとも本当にランニングコストを踏まえた戸建てを検討しなかったと言うことでしょうか? |
78656:
匿名さん
[2018-06-23 11:21:06]
>>78641 匿名さん
ただでも売れない郊外住宅「すでに地方都市や郊外住宅地の不動産が流動性を失い始めている。いくら建物が立派でも、街や村が無くなれば、住宅としての意味をなさないからだ。にもかかわらず、相続放棄で切り捨てるのでもないかぎり、固定資産税その他は永遠に追いかけてくる。」https://www.insightnow.jp/article/8106 まさに負動産 |
78657:
匿名さん
[2018-06-23 11:21:18]
7万レスを超えても4000万以下のマンションのメリットが出てこない。
賃貸業・民泊業のためのマンション購入は否定しない。 住むために「マンション」と言う中途半端な居住形態を「購入」すると言う中途半端な行為は中途半端の極み。 住むなら戸建て。 住むためにマンションを購入する意味・目的・メリットが(25㎡で管理費5,500円のタワマンワンルームを除いて)全然ないため。 マンションを購入する理由は何か?と7万を超えるレスの議論の結果は以下。 ・ランニングコストを踏まえるとより高い物件価格の戸建てが買えることをに気付かなかった。 ・新聞折り込みチラシなどを見て「買えるか?買えないか?」のみを検討し、「戸建てについてはどうか?」などを検討せず、深く考えなかった。 ・マンションの敷地に出るまでの時間を考慮せずに駅までの徒歩時間のみで判断した。 ・マンデベ営業にカモられた。 (参考) マンションセールスの秘密「必ず買う気になる魔法の言葉」 - Google ブックス https://books.google.co.jp/books?id=oqQVjsHfm-YC&pg=PA165 ・意味・目的・メリットは無いが「高い買い物をした」と自己満足・自慢したい。 ・対人交渉能力がなく、ハウスメーカー営業に骨の髄までしゃぶられるような人が、妥協してマンションを購入。【New!!!】 リスクを考慮してマンションを購入と言うが、そもそもマンションを購入する理由がない。 賃貸にすむなら安アパートが経済的。 マンションは購入も賃貸にも、その意味・目的・メリットが無い。 以上のことから、このスレでの結論は自ずと戸建て一択となる。 |
78658:
匿名さん
[2018-06-23 11:21:57]
コピペ。
それは、マンションさんが論破されてだんまりを決め込み、反論できていない事案。 そう、マンションさんにとっての負の遺産。 |
78659:
匿名さん
[2018-06-23 11:23:07]
>>78644 匿名さん
これは何を言ってるの?笑笑 |
78660:
匿名さん
[2018-06-23 11:23:21]
|
78661:
匿名さん
[2018-06-23 11:23:27]
マンションは、購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得ることだけが唯一の購入理由である。 (※1)
つまりは、 住みたいエリアがあって、家族構成から必要な広さがある。 マンションは予算オーバー。 1.立地 2.広さ 3.購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感 のどれを妥協するか?である。 当然、マンションを購入する人は3.は必須となるので、1.立地もしくは2.広さのどちらか、もしくは両方を妥協して購入することになる。 なお、戸建てを購入すれば、1.立地および2.広さを妥協する必要がなくなる。 (※1) 「マンションは、購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得ることだけが唯一の購入理由である」は、マンション・戸建て双方の共通合意事項です。 |
78662:
匿名さん
[2018-06-23 11:23:28]
コピペ。
それは、マンションさんが論破されてだんまりを決め込み、反論できていない事案。 そう、マンションさんにとっての負の遺産。 |
78663:
匿名さん
[2018-06-23 11:23:49]
|
78664:
匿名さん
[2018-06-23 11:24:58]
|
78665:
匿名さん
[2018-06-23 11:25:46]
戸別住宅は集合住宅と比べ以下の優位性がある。
・マンションのように限られた土地にモクミツ戸建て以上に世帯を密集させて壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいるようなことはなく、その他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。 ・マンションのように「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。 ・マンションのように住まいに関してマンションでは合意形成が必要なケースでも合意形成が不要なものがあり、法律の範囲内でかつ公共の福祉に反しない範囲で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。 集合住宅の優位性を語るには、上記を上回るメリットを立地・広さ・建物以外で、 そして、4000万 vs 6000万は比較にならないということなので、ランニングコストで得られる対価以外で語る必要がある。 |
78666:
匿名さん
[2018-06-23 11:25:46]
コピペ。
それは、マンションさんが論破されてだんまりを決め込み、反論できていない事案。 そう、マンションさんにとっての負の遺産。 |
78667:
匿名さん
[2018-06-23 11:26:21]
マンションさん、積み残し課題山積だねぇ。
|
78668:
匿名さん
[2018-06-23 11:26:48]
>>78660 匿名さん
「郊外・庭付きの実家が「迷惑資産」になるワケ 1億円超で買ったが今や2000万円台に」 https://toyokeizai.net/articles/-/55769?page=2 子供に迷惑かけたらダメ。 親の選択ミスを一生恨むと思うよ。 何で都心のマンション買ってくれなかったんだって。 |
78669:
匿名さん
[2018-06-23 11:27:07]
|
78670:
匿名さん
[2018-06-23 11:28:26]
|
78671:
匿名さん
[2018-06-23 11:28:34]
子供に迷惑かけたらダメ。
親の選択ミスを一生恨むと思うよ。 何で郊外のマンション買っちゃったんだって。 |
78672:
匿名さん
[2018-06-23 11:28:35]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
|
78673:
匿名さん
[2018-06-23 11:28:47]
|
78674:
匿名さん
[2018-06-23 11:29:22]
立地があまりに悪い郊外エリアは負動産
これは確かにその通り ただすでに価格に折り込み済みなんだよね 今後は老朽化マンションが負動産の時代 売り抜けレースが始まり中古マンションが溢れる 常に売り時を考えながら暮らさなければならない |
78675:
匿名さん
[2018-06-23 11:29:24]
居住誘導区域の築20年の建て売り相続しました。
老親が一人で住んでます。 メンテにはお金かけてる方ですが、 100年住めると思いません。 住めても住みたくない。 自分は都市機能誘導区域に新築最上階マンション買いました。 親が動けなくなったらマンションに呼ぶ予定。 その方が介護がラクだと思うから。 空いた戸建ては居住誘導区域にあるので区域外からの住民移動が増えたら、土地の需要はありそう。 もっと中心の都市機能誘導区域は住宅用の土地が出ない。 |
78676:
匿名さん
[2018-06-23 11:29:48]
|
78677:
匿名さん
[2018-06-23 11:30:21]
郊外の戸建よりマシだと思う。価格もマンションの方が高い。
|
78678:
匿名さん
[2018-06-23 11:31:42]
>>78676 匿名さん
> 戸建に便利な立地なんてないから。 ところが、同一立地・同一の広さだと、マンションの方が高い。 これすなわち、同じ価格だと、立地・広さともに戸建ての方が良いことになる。 ランニングコスト差を踏まえると、さらに戸建てが有利なものとなる。 |
78679:
匿名さん
[2018-06-23 11:31:43]
コピペ。
それは、マンションさんが論破されてだんまりを決め込み、反論できていない事案。 そう、マンションさんにとっての負の遺産。 |
78680:
匿名さん
[2018-06-23 11:31:51]
>>78676
君にとって便利とは何かな? |
78681:
匿名さん
[2018-06-23 11:32:22]
>>78677 匿名さん
> 価格もマンションの方が高い。 そう、同一立地・同一の広さだと、マンションの方が高い。 これすなわち、同じ価格だと、立地・広さともに戸建ての方が良いことになる。 ランニングコスト差を踏まえると、さらに戸建てが有利なものとなる。 |
お金どぶに捨てるようなものでしょ。
下手すると将来、住んでも居ない管理費・修繕積立金の強制支払いが発生する
負動産で子供に迷惑かけるかもしれない。
安物買いの銭失いの典型的なパターンでしょ。