別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
78625:
匿名さん
[2018-06-23 11:08:34]
|
78626:
匿名さん
[2018-06-23 11:09:13]
|
78627:
匿名さん
[2018-06-23 11:10:09]
|
78628:
匿名さん
[2018-06-23 11:10:30]
今日もマンションのフルボッコのボッコボコが悲惨。
|
78629:
匿名さん
[2018-06-23 11:11:09]
|
78630:
匿名さん
[2018-06-23 11:12:04]
人の書いた文章をまるで自分の意見のようにコピペする戸建さん。盗用グセがついてるねw
|
78631:
匿名さん
[2018-06-23 11:12:10]
|
78632:
匿名さん
[2018-06-23 11:12:30]
4000万の集合住宅買うなんて、人口減の今の時代、
お金どぶに捨てるようなものでしょ。 下手すると将来、住んでも居ない管理費・修繕積立金の強制支払いが発生する 負動産で子供に迷惑かけるかもしれない。 安物買いの銭失いの典型的なパターンでしょ。 |
78633:
匿名さん
[2018-06-23 11:12:30]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
|
78634:
匿名さん
[2018-06-23 11:12:41]
夢発電さんは本当の土地所有者から訴えられるよ
どこの土地かわかったし 所有者に連絡してこのスレ教えたら完全にアウト |
|
78635:
匿名さん
[2018-06-23 11:12:55]
|
78636:
匿名さん
[2018-06-23 11:13:10]
|
78637:
匿名さん
[2018-06-23 11:13:37]
|
78638:
匿名さん
[2018-06-23 11:14:38]
マンションさん自ら10年ごとの住みかえ・引っ越しが必要と熱弁を奮ってました。
過去スレをご覧下さい。 |
78639:
匿名さん
[2018-06-23 11:14:41]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
|
78640:
匿名さん
[2018-06-23 11:15:41]
|
78641:
匿名さん
[2018-06-23 11:15:46]
マンションさんの行き当たりばったり発言は負の遺産。
あとで、ちぐはぐな状態になって、自分自身が困ることになる。 |
78642:
匿名さん
[2018-06-23 11:16:17]
4000万戸建なんて買ったら30年後、立て替えで無一文。
戸建の建て替えコスト、立地の良いマンションにして車も手放せば、 都心のタワマン。30年後はヴィンテージマンションです。 |
78643:
匿名さん
[2018-06-23 11:16:45]
戸建さんのコピペ癖が治りますように。
|
78644:
匿名さん
[2018-06-23 11:16:57]
戸建ては個人の能力次第で安くてもいい家を作ることができる
もちろん質の悪いものを高くボッタクられることもあるが それはそいつの頭の悪さが招いたものだからどうしようもない 反対にマンションは一部屋1000万もかかっていないのに 3000万~4000万~5000万~と 当たり前のようにボッタクられる世界 |
78645:
匿名さん
[2018-06-23 11:17:50]
4000万以下の中古マンションを踏まえた夢戸建さん。まだ建ててないのかw
|
78646:
匿名さん
[2018-06-23 11:18:00]
|
78647:
匿名さん
[2018-06-23 11:18:57]
|
78648:
匿名さん
[2018-06-23 11:18:58]
コピペ。
それは、マンションさんが論破されてだんまりを決め込み、反論できていない事案。 そう、マンションさんにとっての負の遺産。 |
78649:
匿名さん
[2018-06-23 11:19:39]
戸建さんのコピペ(盗用)癖が治りますように
|
78650:
匿名さん
[2018-06-23 11:19:39]
マンション建て替えから目をそらし
10年住み替えすればいいと騒ぎ出し 住み替えしない自由もあるとか言い出し またマンションは建て替え不要を騒ぎ出す マンさんは何が言いたいのか |
78651:
匿名さん
[2018-06-23 11:20:05]
別に中古じゃなくて新築でもいいけど、
4000万円以下の新築なんてド田舎にしかないよね。 |
78652:
匿名さん
[2018-06-23 11:20:12]
4000<6000だから比較になりませんね。
|
78653:
匿名さん
[2018-06-23 11:20:21]
|
78654:
匿名さん
[2018-06-23 11:20:56]
戸建さんはど田舎のマンション検討したの?
|
78655:
匿名さん
[2018-06-23 11:21:03]
>>78652 匿名さん
> 4000<6000だから比較になりませんね。 では、なぜ、4000万のマンションを買う人が居るのでしょうか? 4000万のマンションに6000万相当の価値をマンションさんが見出していると言うことではないでしょうか? それとも本当にランニングコストを踏まえた戸建てを検討しなかったと言うことでしょうか? |
78656:
匿名さん
[2018-06-23 11:21:06]
>>78641 匿名さん
ただでも売れない郊外住宅「すでに地方都市や郊外住宅地の不動産が流動性を失い始めている。いくら建物が立派でも、街や村が無くなれば、住宅としての意味をなさないからだ。にもかかわらず、相続放棄で切り捨てるのでもないかぎり、固定資産税その他は永遠に追いかけてくる。」https://www.insightnow.jp/article/8106 まさに負動産 |
78657:
匿名さん
[2018-06-23 11:21:18]
7万レスを超えても4000万以下のマンションのメリットが出てこない。
賃貸業・民泊業のためのマンション購入は否定しない。 住むために「マンション」と言う中途半端な居住形態を「購入」すると言う中途半端な行為は中途半端の極み。 住むなら戸建て。 住むためにマンションを購入する意味・目的・メリットが(25㎡で管理費5,500円のタワマンワンルームを除いて)全然ないため。 マンションを購入する理由は何か?と7万を超えるレスの議論の結果は以下。 ・ランニングコストを踏まえるとより高い物件価格の戸建てが買えることをに気付かなかった。 ・新聞折り込みチラシなどを見て「買えるか?買えないか?」のみを検討し、「戸建てについてはどうか?」などを検討せず、深く考えなかった。 ・マンションの敷地に出るまでの時間を考慮せずに駅までの徒歩時間のみで判断した。 ・マンデベ営業にカモられた。 (参考) マンションセールスの秘密「必ず買う気になる魔法の言葉」 - Google ブックス https://books.google.co.jp/books?id=oqQVjsHfm-YC&pg=PA165 ・意味・目的・メリットは無いが「高い買い物をした」と自己満足・自慢したい。 ・対人交渉能力がなく、ハウスメーカー営業に骨の髄までしゃぶられるような人が、妥協してマンションを購入。【New!!!】 リスクを考慮してマンションを購入と言うが、そもそもマンションを購入する理由がない。 賃貸にすむなら安アパートが経済的。 マンションは購入も賃貸にも、その意味・目的・メリットが無い。 以上のことから、このスレでの結論は自ずと戸建て一択となる。 |
78658:
匿名さん
[2018-06-23 11:21:57]
コピペ。
それは、マンションさんが論破されてだんまりを決め込み、反論できていない事案。 そう、マンションさんにとっての負の遺産。 |
78659:
匿名さん
[2018-06-23 11:23:07]
>>78644 匿名さん
これは何を言ってるの?笑笑 |
78660:
匿名さん
[2018-06-23 11:23:21]
|
78661:
匿名さん
[2018-06-23 11:23:27]
マンションは、購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得ることだけが唯一の購入理由である。 (※1)
つまりは、 住みたいエリアがあって、家族構成から必要な広さがある。 マンションは予算オーバー。 1.立地 2.広さ 3.購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感 のどれを妥協するか?である。 当然、マンションを購入する人は3.は必須となるので、1.立地もしくは2.広さのどちらか、もしくは両方を妥協して購入することになる。 なお、戸建てを購入すれば、1.立地および2.広さを妥協する必要がなくなる。 (※1) 「マンションは、購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得ることだけが唯一の購入理由である」は、マンション・戸建て双方の共通合意事項です。 |
78662:
匿名さん
[2018-06-23 11:23:28]
コピペ。
それは、マンションさんが論破されてだんまりを決め込み、反論できていない事案。 そう、マンションさんにとっての負の遺産。 |
78663:
匿名さん
[2018-06-23 11:23:49]
|
78664:
匿名さん
[2018-06-23 11:24:58]
|
78665:
匿名さん
[2018-06-23 11:25:46]
戸別住宅は集合住宅と比べ以下の優位性がある。
・マンションのように限られた土地にモクミツ戸建て以上に世帯を密集させて壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいるようなことはなく、その他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。 ・マンションのように「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。 ・マンションのように住まいに関してマンションでは合意形成が必要なケースでも合意形成が不要なものがあり、法律の範囲内でかつ公共の福祉に反しない範囲で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。 集合住宅の優位性を語るには、上記を上回るメリットを立地・広さ・建物以外で、 そして、4000万 vs 6000万は比較にならないということなので、ランニングコストで得られる対価以外で語る必要がある。 |
78666:
匿名さん
[2018-06-23 11:25:46]
コピペ。
それは、マンションさんが論破されてだんまりを決め込み、反論できていない事案。 そう、マンションさんにとっての負の遺産。 |
78667:
匿名さん
[2018-06-23 11:26:21]
マンションさん、積み残し課題山積だねぇ。
|
78668:
匿名さん
[2018-06-23 11:26:48]
>>78660 匿名さん
「郊外・庭付きの実家が「迷惑資産」になるワケ 1億円超で買ったが今や2000万円台に」 https://toyokeizai.net/articles/-/55769?page=2 子供に迷惑かけたらダメ。 親の選択ミスを一生恨むと思うよ。 何で都心のマンション買ってくれなかったんだって。 |
78669:
匿名さん
[2018-06-23 11:27:07]
|
78670:
匿名さん
[2018-06-23 11:28:26]
|
78671:
匿名さん
[2018-06-23 11:28:34]
子供に迷惑かけたらダメ。
親の選択ミスを一生恨むと思うよ。 何で郊外のマンション買っちゃったんだって。 |
78672:
匿名さん
[2018-06-23 11:28:35]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
|
78673:
匿名さん
[2018-06-23 11:28:47]
|
78674:
匿名さん
[2018-06-23 11:29:22]
立地があまりに悪い郊外エリアは負動産
これは確かにその通り ただすでに価格に折り込み済みなんだよね 今後は老朽化マンションが負動産の時代 売り抜けレースが始まり中古マンションが溢れる 常に売り時を考えながら暮らさなければならない |
78675:
匿名さん
[2018-06-23 11:29:24]
居住誘導区域の築20年の建て売り相続しました。
老親が一人で住んでます。 メンテにはお金かけてる方ですが、 100年住めると思いません。 住めても住みたくない。 自分は都市機能誘導区域に新築最上階マンション買いました。 親が動けなくなったらマンションに呼ぶ予定。 その方が介護がラクだと思うから。 空いた戸建ては居住誘導区域にあるので区域外からの住民移動が増えたら、土地の需要はありそう。 もっと中心の都市機能誘導区域は住宅用の土地が出ない。 |
78676:
匿名さん
[2018-06-23 11:29:48]
|
78677:
匿名さん
[2018-06-23 11:30:21]
郊外の戸建よりマシだと思う。価格もマンションの方が高い。
|
78678:
匿名さん
[2018-06-23 11:31:42]
>>78676 匿名さん
> 戸建に便利な立地なんてないから。 ところが、同一立地・同一の広さだと、マンションの方が高い。 これすなわち、同じ価格だと、立地・広さともに戸建ての方が良いことになる。 ランニングコスト差を踏まえると、さらに戸建てが有利なものとなる。 |
78679:
匿名さん
[2018-06-23 11:31:43]
コピペ。
それは、マンションさんが論破されてだんまりを決め込み、反論できていない事案。 そう、マンションさんにとっての負の遺産。 |
78680:
匿名さん
[2018-06-23 11:31:51]
>>78676
君にとって便利とは何かな? |
78681:
匿名さん
[2018-06-23 11:32:22]
>>78677 匿名さん
> 価格もマンションの方が高い。 そう、同一立地・同一の広さだと、マンションの方が高い。 これすなわち、同じ価格だと、立地・広さともに戸建ての方が良いことになる。 ランニングコスト差を踏まえると、さらに戸建てが有利なものとなる。 |
78682:
匿名さん
[2018-06-23 11:32:23]
コピペ。
それは、マンションさんが論破されてだんまりを決め込み、反論できていない事案。 そう、マンションさんにとっての負の遺産。 |
78683:
匿名さん
[2018-06-23 11:33:05]
>>78676 匿名さん
能見台の例では、4000万円の中古マンションが駅徒歩6分ですが、戸建は駅徒歩3分でしたよね。 マンションが4000万円以下のエリアなら戸建のほうが好立地になるケースも普通にあります。 |
78684:
匿名さん
[2018-06-23 11:33:35]
駅から徒歩5分以内、かつ都市機能誘導区域
これ以外は***くん確定(^^) |
78685:
匿名さん
[2018-06-23 11:33:53]
|
78686:
匿名さん
[2018-06-23 11:35:07]
戸建の立て替え費用、車の維持費踏まえて、都心マンション買った人が30年後、勝ち組でしょう。
|
78687:
匿名さん
[2018-06-23 11:35:17]
駅から徒歩5分以内、かつ都市機能誘導区域
これ以外は負動産w |
78688:
匿名さん
[2018-06-23 11:36:11]
>>78686 匿名さん
> 戸建の立て替え費用、車の維持費踏まえて、都心マンション買った人が30年後、勝ち組でしょう。 いやいや、マンションのランニングコスト、引っ越し費用、車の維持費踏まえて、都心戸建て買った人が勝ち組でしょう。 |
78689:
匿名さん
[2018-06-23 11:36:56]
では、具体的に4000万円以下のオススメマンションの実例をどうぞ。
眺望抜群と言って出してきたダサイタマの競艇場ビュー物件とか、 新築最上階と言って出してきたド田舎多摩ニュータウン物件とかそんなのばかりですよね。 |
78690:
匿名さん
[2018-06-23 11:37:04]
因みにうちは都心勤務地まで地下鉄2駅のマンション。
帰りは散歩がてら歩いて帰ったりする。 郊外住宅とは利便性が10000倍違う。 |
78691:
匿名さん
[2018-06-23 11:39:03]
|
78692:
匿名さん
[2018-06-23 11:42:02]
マンションさんお得意のワンルーム物件ですか?
|
78693:
匿名さん
[2018-06-23 11:43:12]
独身はいいですよね
お金かからなくて |
78694:
匿名さん
[2018-06-23 11:44:19]
レスに困るとつい出ちゃうマンション民独特の難病指定スレチ病(笑)
|
78695:
マンション検討中さん
[2018-06-23 11:44:27]
https://diamond.jp/category/monsho...
>マンション住まいの「悩み・トラブル・巣くう悪」ーダイヤモンドonline https://diamond.jp/articles/-/1656... >「いい管理人さん」がマンション管理会社にとっては不都合な理由 (須藤桂一) この記事を書いている須藤さんの「まちがいだらけのマンション管理タブー集」という本を読んだことがあります。 マンション住民の意識と知識を向上させる必要性を強く説いている本で、騒音に悩み、管理組合の様々な問題に悩んでいた時に読みました。 >マンション騒音で悩んでいる方、わたしは逃げるが勝ちだと思ってます。 >>885さんのこうした言葉を見ると本当にがっくりします。悲しすぎますが、これが住宅産業とお客さんの現実..ずっと起き続けていて被害が終わらない こうした最低の不幸の連鎖と、騒音主が酷いほうがより儲かるという腐った業界や企業や行政や司法等の都合と、周囲の住民を不幸のどん底へ落としても痛みも何も感じない騒音主住民と >>885さんのマンションだって、売れませんよと言われて戸建て業者や不動産業者に抵当に取られる可能性だってあります。 高額で人気のマンションなら、より安く不動産業者は物件を手に入れることが可能になるかもしれませんし >>885さんの収入から、最初から、家二軒分のローンを負わされるコースでなかったらよいですが.. 騒音主だけが悪かったが故に、普通に住めるはずだったマンションは家の価値を失い、せっかく造った家が、コンクリートのゴミやババ抜きのババになってしまう >>885さんもうるさくて復讐されたというわけではなかったのですよね。完全に単純な被害者で (大体騒音被害で悩む人達は、騒音を騒音でやり返さない人達ですから)おそらく被害を受けたまま売ったのでしょうが.. 騒音は、人が出しているのですから、人が消せる問題です。企業や行政や司法はそれを邪魔せず助けないといけません。でも逆にばかり動きます。 仕組み的にそのほうが儲かる仕組みにもなっていて..本当に改善が難しい問題です。 ネットでの情報の開示が、この難しい問題をほんの少しづつでもよいほうへ動かす影響を与えていることだけがせめてもの救いです(ノ_-。) |
78696:
匿名さん
[2018-06-23 11:44:50]
|
78697:
匿名さん
[2018-06-23 11:44:53]
|
78698:
匿名さん
[2018-06-23 11:45:14]
|
78699:
匿名さん
[2018-06-23 11:45:31]
お一人様は時間もたっぷりあるので遊び場が近いほうが良い
|
78700:
匿名さん
[2018-06-23 11:45:35]
|
78701:
マンション検討中さん
[2018-06-23 11:45:56]
|
78702:
マンション検討中さん
[2018-06-23 11:47:08]
|
78703:
匿名さん
[2018-06-23 11:47:27]
|
78704:
匿名さん
[2018-06-23 11:47:28]
コピペ。
それは、マンションさんが論破されてだんまりを決め込み、反論できていない事案。 そう、マンションさんにとっての負の遺産。 |
78705:
匿名さん
[2018-06-23 11:47:30]
>>78696 匿名さん
> この勘違いが全てのはじまり。 ランニングコスト差を踏まえて物件価格に上乗せした物件と比較するというロジックが市民権を得たのは確実ですね。 このような記事もあります。 このスレだけの考えじゃないようです。 ● 完全決着!購入するなら…戸建て or マンション - FP住宅相談ネットワーク https://www.fp-myhome.co.jp/application/feature1 ーーーー このテーマで重要なことは、マンションと戸建ての両方を正しく比較検討する場合、きちんと物件価格に差をつけなければならないということ。 今回取り上げたモデルケースでの比較であれば、戸建て3,560 万円と比較すべきマンションは、同じ3,560 万円ではなく、970 万円価格を下げた2,590 万円の価格のものと比較すべきという結論になります。 これからは、物件価格だけではなく、検討するマンションの月々のコストをしっかりと把握した上で比較しましょう! この勝負、購入価格で差が付く分、戸建てに軍配! |
78706:
匿名さん
[2018-06-23 11:48:02]
|
78707:
匿名さん
[2018-06-23 11:48:22]
|
78708:
匿名さん
[2018-06-23 11:50:24]
|
78709:
匿名さん
[2018-06-23 11:50:59]
|
78710:
匿名さん
[2018-06-23 11:53:07]
|
78711:
匿名さん
[2018-06-23 11:53:30]
じゃ、うちはニューヨークの150億のマンションです。
って書くだけだけでいいんでしょ(笑) |
78712:
匿名さん
[2018-06-23 11:54:21]
>>78668: 匿名さん
>>78660 匿名さん >「郊外・庭付きの実家が「迷惑資産」になるワケ >1億円超で買ったが今や2000万円台に」 >https://toyokeizai.net/articles/-/55769?page=2 >子供に迷惑かけたらダメ。 >親の選択ミスを一生恨むと思うよ。 >何で都心のマンション買ってくれなかったんだって。 都心に土地付き戸建てが買えなかったからだよw |
78713:
匿名さん
[2018-06-23 11:54:35]
スレチな話題は結構です。
|
78714:
匿名さん
[2018-06-23 11:55:25]
都心戸建てが頂点
郊外マンションが底辺。 |
78715:
匿名さん
[2018-06-23 11:56:03]
マンションイメージ図
![]() ![]() |
78716:
匿名さん
[2018-06-23 11:56:16]
うちのマンションは美人コンシェルが常時50人います
ポーターは各部屋に一人づつ 警備員は24時間30人態勢です。 |
78717:
匿名さん
[2018-06-23 11:58:44]
>>78713 匿名さん
スレチじゃないですよ。 4000万超の戸建の建て替えコストと車の維持費踏まえて、 購入したマンションですから。 まずはエントランスから。3階吹き抜けです。床は総大理石で、いつもピカピカ。 マンションは管理を買えと言いますからね。コンシェルジュは常時3名。 帰宅するといつも笑顔で挨拶。癒されます。 |
78718:
匿名さん
[2018-06-23 11:59:23]
うちのマンションは長期優良で耐震3
広さは500㎡です。エレベーターは各部屋に1つ もちろん港区の一等地です。 |
78719:
匿名さん
[2018-06-23 12:00:06]
うちの戸建ては美人コンシェルが常時50人います
ポーターは家族一人に一人づつ 警備員は24時間30人態勢です。 |
78720:
匿名さん
[2018-06-23 12:00:13]
受付嬢が癒やし
|
78721:
匿名さん
[2018-06-23 12:00:31]
|
78722:
匿名さん
[2018-06-23 12:01:33]
スレチじゃないですよ。
4000万のマンションのランニングコストと住み替えコストと車の維持費踏まえて、 購入した戸建てですから。 まずは玄関から。3階吹き抜けです。床は総大理石で、いつもピカピカ。 コンシェルジュは常時3名。 帰宅するといつも笑顔で挨拶。癒されます。 |
78723:
匿名さん
[2018-06-23 12:03:29]
>まずはエントランスから。3階吹き抜けです。床は総大理石で、いつもピカピカ
ショボっ! うちは50階吹き抜けで国宝級の美術品がたくさんありますよ |
78724:
匿名さん
[2018-06-23 12:04:35]
近所散歩してきたけど、平均戸建ての生活感って半端ないな〜
地べたはった生活っていうのかなぁ〜 最上階の部屋に戻り、コーヒー飲みながら外の景色ながめると癒やされるよ |
> またコピペですかw自分のオツムで1つも考えられないからコピペに頼るしかない。
過去に論破されて、だんまりを決め込み、おんなじことを言ってきたのだから、コピペで十分。