住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-04 22:43:54
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

78301: 匿名さん 
[2018-06-22 22:10:25]
>>78295 匿名さん
> 過去から学びなさい愚か者。

木造の建て替えは必須ではなく、どうせリフォームするなら建て替えちゃうってことですね。

建て替えなくても、居住には問題がない旨、了解いたしました。
78302: 匿名さん 
[2018-06-22 22:10:48]
しかし、都内のマンションは高いので、どうしても郊外に流れてしまう戸建さんがいる。
78303: 匿名さん 
[2018-06-22 22:11:41]
>>78301 匿名さん

まだ自宅を建ててないんですか?w
78304: 匿名さん 
[2018-06-22 22:14:20]
>>78293 匿名さん

多様性多様性といいつつ戸建に長く住むことを認められないマンションさん
田舎の戸建見れば分かるけど旧耐震住宅ですら50年は平気で住んでます
78305: 匿名さん 
[2018-06-22 22:14:23]
過去から学ぶとマンション建て替えは30年そこらということだよw

国土交通省が2002年にまとめたところでは、
建替工事の着工時期の平均は築後37年。
また、東京カンテイが2014年7月に発表した
「マンション建替え寿命」でも、全国の建て
替え事例198件の平均は33.4年。東京都は40.0年
だが、同潤会アパートが平均を引き上げている。築年数の分布では築30年〜40年で建て替え
られた事例が最も多い。
78306: 匿名さん 
[2018-06-22 22:14:54]
>最新の新築マンションがいくらでもありますからね。
>建て替え費用数千万かける戸建てさん、積み立て出来てます?笑

今4000万以下のマンションは中古になると売れないから、新たにマンションを買うと数千万はかかるでしょうね。ランニングコストも二重払いになる。
戸建ての建替えのほうが安いですね。
78307: 匿名さん 
[2018-06-22 22:15:57]
>>78304 匿名さん

よく平気でいられますねw
78308: 匿名さん 
[2018-06-22 22:16:58]
>>78306 匿名さん

4000万の中古マンションのランニングコスト踏まえて5000万超の普通のマンションにした方がいいね。
78309: 匿名さん 
[2018-06-22 22:18:55]
子供が大きくなるまでは安い戸建、その後は中古マンションに住み替えます。
78310: 匿名さん 
[2018-06-22 22:20:23]
>>78308 匿名さん

マンションだからどっちにしろ30年そこらで建て替えだろw
78311: 匿名さん 
[2018-06-22 22:20:48]
一ヶ所に定住するなんていうこだてさんの古臭い考えは、これからは通用しない。
78312: 匿名さん 
[2018-06-22 22:20:52]
>>78308 匿名さん
やっちゃいけない選択ですよ、それ。

新築マンションのランニングコストがぱっと見で安いように見えるのは、
新築時に売りやすくするためにわざと管理費や修繕積立金等を低く設定しているからなだけです。
年数が経てば、どんどん管理費や修繕積立金が上がってきますよ。

マンデベの営業戦略に完全にはまってますね。
78313: 匿名さん 
[2018-06-22 22:21:29]
>>78310 匿名さん

30年後をお楽しみに
78314: 匿名さん 
[2018-06-22 22:23:07]
>>78299 匿名さん

迷子かな?爆笑
78315: 匿名さん 
[2018-06-22 22:23:14]
>>78312 匿名さん

ランニングコストをローンにぶっ込む戸建さんとどちらが愚かでしょうねw
78316: 匿名さん 
[2018-06-22 22:23:24]
>>78285 匿名さん
私はヒヨッコです(笑)
78317: 匿名さん 
[2018-06-22 22:24:26]
>>78313 匿名さん

建て替えの積立はできてるのかなw
78318: 匿名さん 
[2018-06-22 22:24:28]
>>78312 匿名さん

ナニに焦ってるの?
78319: 匿名さん 
[2018-06-22 22:25:18]
>>78312 匿名さん

最初から5000万超のマンションにすべきですね。中古マンションのランニングコストを踏まえるなんて妄想に浸ってるのは戸建さんだけですから。
78320: 匿名さん 
[2018-06-22 22:27:17]
>>78312 匿名さん

希望の新築マンションに住めるので、win-winですね。戸建さんの1人負け。
78321: 匿名さん 
[2018-06-22 22:27:44]
>>78319 匿名さん

中古マンションと比較してマンションを購入するの?
それこそ間抜けだよねw
78322: 匿名さん 
[2018-06-22 22:28:20]
やはり郊外しか選択肢がない戸建さんに活路はない。
78323: 匿名さん 
[2018-06-22 22:28:31]
>>78321 匿名さん
比較するよ
中古の方が立地が良い場合が多いのでね

78324: 匿名さん 
[2018-06-22 22:29:06]
>>78321 匿名さん
ですね。
最初から5000万超のマンション一択ですね。
78325: 匿名さん 
[2018-06-22 22:30:10]
限界マンションまっしぐらの中古マンションなんか買ったら、生き残り世帯で管理費と修繕積立金を按分するから大変な負担増だね。
78326: 匿名さん 
[2018-06-22 22:30:21]
戸建さんは郊外のマンションを検討してるんだよねw
78327: 匿名さん 
[2018-06-22 22:30:44]
それって最初から5000万のマンションを検討してるだけの話で、戸建て関係ないじゃんw
まずは4000万以下のマンションで出直しだなw
78328: 匿名さん 
[2018-06-22 22:31:15]
>>78325 匿名さん
立地が良ければ回転するから問題なし。
78329: 匿名さん 
[2018-06-22 22:32:10]
>>78327 匿名さん
>まずは4000万以下のマンションで出直しだなw

戸建さんの特大ブーメラン炸裂w
78330: 匿名さん 
[2018-06-22 22:33:18]
>>78327 匿名さん

それって最初から6000万の戸建を検討してるだけの話で、マンション関係ないじゃんw
まずは4000万以下のマンションで出直しだなw
78331: 匿名さん 
[2018-06-22 22:33:29]
中古マンションの価値がクソほど低いってことはよく分かったが
新築マンション買った時点で中古だからねw
売りぬけろーってみんなが売りだしたらそれこそ市場崩壊
78332: 匿名さん 
[2018-06-22 22:34:00]
>>78326 匿名さん
そりゃそうですよ。

4000万円以下のマンションだと必然的に郊外になりますからね。
78333: 匿名さん 
[2018-06-22 22:34:17]
いや〜w
戸建さんの自爆にはまいりましたw
78334: 匿名さん 
[2018-06-22 22:34:57]
マンションだと値上がりするしね
78335: 匿名さん 
[2018-06-22 22:35:30]
戸建さんまずは4000万以下のマンションで出直しだなw
78336: 匿名さん 
[2018-06-22 22:45:22]
>>78330 匿名さん

マンションのランニングコストを踏まえれば5000万の戸建ては検討できるけどw
戸建てを6000万にして、マンションのランニングコストを無かったことにしたいのかい?
78337: 匿名さん 
[2018-06-22 22:49:08]
そもそも購入できるマンションの価格は新築だろうが中古だろうが4000万以下でしょw
物件価格が違うと比較できないって論調のマンションさんこそ、4000万以上のマンションで議論できないんだよw
78338: 匿名さん 
[2018-06-22 22:57:02]
>>78290 匿名さん
引っ越しなんか無料でやらせる
78339: 匿名さん 
[2018-06-22 23:00:34]
マンションさんの意見が矛盾して破綻してるからね。
戸建て派にはマンションと戸建ての物件価格が違うから比較出来ないと言いながら
しれっとマンション同士の物件価格が違うのは良しとしてるw
78340: 匿名さん 
[2018-06-22 23:03:50]
築年帯別平均価格 左が中古マンション、右が中古一戸建て(出典:東日本レインズ「築年数から見た首都圏の不動産流通市場(2016年)」)
築年帯別平均価格 左が中古マンション、右...
78341: 匿名さん 
[2018-06-22 23:05:36]
>>78340 匿名さん
30年以降はマンションは管理修繕費用引いたらマイナスだ!爆笑
78342: 匿名さん 
[2018-06-22 23:06:33]
>>78340 匿名さん
マンションにとって現実は残酷ですね
78343: 匿名さん 
[2018-06-22 23:13:47]
>>78340 匿名さん

1つの物件が辿った軌跡なら参考になるが…
78344: 匿名さん 
[2018-06-22 23:13:54]
よくわからんグラフ見てもしょーがない。
実際に家を査定したら現実わかるよw
ちなみに、うちは10年間価値下がってないけど、戸建てさんは1500万くらいダウンかな?ww
78345: 匿名さん 
[2018-06-22 23:23:36]
マンションは浮き沈みが激しいから高値で掴むとほんと怖い
78346: 匿名さん 
[2018-06-22 23:26:05]
>>78345 匿名さん
>マンションは浮き沈みが激しいから高値で掴むとほんと怖い
戸建の上物は下がるだけ…
78347: 匿名さん 
[2018-06-22 23:35:14]
これからは建物だよ
土地信仰は過去の話。古い価値観だよ
78348: 匿名さん 
[2018-06-22 23:35:15]
中古マンションやす~い(笑)
78349: 匿名さん 
[2018-06-22 23:35:59]
中古戸建てはタダ同然だよな?
78350: 匿名さん 
[2018-06-22 23:36:13]
>>78347 匿名さん
成約価格は残酷ですね!(笑)
78351: 匿名さん 
[2018-06-22 23:37:48]
>土地信仰は過去の話。古い価値観だよ

その土地が無いとマンションもお店も建たないんだよねw

78352: 匿名さん 
[2018-06-22 23:38:34]
まずは査定してみなはれ(笑)
爆安戸建てw
78353: 匿名さん 
[2018-06-22 23:39:33]
>よくわからんグラフ見てもしょーがない。

そんなんだからマンション買っちゃうんだよな~(笑)

78354: 匿名さん 
[2018-06-22 23:40:10]
マンションは建て替えできないから中古マンションは地雷化
新築ばかりが売れるので中古市場はだだ余り
最終的には相場崩壊
この流れが一番危険
78355: 匿名さん 
[2018-06-22 23:41:03]
リビング狭い戸建ては黙っとれ(笑)
シャッターしめて寝てなよw
78356: 匿名さん 
[2018-06-22 23:41:06]
>>78352 匿名さん
まずは売ってみなはれ(笑)
爆安マンション御花畑さん
78357: 匿名さん 
[2018-06-22 23:41:34]
>>78354 匿名さん

中古の戸建の上物より価値あるよ
78358: 匿名さん 
[2018-06-22 23:41:39]
売れ残りは戸建て(残念だね〜w
78359: 匿名さん 
[2018-06-22 23:41:51]
>>78355 匿名さん
耳栓して早く寝ろよ(笑)
78360: 匿名さん 
[2018-06-22 23:42:50]
めっちゃ下がるね~
めっちゃ下がるね~
78361: 匿名さん 
[2018-06-22 23:43:44]
>>78358 匿名さん
完成在庫6000超えのマンション!爆笑
78362: 匿名さん 
[2018-06-22 23:43:47]
一番無駄な買い物ってな〜んだ?
⇒郊外戸建てw
78363: 匿名さん 
[2018-06-22 23:44:06]
>>78359 匿名さん
戸建だと朝近所の雨戸開ける音で起きちゃうでしょ
78364: 匿名さん 
[2018-06-22 23:44:26]
>>78358 匿名さん
中古マンション在庫は3万近い!(笑)
78365: 匿名さん 
[2018-06-22 23:44:57]
で、おたくは査定いくらなの?
78366: 匿名さん 
[2018-06-22 23:45:09]
>>78363 匿名さん
マンションは隣のくしゃみで起きました(泣)
78367: 匿名さん 
[2018-06-22 23:46:09]
>>78363 匿名さん
四方八方からの騒音攻撃力は半端ないって~
78368: 匿名さん 
[2018-06-22 23:46:45]
人のことより、自分を心配しようね(笑)
情弱戸建てさんw
78369: 匿名さん 
[2018-06-22 23:47:06]
>>78365 匿名さん

5000万のマンションが7800万
78370: 匿名さん 
[2018-06-22 23:47:42]
戸建てだと換気もできないねw
全館空調で我慢しなはれ〜(爆)
78371: 匿名さん 
[2018-06-22 23:47:49]
マンションの値下がり半端ないって~
そんな下がるなら先に言っといてよ~
78372: 匿名さん 
[2018-06-22 23:48:20]
>>78363 匿名さん
戸建ですが、外の音なんてほとんど聞こえないですよ。
気密性が高い上に、換気システムもダクト式ですからね。

台風が接近して暴風雨でも気づかないレベルです。
78373: 匿名さん 
[2018-06-22 23:48:32]
>>78370 匿名さん
便所換気のマンション買っちゃうんだよな~
78374: 匿名さん 
[2018-06-22 23:48:41]
はい、マンションの勝ち〜
戸建てボッコボコだなw
78375: 匿名さん 
[2018-06-22 23:49:56]
戸建ては夜は窓も開けられんw
ビクビクな1日ww
しょうがなく全館空調ですなww
78376: 匿名さん 
[2018-06-22 23:50:16]
>>78372 匿名さん
ヘッドホンで音楽を聴いてたの?
78377: 匿名さん 
[2018-06-22 23:52:42]
マンションの騒音は本当に怖いですね・・・

889: 匿名さん
>騒音主が酷いほうがより儲かるという腐った業界や企業や行政や司法等の都合と、周囲の住民を不幸のどん底へ落としても痛みも何も感じない騒音主住民と
より響く分譲マンションを造り続ける業界と、どんなに騒音問題が出ても被害者側が救われないようになっている法律と
「(騒音主に)スリッパは強要出来ないんですよ」「ピアノは禁止ではないのです」と 嬉々として告げる管理会社と
清掃やゴミ出しをしてくださる現場の管理員さんを最低賃金で雇用する管理会社と
何も知らない(知ろうともしない)分譲マンションの購入者(区分所有者)
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/72037/
78378: 匿名さん 
[2018-06-22 23:53:45]
>>78377 匿名さん
また自分で書いたの?
78379: 匿名さん 
[2018-06-22 23:54:00]
マンションの現実(笑)
マンションの現実(笑)
78380: 匿名さん 
[2018-06-22 23:55:14]
>>78379 匿名さん
中古マンション資産価値ゼロ~(笑)
78381: 匿名さん 
[2018-06-22 23:58:12]
>>78379 匿名さん 
>マンションの現実(笑)

それどこの平均例ですかね?田舎の?
他スレからの流用ですが、都内築7年のこのマンションは平均して約5割値上がってますけど?
それどこの平均例ですかね?田舎の?他スレ...
78382: 匿名さん 
[2018-06-22 23:59:54]
>>78381 匿名さん
それこそどちらの4000万のマンションですか?爆笑
78383: 匿名さん 
[2018-06-23 00:01:13]
>>78381 匿名さん
わざわざ自分でつくったのかな?w

78384: 匿名さん 
[2018-06-23 00:04:21]
>それこそどちらの4000万のマンションですか?爆笑

港区六本木にある、2011年11月竣工のマンションですよ。
78385: 匿名さん 
[2018-06-23 00:06:06]
スレチですね。
別スレへどうぞ。
78386: 匿名さん 
[2018-06-23 00:06:33]
>>78381 匿名さん

一部だけしか見ずに全体が見えてない典型例ですね
マンション全体でみたら中古で暴落するものが遥かに多いということです
たまたまオリンピックと重なって地価が高騰してもいずれ戻ります

78387: 匿名さん 
[2018-06-23 00:06:40]
>それこそどちらの4000万のマンションですか?爆笑
>わざわざ自分でつくったのかな?w

都内好立地のマンションだと、それぐらいの上昇は普通。
郊外物件も入れて下がってると嬉々としている、
ここの戸建ては情弱すぎて笑うに笑えん。失笑
78388: 匿名さん 
[2018-06-23 00:12:42]
>>78387 匿名さん
何一人で騒いでるの?
78389: 匿名さん 
[2018-06-23 00:13:22]
>たまたまオリンピックと重なって地価が高騰してもいずれ戻ります

理由はいろいろあるだろうが、7年前にマンション買っておいて正解。
オリンピック後のことなど誰にも分からない。ロンドンの例のように上がるかも知れない。
いずれにせよ、戸建てを買う意味はない。予算がなくて広いのが欲しいなら仕方ないが。
78390: 匿名さん 
[2018-06-23 00:15:51]
>>78389 匿名さん
ギャンブルで勝った時だけ人に話したがるタイプですね?(笑)
78391: 匿名さん 
[2018-06-23 01:04:21]
マンション派は、スレ題すら解らない白痴者の集まりだと偽装する為に常駐するのは
いい加減にしてもらいたいものです。
双方にとって迷惑ですよ。
78392: 匿名さん 
[2018-06-23 01:19:10]
うちのマンションも購入時より価格上がってます。
同僚のマンションも価格上昇。売って、タワマンにステップアップしました。
正直、今、戸建買う人の考えがまったく理解できません。
78393: 匿名さん 
[2018-06-23 01:25:03]
それ、ステップダウンちゃうの?
78394: 匿名さん 
[2018-06-23 01:26:31]
戸建買ってたらタワマンにステップアップはできなかたでしょうね。
78395: 匿名さん 
[2018-06-23 02:02:30]
で、戸建てくんは査定してもらった?
査定額は3500万くらいかな?(爆笑)
78396: 匿名さん 
[2018-06-23 02:32:24]
4千万程度で購入できて将来値上がりが期待できる物件を、是非ともご紹介下さい。

78397: 匿名さん 
[2018-06-23 04:17:28]
>>78394 匿名さん
> 戸建買ってたらタワマンにステップアップはできなかたでしょうね。

値上がりして売ったマンションのお金で値上がりしたタワマン買っただけ。
今のマンション買うときに買えてたタワマンを今買っただけ。

ステップアップでもなんでもない。

安直な発言はすぐにボロが出る。
78398: 匿名さん 
[2018-06-23 04:17:29]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
78399: 匿名さん 
[2018-06-23 04:47:11]
>同僚のマンションも価格上昇。売って、タワマンにステップアップしました。

タワマンなんかに憧れても実態は

住んで分かったタワーマンション【15のデメリット】
https://hikkoshi-pedia.com/faq/1298/

タワーマンション購入の恐ろしい話
http://biz-journal.jp/2015/09/post_11514.html
78400: 匿名さん 
[2018-06-23 05:06:01]
戸建ては、今日もマンションの悪あがきを高みの見物と洒落込みましょう。

マンションは、購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得ることだけが唯一の購入理由である。 (※1)

つまりは、

住みたいエリアがあって、家族構成から必要な広さがある。
マンションは予算オーバー。

1.立地
2.広さ
3.購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感

のどれを妥協するか?である。

当然、マンションを購入する人は3.は必須となるので、1.立地もしくは2.広さのどちらかを妥協して購入することになる。

なお、戸建てを購入すれば、1.立地および2.広さを妥協する必要がなくなる。

(※1) 「マンションは、購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得ることだけが唯一の購入理由である」は、マンション・戸建て双方の合意事項です。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる