住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-06 23:34:27
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

78256: 匿名さん 
[2018-06-22 20:09:44]
>>78250 匿名さん
ブーメラン額に刺さってますよ(笑)
78257: 匿名さん 
[2018-06-22 20:10:20]
>>78229 匿名さん

価格帯が違うから物件は比較になりませんね
78258: 匿名さん 
[2018-06-22 20:10:39]
>>78252 匿名さん 
マンションは耐震等級が低いから、今後30年間に70から80%の確率で発生するといわれる南海トラフ巨大地震で被災すれば建て替えが必要になる可能性が高い。
耐震等級3の戸建てにしておいて、万一大きく被災したら半分の自己負担で新築に建替えられる。
78259: 匿名さん 
[2018-06-22 20:11:29]
このスレって、35〜40才くらいの夫婦と子供が1〜2名のファミリー層を想定してるんだけど、それ以外の家族構成の方いますか??
78260: 匿名さん 
[2018-06-22 20:12:49]
マンションと戸建の開口率
http://tsuka.b.la9.jp/hiroba/mado.pdf
78261: 匿名さん 
[2018-06-22 20:13:06]
家族構成もなしに物件選びなんかできないよね
78262: 匿名さん 
[2018-06-22 20:14:51]
>>78258 匿名さん

結局、ここの戸建さんも物件の比較しかしてないよね。
ならば4000<6000なので比較になりませんね。
78263: 匿名さん 
[2018-06-22 20:14:55]
マンションは耐震等級が低いから比較にならないね。
78264: 匿名さん 
[2018-06-22 20:15:37]
国土交通省が公表した鉄筋コンクリート造のマンションの建替え工事の平均着工年数は「37年」とされています。

最近のマンション広告では「100年経っても大丈夫」みたいな宣伝文句もありますが、倒壊しないということで言えば嘘ではないと思います。ただ、マンションの寿命を「人が住むには危険」という基準で考えた場合は、マンションで最も多い構造形式の「鉄筋コンクリート造」で寿命はおおよそ30~50年。
「鉄骨鉄筋コンクリート造」でも50年前後の寿命になります。
しかし、これはどちらも鉄筋や鉄骨などの「躯体」に問題が出るのではなく、どちらも利用している「コンクリートに限界」が訪れるのです。

http://ieeei.biz/archives/4688
78265: 匿名さん 
[2018-06-22 20:16:32]
>>78259 匿名さん

ファミリー層ならここの予算帯だと戸建ですかね。
中古マンションを検討したとか嘯く戸建さんもいますけど。
78266: 匿名さん 
[2018-06-22 20:17:57]
戸建はスクラップビルドが基本。
建替費用もランニングコストに入れておくべき。
78267: 匿名さん 
[2018-06-22 20:18:52]
長期優良だから100年持ちますよ
78268: マンション比較中さん 
[2018-06-22 20:20:59]
回答がありませんが…用意してないのかな。

戸建てにお住いの方々、物件によりマチマチでしょうが、
30年ぐらいで建て替えるとした場合、延べ床40坪として、
取り壊しと新規建築費用で、少なくとも4000万程度は掛かると思いますが、
その費用を30年間で用意すると毎月11万円ぐらい、積み立てできてますか?
78269: 匿名さん 
[2018-06-22 20:22:27]
>「鉄筋コンクリート造」で寿命はおおよそ30~50年

戸建の基礎もそんなもんだよ
戸建の場合は基礎より先に建物だけどね
78270: 匿名さん 
[2018-06-22 20:26:34]
その後、マンションは修羅場。
78271: 匿名さん 
[2018-06-22 20:31:22]
>「鉄筋コンクリート造」で寿命はおおよそ30~50年

>戸建の基礎もそんなもんだよ

あれ~マンションが30~50年の建替ってマンションさん認めちゃったよ(笑)

またまたランニングコスト足さないとダメですね!



78272: 匿名さん 
[2018-06-22 20:36:34]
可能性が高い大規模震災に備えて耐震等級の高い家に住んだほうがいい。
4000万以下のマンションには等級1の物件しかないだろうね。
マンションの地震保険は躯体の損傷しか補償しないから、敷地内の配管やエレベーター、バルコニーなど共用部は修繕積立金と追加徴収で補修するしかない。
追加の費用負担額で管理組合が長期間もめて、補修に手がつかないのが被災マンション。
78273: 匿名さん 
[2018-06-22 20:37:48]
>>78271 匿名さん
マンションの建替って2000万だよね?
仮住まい長そ~(笑)
78274: 匿名さん 
[2018-06-22 20:41:50]
東日本大震災で被災して解体することになったマンションでは、自室を担保に借金していた世帯があり解体で担保価値がなくなる債権者がらみで合意形成に時間を要した。
78275: 匿名さん 
[2018-06-22 20:42:00]
災害が起こる度に被害は戸建
マンションに住んでるだけで安心
78276: 匿名さん 
[2018-06-22 20:46:16]
マンションは耐震性能が低いから戸建てとでは比較にならない
78277: 匿名さん 
[2018-06-22 20:48:36]
>マンションは耐震性能が低いから戸建てとでは比較にならない

頑張ろう
78278: 匿名さん 
[2018-06-22 20:50:26]
>マンションに住んでるだけで安心

マンションは耐震等級3の戸建てより耐震等級が低いので安心できない。
[宮城県におけるマンションの被災実態とその教訓] 宮城県マンション管理士会
https://www.mm-chiyoda.or.jp/wp-content/uploads/2014/07/mev-120331siry...
78279: 匿名さん 
[2018-06-22 20:52:44]
マンションの耐震性能の低さはマンション派にとって触れてほしくないよね〜
78280: 匿名さん 
[2018-06-22 21:13:33]
これ全部同一人物かな?
1年もこのスレに居る

>>3157:匿名さん[2017-06-07 11:20:39]
>うちは世帯年収1700万円で7000万円の戸建にしたわ。

>>3181:匿名さん[2017-06-07 14:15:47]
>世帯年収1700万円、7000万円戸建だが、こんな感じ。

>>3744:匿名さん[2017-06-09 17:04:48]
>我が家は世帯年収1700万円ですね。

>>26600:匿名さん[2017-11-03 19:49:01]
>我が家は世帯年収1700万円ですが、7000万円の戸建を無理なく買えました。

>>37690:匿名さん[2017-12-16 21:21:29]
>我が家は世帯年収1700万円ですが、4000万円+ランニングコストの戸建ですよ。

>>45775:匿名さん[2018-01-27 10:27:04]
>我が家は世帯年収1700万円ですが、当初は3000万円以下の中古マンションを検討していましたが、
>いろいろ紆余曲折あって6000万円強の注文戸建に落ち着きました。

>>63643:匿名さん[2018-04-21 20:00:42]
>我が家は年収1700万円で4000万円+ランニングコストの戸建ですね。

>>74332:匿名さん[2018-06-09 13:12:14]
>年収1700万円ですが、妥協してランニングコストを踏まえた7000万円の戸建にしました。

>>77071:匿名さん[2018-06-20 07:14:47]
>世帯年収1700万円でマンションも検討していましたが、
>マンションのランニングコストの高さに気付いて4000万円+ランニングコストで注文戸建を建てました。

>>78123:匿名さん[2018-06-22 07:59:55]
>郊外のマンションと戸建を検討していましたが、世帯年収1700万円ですね。
78281: 匿名さん 
[2018-06-22 21:17:08]
粘着マンションと粘着戸建ての共演でしょ。
78282: 匿名 
[2018-06-22 21:20:08]
>>78281 匿名さん
あなた、粘着の自覚はあるのね(笑)
78283: 匿名さん 
[2018-06-22 21:23:31]
で、4000万円以下のマンションは何?
78284: マンション比較中さん 
[2018-06-22 21:42:37]
戸建てさんから回答がありませんが、積み立ててます?

戸建てにお住いの方々、物件によりマチマチでしょうが、
30年ぐらいで建て替えるとした場合、延べ床40坪として、
取り壊しと新規建築費用で、少なくとも4000万程度は掛かると思いますが、
その費用を30年間で用意すると毎月11万円ぐらい、積み立てできてますか?
78285: 匿名さん 
[2018-06-22 21:43:52]
>>78280 匿名

一條さんが気になってしょうがないんだね
ストーカーレベル


78286: 匿名さん 
[2018-06-22 21:48:32]
>>78284 マンション比較中さん
100年の耐久性のある長期優良なので30年で建て替えというのが理解不能です。
それしか持たない家を建てるなんて安物買いの銭失い以外の何物でもないと思います。

ちなみに、長期優良の申請書類に記載のある通り年間10万円の積み立てをしています。
78287: 匿名さん 
[2018-06-22 21:50:32]
>>78284 マンション比較中さん 
戸建ては耐震等級3で長期優良住宅の技術基準に適合させて認証が取れるが、マンションは耐震等級1しかないから長期優良住宅に適合しない。
マンションのほうが建て替えが必要になる可能性大。
78288: 匿名さん 
[2018-06-22 21:54:05]
このスレの住人はみな粘着なんだねw
78289: 匿名さん 
[2018-06-22 21:59:25]
>> 100年の耐久性のある長期優良なので30年で建て替えというのが理解不能です。

まだ何の実績も無い長期優良という紙っぺらを信じているんですか?
マンションの100年コンクリートというのも、私は懐疑的に見ていますが、
それ以上におめでたいのが、ここの戸建てさんのようですね。失笑を禁じえません。
78290: 匿名さん 
[2018-06-22 22:00:20]
マンションは10年で引っ越しが前提と言うのがマンションさんの主張ですから、引っ越し費用の積立が必要ですね。
78291: 匿名さん 
[2018-06-22 22:01:32]
>>78289 匿名さん

木造で建て替えが必要になる理由はなんですか?
78292: 匿名さん 
[2018-06-22 22:01:47]
>> 100年の耐久性のある長期優良なので30年で建て替えというのが理解不能です。

耐久力があるというのと、快適に住める、というのは別問題かと。
私なら100年後には、築100年の戸建てより、新築マンションを選びますよ絶対にねw
78293: 匿名さん 
[2018-06-22 22:01:53]
>>78290 匿名さん

そんな選択肢もあるだけよ
多様性を認められると良いのに
78294: 匿名さん 
[2018-06-22 22:02:19]
戸建ての改築や建替えは、老朽化より家族構成の変化や年齢などによるもの。
マンションは建替えも出来ないらしい。
78295: 匿名さん 
[2018-06-22 22:02:39]
>木造で建て替えが必要になる理由はなんですか?

過去から学びなさい愚か者。
78296: 匿名さん 
[2018-06-22 22:03:58]
大きなお世話だよ
78297: 匿名さん 
[2018-06-22 22:04:23]
>マンションは建替えも出来ないらしい。

最新の新築マンションがいくらでもありますからね。
建て替え費用数千万かける戸建てさん、積み立て出来てます?笑
78298: 匿名さん 
[2018-06-22 22:06:22]
郊外に100年も持つ戸建を建てるのはムダ
78299: 匿名さん 
[2018-06-22 22:09:08]
>>74 匿名さん 

そこに出てる戸建ては4000万前後で建てられた家なの?
三億マンション以上に、夢見がちな妄想さんばっかだね戸建てさんはw
78300: 匿名さん 
[2018-06-22 22:09:14]
団塊世代は郊外の戸建が夢、次の世代はそこを脱出して都内に住むのが夢
78301: 匿名さん 
[2018-06-22 22:10:25]
>>78295 匿名さん
> 過去から学びなさい愚か者。

木造の建て替えは必須ではなく、どうせリフォームするなら建て替えちゃうってことですね。

建て替えなくても、居住には問題がない旨、了解いたしました。
78302: 匿名さん 
[2018-06-22 22:10:48]
しかし、都内のマンションは高いので、どうしても郊外に流れてしまう戸建さんがいる。
78303: 匿名さん 
[2018-06-22 22:11:41]
>>78301 匿名さん

まだ自宅を建ててないんですか?w
78304: 匿名さん 
[2018-06-22 22:14:20]
>>78293 匿名さん

多様性多様性といいつつ戸建に長く住むことを認められないマンションさん
田舎の戸建見れば分かるけど旧耐震住宅ですら50年は平気で住んでます
78305: 匿名さん 
[2018-06-22 22:14:23]
過去から学ぶとマンション建て替えは30年そこらということだよw

国土交通省が2002年にまとめたところでは、
建替工事の着工時期の平均は築後37年。
また、東京カンテイが2014年7月に発表した
「マンション建替え寿命」でも、全国の建て
替え事例198件の平均は33.4年。東京都は40.0年
だが、同潤会アパートが平均を引き上げている。築年数の分布では築30年〜40年で建て替え
られた事例が最も多い。
78306: 匿名さん 
[2018-06-22 22:14:54]
>最新の新築マンションがいくらでもありますからね。
>建て替え費用数千万かける戸建てさん、積み立て出来てます?笑

今4000万以下のマンションは中古になると売れないから、新たにマンションを買うと数千万はかかるでしょうね。ランニングコストも二重払いになる。
戸建ての建替えのほうが安いですね。
78307: 匿名さん 
[2018-06-22 22:15:57]
>>78304 匿名さん

よく平気でいられますねw
78308: 匿名さん 
[2018-06-22 22:16:58]
>>78306 匿名さん

4000万の中古マンションのランニングコスト踏まえて5000万超の普通のマンションにした方がいいね。
78309: 匿名さん 
[2018-06-22 22:18:55]
子供が大きくなるまでは安い戸建、その後は中古マンションに住み替えます。
78310: 匿名さん 
[2018-06-22 22:20:23]
>>78308 匿名さん

マンションだからどっちにしろ30年そこらで建て替えだろw
78311: 匿名さん 
[2018-06-22 22:20:48]
一ヶ所に定住するなんていうこだてさんの古臭い考えは、これからは通用しない。
78312: 匿名さん 
[2018-06-22 22:20:52]
>>78308 匿名さん
やっちゃいけない選択ですよ、それ。

新築マンションのランニングコストがぱっと見で安いように見えるのは、
新築時に売りやすくするためにわざと管理費や修繕積立金等を低く設定しているからなだけです。
年数が経てば、どんどん管理費や修繕積立金が上がってきますよ。

マンデベの営業戦略に完全にはまってますね。
78313: 匿名さん 
[2018-06-22 22:21:29]
>>78310 匿名さん

30年後をお楽しみに
78314: 匿名さん 
[2018-06-22 22:23:07]
>>78299 匿名さん

迷子かな?爆笑
78315: 匿名さん 
[2018-06-22 22:23:14]
>>78312 匿名さん

ランニングコストをローンにぶっ込む戸建さんとどちらが愚かでしょうねw
78316: 匿名さん 
[2018-06-22 22:23:24]
>>78285 匿名さん
私はヒヨッコです(笑)
78317: 匿名さん 
[2018-06-22 22:24:26]
>>78313 匿名さん

建て替えの積立はできてるのかなw
78318: 匿名さん 
[2018-06-22 22:24:28]
>>78312 匿名さん

ナニに焦ってるの?
78319: 匿名さん 
[2018-06-22 22:25:18]
>>78312 匿名さん

最初から5000万超のマンションにすべきですね。中古マンションのランニングコストを踏まえるなんて妄想に浸ってるのは戸建さんだけですから。
78320: 匿名さん 
[2018-06-22 22:27:17]
>>78312 匿名さん

希望の新築マンションに住めるので、win-winですね。戸建さんの1人負け。
78321: 匿名さん 
[2018-06-22 22:27:44]
>>78319 匿名さん

中古マンションと比較してマンションを購入するの?
それこそ間抜けだよねw
78322: 匿名さん 
[2018-06-22 22:28:20]
やはり郊外しか選択肢がない戸建さんに活路はない。
78323: 匿名さん 
[2018-06-22 22:28:31]
>>78321 匿名さん
比較するよ
中古の方が立地が良い場合が多いのでね

78324: 匿名さん 
[2018-06-22 22:29:06]
>>78321 匿名さん
ですね。
最初から5000万超のマンション一択ですね。
78325: 匿名さん 
[2018-06-22 22:30:10]
限界マンションまっしぐらの中古マンションなんか買ったら、生き残り世帯で管理費と修繕積立金を按分するから大変な負担増だね。
78326: 匿名さん 
[2018-06-22 22:30:21]
戸建さんは郊外のマンションを検討してるんだよねw
78327: 匿名さん 
[2018-06-22 22:30:44]
それって最初から5000万のマンションを検討してるだけの話で、戸建て関係ないじゃんw
まずは4000万以下のマンションで出直しだなw
78328: 匿名さん 
[2018-06-22 22:31:15]
>>78325 匿名さん
立地が良ければ回転するから問題なし。
78329: 匿名さん 
[2018-06-22 22:32:10]
>>78327 匿名さん
>まずは4000万以下のマンションで出直しだなw

戸建さんの特大ブーメラン炸裂w
78330: 匿名さん 
[2018-06-22 22:33:18]
>>78327 匿名さん

それって最初から6000万の戸建を検討してるだけの話で、マンション関係ないじゃんw
まずは4000万以下のマンションで出直しだなw
78331: 匿名さん 
[2018-06-22 22:33:29]
中古マンションの価値がクソほど低いってことはよく分かったが
新築マンション買った時点で中古だからねw
売りぬけろーってみんなが売りだしたらそれこそ市場崩壊
78332: 匿名さん 
[2018-06-22 22:34:00]
>>78326 匿名さん
そりゃそうですよ。

4000万円以下のマンションだと必然的に郊外になりますからね。
78333: 匿名さん 
[2018-06-22 22:34:17]
いや〜w
戸建さんの自爆にはまいりましたw
78334: 匿名さん 
[2018-06-22 22:34:57]
マンションだと値上がりするしね
78335: 匿名さん 
[2018-06-22 22:35:30]
戸建さんまずは4000万以下のマンションで出直しだなw
78336: 匿名さん 
[2018-06-22 22:45:22]
>>78330 匿名さん

マンションのランニングコストを踏まえれば5000万の戸建ては検討できるけどw
戸建てを6000万にして、マンションのランニングコストを無かったことにしたいのかい?
78337: 匿名さん 
[2018-06-22 22:49:08]
そもそも購入できるマンションの価格は新築だろうが中古だろうが4000万以下でしょw
物件価格が違うと比較できないって論調のマンションさんこそ、4000万以上のマンションで議論できないんだよw
78338: 匿名さん 
[2018-06-22 22:57:02]
>>78290 匿名さん
引っ越しなんか無料でやらせる
78339: 匿名さん 
[2018-06-22 23:00:34]
マンションさんの意見が矛盾して破綻してるからね。
戸建て派にはマンションと戸建ての物件価格が違うから比較出来ないと言いながら
しれっとマンション同士の物件価格が違うのは良しとしてるw
78340: 匿名さん 
[2018-06-22 23:03:50]
築年帯別平均価格 左が中古マンション、右が中古一戸建て(出典:東日本レインズ「築年数から見た首都圏の不動産流通市場(2016年)」)
築年帯別平均価格 左が中古マンション、右...
78341: 匿名さん 
[2018-06-22 23:05:36]
>>78340 匿名さん
30年以降はマンションは管理修繕費用引いたらマイナスだ!爆笑
78342: 匿名さん 
[2018-06-22 23:06:33]
>>78340 匿名さん
マンションにとって現実は残酷ですね
78343: 匿名さん 
[2018-06-22 23:13:47]
>>78340 匿名さん

1つの物件が辿った軌跡なら参考になるが…
78344: 匿名さん 
[2018-06-22 23:13:54]
よくわからんグラフ見てもしょーがない。
実際に家を査定したら現実わかるよw
ちなみに、うちは10年間価値下がってないけど、戸建てさんは1500万くらいダウンかな?ww
78345: 匿名さん 
[2018-06-22 23:23:36]
マンションは浮き沈みが激しいから高値で掴むとほんと怖い
78346: 匿名さん 
[2018-06-22 23:26:05]
>>78345 匿名さん
>マンションは浮き沈みが激しいから高値で掴むとほんと怖い
戸建の上物は下がるだけ…
78347: 匿名さん 
[2018-06-22 23:35:14]
これからは建物だよ
土地信仰は過去の話。古い価値観だよ
78348: 匿名さん 
[2018-06-22 23:35:15]
中古マンションやす~い(笑)
78349: 匿名さん 
[2018-06-22 23:35:59]
中古戸建てはタダ同然だよな?
78350: 匿名さん 
[2018-06-22 23:36:13]
>>78347 匿名さん
成約価格は残酷ですね!(笑)
78351: 匿名さん 
[2018-06-22 23:37:48]
>土地信仰は過去の話。古い価値観だよ

その土地が無いとマンションもお店も建たないんだよねw

78352: 匿名さん 
[2018-06-22 23:38:34]
まずは査定してみなはれ(笑)
爆安戸建てw
78353: 匿名さん 
[2018-06-22 23:39:33]
>よくわからんグラフ見てもしょーがない。

そんなんだからマンション買っちゃうんだよな~(笑)

78354: 匿名さん 
[2018-06-22 23:40:10]
マンションは建て替えできないから中古マンションは地雷化
新築ばかりが売れるので中古市場はだだ余り
最終的には相場崩壊
この流れが一番危険
78355: 匿名さん 
[2018-06-22 23:41:03]
リビング狭い戸建ては黙っとれ(笑)
シャッターしめて寝てなよw
78356: 匿名さん 
[2018-06-22 23:41:06]
>>78352 匿名さん
まずは売ってみなはれ(笑)
爆安マンション御花畑さん
78357: 匿名さん 
[2018-06-22 23:41:34]
>>78354 匿名さん

中古の戸建の上物より価値あるよ
78358: 匿名さん 
[2018-06-22 23:41:39]
売れ残りは戸建て(残念だね〜w
78359: 匿名さん 
[2018-06-22 23:41:51]
>>78355 匿名さん
耳栓して早く寝ろよ(笑)
78360: 匿名さん 
[2018-06-22 23:42:50]
めっちゃ下がるね~
めっちゃ下がるね~
78361: 匿名さん 
[2018-06-22 23:43:44]
>>78358 匿名さん
完成在庫6000超えのマンション!爆笑
78362: 匿名さん 
[2018-06-22 23:43:47]
一番無駄な買い物ってな〜んだ?
⇒郊外戸建てw
78363: 匿名さん 
[2018-06-22 23:44:06]
>>78359 匿名さん
戸建だと朝近所の雨戸開ける音で起きちゃうでしょ
78364: 匿名さん 
[2018-06-22 23:44:26]
>>78358 匿名さん
中古マンション在庫は3万近い!(笑)
78365: 匿名さん 
[2018-06-22 23:44:57]
で、おたくは査定いくらなの?
78366: 匿名さん 
[2018-06-22 23:45:09]
>>78363 匿名さん
マンションは隣のくしゃみで起きました(泣)
78367: 匿名さん 
[2018-06-22 23:46:09]
>>78363 匿名さん
四方八方からの騒音攻撃力は半端ないって~
78368: 匿名さん 
[2018-06-22 23:46:45]
人のことより、自分を心配しようね(笑)
情弱戸建てさんw
78369: 匿名さん 
[2018-06-22 23:47:06]
>>78365 匿名さん

5000万のマンションが7800万
78370: 匿名さん 
[2018-06-22 23:47:42]
戸建てだと換気もできないねw
全館空調で我慢しなはれ〜(爆)
78371: 匿名さん 
[2018-06-22 23:47:49]
マンションの値下がり半端ないって~
そんな下がるなら先に言っといてよ~
78372: 匿名さん 
[2018-06-22 23:48:20]
>>78363 匿名さん
戸建ですが、外の音なんてほとんど聞こえないですよ。
気密性が高い上に、換気システムもダクト式ですからね。

台風が接近して暴風雨でも気づかないレベルです。
78373: 匿名さん 
[2018-06-22 23:48:32]
>>78370 匿名さん
便所換気のマンション買っちゃうんだよな~
78374: 匿名さん 
[2018-06-22 23:48:41]
はい、マンションの勝ち〜
戸建てボッコボコだなw
78375: 匿名さん 
[2018-06-22 23:49:56]
戸建ては夜は窓も開けられんw
ビクビクな1日ww
しょうがなく全館空調ですなww
78376: 匿名さん 
[2018-06-22 23:50:16]
>>78372 匿名さん
ヘッドホンで音楽を聴いてたの?
78377: 匿名さん 
[2018-06-22 23:52:42]
マンションの騒音は本当に怖いですね・・・

889: 匿名さん
>騒音主が酷いほうがより儲かるという腐った業界や企業や行政や司法等の都合と、周囲の住民を不幸のどん底へ落としても痛みも何も感じない騒音主住民と
より響く分譲マンションを造り続ける業界と、どんなに騒音問題が出ても被害者側が救われないようになっている法律と
「(騒音主に)スリッパは強要出来ないんですよ」「ピアノは禁止ではないのです」と 嬉々として告げる管理会社と
清掃やゴミ出しをしてくださる現場の管理員さんを最低賃金で雇用する管理会社と
何も知らない(知ろうともしない)分譲マンションの購入者(区分所有者)
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/72037/
78378: 匿名さん 
[2018-06-22 23:53:45]
>>78377 匿名さん
また自分で書いたの?
78379: 匿名さん 
[2018-06-22 23:54:00]
マンションの現実(笑)
マンションの現実(笑)
78380: 匿名さん 
[2018-06-22 23:55:14]
>>78379 匿名さん
中古マンション資産価値ゼロ~(笑)
78381: 匿名さん 
[2018-06-22 23:58:12]
>>78379 匿名さん 
>マンションの現実(笑)

それどこの平均例ですかね?田舎の?
他スレからの流用ですが、都内築7年のこのマンションは平均して約5割値上がってますけど?
それどこの平均例ですかね?田舎の?他スレ...
78382: 匿名さん 
[2018-06-22 23:59:54]
>>78381 匿名さん
それこそどちらの4000万のマンションですか?爆笑
78383: 匿名さん 
[2018-06-23 00:01:13]
>>78381 匿名さん
わざわざ自分でつくったのかな?w

78384: 匿名さん 
[2018-06-23 00:04:21]
>それこそどちらの4000万のマンションですか?爆笑

港区六本木にある、2011年11月竣工のマンションですよ。
78385: 匿名さん 
[2018-06-23 00:06:06]
スレチですね。
別スレへどうぞ。
78386: 匿名さん 
[2018-06-23 00:06:33]
>>78381 匿名さん

一部だけしか見ずに全体が見えてない典型例ですね
マンション全体でみたら中古で暴落するものが遥かに多いということです
たまたまオリンピックと重なって地価が高騰してもいずれ戻ります

78387: 匿名さん 
[2018-06-23 00:06:40]
>それこそどちらの4000万のマンションですか?爆笑
>わざわざ自分でつくったのかな?w

都内好立地のマンションだと、それぐらいの上昇は普通。
郊外物件も入れて下がってると嬉々としている、
ここの戸建ては情弱すぎて笑うに笑えん。失笑
78388: 匿名さん 
[2018-06-23 00:12:42]
>>78387 匿名さん
何一人で騒いでるの?
78389: 匿名さん 
[2018-06-23 00:13:22]
>たまたまオリンピックと重なって地価が高騰してもいずれ戻ります

理由はいろいろあるだろうが、7年前にマンション買っておいて正解。
オリンピック後のことなど誰にも分からない。ロンドンの例のように上がるかも知れない。
いずれにせよ、戸建てを買う意味はない。予算がなくて広いのが欲しいなら仕方ないが。
78390: 匿名さん 
[2018-06-23 00:15:51]
>>78389 匿名さん
ギャンブルで勝った時だけ人に話したがるタイプですね?(笑)
78391: 匿名さん 
[2018-06-23 01:04:21]
マンション派は、スレ題すら解らない白痴者の集まりだと偽装する為に常駐するのは
いい加減にしてもらいたいものです。
双方にとって迷惑ですよ。
78392: 匿名さん 
[2018-06-23 01:19:10]
うちのマンションも購入時より価格上がってます。
同僚のマンションも価格上昇。売って、タワマンにステップアップしました。
正直、今、戸建買う人の考えがまったく理解できません。
78393: 匿名さん 
[2018-06-23 01:25:03]
それ、ステップダウンちゃうの?
78394: 匿名さん 
[2018-06-23 01:26:31]
戸建買ってたらタワマンにステップアップはできなかたでしょうね。
78395: 匿名さん 
[2018-06-23 02:02:30]
で、戸建てくんは査定してもらった?
査定額は3500万くらいかな?(爆笑)
78396: 匿名さん 
[2018-06-23 02:32:24]
4千万程度で購入できて将来値上がりが期待できる物件を、是非ともご紹介下さい。

78397: 匿名さん 
[2018-06-23 04:17:28]
>>78394 匿名さん
> 戸建買ってたらタワマンにステップアップはできなかたでしょうね。

値上がりして売ったマンションのお金で値上がりしたタワマン買っただけ。
今のマンション買うときに買えてたタワマンを今買っただけ。

ステップアップでもなんでもない。

安直な発言はすぐにボロが出る。
78398: 匿名さん 
[2018-06-23 04:17:29]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
78399: 匿名さん 
[2018-06-23 04:47:11]
>同僚のマンションも価格上昇。売って、タワマンにステップアップしました。

タワマンなんかに憧れても実態は

住んで分かったタワーマンション【15のデメリット】
https://hikkoshi-pedia.com/faq/1298/

タワーマンション購入の恐ろしい話
http://biz-journal.jp/2015/09/post_11514.html
78400: 匿名さん 
[2018-06-23 05:06:01]
戸建ては、今日もマンションの悪あがきを高みの見物と洒落込みましょう。

マンションは、購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得ることだけが唯一の購入理由である。 (※1)

つまりは、

住みたいエリアがあって、家族構成から必要な広さがある。
マンションは予算オーバー。

1.立地
2.広さ
3.購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感

のどれを妥協するか?である。

当然、マンションを購入する人は3.は必須となるので、1.立地もしくは2.広さのどちらかを妥協して購入することになる。

なお、戸建てを購入すれば、1.立地および2.広さを妥協する必要がなくなる。

(※1) 「マンションは、購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得ることだけが唯一の購入理由である」は、マンション・戸建て双方の合意事項です。
78401: 匿名さん 
[2018-06-23 05:29:56]
今日ものっけから、マンションのフルボッコのボッコボコが悲惨。
78402: 匿名さん 
[2018-06-23 05:57:54]
今日もムダな1日を過ごす決意を固めた戸建さんでした。
78403: 匿名さん 
[2018-06-23 06:19:25]
マンションは賃貸でも住めるのに、4000万以下のマンションを「購入する」メリットがでてくるか乞うご期待。
78404: 匿名さん 
[2018-06-23 06:48:52]
タワマンにステップアップ

なお上がったのはランニングコストだけの模様
78405: 匿名さん 
[2018-06-23 07:32:20]
戸建ては田舎でしか現実味がないよねえ。

立地が重要ならマンション一択でしょう。
東京で戸建てなら4000万円どころか、8000万円あっても厳しい・・・
78406: 匿名さん 
[2018-06-23 07:34:36]
ここのマンションさんが都内のマンションは6000万円からと何度も言っていますよ。

現実に4000万円では郊外の中古マンションしか買えません。
戸建のほうが好立地に住めちゃうのが今の実情なんです。
78407: 匿名さん 
[2018-06-23 07:41:37]
>78406

戸建ての方が好立地の事例なんてここ5年ぐらいずっと挙げられていないけどね。

具体的に好立地が証明されているのはマンションです。
78408: 匿名さん 
[2018-06-23 07:48:19]
>>78407 匿名さん
能見台の例が何度も出ていますよね。
マンションが駅徒歩6分で、戸建が駅徒歩3分です。
78409: 匿名さん 
[2018-06-23 07:49:03]
立地なんて予算次第
戸建はマンションのランニングコスト分の予算が足されるわけで
その分良い立地も選択できるという話なだけでは
78410: 匿名さん 
[2018-06-23 07:50:45]
>>78397 匿名さん
ですね
取引タイミングが異なるわけですから
それぞれ相場も異なる

建設作業員の人件費上昇等で建築費が高くなり上昇、
コスト削減で仕様が悪くなっているなか買い換えは

ショボいマンションの上昇額<タワマンの上昇額

つまり、買い換えてよりショボくなるということ
78411: 匿名さん 
[2018-06-23 07:54:56]
今マンションを売って戸建を買うのが最も売却益を活かせる方法なのがマンションさんには辛い現実
今は戸建を買うのが最良と結論が出てしまっている
78412: 匿名さん 
[2018-06-23 08:00:25]
>78408

ここ10年でマンション分譲がほとんどないような地方でしか事例が出てこないんですね。
やっぱり、戸建て優位は地方の話というのがよく理解できます

参考
住まいサーフィン
https://www.sumai-surfin.com/
能見台の新築分譲マンションは2月のプラウドの前は10年以上空いている

東洋経済「東京の鉄道、「都会」「郊外」の境目はこの駅だ」
https://toyokeizai.net/articles/-/130274
78413: 匿名さん 
[2018-06-23 08:06:35]
>>78412 匿名さん
では具体的に4000万円以下の好立地マンションの例をどうぞ。
78414: 匿名さん 
[2018-06-23 08:09:17]
マンションさんは4000万以下のマンションに立地しか重視できないからね。
78415: 匿名さん 
[2018-06-23 08:13:36]
代官山駅徒歩4分/恵比寿駅徒歩8分 3,180万円
https://www.homes.co.jp/mansion/b-9520000576/

戸建では絶対に無理ですね
78416: 匿名さん 
[2018-06-23 08:16:48]
>>78415 匿名さん

7坪の戸建を探せと言っている?
78417: 匿名さん 
[2018-06-23 08:17:16]
築34年の25m2のマンションに住みたい人がいるんだ。
マンションさんの検討してるマンションってこんな物件なんだねw
78418: 匿名さん 
[2018-06-23 08:19:19]
>マンションは賃貸でも住めるのに、4000万以下のマンションを「購入する」メリットがでてくるか乞うご期待。

所有する限りランニングコストという負債を負うマンションを購入する理由はない。
購入してもランニングコストという家賃がかかる。
どうしても狭いマンションに住みたいなら賃貸。
78419: 匿名さん 
[2018-06-23 08:22:15]
>>78415 匿名さん

そんなマンションを検討してるから君が独身だって認知されてるんだよw
どうりで戸建て派と意見が合わないわけだ。

78420: 匿名さん 
[2018-06-23 08:30:41]
悔しかったら>>78415より好立地の戸建を出してごらん
どれだけ狭くても古くても戸建では無理だろうね
78421: 匿名さん 
[2018-06-23 08:35:40]
>>78420 匿名さん 
よほどの酔狂以外マンションのように狭いワンルーム戸建てなんか建てる人はいない。
78422: 匿名さん 
[2018-06-23 08:40:42]
白旗ですか
これで立地重視ならマンションということが確定しましたね
78423: 匿名さん 
[2018-06-23 08:41:00]
>>78415 匿名さん 
こんな物件なら賃貸でいくらでもあるから買うことはない。
いまは空室の賃貸マンションが多いから、家賃値下げやフリーレント延長など交渉次第。
78424: 匿名さん 
[2018-06-23 08:41:45]
これで立地重視なら賃貸マンションということが確定しましたね
78425: 匿名さん 
[2018-06-23 08:45:06]
1Kの時点でマンションさんの勝利ですわw
戸建は100平米〜が大多数なので申し訳ない
78426: 匿名さん 
[2018-06-23 08:46:23]
郊外なら
駅徒歩5分以内かつ都市機能誘導区域の立地であることw
それ以外は負動産確定ですw
78427: 匿名さん 
[2018-06-23 08:50:08]
負動産の戸建てさん、査定額まだ〜?
ずばり3800万くらいかな(笑)?
78428: 匿名さん 
[2018-06-23 08:53:21]
>>78420 匿名さん

ワンルームマンションを購入検討してる君が羨ましいよ。
独り身は検討事項が立地だけってのは楽でいいね。
78429: 匿名さん 
[2018-06-23 08:57:09]
結局のところ独身のマンさんが妻子持ちを煽ってただけなん?
78430: 匿名さん 
[2018-06-23 08:57:21]
4000万以下の中古マンションにすがりつくしかない戸建さん。
78431: 匿名さん 
[2018-06-23 08:57:49]
中古にすら負けてるからね・・・
78432: 匿名さん 
[2018-06-23 08:58:39]
なんでここの戸建さんは4000万以下のマンションしか狙えないんですか?
収入が低いから?それとも子供が多いから?
78433: 匿名さん 
[2018-06-23 08:59:21]
このスレって、35〜40才くらいの夫婦と子供が1〜2名のファミリー層を想定してるんだけど、それ以外の家族構成の方いますか??
78434: 匿名さん 
[2018-06-23 08:59:33]
マンション安いぅ(笑)
マンション安いぅ(笑)
78435: 匿名さん 
[2018-06-23 09:01:26]
>>78432 匿名さん
> なんでここの戸建さんは4000万以下のマンションしか狙えないんですか?
> 収入が低いから?それとも子供が多いから?

誤解されているようですね。

どちらかと言うと、より高い物件価格の戸建てをゲットできるのは、もともとマンション購入を検討していた人ですね。

そして、もともと戸建て購入を検討していた人は、より安い物件価格のマンションしかゲット出来ないと言うことで、そんなことを検討する人は居ません。

よって、このスレでマンションと戸建てを検討しているのは、マンションさんのみとなります。

…っと言う指摘に全く反論できないマンション民
78436: 匿名さん 
[2018-06-23 09:03:31]
開口率も戸建の勝ち
通気性の悪いカビマンションは嫌
http://tsuka.b.la9.jp/hiroba/mado.pdf
78437: 匿名さん 
[2018-06-23 09:04:04]
マンションさんは築34年の25m2マンションと、戸建てを比較してるってことですね。
独身マンションさんは戸建てを検討する意味がなくないよね。
78438: 匿名さん 
[2018-06-23 09:13:15]
>>78415

>代官山駅徒歩4分/恵比寿駅徒歩8分 3,180万円
https://www.homes.co.jp/mansion/b-9520000576/

このスレの前提ってマンションか戸建てのどちらかを検討してるわけで、
そうなると家族構成が夫婦と最低でも子供1人以上ってのが参加者のほとんどを占めてるはずなんだけど。
あなたは1Kのマンションを検討してるようで、いったいこのスレでなにがしたいの?
78439: 匿名さん 
[2018-06-23 09:16:12]
>>78435 匿名さん

ここの戸建さんは安い中古マンションを踏まえて戸建を建てたんでしょ?
わたしの思い違いですか?
78440: 匿名さん 
[2018-06-23 09:17:50]
>>78438 匿名さん

それより、戸建さんは家族持ちなのに中古マンションを検討した理由を説明すべきだね。
78441: 匿名さん 
[2018-06-23 09:18:31]
>>78437 匿名さん

戸建さんはどんなマンションを検討してるんですか?
78442: 匿名さん 
[2018-06-23 09:19:14]
誤解されているようですね。

どちらかと言うと、より高い物件価格の戸建てをゲットできるのは、もともとマンション購入を検討していた人ですね。

そして、もともと戸建て購入を検討していた人は、より安い物件価格のマンションしかゲット出来ないと言うことで、そんなことを検討する人は居ません。

よって、このスレでマンションと戸建てを検討しているのは、マンションさんのみとなります。

…っと言う指摘に全く反論できないマンション民
78443: 匿名さん 
[2018-06-23 09:20:25]
>>78442 匿名さん

マンションを踏まえた夢戸建を建てるんでしょ?戸建さんはどんなマンションを検討してるんですか?
78444: 匿名さん 
[2018-06-23 09:21:09]
>>78443 匿名さん
> 戸建さんはどんなマンションを検討してるんですか?

誤解されているようですね。

どちらかと言うと、より高い物件価格の戸建てをゲットできるのは、もともとマンション購入を検討していた人ですね。

そして、もともと戸建て購入を検討していた人は、より安い物件価格のマンションしかゲット出来ないと言うことで、そんなことを検討する人は居ません。

よって、このスレでマンションと戸建てを検討しているのは、マンションさんのみとなります。

…っと言う指摘に全く反論できないマンション民
78445: 匿名さん 
[2018-06-23 09:22:18]
>>78442 匿名さん

マンションのランニングコストをプラスした戸建が建てられるっていつも言ってるでしょ?どんなマンションを検討してるんですか?
78446: 匿名さん 
[2018-06-23 09:22:28]
戸建てさんの自慢の立地は能見台でしょ
78447: 匿名さん 
[2018-06-23 09:22:30]
>>78440

新築マンションと比較すればいいじゃない。
どのみちマンションのランニングコストは戸建てより高いんだから、4500万の戸建てと検討すればいい。

それすらマンションさんには納得がいかないから
・物件価格が違うと比較できないとスレ主旨に難癖
・中古マンションを持ちだして6000万の戸建てということにして議論を有耶無耶にする
こうやってスレから逃げてるだけじゃないw
78448: 匿名さん 
[2018-06-23 09:23:24]
>>78445 匿名さん
> マンションのランニングコストをプラスした戸建が建てられるっていつも言ってるでしょ?どんなマンションを検討してるんですか?

誤解されているようですね。

どちらかと言うと、より高い物件価格の戸建てをゲットできるのは、もともとマンション購入を検討していた人ですね。

そして、もともと戸建て購入を検討していた人は、より安い物件価格のマンションしかゲット出来ないと言うことで、そんなことを検討する人は居ません。

よって、このスレでマンションと戸建てを検討しているのは、マンションさんのみとなります。

…っと言う指摘に全く反論できないマンション民
78449: 匿名さん 
[2018-06-23 09:24:01]
>>78444 匿名さん

戸建さんはマンション検討しないの?
いつもマンションのランニングコストを踏まえた夢戸建が建てられるって言ってるでしょ?どんなマンションを踏まえるんですか?
78450: 匿名さん 
[2018-06-23 09:24:40]
>>78449 匿名さん
> 戸建さんはマンション検討しないの?
> いつもマンションのランニングコストを踏まえた夢戸建が建てられるって言ってるでしょ?どんなマンションを踏まえるんですか?

誤解されているようですね。

どちらかと言うと、より高い物件価格の戸建てをゲットできるのは、もともとマンション購入を検討していた人ですね。

そして、もともと戸建て購入を検討していた人は、より安い物件価格のマンションしかゲット出来ないと言うことで、そんなことを検討する人は居ません。

よって、このスレでマンションと戸建てを検討しているのは、マンションさんのみとなります。

…っと言う指摘に全く反論できないマンション民
78451: 匿名さん 
[2018-06-23 09:25:03]
>>78448 匿名さん

マンションを踏まえないってことですか?
いつも言ってることと矛盾してますよ。
78452: 匿名さん 
[2018-06-23 09:25:12]
>>78440 匿名さん
新築で4000万円以下だと多摩ニュータウンみたいなド田舎になるからですよ。
4000万円だと、郊外の中古マンションくらいしか買えません。
78453: 匿名さん 
[2018-06-23 09:25:33]
マンションと戸建てを比較した結果だからね。
マンションより物件価格の高い戸建てが購入できるってことは当然な話になるでしょ。

マンションさんはマンション「しか」検討してないから、ランニングコストを計算できない。
78454: 匿名さん 
[2018-06-23 09:26:29]
>>78453 匿名さん

どんなマンションを検討してるんですか?
78455: 匿名さん 
[2018-06-23 09:26:51]
>>78451 匿名さん
> マンションを踏まえないってことですか?
> いつも言ってることと矛盾してますよ。

初めから戸建てを検討している人は4000万の戸建てですよ。

しかし、4000万マンションを検討しているマンション民に、そのマンションのランニングコストを踏まえたより高い物件価格の戸建てをぶつけることができるのが、このスレの醍醐味です。

マンションさん、がんばって下さい♪
78456: 匿名さん 
[2018-06-23 09:27:00]
能見台の低層階を踏まえて4000万にランニングコスト3000万足して7000万の戸建てを買ったそうですよ

>>78220
>駅徒歩6分 築15年 4階/21階建 3LDK78.43m2 4180万円
>https://www.homes.co.jp/mansion/b-1059100006580/
78457: 匿名さん 
[2018-06-23 09:28:42]
>>78453 匿名さん
戸建さんもマンションを比較してるんですね。さっき何回も貼ったコピペではマンションを検討しないと言ってましたが。

78458: 匿名さん 
[2018-06-23 09:28:42]
能見台の7000万の戸建てには太陽光パネルを建物からはみ出すほど乗せているらしいです。
78459: 匿名さん 
[2018-06-23 09:28:43]
事実
マンションはランニングコスト(管理費等)がかかる
事実
戸建は管理費がかからない

あ、戸建の方が建物にお金かけられるじゃん

っていうスレです
78460: 匿名さん 
[2018-06-23 09:29:17]
>>78455

そういうことですよね。
このスレで活躍しているマンションさんこそ、4000万のマンションより高い戸建てが購入できることになりますから。
もはやマンションさんへのアドバイスになってますよね。
78461: 匿名さん 
[2018-06-23 09:29:21]
>>78457 匿名さん
> 戸建さんもマンションを比較してるんですね。さっき何回も貼ったコピペではマンションを検討しないと言ってましたが。

初めから戸建てを検討している人は4000万の戸建てですよ。

しかし、4000万マンションを検討しているマンション民に、そのマンションのランニングコストを踏まえたより高い物件価格の戸建てをぶつけることができるのが、このスレの醍醐味です。

マンションさん、がんばって下さい♪
78462: 匿名さん 
[2018-06-23 09:29:50]
>>78455 匿名さん

ここの戸建さんはマンション検討してないんですか?検討してるんですか?どっち?
78463: 匿名さん 
[2018-06-23 09:30:39]
能見台のグーグルストリートビューには太陽光パネルがはみ出るほど乗ってる戸建ては見つからないんだけどね。

完全に釣り。
78464: 匿名さん 
[2018-06-23 09:31:01]
>>78462 匿名さん
> ここの戸建さんはマンション検討してないんですか?検討してるんですか?どっち?

それを聞いてどうするんですか?

それよりも早く、あなたがどんなマンションを検討しているのか教えてください。
78465: 匿名さん 
[2018-06-23 09:31:53]
>>78462 匿名さん
> ここの戸建さんはマンション検討してないんですか?検討してるんですか?どっち?

誤解されているようですね。

どちらかと言うと、より高い物件価格の戸建てをゲットできるのは、もともとマンション購入を検討していた人ですね。

そして、もともと戸建て購入を検討していた人は、より安い物件価格のマンションしかゲット出来ないと言うことで、そんなことを検討する人は居ません。

よって、このスレでマンションと戸建てを検討しているのは、マンションさんのみとなります。

…っと言う指摘に全く反論できないマンション民
78466: 匿名さん 
[2018-06-23 09:31:53]
>>78461 匿名さん

いえ、わたしは戸建ですw
ここの戸建さんがマンション踏まえた夢戸建を建てたと豪語してるので、本当にマンション踏まえたのか確認してるんですよ。
よろしくお願いしますね、こ、だ、て、さんw
78467: 匿名さん 
[2018-06-23 09:32:21]
>>78462 匿名さん

購入者であれば検討した結果が戸建って人は多いかと
78468: 匿名さん 
[2018-06-23 09:32:36]
>>78465 匿名さん

ここの戸建さんはマンションのランニングコストを踏まえた夢戸建を建ててないんですか?
78469: 匿名さん 
[2018-06-23 09:32:38]
>>78466 匿名さん
> ここの戸建さんがマンション踏まえた夢戸建を建てたと豪語してるので、本当にマンション踏まえたのか確認してるんですよ。

あぁ、そうだったのですか。
では、その人の回答をお待ちください♪
78470: 匿名さん 
[2018-06-23 09:33:19]
>>78464

[駅徒歩6分 築15年 4階/21階建 3LDK78.43m2 4180万円]
この1K物件ですよね。

これで戸建てと購入比較してるようなので、戸建て派はほとほと困り果てています。
78471: 匿名さん 
[2018-06-23 09:33:53]
>>78468 匿名さん
> ここの戸建さんはマンションのランニングコストを踏まえた夢戸建を建ててないんですか?

夢戸建てさんの回答をお待ちください♪
78472: 匿名さん 
[2018-06-23 09:34:06]
マンションさんは1Kのワンルームマンションと戸建てを比較してるから、それだったら賃貸マンションでいいよね。
ってことですね。
78473: 匿名さん 
[2018-06-23 09:34:23]
このマンションはどうですか?

駅徒歩6分 築15年 4階/21階建 3LDK78.43m2 4180万円
https://www.homes.co.jp/mansion/b-1059100006580/

能見台は災害リスクも低く、住民の民度も高くて住みやすいですよ。
しかも、駅近に戸建街があるのでマンションより好立地な戸建も可能です。
78474: 匿名さん 
[2018-06-23 09:34:35]
>>78467 匿名さん

どんなマンションを検討したの?って話です。実際に検討したのなら瞬時に回答できるでしょ?なんでコピペで逃げまわるのか理解に苦しみますねw
78475: 匿名さん 
[2018-06-23 09:35:11]
戸建派も都内であれば1度はマンションも検討するでしょう
モデルルームはいくつか行きましたよ
78476: 匿名さん 
[2018-06-23 09:35:18]
>>78473 匿名さん

マンション営業ですか?
78477: 匿名さん 
[2018-06-23 09:35:29]
>>78474 匿名さん
> どんなマンションを検討したの?って話です。実際に検討したのなら瞬時に回答できるでしょ?なんでコピペで逃げまわるのか理解に苦しみますねw

実際に検討した人の回答をお待ちください♪
78478: 匿名さん 
[2018-06-23 09:35:46]
>>78475 匿名さん

コピペさん?
78479: 匿名さん 
[2018-06-23 09:36:23]
1Kのマンションと、どんな戸建てを検討したの???
78480: 匿名さん 
[2018-06-23 09:36:29]
>>78474 匿名さん

うちの予算はマンションでも4000万以上でしたのでここではすれ違いになってしまいますね
78481: 匿名さん 
[2018-06-23 09:37:13]
まぁ、初めから戸建てを検討している人は4000万の戸建てですよ。

しかし、4000万マンションを検討しているマンション民に、そのマンションのランニングコストを踏まえたより高い物件価格の戸建てをぶつけることができるのが、このスレの醍醐味です。

マンションさん、がんばって下さい♪
78482: 匿名さん 
[2018-06-23 09:38:11]
今日もマンションのフルボッコのボッコボコが悲惨。
78483: 匿名さん 
[2018-06-23 09:38:49]
>>78481 匿名さん

初めから戸建ってなんだよw
マンション踏まえた夢戸建じゃないの?
78484: 匿名さん 
[2018-06-23 09:39:52]
わたしは戸建ですが、
ここの戸建は酷すぎるね
78485: 匿名さん 
[2018-06-23 09:40:19]
買える予算かどうかなんて話はそもそもしてないからねぇ。
スレが4000万以下のマンションってなってるから、それと比較検討できる戸建てはいくらだろう?
ってことが主になってると思うが。

スレ主旨を逸脱し始めたら、スレの議論への参加権がないってことになるから、そこは前提を守れないとね。
これを守れない人の意見は返信がついても、実情はスルー扱いされて終わりでしょう。
78486: 匿名さん 
[2018-06-23 09:40:20]
>>78483 匿名さん
> 初めから戸建ってなんだよw

初めに4000万の戸建てを検討した人は、

4000万戸建て vs 4000万-ランニングコストのマンション

と言うことですよ。
78487: 匿名さん 
[2018-06-23 09:41:14]
>>78481 匿名さん

戸建、建ててないの?
78488: 匿名さん 
[2018-06-23 09:41:33]
>>78484 匿名さん
> わたしは戸建ですが、
> ここの戸建は酷すぎるね

具体的に何が酷いのですか?
さもなくば、印象操作発言ととらえざるを得ません。
78489: 匿名さん 
[2018-06-23 09:42:02]
>>78486 匿名さん

始めから戸建の人はマンションは検討しないんでしょ?
78490: 匿名さん 
[2018-06-23 09:43:03]
>>78486

4000万以下のマンションってそういうことですよね。
基本が「4000万以下のマンション」ということなので、そこを主軸にして議論していますが
なぜか一部、というか1人だけマンション派の方が自分だけの基準を持ちこんで主軸を理解できずに議論を壊していますね。
78491: 匿名さん 
[2018-06-23 09:43:07]
>>78488 匿名さん

マンションを踏まえた戸建を建てたといいながら、どんなマンションを踏まえたのか語らないところです。
78492: 匿名さん 
[2018-06-23 09:43:15]
>>78487 匿名さん
> 戸建、建ててないの?

初めに4000万の戸建てを検討した人は、
4000万-ランニングコストのマンション vs 4000万戸建て vs

初めに4000万のマンションを検討した人は、
4000万マンション vs 4000万+ランニングコストの戸建て

ですね。

とずっと言っているのですが。

誤解されているようですね。

どちらかと言うと、より高い物件価格の戸建てをゲットできるのは、もともとマンション購入を検討していた人ですね。

そして、もともと戸建て購入を検討していた人は、より安い物件価格のマンションしかゲット出来ないと言うことで、そんなことを検討する人は居ません。

よって、このスレでマンションと戸建てを検討しているのは、マンションさんのみとなります。

…っと言う指摘に全く反論できないマンション民
78493: 匿名さん 
[2018-06-23 09:44:15]
>>78491 匿名さん
> マンションを踏まえた戸建を建てたといいながら、どんなマンションを踏まえたのか語らないところです。

あぁ、そうだったのですか。
それは、酷いですね。

私も戸建てですが、その戸建てさん(=もとマンションさん)は酷いですね。
78494: 匿名さん 
[2018-06-23 09:45:03]
>>78490 匿名さん

初めから戸建の人はマンション検討しないらしいですが、なんでそのような発言が出るんでしょう?
78495: 匿名さん 
[2018-06-23 09:45:16]
マンションさんの印象操作w
78496: 匿名さん 
[2018-06-23 09:46:15]
>>78492 匿名さん

ここの戸建さんはマンションを検討するんだよね?4000万以下のマンションが基準なんでしょ?
78497: 通りがかりさん 
[2018-06-23 09:46:30]
戸建が欲しいなら買っちゃえば良いのに
老後の建て替え費用
車の維持費
元本割れリスク
ネット
高額の保険など
計算に入れなければローコストだし
78498: 匿名さん 
[2018-06-23 09:46:30]
>>78494 匿名さん
> 初めから戸建の人はマンション検討しないらしいですが、なんでそのような発言が出るんでしょう?

そのような発言とは、どんな発言でしょう?
78499: 匿名さん 
[2018-06-23 09:46:35]
マンションさんってば戸建て派の正論には反論できずに、戸建て派に成りすまして印象操作してるwww

>初めに4000万の戸建てを検討した人は、
>4000万-ランニングコストのマンション vs 4000万戸建て vs

>初めに4000万のマンションを検討した人は、
>4000万マンション vs 4000万+ランニングコストの戸建て

この本質に理屈で反論できないwww
78500: 匿名さん 
[2018-06-23 09:48:14]
では、最初の質問に戻ります。
ここの戸建さんは4000万以下のマンションを検討してるんですか?
78501: 匿名さん 
[2018-06-23 09:48:16]
>>78499 匿名さん

私の発言にご賛同いただきましてありがとうございます。
78502: 匿名さん 
[2018-06-23 09:49:00]
>>78500 匿名さん
> ここの戸建さんは4000万以下のマンションを検討してるんですか?

さぁ、どうでしょう?
私は検討しませんでしたが、他の戸建てさん(=元マンション民)は分かりません。
78503: 匿名さん 
[2018-06-23 09:49:34]
>>78499 匿名さん

初めにってどういうことかな?
マンションと戸建を同時に比較するんでしょ?
78504: 匿名さん 
[2018-06-23 09:50:06]
>>78502 匿名さん

コピペさん?
78505: 匿名さん 
[2018-06-23 09:51:29]
マンションを踏まえた夢戸建など、現実には存在しないってことだね。
その踏まえたマンションすら提示できないんだから。
78506: 匿名さん 
[2018-06-23 09:51:35]
>>78500

それがスレ主旨でしょw

戸建て派ってのは、議論の流れで戸建て派になっているわけで、マンション派ってのも議論の流れでマンション派になってるでしょ。
1Kのワンルームマンションと、どうやって戸建てを比較検討するの?
78507: 匿名さん 
[2018-06-23 09:52:40]
戸建さんが4000万以下のマンションしか検討できないのはなぜでしょう?
収入が足りないから?それとも子供が多いから?
78508: 匿名さん 
[2018-06-23 09:52:42]
>>78503 匿名さん
> マンションと戸建を同時に比較するんでしょ?

つまり、比較元が戸建てかマンションかってことですね。

比較元が4000万の戸建てなら、
比較先は4000万-ランニングコストのマンション。

比較元が4000万のマンションなら、
4000万+ランニングコストの戸建て。
78509: 匿名さん 
[2018-06-23 09:53:32]
>>78507

スレ主旨が理解できない粘着マンションさんって、あなたのことですか?
78510: 匿名さん 
[2018-06-23 09:53:38]
マンションさんが4000万以下のマンションしか検討できないのはなぜでしょう?
収入が足りないから?それとも子供が多いから?
78511: 匿名さん 
[2018-06-23 09:53:38]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
78512: 匿名さん 
[2018-06-23 09:54:06]
>>78506 匿名さん

独身でもない限り、ワンルームと戸建は比較にならないってことぐらい、言われなくても分かるでしょ?
78513: 匿名さん 
[2018-06-23 09:55:22]
>>78512 匿名さん
> 独身でもない限り、ワンルームと戸建は比較にならないってことぐらい、言われなくても分かるでしょ?

でも、都合が悪くなると、都心の25平米ワンルームマンションを持ち出してくるのか、ここのマンション民クオリティ。
78514: 匿名さん 
[2018-06-23 09:55:50]
>>78512 匿名さん

まさにそれをマンションさんがやってるわけでw
なんでマンションさんはスレの主旨を理解できないの?
なにか問題でも抱えているってことでいいの?
78515: 匿名さん 
[2018-06-23 09:56:30]
>>78511 匿名さん

なんだ、収入が足りないから4000万以下のマンションしか買えないんだね。
じゃあ年収は精々1千万、ローンは3千万だね。頭金1千万入れて予算は4千万。
あとは親から援助受けられるかどうかだね。
78516: 匿名さん 
[2018-06-23 09:58:11]
言われなくても分かるでしょ、ってレベルの事でもマンションさんには分かってないよ?

スレ主旨が4000万以下のマンションってことだから、それに沿って戸建て派は議論してるのに
マンションさんだけが、1人主旨とずれたこと書いてる。

>マンションさんが4000万以下のマンションしか検討できないのはなぜでしょう?
>収入が足りないから?それとも子供が多いから?

これも、言われなくても分かるでしょ?ってことだと思うけど…
78517: 匿名さん 
[2018-06-23 09:58:30]
>>78515 匿名さん
> 頭金1千万入れて予算は4千万。

こだてなら、それにマンションとのランニングコスト差が上乗せできますね。
78518: 匿名さん 
[2018-06-23 09:59:02]
>>78514 匿名さん

マンションさん(と呼んでいるが戸建所有者も含まれる)は一人ではない。
独身者がワンルームと戸建を比較しても問題なし。
78519: 匿名さん 
[2018-06-23 09:59:42]
>戸建さんが4000万以下のマンションしか検討できないのはなぜでしょう?
>収入が足りないから?それとも子供が多いから?

これだね。マンションさんの議論がスレの本質とずれてる。
78520: 匿名さん 
[2018-06-23 09:59:59]
>>78517 匿名さん

最初から戸建の人はマンション検討しないから上乗せできないんでしょ?w
78521: 匿名さん 
[2018-06-23 10:00:29]
>>78520 匿名さん

その通りです。

しかし、4000万マンションを検討しているマンション民に、そのマンションのランニングコストを踏まえたより高い物件価格の戸建てをぶつけることができるのが、このスレの醍醐味です。

マンションさん、がんばって下さい♪
78522: 匿名さん 
[2018-06-23 10:00:59]
>>78518

では、

>独身者がワンルームと戸建を比較しても問題なし。

これと比較してる戸建てってなんなの?
マンションさんが散々書いてるけど、まったく戸建ての情報がないんだけど。
また自己矛盾を抱えてるの?
78523: 匿名さん 
[2018-06-23 10:02:21]
>>78519 匿名さん

ここは検討スレのはずなのだが、家族構成とか属性をハッキリさせずに戸建かマンションかを言い合っても仕方ないでしょ?
78524: 匿名さん 
[2018-06-23 10:03:19]
>>78522 匿名さん

都心のワンルームと郊外の戸建でしょw
比較しても問題なし。
78525: 匿名さん 
[2018-06-23 10:04:27]
>>78522 匿名さん

ファミリーの戸建さんが郊外の中古マンションを検討した理由が不明。
78526: 匿名さん 
[2018-06-23 10:04:39]
ワンルームこ検討するくらいだから、ランニングコストを踏まえれば区内の戸建ても購入できるかもね。
ワンルームマンションってことだし車使わないから。
78527: 通りがかりさん 
[2018-06-23 10:04:45]
>>78517 匿名さん
>こだてなら、それにマンションとのランニングコスト差が上乗せできますね

借り入れした事ないみたいね
78528: 匿名さん 
[2018-06-23 10:05:45]
>>78521 匿名さん

戸建をぶつけるとは?
戸建さんはマンション踏まえた夢戸建を建ててないの?
78529: 匿名さん 
[2018-06-23 10:05:51]
でも築34年かぁ。
こんなのスレで比較する必要性を感じない。

まあ議論には付き合うけど、マンションさんだけのレアケースってことでいいんでない?
78530: 匿名さん 
[2018-06-23 10:06:03]
>>78522 匿名さん
戸建(土地)は一点ものですからね。
国交省が公表している不動産取引価格情報を見れば、具体例が大量に見つかりますよ。
78531: 匿名さん 
[2018-06-23 10:06:08]
>>78527 通りがかりさん
> 借り入れした事ないみたいね

ローン審査に落ちた人ですか?
78532: 匿名さん 
[2018-06-23 10:06:09]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
78533: 匿名さん 
[2018-06-23 10:07:54]
>>78528 匿名さん
> 戸建をぶつけるとは?

4000万マンションを検討しているマンション民に、そのマンションのランニングコストを踏まえたより高い物件価格の戸建てをぶつけて比較することですよ。
78534: 通りがかりさん 
[2018-06-23 10:07:59]
>>78531 匿名さん
どの文脈から考えたの?
78535: 匿名さん 
[2018-06-23 10:08:47]
マンションさんが郊外の戸建を欲しがってるなら普通に建てるでしょう。それだけの資金もあるんだから。
なぜ頑張れと言うのか意味不明だね。
78536: 匿名さん 
[2018-06-23 10:09:01]
>>78534 通りがかりさん
> どの文脈から考えたの?

じゃぁ、

>> こだてなら、それにマンションとのランニングコスト差が上乗せできますね
> 借り入れした事ないみたいね

ってどういう意味?
78537: 匿名さん 
[2018-06-23 10:11:02]
>>78533 匿名さん

ぶつけたい当の戸建さんが、マンションを踏まえた夢戸建をまだ建ててない、というオチに失笑すれば良いのですか?w
78538: 通りがかりさん 
[2018-06-23 10:11:28]
>>78535 匿名さん

マンションを既に所有していたら、売却して戸建を買うのは簡単だが
しかも定年後なら家族の人数も決まるから建てやすいが
個人的には老後はマンションが良い
78539: 匿名さん 
[2018-06-23 10:11:49]
>>78536 匿名さん

マンションか戸建かはローンの審査にはカンケーないってこと。
78540: 匿名さん 
[2018-06-23 10:12:59]
>>78415
>代官山駅徒歩4分/恵比寿駅徒歩8分 3,180万円
https://www.homes.co.jp/mansion/b-9520000576/

マンションさんは、この1Kのワンルームマンションと戸建てを購入比較して議論がしたいようです

この検討に対して議論ができる方はいますか?
戸建て派はもちろん、マンション派の方も(他にもいるようなので、本当にいればですが…)意見してあげて下さい。

どちらかというと、マンション派から同じマンション派への意見や反論がまったく出ていないので
これを機にマンション派同士でも意見交換できるのを期待しています。
(マンション派同士の意見交換ってほんとないので、マンションさんが1人といわれてしまう状況なんですよね)
78541: 匿名さん 
[2018-06-23 10:13:11]
>>78537 匿名さん
> ぶつけたい当の戸建さんが、マンションを踏まえた夢戸建をまだ建ててない、というオチに失笑すれば良いのですか?w

ごめんなさい。意味が分かりません。

まぁ、比較元が戸建てな人は4000万の戸建てですよ。

比較元が4000万の戸建てなら、
比較先は4000万-ランニングコストのマンション。

比較元が4000万のマンションなら、
4000万+ランニングコストの戸建て。

しかし、4000万マンションを検討しているマンション民に、そのマンションのランニングコストを踏まえたより高い物件価格の戸建てをぶつけて比較することができるのが、このスレの醍醐味です。

マンションさん、がんばって下さい♪
78542: 通りがかりさん 
[2018-06-23 10:13:13]
>>78536 匿名さん

審査上借り入れ可能額があるのよ〜
それ考慮してないので借り入れした事ない人と分かる

では
>どの文脈から…の回答をどうぞ
78543: 匿名さん 
[2018-06-23 10:14:15]
>>78539 匿名さん
> マンションか戸建かはローンの審査にはカンケーないってこと。

関係ないとはどういうことですか?

3000万のローンでは組めても、3000万+ランニングコストのローンは組めないと言うことですか?
78544: 匿名さん 
[2018-06-23 10:15:55]
>>78541 匿名さん

比較元ってなんだよw
どちらにしようか悩むのなら、同時同列に並べるんであって、どっちが先かは関係ないでしょう。
78545: 匿名さん 
[2018-06-23 10:15:56]
>>78542 通りがかりさん
> 審査上借り入れ可能額があるのよ〜

借り入れ可能額って教えてもらえるのですか?
78546: 匿名さん 
[2018-06-23 10:16:19]
4000万のマンションでローンは組めるけど、5000万の戸建てではローンが通らないというマンションさんがいるってことですよ。
マンションさんの収入では駄目みたいです。

みなさんで知恵を出し合いましょう!
78547: 匿名さん 
[2018-06-23 10:16:50]
>>78545 匿名さん

マンデベの営業さんに聞いたら教えてくれるよw
78548: 匿名さん 
[2018-06-23 10:17:13]
>>78546 匿名さん
> 4000万のマンションでローンは組めるけど、5000万の戸建てではローンが通らないというマンションさんがいるってことですよ

つまり、マンションは戸建てを買えない人がそれを諦め、妥協して購入する妥協の産物と言うことですね!
78549: 匿名さん 
[2018-06-23 10:17:52]
>>78473 匿名さん
築15年の4階は買いたいと思わない。
それに、能見台の夢発電は実在しないことが証明されています。

78550: 匿名さん 
[2018-06-23 10:17:56]
>>78547 匿名さん
> マンデベの営業さんに聞いたら教えてくれるよw

あなたはご存知ないのですか?
借り入れ可能額って教えてもらえるのですか?
78551: 匿名さん 
[2018-06-23 10:18:03]
>>78542 通りがかりさん
この低金利時代、審査なんてゆっるゆるですよ。

実際に年収1000万円でも6600万円のローン審査に通りましたから。
一人で借りると減税分を損してしまうので、最終的にはペアローンにしましたが・・・
78552: 匿名さん 
[2018-06-23 10:18:49]
>>78541 匿名さん

タマゴが先か鶏が先かみたいな話だなw
78553: 匿名さん 
[2018-06-23 10:20:07]
>>78550 匿名さん

物件の価格で審査に出して通るかどうかですね。
78554: 匿名さん 
[2018-06-23 10:20:13]
> 4000万マンションを検討しているマンション民に、そのマンションのランニングコストを踏まえたより高い物件価格の戸建てをぶつけることができるのが、このスレの醍醐味です。

ここのマンション民は、多分これが気に食わないのでしょう。
だからいろいろイチャモンをつけるのかと。
78555: 匿名さん 
[2018-06-23 10:21:03]
>>78551 匿名さん

6600万で月いくら返済するんですか?年収1000万だと無謀ですよ。
78556: 匿名さん 
[2018-06-23 10:21:12]
>>78553 匿名さん
> 物件の価格で審査に出して通るかどうかですね。

ですよね。

3000万のローンをやめて、3000万+ランニングコストのローンが通るかどうかは、審査に出してみないと分かりませんよね。

78557: 匿名さん 
[2018-06-23 10:21:23]
年収400万で4000万のローン組んでマンション買う人は
4000万+ランニングコストの戸建てのローンは通らない
78558: 匿名さん 
[2018-06-23 10:21:30]
スレ主旨で議論するとそうなるでしょうね。
4000万のマンションと、マンション特有の毎月のランニングコストを踏まえると、4000万以上の物件価格の戸建てでローンが組めることは事実ですから。
これが出来ないというマンションさんの意見は、結局戸建てだとローン審査が通らないってことにしかなりません。
78559: 匿名さん 
[2018-06-23 10:23:04]
>>78554 匿名さん

4000<6000だから比較にならないものを比較して(ぶつけて?)喜ぶここの戸建さんを失笑すれば良いのですか?
78560: 匿名さん 
[2018-06-23 10:24:02]
逆に5000万の戸建てを購入できる人は、マンションを検討した場合には特有のランニングコストが毎月掛かるため、購入する物件価格は4000万にして毎月のコストが戸建てと同じくらい。ってことですよね。
78561: 匿名さん 
[2018-06-23 10:24:16]
>>78555 匿名さん
> 6600万で月いくら返済するんですか?年収1000万だと無謀ですよ。

もちろん、6600万の返済額と同じ金額の、住宅ローン+ランニングコストなマンション購入も無謀って事ですよね?
78562: 匿名さん 
[2018-06-23 10:24:16]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
78563: 匿名さん 
[2018-06-23 10:25:09]
4000と5000を比較してると、必ず出てくるマンションさんの4000と6000は比較できないw
78564: 匿名さん 
[2018-06-23 10:25:25]
>>78558 匿名さん

>マンション特有の毎月のランニングコストを踏まえると、4000万以上の物件価格の戸建てでローンが組める

マンションを踏まえなくてもローンは通りますよ。
78565: 匿名さん 
[2018-06-23 10:25:26]
比較にならない さんの発言はスルー推奨です。

ここ10年駄々をこね続けている怪物ですので、相手するだけ損します。

78566: 匿名さん 
[2018-06-23 10:25:41]
>>78555 匿名さん
月々の返済額は17万円くらいですよ。
世帯年収1700万円なので、これくらいなら何とか払えますね。
78567: 匿名さん 
[2018-06-23 10:26:35]
比較できない、のマンションさん理由がローンを組めないから、だったとは…
78568: 匿名さん 
[2018-06-23 10:27:56]
困った時の「比較にならない」w
78569: 匿名さん 
[2018-06-23 10:28:22]
比較にならない さんの発言はスルー推奨です。

ここ10年駄々をこね続けている怪物ですので、相手するだけ損します。
78570: 匿名さん 
[2018-06-23 10:28:23]
>>78563 匿名さん

比較するなら4000万のマンションと6000万の戸建、と何百回もコピペされてるからね。
象徴として用いてるだけです。

4000<6000だけど比較できるの?
結局ここの戸建さんは、物件価格の高いものを「ぶつけて」喜んでるだけでしょ?

by戸建
78571: 匿名さん 
[2018-06-23 10:29:36]
ほらほら、ちょっとでも相手すると、ぐいぐい食いついてくる。
構ってチャンなので。

比較にならない さんの発言はスルー推奨です。

ここ10年駄々をこね続けている怪物ですので、相手するだけ損します。
78572: 匿名さん 
[2018-06-23 10:29:38]
>>78570

5000万の戸建てとも比較できないわけでしょ?
ローンが組めないから比較ができないとは、まあ仕方ないですけどね。
78573: 匿名さん 
[2018-06-23 10:30:03]
>>78569 匿名さん

歴10年の怪物はオタクでしょw
78574: マンション掲示板さん 
[2018-06-23 10:30:48]
>>78566 匿名さん
世帯年収1700万って、能見台の夢発電さんですか?
78575: 匿名さん 
[2018-06-23 10:31:16]
アンカーつけて無いレスに食いついてくるとはよほど、構って欲しいんだね・・・。
78576: 匿名さん 
[2018-06-23 10:31:22]
>>78571

マンションさんの意見では、ローンが組めないから比較ができない、という理由にしかなっていないので
出てきてもそれで終わりじゃないでしょうか。

それでも構ってと書き込みするのは、相当な劣等感の現れですよ。
みんなで構ってあげることで少しでも劣等感が和らぐならそれでいいかもしれませんよ?
78577: 匿名さん 
[2018-06-23 10:32:40]
>>78576 匿名さん
> みんなで構ってあげることで少しでも劣等感が和らぐならそれでいいかもしれませんよ?

まぁ、なんともお優しいお心をお持ちの方ですね!
確かにそうですね。w
78578: 匿名さん 
[2018-06-23 10:33:53]
>>78576 匿名さん

もっと単純に、4000<6000で価格帯が違うからそもそも比較にならないという意見です。

比較になるなら、4000万のマンションに6000万相当の価値を戸建さんが見出してるってことになります。
78579: 匿名さん 
[2018-06-23 10:34:13]
4000万円+ランニングコスト踏まえた戸建てが買えるのは、年収いくら以上ですかね?
78580: 匿名さん 
[2018-06-23 10:35:17]
>>78578 匿名さん

まあまあ、あなたのローンが通らないってことはわかりましたから。
毎月のランニングコスト(マンションの維持費と戸建てのローン)合わせると物件価格の高い戸建てが購入出来てしまうことには変わりはないんですよw
78581: 匿名さん 
[2018-06-23 10:35:51]
>>78578 匿名さん
> 比較になるなら、4000万のマンションに6000万相当の価値を戸建さんが見出してるってことになります。

では、なぜ、4000万のマンションを買う人が居るのでしょうか?

4000万のマンションに6000万相当の価値をマンションさんが見出していると言うことではないでしょうか?

それとも本当にランニングコストを踏まえた戸建てを検討しなかったと言うことでしょうか?
78582: 匿名さん 
[2018-06-23 10:38:10]
>>78578

(私はローンが通らないから)違う物件価格では比較できない。

ときちんと買いてくださいね。

ローンが通る人達は、価格帯が違くても毎月のコストが同じになるので比較対象として見てますからw
78583: 匿名さん 
[2018-06-23 10:38:49]
今日も比較にならないさんのブーメラン自爆が悲惨。
78584: 匿名さん 
[2018-06-23 10:41:23]
比較にならないさんが出てくると、マンション民が黙り込むフシギ。
78585: 匿名さん 
[2018-06-23 10:42:54]
>>78578 匿名さん
> 比較になるなら、4000万のマンションに6000万相当の価値を戸建さんが見出してるってことになります。

以下、ご回答お願いいたします。

では、なぜ、4000万のマンションを買う人が居るのでしょうか?

4000万のマンションに6000万相当の価値をマンションさんが見出していると言うことではないでしょうか?

それとも本当にランニングコストを踏まえた戸建てを検討しなかったと言うことでしょうか?
78586: 匿名さん 
[2018-06-23 10:46:29]
>>78582 匿名さん
このスレの対象者は6000万ローンが通る人になりますね

6000万ローンが通る人は6000万のマンションも買えますね

よって、このスレの対象は
4000~6000万マンション vs 4000~6000万戸建て
となります
78587: 匿名さん 
[2018-06-23 10:47:37]
戸建は建て替えが必要なので、7000万のマンションにしました。
78588: 匿名さん 
[2018-06-23 10:48:42]
>>78586 匿名さん
> 4000~6000万マンション vs 4000~6000万戸建て

残念ながら、マンションは4000万以下でお願いいたします。

「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」

ですから。

住宅ローン+ランニングコストをそろえるのが、このスレの主旨ですし。
78589: 匿名さん 
[2018-06-23 10:49:08]
今度はスレ主旨を理解できない発言に戻りますかw
ローンが通る人達はスレッドの主旨を理解したうえで4000万以下のマンションと比較しているんですよ。

それすら理解できず、ローンも組めないあなたとは正直議論にすらなりませんが
何回も同じことになっても書いてあげますよw
78590: 匿名さん 
[2018-06-23 10:49:26]
>>78586 匿名さん
おいw

6000万円のマンションなんて買ったらランニングコストで首が閉まるだろ
ちゃんとランニングコストを踏まえて物件価格は決めような
78591: 匿名さん 
[2018-06-23 10:50:30]
>>78578 匿名さん
> 比較になるなら、4000万のマンションに6000万相当の価値を戸建さんが見出してるってことになります。

以下、ご回答お願いいたします。
せっかく構ってあげてるのですから、誠意ある対応をお願いいたします。

では、なぜ、4000万のマンションを買う人が居るのでしょうか?

4000万のマンションに6000万相当の価値をマンションさんが見出していると言うことではないでしょうか?

それとも本当にランニングコストを踏まえた戸建てを検討しなかったと言うことでしょうか?
78592: 匿名さん 
[2018-06-23 10:51:23]
まあ、だいたいマンションのスレチってワンパターンだからわかりやすいよね。

マンションさんの特徴
・4000万以上のローンが組めない
・スレ主旨を理解できない
・粘着的にしつこい
・同じ意見を繰り返し続ける

これに集約できてしまうw
78593: 匿名さん 
[2018-06-23 10:54:10]
>>78587 匿名さん

だよね。今さら、木造戸建安普請なんて買う理由が理解できない。
資産価値ないし、30年後建て替えが必須。
築30年の戸建で住みたいなんて思う物件ある?ただのボロ屋。
マンションならヴィンテージマンションになってるかもしれない。
78594: 匿名さん 
[2018-06-23 10:55:04]
>>78590 匿名さん
首絞まるかは今後の自分次第
6000万のローンさえ通ればいい
ランニングコストの低いシンプルマンションでもいいし
78595: 匿名さん 
[2018-06-23 10:55:40]
マンションは10年ごとに住み替えが必要なので、7000万の戸建てにしました。
78596: 匿名さん 
[2018-06-23 10:55:41]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
78597: 匿名さん 
[2018-06-23 10:56:38]
>>78589 匿名さん
私は別人
ローン通ります
通るからこそ6000万マンションも対象
78598: 匿名さん 
[2018-06-23 10:56:50]
>借り入れ可能額って教えてもらえるのですか?

借り入れしたことないのかな?
78599: 匿名さん 
[2018-06-23 10:57:46]
スレタイに欠陥あり
78600: 匿名さん 
[2018-06-23 10:58:12]
スレの主旨を理解できない人は粘着マンションさん、ただ1人。
これ他にマンション派がいるって意見になると、マンション検討する人はもれなく理解力がないってレッテルが貼られるよ?
78601: 匿名さん 
[2018-06-23 10:58:18]
人口減の今さら、集合住宅なんて買う理由が理解できない。
この価格帯のマンションだと資産価値望めないし、10年ごとに引っ越しが必須。
築30年のマンションで住みたいなんて思う物件ある?ただの古団地。
戸建てなら今はやりの古民家になってるかもしれない
78602: 匿名さん 
[2018-06-23 10:58:18]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
78603: 匿名さん 
[2018-06-23 10:58:56]
>>78598 匿名さん
> 借り入れしたことないのかな?

借り入れしたことない人は書いてはいけないのかな?
78604: 匿名さん 
[2018-06-23 11:00:45]
>借り入れしたことない人は書いてはいけないのかな?
まだ不動産所有してないのかな?
78605: 匿名さん 
[2018-06-23 11:00:45]
>>78593 匿名さん

うちは車も利用しないのでタワマンにしました。
快適です。
78606: 匿名さん 
[2018-06-23 11:01:03]
>>78598 匿名さん
もちキャッシュで買ったけど?
78607: 匿名さん 
[2018-06-23 11:01:45]
だいたいマンションのスレチってワンパターンだからわかりやすいよね。

マンションさんの特徴
・4000万以上のローンが組めない(だから価格が違うと比較ができないと難癖つける)
・スレ主旨を理解できない (ついついスレチを犯すのは最早ご愛敬のレベル)
・粘着的にしつこい (何日も前のことを常に蒸し返して異常に拘る)
・同じ意見を繰り返し続ける (議論に窮するとしてしまう王道の典型
・マンション派が他にいると言い張る(しかしスレチを指摘する同士が誰もいない。と言うことは…)

これに集約できてしまうw

以降テンプレとして使用してもらっても構いません。
78608: 匿名さん 
[2018-06-23 11:01:57]
>>78604 匿名さん
> まだ不動産所有してないのかな?

不動産所有していない人は書いてはいけないのかな?
78609: 匿名さん 
[2018-06-23 11:02:03]
>>78597 匿名さん
スレチですね。
別スレへどうぞ。
78610: 匿名さん 
[2018-06-23 11:02:34]
知ってますか?
6000万越えの検討スレでランニングコスト説唱えたスレ主はケチョンケチョンにやられてこのスレ立てたことを。
4000万に下げたところでランニングコスト説は現実的ではない。
78611: 匿名さん 
[2018-06-23 11:03:20]
>>78607 匿名さん
> 以降テンプレとして使用してもらっても構いません。

了解です。
私も。

以下、比較にならないさんへのテンプレとしていただいて構いません。

では、なぜ、4000万のマンションを買う人が居るのでしょうか?

4000万のマンションに6000万相当の価値をマンションさんが見出していると言うことではないでしょうか?

それとも本当にランニングコストを踏まえた戸建てを検討しなかったと言うことでしょうか?
78612: 匿名さん 
[2018-06-23 11:03:28]
>>78608 匿名さん

してないの?
78613: 匿名さん 
[2018-06-23 11:04:12]
>>78610 匿名さん
> 4000万に下げたところでランニングコスト説は現実的ではない。

まぁ、比較元が戸建てな人は4000万の戸建てですよ。

比較元が4000万の戸建てなら、
比較先は4000万-ランニングコストのマンション。

比較元が4000万のマンションなら、
4000万+ランニングコストの戸建て。

しかし、4000万マンションを検討しているマンション民に、そのマンションのランニングコストを踏まえたより高い物件価格の戸建てをぶつけて比較することができるのが、このスレの醍醐味です。

マンションさん、がんばって下さい♪
78614: 匿名さん 
[2018-06-23 11:05:23]
>>78612 匿名さん
> してないの?

で?
78615: 匿名さん 
[2018-06-23 11:05:41]
>>78607 匿名さん

テンプレっていうか、同じ長文コピペを何百回も貼り付けるのが粘着と言われる戸建さんの特徴ですね。
78616: 匿名さん 
[2018-06-23 11:05:48]
>>78612 匿名さん

キャッシュで買ったけど?
78617: 匿名さん 
[2018-06-23 11:05:54]
>>78610 匿名さん
> 4000万に下げたところでランニングコスト説は現実的ではない。

ランニングコスト差を踏まえて物件価格に上乗せした物件と比較するというロジックが市民権を得たのは確実ですね。

このような記事もあります。
このスレだけの考えじゃないようです。

● 完全決着!購入するなら…戸建て or マンション - FP住宅相談ネットワーク
https://www.fp-myhome.co.jp/application/feature1
ーーーー
このテーマで重要なことは、マンションと戸建ての両方を正しく比較検討する場合、きちんと物件価格に差をつけなければならないということ。
今回取り上げたモデルケースでの比較であれば、戸建て3,560 万円と比較すべきマンションは、同じ3,560 万円ではなく、970 万円価格を下げた2,590 万円の価格のものと比較すべきという結論になります。
これからは、物件価格だけではなく、検討するマンションの月々のコストをしっかりと把握した上で比較しましょう!

この勝負、購入価格で差が付く分、戸建てに軍配!
78618: 匿名さん 
[2018-06-23 11:06:31]
>>78614 匿名さん

してないのねw
78619: 匿名さん 
[2018-06-23 11:07:02]
未確定のランニングコストを乗せるのはバカしかいない
78620: 匿名さん 
[2018-06-23 11:07:07]
>>78618 匿名さん
> してないのねw

で?
78621: 匿名さん 
[2018-06-23 11:07:38]
>>78617 匿名さん

またコピペですかw自分のオツムで1つも考えられないからコピペに頼るしかない。
78622: 匿名さん 
[2018-06-23 11:07:41]
戸建の建て替えコスト踏まえればタワマン狙えますので、
正直、マンションの圧勝です。
資産価値もまったく違うし。
78623: 匿名さん 
[2018-06-23 11:08:00]
>>78617 匿名さん

そんなもの信じるなんて
やっぱりバカ
78624: 匿名さん 
[2018-06-23 11:08:23]
>>78620 匿名さん

所有するところから始めよう。
がんばれー♪
78625: 匿名さん 
[2018-06-23 11:08:34]
>>78621 匿名さん
> またコピペですかw自分のオツムで1つも考えられないからコピペに頼るしかない。

過去に論破されて、だんまりを決め込み、おんなじことを言ってきたのだから、コピペで十分。
78626: 匿名さん 
[2018-06-23 11:09:13]
>>78624 匿名さん
> 所有するところから始めよう。
> がんばれー♪

は?
「購入するなら?」スレですが?(大爆笑)
78627: 匿名さん 
[2018-06-23 11:10:09]
>>78623 匿名さん
> そんなもの信じるなんて
> やっぱりバカ

具体的にどこがバカかを指摘して下さい。

さもなくば、単なる印象操作ととらえざるを得ません。
78628: 匿名さん 
[2018-06-23 11:10:30]
今日もマンションのフルボッコのボッコボコが悲惨。
78629: 匿名さん 
[2018-06-23 11:11:09]
>>78622 匿名さん

4000万戸建買うなんて、今の時代、
お金どぶに捨てるようなものでしょ。
下手すると将来、負動産で子供に迷惑かけるかもしれない。
安物買いの銭失いの典型的なパターンでしょ。
78630: 匿名さん 
[2018-06-23 11:12:04]
人の書いた文章をまるで自分の意見のようにコピペする戸建さん。盗用グセがついてるねw
78631: 匿名さん 
[2018-06-23 11:12:10]
>>78622 匿名さん
建て替え??

長期優良なので100年持ちますよ。
78632: 匿名さん 
[2018-06-23 11:12:30]
4000万の集合住宅買うなんて、人口減の今の時代、
お金どぶに捨てるようなものでしょ。
下手すると将来、住んでも居ない管理費・修繕積立金の強制支払いが発生する
負動産で子供に迷惑かけるかもしれない。
安物買いの銭失いの典型的なパターンでしょ。
78633: 匿名さん 
[2018-06-23 11:12:30]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
78634: 匿名さん 
[2018-06-23 11:12:41]
夢発電さんは本当の土地所有者から訴えられるよ
どこの土地かわかったし
所有者に連絡してこのスレ教えたら完全にアウト
78635: 匿名さん 
[2018-06-23 11:12:55]
>>78628 匿名さん

まずはランニングコストを踏まえた夢戸建を建ててから。
78636: 匿名さん 
[2018-06-23 11:13:10]
ブーメラン自爆を食らったマンション民の断末魔の叫びをお楽しみください。

>>78630 匿名さん
> 人の書いた文章をまるで自分の意見のようにコピペする戸建さん。盗用グセがついてるねw
78637: 匿名さん 
[2018-06-23 11:13:37]
>>78631 匿名さん

戸建さん自ら建て替えが必要と熱弁を奮ってました。
過去スレをご覧下さい。
私もそう思います。
78638: 匿名さん 
[2018-06-23 11:14:38]
マンションさん自ら10年ごとの住みかえ・引っ越しが必要と熱弁を奮ってました。
過去スレをご覧下さい。
78639: 匿名さん 
[2018-06-23 11:14:41]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
78640: 匿名さん 
[2018-06-23 11:15:41]
>>78637 匿名さん
マンションも平均30~40年で建て替えですよね。
建て替え決議が取れずにゴーストマンション化する例もありますし、怖すぎます。
78641: 匿名さん 
[2018-06-23 11:15:46]
マンションさんの行き当たりばったり発言は負の遺産。
あとで、ちぐはぐな状態になって、自分自身が困ることになる。
78642: 匿名さん 
[2018-06-23 11:16:17]
4000万戸建なんて買ったら30年後、立て替えで無一文。

戸建の建て替えコスト、立地の良いマンションにして車も手放せば、
都心のタワマン。30年後はヴィンテージマンションです。
78643: 匿名さん 
[2018-06-23 11:16:45]
戸建さんのコピペ癖が治りますように。
78644: 匿名さん 
[2018-06-23 11:16:57]
戸建ては個人の能力次第で安くてもいい家を作ることができる
もちろん質の悪いものを高くボッタクられることもあるが
それはそいつの頭の悪さが招いたものだからどうしようもない

反対にマンションは一部屋1000万もかかっていないのに
3000万~4000万~5000万~と
当たり前のようにボッタクられる世界
78645: 匿名さん 
[2018-06-23 11:17:50]
4000万以下の中古マンションを踏まえた夢戸建さん。まだ建ててないのかw
78646: 匿名さん 
[2018-06-23 11:18:00]
>>78643 匿名さん
> 戸建さんのコピペ癖が治りますように。

そのためには、マンションさんは、論破されてダンマリを決め込んで、ほとぼりが冷めた頃に同じことを言うのをやめないとね。
78647: 匿名さん 
[2018-06-23 11:18:57]
>>78644 匿名さん

能力がないから4000万以下の中古マンションしか狙えないんだよね?
78648: 匿名さん 
[2018-06-23 11:18:58]
コピペ。

それは、マンションさんが論破されてだんまりを決め込み、反論できていない事案。
そう、マンションさんにとっての負の遺産。
78649: 匿名さん 
[2018-06-23 11:19:39]
戸建さんのコピペ(盗用)癖が治りますように
78650: 匿名さん 
[2018-06-23 11:19:39]
マンション建て替えから目をそらし
10年住み替えすればいいと騒ぎ出し
住み替えしない自由もあるとか言い出し
またマンションは建て替え不要を騒ぎ出す

マンさんは何が言いたいのか
78651: 匿名さん 
[2018-06-23 11:20:05]
別に中古じゃなくて新築でもいいけど、
4000万円以下の新築なんてド田舎にしかないよね。
78652: 匿名さん 
[2018-06-23 11:20:12]
4000<6000だから比較になりませんね。
78653: 匿名さん 
[2018-06-23 11:20:21]
>>78649 匿名さん
> 戸建さんのコピペ(盗用)癖が治りますように

そのためには、マンションさんは、ブーメラン自爆を食らうような安直な発言をやめないとね。
78654: 匿名さん 
[2018-06-23 11:20:56]
戸建さんはど田舎のマンション検討したの?
78655: 匿名さん 
[2018-06-23 11:21:03]
>>78652 匿名さん
> 4000<6000だから比較になりませんね。

では、なぜ、4000万のマンションを買う人が居るのでしょうか?

4000万のマンションに6000万相当の価値をマンションさんが見出していると言うことではないでしょうか?

それとも本当にランニングコストを踏まえた戸建てを検討しなかったと言うことでしょうか?
78656: 匿名さん 
[2018-06-23 11:21:06]
>>78641 匿名さん

ただでも売れない郊外住宅「すでに地方都市や郊外住宅地の不動産が流動性を失い始めている。いくら建物が立派でも、街や村が無くなれば、住宅としての意味をなさないからだ。にもかかわらず、相続放棄で切り捨てるのでもないかぎり、固定資産税その他は永遠に追いかけてくる。」https://www.insightnow.jp/article/8106

まさに負動産
78657: 匿名さん 
[2018-06-23 11:21:18]
7万レスを超えても4000万以下のマンションのメリットが出てこない。

賃貸業・民泊業のためのマンション購入は否定しない。

住むために「マンション」と言う中途半端な居住形態を「購入」すると言う中途半端な行為は中途半端の極み。

住むなら戸建て。

住むためにマンションを購入する意味・目的・メリットが(25㎡で管理費5,500円のタワマンワンルームを除いて)全然ないため。

マンションを購入する理由は何か?と7万を超えるレスの議論の結果は以下。

・ランニングコストを踏まえるとより高い物件価格の戸建てが買えることをに気付かなかった。

・新聞折り込みチラシなどを見て「買えるか?買えないか?」のみを検討し、「戸建てについてはどうか?」などを検討せず、深く考えなかった。

・マンションの敷地に出るまでの時間を考慮せずに駅までの徒歩時間のみで判断した。

・マンデベ営業にカモられた。
 (参考) マンションセールスの秘密「必ず買う気になる魔法の言葉」 - Google ブックス
     https://books.google.co.jp/books?id=oqQVjsHfm-YC&pg=PA165

・意味・目的・メリットは無いが「高い買い物をした」と自己満足・自慢したい。

・対人交渉能力がなく、ハウスメーカー営業に骨の髄までしゃぶられるような人が、妥協してマンションを購入。【New!!!】

リスクを考慮してマンションを購入と言うが、そもそもマンションを購入する理由がない。

賃貸にすむなら安アパートが経済的。

マンションは購入も賃貸にも、その意味・目的・メリットが無い。

以上のことから、このスレでの結論は自ずと戸建て一択となる。
78658: 匿名さん 
[2018-06-23 11:21:57]
コピペ。

それは、マンションさんが論破されてだんまりを決め込み、反論できていない事案。
そう、マンションさんにとっての負の遺産。
78659: 匿名さん 
[2018-06-23 11:23:07]
>>78644 匿名さん
これは何を言ってるの?笑笑
78660: 匿名さん 
[2018-06-23 11:23:21]
>>78656 匿名さん
固定資産税だけならまだマシ。
マンションは管理費や修繕積立金まで追いかけてくる地獄の負動産。
78661: 匿名さん 
[2018-06-23 11:23:27]
マンションは、購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得ることだけが唯一の購入理由である。 (※1)

つまりは、

住みたいエリアがあって、家族構成から必要な広さがある。
マンションは予算オーバー。

1.立地
2.広さ
3.購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感

のどれを妥協するか?である。

当然、マンションを購入する人は3.は必須となるので、1.立地もしくは2.広さのどちらか、もしくは両方を妥協して購入することになる。

なお、戸建てを購入すれば、1.立地および2.広さを妥協する必要がなくなる。


(※1) 「マンションは、購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得ることだけが唯一の購入理由である」は、マンション・戸建て双方の共通合意事項です。
78662: 匿名さん 
[2018-06-23 11:23:28]
コピペ。

それは、マンションさんが論破されてだんまりを決め込み、反論できていない事案。
そう、マンションさんにとっての負の遺産。
78663: 匿名さん 
[2018-06-23 11:23:49]
>>78642 匿名さん

同感。都心の駅近マンション買っておけば、間違いない。
戸建は今のライフスタイルにまったく合ってない。
時代遅れ。
78664: 匿名さん 
[2018-06-23 11:24:58]
>>78658 匿名さん
煽り。

それは今からしばらく暇だから遊んでよーという戸建さんのお誘い。
そう、今日はどうやら暇らしい。
78665: 匿名さん 
[2018-06-23 11:25:46]
戸別住宅は集合住宅と比べ以下の優位性がある。

・マンションのように限られた土地にモクミツ戸建て以上に世帯を密集させて壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいるようなことはなく、その他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。

・マンションのように「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。

・マンションのように住まいに関してマンションでは合意形成が必要なケースでも合意形成が不要なものがあり、法律の範囲内でかつ公共の福祉に反しない範囲で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。

集合住宅の優位性を語るには、上記を上回るメリットを立地・広さ・建物以外で、
そして、4000万 vs 6000万は比較にならないということなので、ランニングコストで得られる対価以外で語る必要がある。
78666: 匿名さん 
[2018-06-23 11:25:46]
コピペ。

それは、マンションさんが論破されてだんまりを決め込み、反論できていない事案。
そう、マンションさんにとっての負の遺産。
78667: 匿名さん 
[2018-06-23 11:26:21]
マンションさん、積み残し課題山積だねぇ。
78668: 匿名さん 
[2018-06-23 11:26:48]
>>78660 匿名さん

「郊外・庭付きの実家が「迷惑資産」になるワケ
1億円超で買ったが今や2000万円台に」
https://toyokeizai.net/articles/-/55769?page=2

子供に迷惑かけたらダメ。
親の選択ミスを一生恨むと思うよ。
何で都心のマンション買ってくれなかったんだって。
78669: 匿名さん 
[2018-06-23 11:27:07]
>>78663 匿名さん
マンションさんお得意の築古ワンルームマンションですね。

家族4人で身を寄せ合って団結して生活できそうで羨ましいですw
78670: 匿名さん 
[2018-06-23 11:28:26]
>>78663
今のライフスタイルではなくてお一人様のライフスタイルでしょ。

帰って寝るだけならたいしたスペースは必要ないからね。
78671: 匿名さん 
[2018-06-23 11:28:34]
子供に迷惑かけたらダメ。
親の選択ミスを一生恨むと思うよ。
何で郊外のマンション買っちゃったんだって。
78672: 匿名さん 
[2018-06-23 11:28:35]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
78673: 匿名さん 
[2018-06-23 11:28:47]
>>78668 匿名さん
不便な立地の戸建がダメなのは当然。

ランニングコストを踏まえてマンションと同等以上の立地の戸建がベスト。
好立地戸建なら土地の価値が残るからね。
78674: 匿名さん 
[2018-06-23 11:29:22]
立地があまりに悪い郊外エリアは負動産
これは確かにその通り
ただすでに価格に折り込み済みなんだよね

今後は老朽化マンションが負動産の時代
売り抜けレースが始まり中古マンションが溢れる
常に売り時を考えながら暮らさなければならない
78675: 匿名さん 
[2018-06-23 11:29:24]
居住誘導区域の築20年の建て売り相続しました。
老親が一人で住んでます。
メンテにはお金かけてる方ですが、
100年住めると思いません。
住めても住みたくない。
自分は都市機能誘導区域に新築最上階マンション買いました。
親が動けなくなったらマンションに呼ぶ予定。
その方が介護がラクだと思うから。
空いた戸建ては居住誘導区域にあるので区域外からの住民移動が増えたら、土地の需要はありそう。
もっと中心の都市機能誘導区域は住宅用の土地が出ない。
78676: 匿名さん 
[2018-06-23 11:29:48]
>>78673 匿名さん

戸建に便利な立地なんてないから。
78677: 匿名さん 
[2018-06-23 11:30:21]
郊外の戸建よりマシだと思う。価格もマンションの方が高い。
78678: 匿名さん 
[2018-06-23 11:31:42]
>>78676 匿名さん
> 戸建に便利な立地なんてないから。

ところが、同一立地・同一の広さだと、マンションの方が高い。

これすなわち、同じ価格だと、立地・広さともに戸建ての方が良いことになる。

ランニングコスト差を踏まえると、さらに戸建てが有利なものとなる。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる