別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
78219:
匿名さん
[2018-06-22 16:17:47]
|
78220:
匿名さん
[2018-06-22 16:25:05]
>>78219 匿名さん
例えばこんな物件ですね。 駅徒歩6分 築15年 4階/21階建 3LDK78.43m2 4180万円 https://www.homes.co.jp/mansion/b-1059100006580/ この物件の前面道路の路線価が14.1万円/m2なので地価は坪70万円弱です。 坪100万円の土地だと、さらに好立地です。 |
78221:
匿名さん
[2018-06-22 16:37:07]
この予算で23区だと戸建は狭小
|
78222:
匿名さん
[2018-06-22 16:44:28]
>建蔽率考慮すると敷地40坪は最低必要だけど、
>坪100万がいい立地か?笑 4000万以下で家族で住めるようなマンションの立地は坪50万以下でしょ。 仮にマンションと同じ60㎡ぐらいの総床の戸建てなら土地は40坪もいらない。 |
78223:
匿名さん
[2018-06-22 16:49:07]
>23区だとどの辺りかね?それっていい立地なの?
坪100万の土地なら城北や城東エリアだろうね。 https://tochidai.info/tokyo/ マンションもそのあたりは安いけど、安いのには理由がある。 http://www.manen.jp/market/13/01/0/ |
78224:
匿名さん
[2018-06-22 17:10:14]
価格帯が4000<6000だから全く比較にならんね。
|
78225:
匿名さん
[2018-06-22 17:14:10]
不動産取引価格情報検索(国土交通省)
http://www.land.mlit.go.jp/webland/servlet/MainServlet ここで検索すると、夢戸建てさんの取引履歴がわかります。 所在地: 横浜市金沢区 能見台通 地域: 住宅地 最寄駅 名称: 能見台 最寄駅 距離: 3分 取引総額: 4,200万円 坪単価: 100万円 面積: 135m² ㎡単価: 31万円 間口: 9.0m 形状: ほぼ長方形 今後の利用目的: その他 ←住宅ではないw(他の能見台通土地取引の利用目的は住宅となっている) 前面道路 幅員: 4.5m 前面道路 種類: 市道 前面道路 方位: 西 都市計画: 1低住専 建ぺい率: 40% 容積率: 80% 取引時期: H28/07-09月 この辺りのグーグルストリートビューはH29年6月のものとなっています。 ストリートビューでは駅徒歩3分、幅員4.5m、西側道路、間口9mで135m2の空き地はありませんので、 夢戸建てが既に建っていると考えられます。 建ぺい率40%の戸建て見つかりましたか? 暇な方は探してみてください。 夢戸建てさんのこれまでの発言と矛盾してるかもね(笑) |
78226:
匿名さん
[2018-06-22 17:18:50]
|
78227:
匿名さん
[2018-06-22 17:32:55]
|
78228:
匿名さん
[2018-06-22 17:33:51]
>>78220 匿名さん
能見台にお住まいなんですね。 |
|
78229:
匿名さん
[2018-06-22 17:35:28]
|
78230:
匿名さん
[2018-06-22 17:38:09]
|
78231:
匿名さん
[2018-06-22 17:43:05]
|
78232:
匿名さん
[2018-06-22 17:48:51]
ベランタ焼肉のお隣さん、臭いが凄いわ~
|
78233:
匿名さん
[2018-06-22 17:52:07]
4000万以下のマンションを購入するメリットがひとつも出てこない。
|
78234:
匿名さん
[2018-06-22 17:54:44]
元々は5000万台のマンション購入を検討して
よいものが無く7000万戸建にしたといった感じでしょうか 徒歩3分で立地もよくいい買い物ですね |
78235:
匿名さん
[2018-06-22 17:56:52]
|
78236:
匿名さん
[2018-06-22 18:08:06]
何とか発電に粘着している方は7000万戸建が羨ましいんですか?
自慢の億ションで対抗しましょうよ |
78237:
匿名さん
[2018-06-22 18:15:22]
|
78238:
匿名さん
[2018-06-22 18:16:37]
|
78239:
匿名さん
[2018-06-22 18:19:58]
|
78240:
匿名さん
[2018-06-22 18:20:33]
マンションさんとうとうやっちゃいましたね
|
78241:
匿名さん
[2018-06-22 18:21:18]
取り敢えず通報しときます
|
78242:
匿名さん
[2018-06-22 18:27:10]
過去に誰かが能見台徒歩3分の検証画像をアップしてます
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/619824/res/65766/ >>65766 道路の幅員は「横浜市行政地図情報提供システム」でわかります http://wwwm.city.yokohama.lg.jp/ 夢発電の嘘がバレましたw |
78243:
匿名さん
[2018-06-22 18:37:09]
>>78239 匿名さん
年収1700万の夢発電さんが不動産取引価格情報検索で見つけた土地に妄想で7000万の戸建て建てちゃったんですねw |
78244:
匿名さん
[2018-06-22 19:05:05]
マンションよりいい立地の戸建だから、何とかして黙らせたいんだろうな
|
78245:
匿名さん
[2018-06-22 19:43:08]
戸建の良さが分からんなぁ〜
メリットは、ケチれば維持費がかからないくらいなのか? |
78246:
匿名さん
[2018-06-22 19:52:38]
戸建の良さ
・間取りや窓の位置、大きさを自由に決められる ・暖かい ・地震に強い ・騒音リスクが低い ・共用部の無駄な移動が無い ・ランニングコストが安い ・中長期的な資産価値が高い いくらでもありますね。 |
78247:
匿名さん
[2018-06-22 19:54:45]
|
78248:
マンション比較中さん
[2018-06-22 19:55:06]
戸建てにお住いの方々、物件によりマチマチでしょうが、
30年ぐらいで建て替えるとした場合、延べ床40坪として、 取り壊しと新規建築費用で、少なくとも4000万程度は掛かると思いますが、 その費用を30年間で用意すると毎月11万円ぐらい、積み立てできてますか? |
78249:
匿名さん
[2018-06-22 19:56:02]
それだけなの?
|
78250:
匿名さん
[2018-06-22 19:56:15]
>間取りや窓の位置、大きさを自由に決められる
小窓しかないのはなぜ? |
78251:
匿名さん
[2018-06-22 19:56:47]
長期優良だから100年持つよ。
|
78252:
匿名さん
[2018-06-22 20:01:25]
うちのマンションも100年もつよ
|
78253:
匿名さん
[2018-06-22 20:02:26]
ちゃんと修繕してるからね
|
78254:
匿名さん
[2018-06-22 20:02:39]
|
78255:
匿名さん
[2018-06-22 20:09:41]
>え?マンションのほうが窓は小さいですよ。
頑張ろう |
78256:
匿名さん
[2018-06-22 20:09:44]
|
78257:
匿名さん
[2018-06-22 20:10:20]
|
78258:
匿名さん
[2018-06-22 20:10:39]
>>78252 匿名さん
マンションは耐震等級が低いから、今後30年間に70から80%の確率で発生するといわれる南海トラフ巨大地震で被災すれば建て替えが必要になる可能性が高い。 耐震等級3の戸建てにしておいて、万一大きく被災したら半分の自己負担で新築に建替えられる。 |
78259:
匿名さん
[2018-06-22 20:11:29]
このスレって、35〜40才くらいの夫婦と子供が1〜2名のファミリー層を想定してるんだけど、それ以外の家族構成の方いますか??
|
78260:
匿名さん
[2018-06-22 20:12:49]
マンションと戸建の開口率
http://tsuka.b.la9.jp/hiroba/mado.pdf |
78261:
匿名さん
[2018-06-22 20:13:06]
家族構成もなしに物件選びなんかできないよね
|
78262:
匿名さん
[2018-06-22 20:14:51]
|
78263:
匿名さん
[2018-06-22 20:14:55]
マンションは耐震等級が低いから比較にならないね。
|
78264:
匿名さん
[2018-06-22 20:15:37]
国土交通省が公表した鉄筋コンクリート造のマンションの建替え工事の平均着工年数は「37年」とされています。
最近のマンション広告では「100年経っても大丈夫」みたいな宣伝文句もありますが、倒壊しないということで言えば嘘ではないと思います。ただ、マンションの寿命を「人が住むには危険」という基準で考えた場合は、マンションで最も多い構造形式の「鉄筋コンクリート造」で寿命はおおよそ30~50年。 「鉄骨鉄筋コンクリート造」でも50年前後の寿命になります。 しかし、これはどちらも鉄筋や鉄骨などの「躯体」に問題が出るのではなく、どちらも利用している「コンクリートに限界」が訪れるのです。 http://ieeei.biz/archives/4688 |
78265:
匿名さん
[2018-06-22 20:16:32]
|
78266:
匿名さん
[2018-06-22 20:17:57]
戸建はスクラップビルドが基本。
建替費用もランニングコストに入れておくべき。 |
78267:
匿名さん
[2018-06-22 20:18:52]
長期優良だから100年持ちますよ
|
78268:
マンション比較中さん
[2018-06-22 20:20:59]
回答がありませんが…用意してないのかな。
戸建てにお住いの方々、物件によりマチマチでしょうが、 30年ぐらいで建て替えるとした場合、延べ床40坪として、 取り壊しと新規建築費用で、少なくとも4000万程度は掛かると思いますが、 その費用を30年間で用意すると毎月11万円ぐらい、積み立てできてますか? |
築15~20年といっても1階か30階か、40m2か100m2かによるよね。