住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-05 00:02:18
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

78051: 匿名さん 
[2018-06-21 23:14:39]
>>78049 匿名さん

マン民の実家のお話しだからもうしばらく聞いてあげてください
78052: 匿名 
[2018-06-21 23:15:23]
>>78042 匿名さん
不眠症?病院へGO
78053: 匿名さん 
[2018-06-21 23:15:38]
戸建ては、冬、朝起きると、白い息が出る。
78054: 匿名さん 
[2018-06-21 23:15:54]
>今日は、長文コピペの多重投稿さんが出てこないね。アク禁になったのかなあ。

粘着君は恋人の登場待ってるのか?w
78055: 匿名さん 
[2018-06-21 23:16:37]
>>78048 匿名さん
あなたのご実家ですか。
可哀想だから建て替えてあげなよ。そんなボロ家。
78056: 匿名さん 
[2018-06-21 23:18:48]
戸建ては風呂、便所、パウダールーム等居室以外がとても寒い。
年間、ヒートショックで亡くなる方の数は交通事故でなくなる方より多いらしい。
78057: 匿名さん 
[2018-06-21 23:19:12]
>>78053 匿名さん
可哀想だからご実家を建て替えてあげなよ。そんなボロ家。
78058: 匿名さん 
[2018-06-21 23:20:55]
>>78056 匿名さん
あなたの親御さんが心配。
可哀想だから建て替えてあげなよ。そんなボロ実家。
78059: 匿名さん 
[2018-06-21 23:22:31]
>>78058 匿名さん
建て替えるとなるとランニングコストを踏まえないといけませんね。
78060: 匿名さん 
[2018-06-21 23:23:28]
>>78056 匿名さん
え?
マンションから戸建に引っ越しましたが、戸建のほうが圧倒的に暖かいですよ。

冬季は玄関、廊下、風呂、トイレ、パウダールームも含めて、全館が常に24℃にキープされています。
マンションの時はトイレの中が18℃くらいしかなく寒くてしょうがなかったですね。
78061: 匿名 
[2018-06-21 23:28:04]
マンションは民泊とか、グローバルでスリル満点だね?
ラブホ代りの外国人で、夜の振動も五月蝿そうだ。
78062: 匿名さん 
[2018-06-21 23:28:09]
>>78059 匿名さん
自分はマンションで我慢して、親御さんには新築戸建てをプレゼントしたマンションさんがいたが、今夜のマンションさんは大違いだなw
78063: 匿名さん 
[2018-06-21 23:30:12]
>>78059: 匿名さん

戸建てさん、撃沈。
78064: 匿名 
[2018-06-21 23:32:38]
民泊かー。
資産価値ダダ下がりだね。
78065: 匿名さん 
[2018-06-21 23:33:30]
戸建てさん、自ら建て替えが必要なこと認めちゃったね。
78066: 匿名さん 
[2018-06-21 23:36:23]
>戸建てさん、自ら建て替えが必要なこと認めちゃったね。


そりゃ~マンさんの築50年の旧耐震の実家は最新の60年保証に建替えないとダメでしょw
78067: 匿名さん 
[2018-06-21 23:39:37]
>あなたの親御さんが心配。
可哀想だから建て替えてあげなよ。そんなボロ実家。

ああ、スレの前提が変わってしまった。

マンションは、戸建ての建て替えコスト踏まえて7000万までOKですね。
78068: 匿名さん 
[2018-06-21 23:45:13]
>>78067 匿名さん
他ならぬ戸建さんが建て替えないとダメと言ってるのだから、まぁそうなっちゃいますね。
78069: 匿名さん 
[2018-06-21 23:49:37]
木造だから、30年したらすきま風ふくよw
耐震性能もだだ下がりだな〜
78070: 匿名さん 
[2018-06-21 23:49:51]
建て替え?

トイレや風呂の寒いマンションを建て替えたほうがいいんじゃない?
78071: 匿名さん 
[2018-06-21 23:51:28]
>マンションは、戸建ての建て替えコスト踏まえて7000万までOKですね。

ご自由にどうぞ~
だだ、ここは残念ながらマンションは4000万以下限定だから新しいスレ作ってそこで思う存分で頑張ってね!
78072: 匿名さん 
[2018-06-21 23:52:18]
近所のタマホーム半日で組み上がってたw
木造戸建てが安い理由がよーくわかったよw
78073: 匿名さん 
[2018-06-21 23:52:42]
マンションの騒音リスクは怖すぎますね。

886: マンション検討中さん 
>>885 マンション掲示板さん
最初から戸建買っておけば全て問題なかったね。
安易にマンション購入する人間に対する勉強代ですね。
マンションはうるさいのが当たり前ですよ。
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/72037/
78074: 匿名さん 
[2018-06-21 23:54:14]
4000万超の戸建てが7000万のマンションに勝てるわけないね。
このスレの結論でましたね。

78075: 匿名さん 
[2018-06-21 23:54:24]
>>78072 匿名さん
その木造戸建より寒く、地震に弱いのがマンション。

実際、熊本地震ではツーバイ戸建に一棟の被害も出ていないのに
2割のマンションが半壊以上の判定を受けているからね。
78076: 匿名さん 
[2018-06-21 23:56:46]
今回の大阪震災はどうですかね〜
被害は戸建てばかりのようだけど?
78077: 匿名さん 
[2018-06-21 23:57:58]
両者のランニングコスト踏まえると、マンションは4000万超、マンションは7000万。

マンションが人気なのがわかりました。
78078: 匿名さん 
[2018-06-21 23:58:03]
30年後に地震がおきたら、木造戸建では耐えられないよw
マンションは劣化しないから大丈夫
78079: 匿名さん 
[2018-06-21 23:58:14]
戸建と言っても、多くのマンションと同じように柱で支える在来工法は弱いよ。

壁で支える構造のツーバイ戸建は圧倒的に災害に強い。
78080: 匿名さん 
[2018-06-21 23:59:00]
>78077の訂正

×マンションは4000万超
○戸建ては4000万超
78081: 匿名さん 
[2018-06-22 00:02:46]
今日の戸建てさん、やっちゃったね。
自ら戸建てが建て替え必要だって認めちゃった。
78082: 匿名さん 
[2018-06-22 00:03:29]
建て替え?
長期優良だから100年持ちますよ。
78083: 匿名さん 
[2018-06-22 00:04:16]
>>78075 匿名さん

その半壊以上の判定を受けたマンションの内、解体決議ができたマンションは何棟あったの?
78084: 匿名さん 
[2018-06-22 00:04:51]
>>78081 匿名さん

まあ、本音出ちゃったよね。

マンションさん引き出すの上手w
78085: 匿名さん 
[2018-06-22 00:06:48]
>>78081 匿名さん

限界マンションやボロ家は建て替えないとだめだろw
78086: 匿名さん 
[2018-06-22 00:08:27]
ボロ実家のマンションさんは戸建てがトラウマなんだね。
悲惨な過去。
78087: 匿名さん 
[2018-06-22 00:11:23]
>>78086 匿名さん

マンションの新聞配達の行は泣けてきたよ(笑)

78088: 匿名さん 
[2018-06-22 00:15:47]
そもそもここのマンション達さんは、自分のローンの支払いにランニングコストを踏まえてカツカツな方ばっかりでしたね。
78089: 匿名さん 
[2018-06-22 00:19:51]
>>78084 匿名さん

当分、このネタ使います!
78090: 匿名さん 
[2018-06-22 00:23:52]
>>78089 匿名さん

カツカツさん! 頑張って、建て替えしてあげなよw
78091: 匿名さん 
[2018-06-22 00:27:24]
マンションさんのボロ実家自慢が聞けてとても笑えた。
まだまだボロ実家ネタありそうだなw
78092: 匿名さん 
[2018-06-22 00:35:38]
>>78091 匿名さん
粘着マンションの実家は冬白い息が出るんだって(笑)
78093: 匿名さん 
[2018-06-22 00:37:51]
スレチ連投のマンさんには新しいスレで頑張って欲しいものです
78094: 匿名さん 
[2018-06-22 01:24:06]
向こうでマンションさんは1人で何役もこなして誰か書き込みしてくるのを待ってるのでしょう。
どのみち相手する人がいなくて、過疎→このスレに出戻り
このパターンの繰り返しですよ。
78095: 匿名さん 
[2018-06-22 05:09:05]
>>78078 匿名さん 
>30年後に地震がおきたら、木造戸建では耐えられないよw

今の新築戸建ては耐震等級3が標準仕様。
構造計算で住宅性能表示制度の等級3の認証を取った物件なら耐震性能が高い。
マンションは新築でも耐震等級が最低の等級1しかない。

地震に強いのは耐震等級3の戸建て。
熊本地震でも震源近くの耐震等級3の家は9割が無被害。1割が軽微な被害。


78096: 匿名さん 
[2018-06-22 06:16:27]
木造だと劣化するから、30年後は耐震1以下になっちゃうかもね。
78097: 匿名さん 
[2018-06-22 06:18:59]
このスレって、35〜40才くらいの夫婦と子供が1〜2名のファミリー層を想定してるんだけど、それ以外の家族構成の方いますか??
78098: 匿名さん 
[2018-06-22 06:24:57]
>>78096 匿名さん
特にここの戸建さんはメンテにお金をかけないと豪語しているので、断熱にしろ耐震にしろ何年持つのやらって感じですね。
78099: マンション掲示板さん 
[2018-06-22 06:38:08]
>>78096 匿名さん

コンクリートほどではないですけどね。
お勉強しましょうね低知能さんwww
78100: 匿名さん 
[2018-06-22 06:44:19]
>>78097 匿名さん

家族構成によって求める居住形態は全然変わりますからね。まずはその辺をハッキリさせておくべきでしょう。
78101: 匿名さん 
[2018-06-22 06:45:46]
>>78100 匿名さん

その辺をハッキリさせちゃうと、ここの戸建さんとかは困ってしまうと思いますよ。
78102: 匿名さん 
[2018-06-22 06:47:53]
>>78097 匿名さん

まあそれでいいと思います。
そうするとワンルームとか中古マンションは除外ですね。
都内のファミリー向けマンションも高いから郊外の戸建に流れるしかないでしょう。
78103: 匿名さん 
[2018-06-22 07:01:40]
都内のファミリー向けマンションを買えないってことは年収も精々1千万って感じだね。
そうするとローンは3千万てとこでしょう。
自己資金1千万で予算は4千万ぐらいですね。
あとは親から贈与を受けてプラスできるかどうかでしょう。
78104: 匿名さん 
[2018-06-22 07:03:18]
家を買うなら資金繰りから、ですねw
78105: 匿名さん 
[2018-06-22 07:05:16]
だねー
そのためには先ずは家族構成をベースに将来的なライフプランが必要。
78106: 匿名さん 
[2018-06-22 07:06:22]
なぜか郊外マンションには流れないw
78107: 匿名さん 
[2018-06-22 07:13:49]
>なぜか郊外マンションには流れないw
それはとても簡単な話で、マンションは高いのでここの予算帯ではワンルームとか中古マンションしかないことが一つ、それと、ファミリーなので広さが最優先ということ、その2点ですね。
78108: 匿名さん 
[2018-06-22 07:16:15]
>>78106 匿名さん

郊外のマンションをご希望の方ですか?
どの辺にメリットを感じていらっしゃるのかぜひお伺いしたいですねw
78109: 匿名さん 
[2018-06-22 07:16:57]
>>78107 匿名さん

郊外のファミリー向けマンションを買えないってことは年収はいくらなのw
78110: 匿名さん 
[2018-06-22 07:19:15]
>>78108 匿名さん

もし郊外マンションにメリットがあるなら、少しは流れるのかなと。
78111: 匿名さん 
[2018-06-22 07:40:47]
つまり、4000万円以下のマンションにはメリットがないということですね。
78112: 匿名さん 
[2018-06-22 07:43:37]
>>78109 匿名さん

年収は1千万ぐらいでしょうか。
78113: 匿名さん 
[2018-06-22 07:45:08]
>>78111 匿名さん

メリットを感じていないのであれば、やはり郊外の戸建に流れざるを得ませんね。
78114: 匿名さん 
[2018-06-22 07:45:48]
仮に6000万の都内ファミマンを買うとしても7000万戸建にした方がいいと思うけどな
今6000万のマンションって5年前の5000万マンションだし

つまり5000万物件と7000万物件どっちがいいですかになっちゃう
78115: 匿名さん 
[2018-06-22 07:47:18]
>>78114 匿名さん

そもそも、物件の価値は価格なりなので、価格帯が違うものを比べても意味がないですね。
78116: 匿名さん 
[2018-06-22 07:49:50]
>>78114 匿名さん

都内だと土地の割合が高くなるので、戸建で7000万出しても上物は2000万レベルのチープな造りになってしまいますね。
78117: 匿名さん 
[2018-06-22 07:52:57]
>>78114 匿名さん

その辺は家族構成とか将来のライフプランで変わってくるところだと思います。
単に物件だけで比較したいのなら、価格帯は合わせないと、高い方がいい物件でしょ、の一言で片付けられてしまいますね。
78118: 匿名さん 
[2018-06-22 07:55:00]
木造は劣化するからダメですよ
現在 耐震3 ⇒30年後 耐震 1以下

あと、戸建ては書類だけでパスできるから不安すぎる。。。
78119: 匿名さん 
[2018-06-22 07:55:04]
このスレって、35〜40才くらいの夫婦と子供が1〜2名のファミリー層を想定してるんだけど、それ以外の家族構成の方いますか??
78120: 匿名さん 
[2018-06-22 07:57:01]
都内のファミリー向けマンションを買えないってことは年収も精々1千万って感じだね。
そうするとローンは3千万てとこでしょう。
自己資金1千万で予算は4千万ぐらいですね。
あとは親から贈与を受けてプラスできるかどうかでしょう。
78121: 匿名さん 
[2018-06-22 07:57:52]
まあそれでいいと思います。
そうするとワンルームとか中古マンションは除外ですね。
都内のファミリー向けマンションも高いから郊外の戸建に流れるしかないでしょう。
78122: 匿名さん 
[2018-06-22 07:59:21]
家族構成によって求める居住形態は全然変わりますからね。まずはその辺をハッキリさせておくべきでしょう。
78123: 匿名さん 
[2018-06-22 07:59:55]
>都内のファミリー向けマンションを買えないってことは年収も精々1千万って感じだね。
郊外のマンションと戸建を検討していましたが、世帯年収1700万円ですね。
都内の戸建やマンションは高くて手が出ませんでした。
78124: 匿名さん 
[2018-06-22 08:08:40]
>>78122 匿名さん
如何なる状況でも、買うなら戸建ってのがここの戸建さんの主張。
78125: 匿名さん 
[2018-06-22 08:15:24]
一人暮らしならマンションがいいですね。
78126: 匿名さん 
[2018-06-22 08:18:33]
>>78123 匿名さん

ローンは何パーセントで借りられましたか?
78127: 匿名さん 
[2018-06-22 08:19:29]
ファミリーなら戸建がいいですね。
78128: 匿名さん 
[2018-06-22 08:23:49]
独身、夫婦のみで子供予定なしならマンション
子供あり、子供予定ありなら戸建
でしょうね
78129: 匿名さん 
[2018-06-22 08:26:41]
>>78126 匿名さん

またすぐにどっか行っちゃいましたねw
78130: 匿名さん 
[2018-06-22 08:27:01]
>ファミリーなら戸建がいいですね。

夫婦2人でも今後お子さんを作る予定なら戸建てが良いですね
新婚時は賃貸で良いでしょうね
78131: 匿名さん 
[2018-06-22 08:27:36]
>>78128 匿名さん
子供と同居する期間より自立してからの方が長いので、子供がいる期間は手狭に感じるくらいで丁度良い。
78132: 匿名さん 
[2018-06-22 08:27:38]
>>78123 匿名さん

ローンはいくら借りましたか?
78133: 匿名さん 
[2018-06-22 08:29:34]
子供が大きくなるまでは安い戸建にして、そのあとは中古の利便性がいいマンションに買い替えたいです。
78134: 匿名さん 
[2018-06-22 08:31:03]
あと2〜30年もしたら安い中古マンションいっぱい出回るでしょう。
78135: 匿名さん 
[2018-06-22 08:31:58]
>>78132 匿名さん

戸建さんすぐにどっか行っちゃうから捕まえるの大変だねw
78136: 匿名さん 
[2018-06-22 08:32:17]
>子供が大きくなるまでは安い戸建にして

今のお子さんは結婚するまで実家を出ないみたいですから30年近くは戸建てが良いということですね
78137: 匿名さん 
[2018-06-22 08:32:19]
>>78132
ローンは6600万円借りました。
78138: 匿名さん 
[2018-06-22 08:33:04]
ここの戸建さんは都合が悪くなるとすぐに雲隠れするね。ずーっと見てるくせにw
78139: 匿名さん 
[2018-06-22 08:34:15]
>>78137 匿名さん

返済期間と利率は何パーセントですか?
78140: 匿名さん 
[2018-06-22 08:34:38]
>>78137 匿名さん

築何年ですか?
78141: 匿名さん 
[2018-06-22 08:36:14]
>>78137 匿名さん

そのローンで、都内のファミリー向けマンションが高くて買えないと言ってたのはどうしてですか?
78142: 匿名さん 
[2018-06-22 08:36:28]
>返済期間と利率は何パーセントですか?

人に聞く前に自分が言えよ
78143: 匿名さん 
[2018-06-22 08:36:46]
>>78137 匿名さん

夢発電さんですか?
78144: 匿名さん 
[2018-06-22 08:37:57]
>>78142 匿名さん

ソニーBK1.004%25年固定2600万
78145: 匿名さん 
[2018-06-22 08:38:39]
>>78142 匿名さん

はいどうぞ
78146: 匿名さん 
[2018-06-22 08:39:33]
ついに夢戸建のベールが剥がされそうだねw
78147: 匿名さん 
[2018-06-22 08:40:29]
自分でローン借りたら基本情報ぐらい瞬時に回答できるよね
78148: 匿名さん 
[2018-06-22 08:41:48]
>>78142 匿名さん

頭金なしですか?
78149: 匿名さん 
[2018-06-22 08:42:45]
>>78142 匿名さん

6600万!すごいですね、単独ローンですか?
78150: 匿名さん 
[2018-06-22 08:45:47]
>>78139 匿名さん
当初はフラット35で金利1.5%くらいで
借り換え後は三井住友信託の35年ローンで金利0.42%。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる