住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-04 22:43:54
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

77951: 匿名さん 
[2018-06-21 21:01:42]
>>77947 匿名さん 
マンションの価格は今がバブル並みにピーク。
今4000万以下のマンションが30年後にどうなるか。
77952: 匿名さん 
[2018-06-21 21:03:20]
もう10年同じこと言ってるね。
来年、同じこと言ってなければ良いけど・・・。
77953: 匿名さん 
[2018-06-21 21:04:04]
戸建ては50年前との比較なら土地だけでも20倍以上あがってる。
比較する時点でどうにでもなる。
77954: 匿名さん 
[2018-06-21 21:12:06]
超低金利かつ増税前
この条件で売れ残る新築マンション
これ以上価格が上げられるわけがない
77955: 匿名さん 
[2018-06-21 21:20:35]
5月の新築マンション契約率は前年同月比マイナス10ポイントの62%で販売は低調。
77956: 匿名さん 
[2018-06-21 21:23:51]
いま、若い人は車もたないよね。あと20年たったら、きっと家も持たなくなるよ。
将来は、駅近マンションなら賃貸需要があるが、戸建てなんか誰も借りないよw
77957: 匿名さん 
[2018-06-21 21:26:08]
>>77950 匿名
タワーパーキング?(笑)
最低の駐車場だわな

http://w00.seesaa.net/article/424539401.html
77958: 匿名さん 
[2018-06-21 21:27:09]
マンション買う人がいなくなるかもね。
77959: 匿名さん 
[2018-06-21 21:30:55]
>>77950
折り畳み式台車は買ったんだろ?(笑)

77960: 匿名さん 
[2018-06-21 21:33:05]
機械式駐車場の待ち時間
冬は寒さ夏は暑さで死にそうです(爆笑)
77961: 匿名さん 
[2018-06-21 21:36:14]
>>77960 匿名さん

予約システムがあって、ラウンジでカフェ飲んでます~(爆笑)
77962: 匿名さん 
[2018-06-21 21:38:00]
自走式は雨にも濡れずチョー楽だなw
77963: 匿名さん 
[2018-06-21 21:39:59]
>>77961 匿名さん

アパートしか知らないんでしょ。アパートじゃあ、戸建と変わらない。
77964: 匿名さん 
[2018-06-21 21:42:35]
>予約システムがあって、ラウンジでカフェ飲んでます~(爆笑)


よ~や~く~?爆笑
77965: 匿名さん 
[2018-06-21 21:43:37]
人口の急速な減少で、今4000万で買えるようなマンションの需要は減るだろうね。
77966: マンコミュファンさん 
[2018-06-21 21:44:58]
>>77957 匿名さん
しかも、待ち時間に管理人がコーヒー入れてくれるとか。
ガチで茶吹きました(笑)
77967: 匿名さん 
[2018-06-21 21:46:09]
>>77964 匿名さん

因みに重い荷物はポーターに部屋まで運んでもらうよん!
77968: 匿名さん 
[2018-06-21 21:46:40]
タワー含めて機械式駐車場って、悲惨な人身事故あるみたい。
77969: 匿名さん 
[2018-06-21 21:47:11]
機械式駐車場があるマンションは修繕積立て金が割高。
4000万以下の区画を買って車を持たなくても、入居者全員で負担することになる。
77970: 匿名さん 
[2018-06-21 21:47:29]
>>77966 マンコミュファンさん

コンシェルジュはなかなかの美人揃いです!
しかも優秀!!
77971: 匿名さん 
[2018-06-21 21:47:45]
タワーパーキング

主なデメリット・・・とにかく時間がかかる

時間がかかります(笑)機械式よりも収まっている車の数が多いですから車の出し入れに時間がかかるというよりかは待ち人数が多いということです。タワーパーキングに到着した時点で予約が3~5名くらい入っていると20分くらい待つこともあります。

面白いですねw
77972: 匿名さん 
[2018-06-21 21:49:15]
人も車も狭いところにたくさん詰め込むからデメリットだらけで笑えるなw
77973: 匿名さん 
[2018-06-21 21:49:30]
4000万マンションにポーター。笑止。
77974: 匿名さん 
[2018-06-21 21:49:31]
>>77967 匿名さん
部屋まで遠いし、力ないのね?
他人に頼むなんて大変ね。

77975: 匿名さん 
[2018-06-21 21:50:32]
コーヒー飲む時間っている?爆笑
77976: 匿名さん 
[2018-06-21 21:51:13]
コーヒー入れるときに100個の宅急便依頼されてるコンシェルジュwww
77977: 匿名さん 
[2018-06-21 21:51:53]
4000万のマンションだとポーターお猿さんでしょ?
77978: 匿名さん 
[2018-06-21 21:52:19]
>>77967 匿名さん

ポーターサービス、私もよく使います。便利ですよね。
ホテルライクな生活、堪能しています。
77979: 匿名さん 
[2018-06-21 21:52:21]
ポーターって専業なの?
77980: 匿名さん 
[2018-06-21 21:52:25]
>>77970 匿名さん
苦し紛れに意図的に4000万の条件を無視すると、4000万以下マンションの住民は立つ瀬がない。
77981: 匿名さん 
[2018-06-21 21:52:38]
>>77971 匿名さん
軽い渋滞起こるみたいね。
どっちが先だとかで小競合いまで、、
車出すだけでストレスね。

77982: 匿名さん 
[2018-06-21 21:53:18]
楽だからポーターに台車で自分も運んでもらえばw
77983: 匿名さん 
[2018-06-21 21:54:28]
ホテルライク、さすがジプシー発想だね。
77984: 匿名さん 
[2018-06-21 21:55:05]
>ホテルライクな生活、堪能しています。

ホテルに長期滞在したほうが便利だし、部屋やホテルも自由に替えられる。
マンションを買って住むことはない。
77985: 匿名さん 
[2018-06-21 21:55:12]
君の部屋4000万で一番安い管理費でポーターの使いすぎだと他の住人に白い目で見られてるみたいよ
77986: 匿名さん 
[2018-06-21 21:55:44]
>>77982 匿名さん
姥捨山の婆さんみたいだ。
77987: 匿名さん 
[2018-06-21 21:57:02]
>>77982 匿名さん

引き籠りのマンションさんには大きなお世話だろw
77988: 匿名さん 
[2018-06-21 21:58:45]
>>77982 匿名さん

ペット専用の入り口もあるよ。
ワンちゃん専用の洗い場つきね。
エレベーターも専用があるのです。
ペット嫌いな方もいるからね!
77989: 匿名さん 
[2018-06-21 22:02:19]
>77988: 匿名さん

このネタいじるの飽きたからもう消えていいよ~
77990: 口コミ知りたいさん 
[2018-06-21 22:07:48]
明日の朝までは戸建の良いところについて語ろう

今まで1回も語られて無いからね
77991: 匿名さん 
[2018-06-21 22:10:10]
>>77990 口コミ知りたいさん
共同住宅じゃないこと
77992: 匿名さん 
[2018-06-21 22:10:36]
戸建て?土地が自分名義。メリットはそれだけだろ
77993: 匿名さん 
[2018-06-21 22:12:06]
永遠にランニングコストがかかる共用部がない。
77994: 匿名さん 
[2018-06-21 22:13:11]
戸建のいいところ
・窓の位置やサイズ、間取りを自由に設計できる
・マンションより暖かい
・共用部の無駄な移動が無い
・中長期的な資産価値が高い(土地は減価しないから)
・ランニングコストが安い
・騒音リスクが低い
77995: 匿名さん 
[2018-06-21 22:13:21]
>>77989 匿名さん

まあ、そんなこと言わず、付き合ってください。
これから自慢の共有施設、紹介していこうと思います。
77996: 匿名さん 
[2018-06-21 22:15:09]
管理組合や合議形成が不要。
77997: 匿名さん 
[2018-06-21 22:18:46]
赤の他人と同じ屋根の下で暮らさなくてもよいこと。
77998: 匿名さん 
[2018-06-21 22:20:09]
マンションじゃないのが最高だね。
77999: 匿名さん 
[2018-06-21 22:20:28]
>>77996 匿名さん
なるほど。だからここの戸建さん、合意形成が苦手なんですね。
78000: 匿名さん 
[2018-06-21 22:20:57]
鍵を不特定多数の人が持つ。怖いわあ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる