住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-07 01:34:19
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

77833: 匿名さん 
[2018-06-21 13:09:02]
郊外は賃貸にした方が良い。
77834: 匿名さん 
[2018-06-21 13:21:43]
4000万以下のマンションも買わずに賃借した方が良い。
77835: 匿名さん 
[2018-06-21 13:22:16]
> 77823

この人本当にわかっているの?
5000万の物件が、30年後に2000万になるってデータではないよ

築30年のマンションが新築時の価格が5000万というわけではないから
あくまで今の成約価格であって、下落率を表すグラフではない

むしろ戸建の場合、登録価格よりも成約価格が大きく下回るという事実は、売り主が売りたい値段よりも実際は、売値がかなり下がるという現実があるってこと
77836: 匿名 
[2018-06-21 13:25:40]
売り主の意見など聞いてませんが?
77837: 匿名さん 
[2018-06-21 13:26:23]
建物は経年で減価していくが土地は経年で減価しない。
77838: 匿名さん 
[2018-06-21 13:29:27]
>>77829 匿名さん
築何年ですか?
77839: 匿名さん 
[2018-06-21 13:32:07]
>>77822
東京まで1時間程度の郊外戸建分譲エリア(4.5〜6千万)だけど
都内に出勤している人なんて1割もいないよ。

都内の狭いマンションや戸建ではなく、広い家(といっても延床36坪前後)
に住みたくて都内電車通勤の人もいるでしょうけど。

都内勤務は大変だね。
77840: 匿名さん 
[2018-06-21 13:43:06]
郊外に住むと通勤より子供の通学のほうが重要。
親は数年毎に国内外を転勤するのが普通だろうが、子供は中学からでも最低10年間は住む場所に制約される。
77841: 匿名さん 
[2018-06-21 14:03:59]
>77835: 匿名

事実として30年後のマンションの平均成約価格が1500万程度で
それまでに払った管理修繕駐車場代を差し引くとマイナスになるということね



77842: 匿名さん 
[2018-06-21 14:06:57]
こうなると、マンションさんは平均には意味がないという論調に変えてくるんだよなw
77843: 匿名さん 
[2018-06-21 14:16:54]
>事実として30年後のマンションの平均成約価格が1500万程度

引っ越し代と税金、手数料引いたらほとんど残らんなwww
77844: 匿名さん 
[2018-06-21 14:22:40]
戸建ての子達は、マンション住みの子を仲間外れにするの?
77845: 匿名さん 
[2018-06-21 14:31:28]
4000万以下の不便で狭いマンションに住む子連れは少ないでしょ。
77846: 匿名さん 
[2018-06-21 14:40:33]
その通り、単身者と高齢者ばかり。
77847: 検討板ユーザーさん 
[2018-06-21 15:02:50]
>>77845 匿名さん

郊外さんは知らないだろうけど、都内中央区の9割がマンションを含む集合住宅住まいとのデータ在ります。うちもマンションですし、子供の通う小学校のほぼ全員マンション住みです。価格は様々で広い住戸は当然何億という単位になりますね。都心は高額なので。
77848: 匿名さん 
[2018-06-21 15:08:58]
>郊外さんは知らないだろうけど、都内中央区の9割がマンションを含む集合住宅住まいとのデータ在ります。うちもマンションですし、子供の通う小学校のほぼ全員マンション住みです。価格は様々で広い住戸は当然何億という単位になりますね。都心は高額なので。

4000万以下で「購入するなら」スレなので賃貸マンション住まいは除外。
都内のマンションは6割が賃貸で、持ち家のマンションは戸建ての戸数より圧倒的に少ない。
77849: 匿名さん 
[2018-06-21 15:11:10]
>郊外さんは知らないだろうけど、都内中央区の9割がマンションを含む集合住宅住まいとのデータ在ります。

残りの1割が超富裕層です(自宅兼自営除く)
77850: 匿名さん 
[2018-06-21 15:12:20]
>>77847 検討板ユーザーさん 
苦し紛れに意図的に4000万以下の条件を無視するマンション民は論外。
77851: 匿名さん 
[2018-06-21 15:18:58]
全国平均では一戸建て持ち家が52%と過半を占めるが、東京23区の一戸建て持ち家比率は24%しかない。分譲マンションが19%。賃貸アパートが14%。最多は賃貸マンションの28%。賃貸マンションの全国平均値は13%だから、2倍を超える。賃貸マンションこそ、東京の住まいを代表する形態だということができる。

全国平均では一戸建て持ち家が52%と過半...
77852: 匿名さん 
[2018-06-21 15:21:59]
子供三人いて3LDKマンション暮らし。
負けですかね。
77853: 匿名さん 
[2018-06-21 15:27:24]
>>77852 匿名さん

子供いっぱい居る方は真面目に仕事するから、勝ち組ですよ。
77854: 匿名さん 
[2018-06-21 15:39:12]
マンションさんのスレチ発言は白旗にしか認知されませんね。
77855: 匿名さん 
[2018-06-21 15:55:28]
>>77847 検討板ユーザーさん

うちのエリアは100%マンションです。
そのうち8割がタワーマンションだと思います。
1ldkの狭い部屋でも5000万以上します。
戸建が存在しません。
77856: 匿名さん 
[2018-06-21 16:02:30]
>>77855 匿名さん
そんなマンションでも中古だと4000万以下で購入できるんですね。

77857: 匿名さん 
[2018-06-21 16:10:09]
>>77856 匿名さん

無理ですね。新築時より価格上がっていますから。
77858: 匿名さん 
[2018-06-21 16:13:50]
>>77857 匿名さん
スレチ発言は白旗だって言われてるけどw
スレ主旨で議論できないってことは、この価格帯のマンションは購入するなって意見になるよね。
77859: 匿名さん 
[2018-06-21 16:19:54]
>>77857 匿名さん

佃のリバーシティ?
77860: 匿名さん 
[2018-06-21 16:24:58]
>>77858 匿名さん

因みに駐車場は大半がドイツ車。たまにイタリア車。日本車はレクサスでもちょっと恥ずかしい。
77861: 匿名さん 
[2018-06-21 16:30:18]
>因みに駐車場は大半がドイツ車。たまにイタリア車。日本車はレクサスでもちょっと恥ずかしい。

この理解力ゼロの書き込み自体が一番恥ずかしいがw
77862: 匿名さん 
[2018-06-21 16:34:34]
スレ題も読めないのは、理解力の欠如なのかそれとも何かの病気なのでしょうか。
77863: 匿名さん 
[2018-06-21 16:38:55]
住んで無いと思いますよ(笑)
77864: 匿名さん 
[2018-06-21 16:39:32]
>スレ題も読めないのは、理解力の欠如なのかそれとも何かの病気なのでしょうか

**独特の行動パターンですね
関わらない方が良いでしょう
77865: 匿名さん 
[2018-06-21 16:55:42]
因みにうちの車はBMです。
メルセデスに乗り換える予定。
モデル末期だけどGLEを検討中です。
77866: 匿名さん 
[2018-06-21 16:56:40]
>>77864 匿名さん
経験者は語る?
流石です!

77867: 匿名さん 
[2018-06-21 16:57:04]
100%マンションエリアは埋立地のイメージしかない
液状化怖い
77868: 匿名さん 
[2018-06-21 17:02:57]
メルセデス、安全装備、充実していますよね。
国産も見習ってほしい。
77869: 匿名さん 
[2018-06-21 17:03:55]
スレ題も読めないのは、理解力の欠如なのかそれとも何かの病気なのでしょうか
77870: 匿名さん 
[2018-06-21 17:06:45]
管理報告で一発退場ものだけどね。
マンションさんに理解力がないのは今に始まったことではない。
77871: 匿名さん 
[2018-06-21 17:15:14]
うちのマンションは駐車場代、月約5万です。
1ヶ月に1回も乗らないので、バッテリー上げてしまいました。
只今、放置中!
77872: 匿名さん 
[2018-06-21 17:19:15]
>>77871 匿名さん

駐車場だけでランニングコスト2000万ですね
ああ勿体無い
77873: 匿名さん 
[2018-06-21 17:23:32]
車の維持って億劫だよね。
バッテリー上げたまま放置中なので、次使うときはディーラーかJAF呼ばないと。
で、面倒くさくてタクシー使っちゃうことになるんだと思う。
で、放置されたまま。
負のスパイラル(涙)
77874: 匿名さん 
[2018-06-21 17:52:24]
そういえば、年収1700万の注文戸建くんにローン何パーで借りたか聞いたんだけど、まだ回答ないなw
77875: 匿名さん 
[2018-06-21 18:05:48]
>>77873 匿名さん
子供も徒歩?

77876: 匿名さん 
[2018-06-21 18:10:21]
>>77875 匿名さん

保育園まで徒歩です!
というかマンション1階にあるんだけどね。
77877: 匿名さん 
[2018-06-21 18:20:00]
>保育園まで徒歩です!
住民高齢化ですぐに無駄な施設と化す。
77878: 匿名さん 
[2018-06-21 18:23:24]
苦し紛れに意図的に4000万以下の条件を無視するマンション民
77879: 匿名さん 
[2018-06-21 18:25:13]
最近、建築されたタワーマンションには大抵保育園が併設されています。しかし、そのほとんどは「タワーマンションの住民しか入れない保育園」ではないのです。特に認証保育園の場合、一般の保育園と同じ形で選考が行われます。

もし「子どもを保育所・保育園に預けて仕事をはじめたい」と考えている方の中で、タワーマンションにお住まいの方は、ご自分が思っている以上に厳しい保活になると覚悟なさってください。

https://hoikusyo.mobi/?p=206

保育園は郊外の方が楽に入れますね
77880: 匿名さん 
[2018-06-21 18:28:32]
>>77879 匿名さん

郊外に住むなんてイヤ!
77881: 匿名さん 
[2018-06-21 18:29:28]
>>77877 匿名さん

無駄になったらフレンチのビストロくらい入って欲しい。
77882: 匿名さん 
[2018-06-21 18:32:11]
>>77878 匿名さん
戸建さんにローン何パーセントで借りたか、参考に聞いてるんだけど、無視ですかw
誠意のかけらもないね、ここの戸建さん。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる