住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-04 22:43:54
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

77801: 匿名さん 
[2018-06-21 12:24:21]
中古でも戸建ての方が売りやすいんだね

築年帯別の取引動向「対新規登録成約率(成約件数/新規登録件数)」(出典:東日本レインズ「築年数から見た首都圏の不動産流通市場(2016年)」)

中古でも戸建ての方が売りやすいんだね築年...
77802: 匿名さん 
[2018-06-21 12:26:32]
誤:4000万以下のマンションしか買えない戸建さんと何を話せというのか。

正:4000万以下のマンションしか買えないマンションさんと何を話せというのか。
77803: 匿名さん 
[2018-06-21 12:27:22]
4000万のマンションを高掴みって、どんだけだよw
77804: 匿名さん 
[2018-06-21 12:29:14]
築年帯別平均価格 左が中古マンション、右が中古一戸建て(出典:東日本レインズ「築年数から見た首都圏の不動産流通市場(2016年)」)
中古マンションは、築5年以内の価格は新築とあまり変わらないほど高くなっているが、築5年を超えると一段下がり、築15年や築20年を超えるとまた一段下がるが、築21年以上では横ばいとなっている。

中古一戸建ては、築15年以内はそれほど変わらないが、それを超えると築年数に応じて下がっている。
築年帯別平均価格 左が中古マンション、右...
77805: 口コミ知りたいさん 
[2018-06-21 12:33:28]
>>77804 匿名さん
コレ1つの物件が辿った軌跡では無いのを理解できないのカニ?
77806: 匿名さん 
[2018-06-21 12:36:14]
>コレ1つの物件が辿った軌跡では無いのを理解できないのカニ?

頭大丈夫?w
77807: 匿名さん 
[2018-06-21 12:37:07]
平均って書いてあるが…

77808: 匿名さん 
[2018-06-21 12:37:33]
4000万以下のマンションしか頭にない戸建さん。
77809: 匿名さん 
[2018-06-21 12:38:04]
4000万のマンションを高掴みしたってのをドヤってるくらいの人だからさw
77810: 匿名さん 
[2018-06-21 12:38:35]
中古マンションは都内だけでも中古戸建ての5倍にあたる2万6000件以上売れ残り在庫があるからやむなし。
77811: 匿名さん 
[2018-06-21 12:39:39]
都内のマンション高いから郊外の戸建に流れてきたくせに。
77812: 匿名さん 
[2018-06-21 12:40:49]
マンションさんは、4000万の物件を高掴みしたのが実は恥ずかしいってことに気付いたみたいで、今度は引っ込みつかなくなってるから
これからはスレチのオンパレードになると思われるw
77813: 匿名さん 
[2018-06-21 12:41:09]
都内の戸建てが高いから郊外のマンションに流れてきたくせに。
77814: マンション掲示板さん 
[2018-06-21 12:41:10]
>>77804 匿名さん

捏造したんですね。分かります。
77815: 匿名さん 
[2018-06-21 12:42:29]
>>77811 匿名さん 
>都内のマンション高いから郊外の戸建に流れてきたくせに。

4000万以下のマンションが高いと思うような人はこのスレにはいません。
77816: 匿名さん 
[2018-06-21 12:42:48]
このスレは、同じ価格帯のマンションには手も足も出ない戸建さんの吹き溜まり。
77817: 匿名さん 
[2018-06-21 12:42:48]
77814: マンション掲示板さん 
>捏造したんですね。分かります。

現実を受け入れられないんですね・・・分かりますw
77818: 匿名さん 
[2018-06-21 12:43:09]
4000万マンションの高掴みッてさ、実際はいくらくらいのマンションなの?
77819: 匿名さん 
[2018-06-21 12:43:54]
>>77815 匿名さん
都内のファミリー向けマンションは6000万からってのが相場ですね。知らないの?
77820: 匿名さん 
[2018-06-21 12:44:10]
マンションさんによる、スレチ・すり替えの書き込みが始まったぞ~
77821: 匿名さん 
[2018-06-21 12:45:57]
ここの戸建さんは自分がスタンダードだと勘違いしてますね。
4000万以下の中古マンションと5〜6000万の戸建を比較する奴なんかこのスレの戸建以外にはいないよね。
77822: 匿名さん 
[2018-06-21 12:46:37]
>>77820 匿名さん
都内のマンション高いから、郊外の戸建に流れてきたくせに。
77823: 匿名さん 
[2018-06-21 12:47:20]
築年帯別平均価格 左が中古マンション、右が中古一戸建て(出典:東日本レインズ「築年数から見た首都圏の不動産流通市場(2016年)」)
中古マンションは、築5年以内の価格は新築とあまり変わらないほど高くなっているが、築5年を超えると一段下がり、築15年や築20年を超えるとまた一段下がるが、築21年以上では横ばいとなっている。
中古一戸建ては、築15年以内はそれほど変わらないが、それを超えると築年数に応じて下がっている。

http://suumo.jp/journal/2017/03/15/129768/
築年帯別平均価格 左が中古マンション、右...
77824: 匿名さん 
[2018-06-21 12:47:29]
>>77820 匿名さん
取り柄は粘り強さだけ。

77825: 匿名さん 
[2018-06-21 12:49:14]
中古でも戸建ての方が売りやすいんだね

築年帯別の取引動向「対新規登録成約率(成約件数/新規登録件数)」(出典:東日本レインズ「築年数から見た首都圏の不動産流通市場(2016年)」)

http://suumo.jp/journal/2017/03/15/129768/
中古でも戸建ての方が売りやすいんだね 築...
77826: 匿名さん 
[2018-06-21 12:51:36]
郊外はマンションであろうと戸建であろうと、賃貸にするべき。
でないと、将来、負動産になって必ず後悔する。
77827: 匿名さん 
[2018-06-21 12:52:25]
マンションさんって4000万を高掴みって言ってる層なんだぜ?
そりゃあ今までの書き込みみてると、確かに5000万の戸建てとは比較できないんだろうね。
ローンの問題って指摘がドンピシャだったか。
77828: 匿名さん 
[2018-06-21 12:54:41]
>>77826 匿名さん

まったく同感。
所有に拘る方は、高くても都心に購入するべき。
郊外は安物買いの銭失いになる。
77829: 匿名さん 
[2018-06-21 12:57:41]
マンションの他人の生活音が嫌で静かな戸建にしました。
今の戸建は防音が良いのでボーズのホームシアター、ジェットバス等快適に暮らしてます。
77830: 匿名さん 
[2018-06-21 13:00:37]
戸建は新聞配達のバイク音で起こされるけどね。
77831: 匿名さん 
[2018-06-21 13:03:01]
4000万で都心ねぇ、相変わらず言ってることが幼稚なのは変わらないねぇ。
77832: 匿名さん 
[2018-06-21 13:03:58]
>>77811 匿名さん 
>都内のマンション高いから郊外の戸建に流れてきたくせに。

4000万以下のマンションが高いと思うような人はこのスレにはいません。
77833: 匿名さん 
[2018-06-21 13:09:02]
郊外は賃貸にした方が良い。
77834: 匿名さん 
[2018-06-21 13:21:43]
4000万以下のマンションも買わずに賃借した方が良い。
77835: 匿名さん 
[2018-06-21 13:22:16]
> 77823

この人本当にわかっているの?
5000万の物件が、30年後に2000万になるってデータではないよ

築30年のマンションが新築時の価格が5000万というわけではないから
あくまで今の成約価格であって、下落率を表すグラフではない

むしろ戸建の場合、登録価格よりも成約価格が大きく下回るという事実は、売り主が売りたい値段よりも実際は、売値がかなり下がるという現実があるってこと
77836: 匿名 
[2018-06-21 13:25:40]
売り主の意見など聞いてませんが?
77837: 匿名さん 
[2018-06-21 13:26:23]
建物は経年で減価していくが土地は経年で減価しない。
77838: 匿名さん 
[2018-06-21 13:29:27]
>>77829 匿名さん
築何年ですか?
77839: 匿名さん 
[2018-06-21 13:32:07]
>>77822
東京まで1時間程度の郊外戸建分譲エリア(4.5〜6千万)だけど
都内に出勤している人なんて1割もいないよ。

都内の狭いマンションや戸建ではなく、広い家(といっても延床36坪前後)
に住みたくて都内電車通勤の人もいるでしょうけど。

都内勤務は大変だね。
77840: 匿名さん 
[2018-06-21 13:43:06]
郊外に住むと通勤より子供の通学のほうが重要。
親は数年毎に国内外を転勤するのが普通だろうが、子供は中学からでも最低10年間は住む場所に制約される。
77841: 匿名さん 
[2018-06-21 14:03:59]
>77835: 匿名

事実として30年後のマンションの平均成約価格が1500万程度で
それまでに払った管理修繕駐車場代を差し引くとマイナスになるということね



77842: 匿名さん 
[2018-06-21 14:06:57]
こうなると、マンションさんは平均には意味がないという論調に変えてくるんだよなw
77843: 匿名さん 
[2018-06-21 14:16:54]
>事実として30年後のマンションの平均成約価格が1500万程度

引っ越し代と税金、手数料引いたらほとんど残らんなwww
77844: 匿名さん 
[2018-06-21 14:22:40]
戸建ての子達は、マンション住みの子を仲間外れにするの?
77845: 匿名さん 
[2018-06-21 14:31:28]
4000万以下の不便で狭いマンションに住む子連れは少ないでしょ。
77846: 匿名さん 
[2018-06-21 14:40:33]
その通り、単身者と高齢者ばかり。
77847: 検討板ユーザーさん 
[2018-06-21 15:02:50]
>>77845 匿名さん

郊外さんは知らないだろうけど、都内中央区の9割がマンションを含む集合住宅住まいとのデータ在ります。うちもマンションですし、子供の通う小学校のほぼ全員マンション住みです。価格は様々で広い住戸は当然何億という単位になりますね。都心は高額なので。
77848: 匿名さん 
[2018-06-21 15:08:58]
>郊外さんは知らないだろうけど、都内中央区の9割がマンションを含む集合住宅住まいとのデータ在ります。うちもマンションですし、子供の通う小学校のほぼ全員マンション住みです。価格は様々で広い住戸は当然何億という単位になりますね。都心は高額なので。

4000万以下で「購入するなら」スレなので賃貸マンション住まいは除外。
都内のマンションは6割が賃貸で、持ち家のマンションは戸建ての戸数より圧倒的に少ない。
77849: 匿名さん 
[2018-06-21 15:11:10]
>郊外さんは知らないだろうけど、都内中央区の9割がマンションを含む集合住宅住まいとのデータ在ります。

残りの1割が超富裕層です(自宅兼自営除く)
77850: 匿名さん 
[2018-06-21 15:12:20]
>>77847 検討板ユーザーさん 
苦し紛れに意図的に4000万以下の条件を無視するマンション民は論外。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる