別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
77779:
匿名さん
[2018-06-21 10:54:35]
戸建さんの頭の中にはショボいマンションしかないから、話しが全く噛み合わないね。
|
77780:
匿名さん
[2018-06-21 10:56:17]
マンションは表面の販売価格より実売価格。
売れ残りが増えたり長期化すると契約価格が潜るから、早く購入した人のほうが高値の傾向が強い。 |
77781:
匿名さん
[2018-06-21 10:59:24]
スレタイどおり戸建さんの頭の中には4000万以下のマンションしかない。
苦し紛れに意図的に4000万以下の条件を無視するマンション民と話しが噛み合わないだけ。 |
77782:
匿名さん
[2018-06-21 11:07:58]
>デベの都合だけで価格上げられるなら、今の10倍の価格つけても良いことになる。
成約率が60%しかないのが人気のなさを物語ってますよ(笑) |
77783:
匿名さん
[2018-06-21 11:09:23]
|
77784:
匿名さん
[2018-06-21 11:11:50]
|
77785:
匿名さん
[2018-06-21 11:12:27]
>>77774 匿名さん
>需要がなければ新築価格上げられません。 5月の新築マンション販売は、発売件数が全年同月比5.4%減にもかかわらず契約率は10ポイントダウンの62%。 売れてないと思うけど・・・・ |
77786:
匿名さん
[2018-06-21 11:20:17]
マンション売れてないでしょ。データが証明してる。
4000万のマンションを高掴みした方は… |
77787:
匿名さん
[2018-06-21 11:21:35]
|
77788:
匿名さん
[2018-06-21 11:24:57]
財務安定の大手ばかりになって多少売れ行き落ちても構わないデベさん
新築市場が急速に縮むも需要はコンスタントに積みあがるわけで、 潜在的な需要は売れ行きが悪いほど高まってる ただ手が出ない人が多いだけ というわけで多分、しばらくは急な値下がりはないな |
|
77789:
匿名さん
[2018-06-21 11:26:32]
4000万の高掴みっていくらぐらい?
100万ぐらい? |
77790:
匿名さん
[2018-06-21 11:28:46]
株だと底値で買えなくても上がれば万歳なのに
不動産では底値でないとケチをつける矛盾 まあ私はど底値で買いましたけど。 |
77791:
匿名さん
[2018-06-21 11:30:10]
戸建さんは来年も、再来年も過去10年同様、
マンションは高掴みって言わないといけないのかな。 可哀想になってきた。 |
77792:
匿名さん
[2018-06-21 11:32:48]
4000万以下のマンションでそんなに熱くなることはない。
占有面積が減ったり仕様が落ちたりしても大した問題じゃない。 |
77793:
匿名さん
[2018-06-21 11:48:06]
戸建の価値が相対的に下がり続けてる。
やっぱりライフスタイルの変化が大きな要因なんでしょうね。 |
77794:
匿名さん
[2018-06-21 11:59:53]
マンションは高いので戸建に流れてる。
|
77795:
匿名さん
[2018-06-21 12:01:22]
ショボいマンションしか頭にない戸建さんと何を話せというのかw
|
77796:
匿名さん
[2018-06-21 12:01:26]
戸建に妥協と呼ばれている現象ですね。
|
77797:
匿名さん
[2018-06-21 12:05:14]
邸宅に住んでから、出直し(笑)
|
77798:
匿名さん
[2018-06-21 12:07:06]
>マンションは高いので戸建に流れてる。
中古マンションに流れているそうですよ |
77799:
匿名さん
[2018-06-21 12:10:11]
>>77795 匿名さん
>ショボいマンションしか頭にない戸建さんと何を話せというのかw スレタイどおり戸建さんの頭には4000万以下のマンションしかない。 苦し紛れに意図的に4000万以下の条件を無視するマンション民と話しが噛み合わないだけ。 |
77800:
匿名さん
[2018-06-21 12:21:28]
4000万以下のマンションしか買えない戸建さんと何を話せというのか。
|
77801:
匿名さん
[2018-06-21 12:24:21]
中古でも戸建ての方が売りやすいんだね
築年帯別の取引動向「対新規登録成約率(成約件数/新規登録件数)」(出典:東日本レインズ「築年数から見た首都圏の不動産流通市場(2016年)」) |
77802:
匿名さん
[2018-06-21 12:26:32]
誤:4000万以下のマンションしか買えない戸建さんと何を話せというのか。
正:4000万以下のマンションしか買えないマンションさんと何を話せというのか。 |
77803:
匿名さん
[2018-06-21 12:27:22]
4000万のマンションを高掴みって、どんだけだよw
|
77804:
匿名さん
[2018-06-21 12:29:14]
築年帯別平均価格 左が中古マンション、右が中古一戸建て(出典:東日本レインズ「築年数から見た首都圏の不動産流通市場(2016年)」)
中古マンションは、築5年以内の価格は新築とあまり変わらないほど高くなっているが、築5年を超えると一段下がり、築15年や築20年を超えるとまた一段下がるが、築21年以上では横ばいとなっている。 中古一戸建ては、築15年以内はそれほど変わらないが、それを超えると築年数に応じて下がっている。 |
77805:
口コミ知りたいさん
[2018-06-21 12:33:28]
|
77806:
匿名さん
[2018-06-21 12:36:14]
>コレ1つの物件が辿った軌跡では無いのを理解できないのカニ?
頭大丈夫?w |
77807:
匿名さん
[2018-06-21 12:37:07]
平均って書いてあるが…
|
77808:
匿名さん
[2018-06-21 12:37:33]
4000万以下のマンションしか頭にない戸建さん。
|
77809:
匿名さん
[2018-06-21 12:38:04]
4000万のマンションを高掴みしたってのをドヤってるくらいの人だからさw
|
77810:
匿名さん
[2018-06-21 12:38:35]
中古マンションは都内だけでも中古戸建ての5倍にあたる2万6000件以上売れ残り在庫があるからやむなし。
|
77811:
匿名さん
[2018-06-21 12:39:39]
都内のマンション高いから郊外の戸建に流れてきたくせに。
|
77812:
匿名さん
[2018-06-21 12:40:49]
マンションさんは、4000万の物件を高掴みしたのが実は恥ずかしいってことに気付いたみたいで、今度は引っ込みつかなくなってるから
これからはスレチのオンパレードになると思われるw |
77813:
匿名さん
[2018-06-21 12:41:09]
都内の戸建てが高いから郊外のマンションに流れてきたくせに。
|
77814:
マンション掲示板さん
[2018-06-21 12:41:10]
|
77815:
匿名さん
[2018-06-21 12:42:29]
|
77816:
匿名さん
[2018-06-21 12:42:48]
このスレは、同じ価格帯のマンションには手も足も出ない戸建さんの吹き溜まり。
|
77817:
匿名さん
[2018-06-21 12:42:48]
77814: マンション掲示板さん
>捏造したんですね。分かります。 現実を受け入れられないんですね・・・分かりますw |
77818:
匿名さん
[2018-06-21 12:43:09]
4000万マンションの高掴みッてさ、実際はいくらくらいのマンションなの?
|
77819:
匿名さん
[2018-06-21 12:43:54]
|
77820:
匿名さん
[2018-06-21 12:44:10]
マンションさんによる、スレチ・すり替えの書き込みが始まったぞ~
|
77821:
匿名さん
[2018-06-21 12:45:57]
ここの戸建さんは自分がスタンダードだと勘違いしてますね。
4000万以下の中古マンションと5〜6000万の戸建を比較する奴なんかこのスレの戸建以外にはいないよね。 |
77822:
匿名さん
[2018-06-21 12:46:37]
|
77823:
匿名さん
[2018-06-21 12:47:20]
築年帯別平均価格 左が中古マンション、右が中古一戸建て(出典:東日本レインズ「築年数から見た首都圏の不動産流通市場(2016年)」)
中古マンションは、築5年以内の価格は新築とあまり変わらないほど高くなっているが、築5年を超えると一段下がり、築15年や築20年を超えるとまた一段下がるが、築21年以上では横ばいとなっている。 中古一戸建ては、築15年以内はそれほど変わらないが、それを超えると築年数に応じて下がっている。 http://suumo.jp/journal/2017/03/15/129768/ |
77824:
匿名さん
[2018-06-21 12:47:29]
|
77825:
匿名さん
[2018-06-21 12:49:14]
中古でも戸建ての方が売りやすいんだね
築年帯別の取引動向「対新規登録成約率(成約件数/新規登録件数)」(出典:東日本レインズ「築年数から見た首都圏の不動産流通市場(2016年)」) http://suumo.jp/journal/2017/03/15/129768/ |
77826:
匿名さん
[2018-06-21 12:51:36]
郊外はマンションであろうと戸建であろうと、賃貸にするべき。
でないと、将来、負動産になって必ず後悔する。 |
77827:
匿名さん
[2018-06-21 12:52:25]
マンションさんって4000万を高掴みって言ってる層なんだぜ?
そりゃあ今までの書き込みみてると、確かに5000万の戸建てとは比較できないんだろうね。 ローンの問題って指摘がドンピシャだったか。 |
77828:
匿名さん
[2018-06-21 12:54:41]
|
77829:
匿名さん
[2018-06-21 12:57:41]
マンションの他人の生活音が嫌で静かな戸建にしました。
今の戸建は防音が良いのでボーズのホームシアター、ジェットバス等快適に暮らしてます。 |
77830:
匿名さん
[2018-06-21 13:00:37]
戸建は新聞配達のバイク音で起こされるけどね。
|
77831:
匿名さん
[2018-06-21 13:03:01]
4000万で都心ねぇ、相変わらず言ってることが幼稚なのは変わらないねぇ。
|
77832:
匿名さん
[2018-06-21 13:03:58]
|
77833:
匿名さん
[2018-06-21 13:09:02]
郊外は賃貸にした方が良い。
|
77834:
匿名さん
[2018-06-21 13:21:43]
4000万以下のマンションも買わずに賃借した方が良い。
|
77835:
匿名さん
[2018-06-21 13:22:16]
> 77823
この人本当にわかっているの? 5000万の物件が、30年後に2000万になるってデータではないよ 築30年のマンションが新築時の価格が5000万というわけではないから あくまで今の成約価格であって、下落率を表すグラフではない むしろ戸建の場合、登録価格よりも成約価格が大きく下回るという事実は、売り主が売りたい値段よりも実際は、売値がかなり下がるという現実があるってこと |
77836:
匿名
[2018-06-21 13:25:40]
売り主の意見など聞いてませんが?
|
77837:
匿名さん
[2018-06-21 13:26:23]
建物は経年で減価していくが土地は経年で減価しない。
|
77838:
匿名さん
[2018-06-21 13:29:27]
|
77839:
匿名さん
[2018-06-21 13:32:07]
>>77822
東京まで1時間程度の郊外戸建分譲エリア(4.5〜6千万)だけど 都内に出勤している人なんて1割もいないよ。 都内の狭いマンションや戸建ではなく、広い家(といっても延床36坪前後) に住みたくて都内電車通勤の人もいるでしょうけど。 都内勤務は大変だね。 |
77840:
匿名さん
[2018-06-21 13:43:06]
郊外に住むと通勤より子供の通学のほうが重要。
親は数年毎に国内外を転勤するのが普通だろうが、子供は中学からでも最低10年間は住む場所に制約される。 |
77841:
匿名さん
[2018-06-21 14:03:59]
|
77842:
匿名さん
[2018-06-21 14:06:57]
こうなると、マンションさんは平均には意味がないという論調に変えてくるんだよなw
|
77843:
匿名さん
[2018-06-21 14:16:54]
>事実として30年後のマンションの平均成約価格が1500万程度
引っ越し代と税金、手数料引いたらほとんど残らんなwww |
77844:
匿名さん
[2018-06-21 14:22:40]
戸建ての子達は、マンション住みの子を仲間外れにするの?
|
77845:
匿名さん
[2018-06-21 14:31:28]
4000万以下の不便で狭いマンションに住む子連れは少ないでしょ。
|
77846:
匿名さん
[2018-06-21 14:40:33]
その通り、単身者と高齢者ばかり。
|
77847:
検討板ユーザーさん
[2018-06-21 15:02:50]
>>77845 匿名さん
郊外さんは知らないだろうけど、都内中央区の9割がマンションを含む集合住宅住まいとのデータ在ります。うちもマンションですし、子供の通う小学校のほぼ全員マンション住みです。価格は様々で広い住戸は当然何億という単位になりますね。都心は高額なので。 |
77848:
匿名さん
[2018-06-21 15:08:58]
>郊外さんは知らないだろうけど、都内中央区の9割がマンションを含む集合住宅住まいとのデータ在ります。うちもマンションですし、子供の通う小学校のほぼ全員マンション住みです。価格は様々で広い住戸は当然何億という単位になりますね。都心は高額なので。
4000万以下で「購入するなら」スレなので賃貸マンション住まいは除外。 都内のマンションは6割が賃貸で、持ち家のマンションは戸建ての戸数より圧倒的に少ない。 |
77849:
匿名さん
[2018-06-21 15:11:10]
>郊外さんは知らないだろうけど、都内中央区の9割がマンションを含む集合住宅住まいとのデータ在ります。
残りの1割が超富裕層です(自宅兼自営除く) |
77850:
匿名さん
[2018-06-21 15:12:20]
>>77847 検討板ユーザーさん
苦し紛れに意図的に4000万以下の条件を無視するマンション民は論外。 |
77851:
匿名さん
[2018-06-21 15:18:58]
全国平均では一戸建て持ち家が52%と過半を占めるが、東京23区の一戸建て持ち家比率は24%しかない。分譲マンションが19%。賃貸アパートが14%。最多は賃貸マンションの28%。賃貸マンションの全国平均値は13%だから、2倍を超える。賃貸マンションこそ、東京の住まいを代表する形態だということができる。
|
77852:
匿名さん
[2018-06-21 15:21:59]
子供三人いて3LDKマンション暮らし。
負けですかね。 |
77853:
匿名さん
[2018-06-21 15:27:24]
|
77854:
匿名さん
[2018-06-21 15:39:12]
マンションさんのスレチ発言は白旗にしか認知されませんね。
|
77855:
匿名さん
[2018-06-21 15:55:28]
|
77856:
匿名さん
[2018-06-21 16:02:30]
|
77857:
匿名さん
[2018-06-21 16:10:09]
|
77858:
匿名さん
[2018-06-21 16:13:50]
|
77859:
匿名さん
[2018-06-21 16:19:54]
|
77860:
匿名さん
[2018-06-21 16:24:58]
|
77861:
匿名さん
[2018-06-21 16:30:18]
>因みに駐車場は大半がドイツ車。たまにイタリア車。日本車はレクサスでもちょっと恥ずかしい。
この理解力ゼロの書き込み自体が一番恥ずかしいがw |
77862:
匿名さん
[2018-06-21 16:34:34]
スレ題も読めないのは、理解力の欠如なのかそれとも何かの病気なのでしょうか。
|
77863:
匿名さん
[2018-06-21 16:38:55]
住んで無いと思いますよ(笑)
|
77864:
匿名さん
[2018-06-21 16:39:32]
>スレ題も読めないのは、理解力の欠如なのかそれとも何かの病気なのでしょうか
**独特の行動パターンですね 関わらない方が良いでしょう |
77865:
匿名さん
[2018-06-21 16:55:42]
因みにうちの車はBMです。
メルセデスに乗り換える予定。 モデル末期だけどGLEを検討中です。 |
77866:
匿名さん
[2018-06-21 16:56:40]
|
77867:
匿名さん
[2018-06-21 16:57:04]
100%マンションエリアは埋立地のイメージしかない
液状化怖い |
77868:
匿名さん
[2018-06-21 17:02:57]
メルセデス、安全装備、充実していますよね。
国産も見習ってほしい。 |
77869:
匿名さん
[2018-06-21 17:03:55]
スレ題も読めないのは、理解力の欠如なのかそれとも何かの病気なのでしょうか
|
77870:
匿名さん
[2018-06-21 17:06:45]
管理報告で一発退場ものだけどね。
マンションさんに理解力がないのは今に始まったことではない。 |
77871:
匿名さん
[2018-06-21 17:15:14]
うちのマンションは駐車場代、月約5万です。
1ヶ月に1回も乗らないので、バッテリー上げてしまいました。 只今、放置中! |
77872:
匿名さん
[2018-06-21 17:19:15]
|
77873:
匿名さん
[2018-06-21 17:23:32]
車の維持って億劫だよね。
バッテリー上げたまま放置中なので、次使うときはディーラーかJAF呼ばないと。 で、面倒くさくてタクシー使っちゃうことになるんだと思う。 で、放置されたまま。 負のスパイラル(涙) |
77874:
匿名さん
[2018-06-21 17:52:24]
そういえば、年収1700万の注文戸建くんにローン何パーで借りたか聞いたんだけど、まだ回答ないなw
|
77875:
匿名さん
[2018-06-21 18:05:48]
|
77876:
匿名さん
[2018-06-21 18:10:21]
|
77877:
匿名さん
[2018-06-21 18:20:00]
>保育園まで徒歩です!
住民高齢化ですぐに無駄な施設と化す。 |
77878:
匿名さん
[2018-06-21 18:23:24]
苦し紛れに意図的に4000万以下の条件を無視するマンション民
|
77879:
匿名さん
[2018-06-21 18:25:13]
最近、建築されたタワーマンションには大抵保育園が併設されています。しかし、そのほとんどは「タワーマンションの住民しか入れない保育園」ではないのです。特に認証保育園の場合、一般の保育園と同じ形で選考が行われます。
もし「子どもを保育所・保育園に預けて仕事をはじめたい」と考えている方の中で、タワーマンションにお住まいの方は、ご自分が思っている以上に厳しい保活になると覚悟なさってください。 https://hoikusyo.mobi/?p=206 保育園は郊外の方が楽に入れますね |
77880:
匿名さん
[2018-06-21 18:28:32]
|
77881:
匿名さん
[2018-06-21 18:29:28]
|
77882:
匿名さん
[2018-06-21 18:32:11]
|
77883:
匿名さん
[2018-06-21 18:33:32]
年収1700万の注文戸建さんが何故に郊外の中古マンションを買いたいと思ったのか、、、、ナゾだね
|
77884:
匿名さん
[2018-06-21 18:35:23]
いつの話をしてるのかも知らないのに、返答がなければ普通いないと思うでしょうよ。
それを無視ってw ほんとマンションさん大丈夫か? |
77885:
匿名さん
[2018-06-21 18:35:51]
|
77886:
匿名さん
[2018-06-21 18:35:59]
金食い虫の無駄な施設は不要
周りに何も無いから豪華な施設欲しがるんだろうね 管理費修繕費のランニングコスト考えたら 何でも揃ってる街なかのシンプルなマンションがいいよ |
77887:
匿名さん
[2018-06-21 18:36:30]
|
77888:
匿名さん
[2018-06-21 18:37:14]
|
77889:
匿名さん
[2018-06-21 18:38:10]
|
77890:
匿名さん
[2018-06-21 18:38:32]
|
77891:
匿名さん
[2018-06-21 18:41:14]
|
77892:
匿名さん
[2018-06-21 18:42:43]
今日も一日何十回も投稿してる戸建さんに聞いてみよう
|
77893:
匿名さん
[2018-06-21 18:43:50]
|
77894:
匿名さん
[2018-06-21 18:45:34]
|
77895:
匿名さん
[2018-06-21 18:46:39]
自分で戸建を建てたのならローンのことぐらい瞬時に答えられるけどね
by戸建 |
77896:
マンション比較中さん
[2018-06-21 18:47:12]
>郊外さんは知らないだろうけど、都内中央区の9割がマンションを含む集合住宅住まいとのデータ在ります。うちもマンションですし、子供の通う小学校のほぼ全員マンション住みです。価格は様々で広い住戸は当然何億という単位になりますね。都心は高額なので。
都心はマンション、郊外や田舎は戸建て。それが結論ですね。 上物が上等で建設コストのかかるマンションは、低年収の多い郊外では高すぎて需要が少ない。 だから戸建てばかりになる。そういう単純なことですよ。実際そうですよね。 |
77897:
匿名さん
[2018-06-21 18:48:16]
なんかここの戸建さんはのれんに腕押しみたいで肝心なこと一つも言わないよね。信用力ゼロ。
|
77898:
匿名さん
[2018-06-21 18:49:13]
本当に戸建を建てた戸建さんは居ないのか?w
|
77899:
首都圏戸建てさん
[2018-06-21 18:57:12]
>>77896 マンション比較中さん
それ、田舎の場合だと下記のようになりますね。 >都心さんは知らないだろうけど、群馬の9割以上が戸建て住まいみたいです。うちも戸建てですし、子供の通う小学校のほぼ全員戸建て住みです。価格は様々ですが広い住戸でも5千万以下ですね。田舎は安いので。 都心はマンション、郊外や田舎は戸建て。それが結論ですね。 上物が上等で建設コストのかかるマンションは、低年収の多い郊外では高すぎて需要が少ない。 だから戸建てばかりになる。そういう単純なことですよ。実際そうですよね。 |
77900:
匿名さん
[2018-06-21 19:01:34]
都心の戸建は平気で億する上に数もないので居住者が多いわけがない
2世帯が住む面積に100世帯住むのがマンション |
77901:
匿名さん
[2018-06-21 19:07:33]
都内のマンション高いから、郊外の戸建に流れてるんですね。
|
77902:
匿名さん
[2018-06-21 19:11:06]
|
77903:
匿名さん
[2018-06-21 19:11:06]
>>77901 匿名さん
ある程度の広さを必要とするファミリー層だと、都内のファミリー向けマンションは高いですから、必然的に郊外の戸建にせざるを得ないでしょう。また、戸建を志向するファミリー層が郊外の中古マンションを購入することも考えにくい。 よってこのスレは普通のファミリー向けではありませんね。 |
77904:
匿名さん
[2018-06-21 19:12:48]
|
77905:
匿名さん
[2018-06-21 19:16:57]
このスレって、35〜40才くらいの夫婦と子供が1〜2名のファミリー層を想定してるんだけど、それ以外の家族構成の方いますか??
|
77906:
匿名さん
[2018-06-21 19:17:34]
|
77907:
匿名さん
[2018-06-21 19:22:47]
4000<6000だから比較になりません。
よって選択肢そのものがないですね。 |
77908:
匿名さん
[2018-06-21 19:23:41]
|
77909:
匿名さん
[2018-06-21 19:25:47]
|
77910:
匿名さん
[2018-06-21 19:34:15]
|
77911:
匿名さん
[2018-06-21 19:40:07]
今夜も上下左右からの騒音でイライラするのね?
|
77912:
匿名さん
[2018-06-21 19:55:34]
ハイ終了
|
77913:
匿名さん
[2018-06-21 19:58:12]
で、長文コピペでリセットすると。
|
77914:
匿名さん
[2018-06-21 19:59:25]
4000万マンション<4000万超戸建
これだと マンションのランニングコストは無価値ってことだけどいいの? |
77915:
匿名さん
[2018-06-21 20:02:09]
ランニングコストなんてない方が良いに決まってる
最初からマンションは敗北していたのだ |
77916:
匿名さん
[2018-06-21 20:05:17]
メルセデスもランニングコストかかるけどね。
|
77917:
匿名さん
[2018-06-21 20:07:16]
ベンツはメンテで安い修理工場も選べるけどマンションはね~w
|
77918:
匿名さん
[2018-06-21 20:09:39]
|
77919:
匿名さん
[2018-06-21 20:10:11]
|
77920:
匿名さん
[2018-06-21 20:12:07]
メルセデスのことをベンツといってる時点でセンスないのがわかる。
|
77921:
匿名さん
[2018-06-21 20:13:02]
マンさんは、いつ車買うの?
|
77922:
匿名さん
[2018-06-21 20:14:56]
4000万以下のマンション派は悔し紛れにブランドや車の話にすりかえ。
最安価格帯のマンションをブランドだと強弁する万民。 |
77923:
匿名さん
[2018-06-21 20:18:24]
マンションのことメルセデスとかいうのマンさんの中で流行ってるの?
それとも同じ人が毎日張り付いてんの? |
77924:
匿名さん
[2018-06-21 20:19:41]
それは24時間粘着マンションですよ
|
77925:
匿名さん
[2018-06-21 20:20:42]
>マンさんは、いつ車買うの?
ランニングコストが高くなるので、立地が悪いけど車なんか持てません。 月々のローンと管理費・修繕積み立て金の支払いで精一杯。 |
77926:
匿名さん
[2018-06-21 20:21:57]
戸建のこと国産って言ってもらえてるだけでもヨシとしないと。
私に言わせれば、どこか見知らぬ国のポンコツ車だよ。 震災に弱い、セキュリティ弱い、火災に弱い。 命いくつあっても足りない。 |
77927:
匿名さん
[2018-06-21 20:22:05]
車買うと管理費が出せませんので歩き専門です(笑)
|
77928:
匿名さん
[2018-06-21 20:23:39]
メンテどころかディーラーの定期点検すら行かずにバッテリー上がったとか言ってる金無しマンションさんもいたなwww
|
77929:
匿名さん
[2018-06-21 20:24:31]
駐車場ないし、近隣高くて無理。
カーシェアリングか、徒歩です。 駅近いマンションで良かった。 |
77930:
匿名さん
[2018-06-21 20:25:56]
>戸建のこと国産って言ってもらえてるだけでもヨシとしないと。
マンションは共同購入した乗合バス。 |
77931:
匿名さん
[2018-06-21 20:27:36]
>駐車場ないし、近隣高くて無理。
4000万以下だと狭小ワンルームしか買えない立地だね。 |
77932:
匿名さん
[2018-06-21 20:32:47]
マンションはレンタアップの中古車でしょw
|
77933:
匿名さん
[2018-06-21 20:34:37]
買えるなら、駅の近くで眺望よい広いマンションだな。壁ビュー戸建はありえん!
|
77934:
匿名さん
[2018-06-21 20:37:07]
築年帯別平均価格 左が中古マンション、右が中古一戸建て(出典:東日本レインズ「築年数から見た首都圏の不動産流通市場(2016年)」)
それにしてもマンションって中古になると悲惨だね 管理費修繕費引いたらマイナスだろw |
77935:
匿名さん
[2018-06-21 20:37:21]
|
77936:
匿名さん
[2018-06-21 20:37:49]
|
77937:
匿名さん
[2018-06-21 20:38:40]
30年後の中古マンソンは1500万以下か
粗大なんとかだな(爆笑) |
77938:
匿名さん
[2018-06-21 20:39:24]
>買えるなら、駅の近くで眺望よい広いマンションだな。
4000万以下じゃ買えないよ。賃貸にしときなさい。 |
77939:
匿名さん
[2018-06-21 20:44:02]
メルセデスの維持費も安く上げたいとか、ここの戸建さんは発想がセコすぎるねw
|
77940:
匿名さん
[2018-06-21 20:44:07]
>>77936 匿名さん
>やっぱりタワーマンションに住みたい。 >資産価値安心。女性にモテる! 4000万以下じゃタワマン買えないよ。 タワマンに憧れても 「住んで分かったタワーマンション【15のデメリット】」 https://hikkoshi-pedia.com/faq/1298/ |
77941:
匿名さん
[2018-06-21 20:44:41]
ローンも借りたことない奴が不動産の何を語るのでしょうか
|
77942:
匿名さん
[2018-06-21 20:45:58]
>メルセデスの維持費も安く上げたいとか、ここの戸建さんは発想がセコすぎるねw
ランニングコストを節約するために、不便な立地でも車を持たない4000万マンションさんのほうがセコい。 |
77943:
匿名さん
[2018-06-21 20:45:58]
コピペするしか能がない
なんせ自分でローンすら借りたことないんだから、仕方ないといえば仕方ないね。 |
77944:
匿名さん
[2018-06-21 20:47:50]
|
77945:
匿名さん
[2018-06-21 20:48:31]
属性の低い4000万以下の予算の人はマンションで妥協かな。
|
77946:
匿名さん
[2018-06-21 20:49:26]
>>77937 匿名さん
戸建はそのまま燃えるゴミ。 |
77947:
匿名さん
[2018-06-21 20:52:29]
戸建ての30年後
郊外・庭付きの実家が「迷惑資産」になるワケ 1億円超で買ったが今や2000万円台に https://toyokeizai.net/articles/-/55769 マンションの30年後 広尾ガーデンヒルズ/ビンテージマンション! https://mansion-market.com/sapuri/hiroogardenhills/ |
77948:
匿名さん
[2018-06-21 20:55:23]
邸宅はガレージに格納できるけど、マンションだと雨晒し?痛んだりイタズラされそうね。
タワーパーキング待つのも、暇潰しにいいか? |
77949:
匿名さん
[2018-06-21 20:57:11]
>戸建はそのまま燃えるゴミ。
4000万超の戸建てなら建物より土地のほうが高いでしょ。 |
77950:
匿名さん
[2018-06-21 20:59:01]
うちはタワーパーキングなので盗難に会う心配もないので安心です。
待ち時間はコンシェルジュがコーヒー入れてくれるよ! まあ飲む前に車、出庫されちゃうけど。 もう少しゆっくり出てきてほしい。 |
77951:
匿名さん
[2018-06-21 21:01:42]
|
77952:
匿名さん
[2018-06-21 21:03:20]
もう10年同じこと言ってるね。
来年、同じこと言ってなければ良いけど・・・。 |
77953:
匿名さん
[2018-06-21 21:04:04]
戸建ては50年前との比較なら土地だけでも20倍以上あがってる。
比較する時点でどうにでもなる。 |
77954:
匿名さん
[2018-06-21 21:12:06]
超低金利かつ増税前
この条件で売れ残る新築マンション これ以上価格が上げられるわけがない |
77955:
匿名さん
[2018-06-21 21:20:35]
5月の新築マンション契約率は前年同月比マイナス10ポイントの62%で販売は低調。
|
77956:
匿名さん
[2018-06-21 21:23:51]
いま、若い人は車もたないよね。あと20年たったら、きっと家も持たなくなるよ。
将来は、駅近マンションなら賃貸需要があるが、戸建てなんか誰も借りないよw |
77957:
匿名さん
[2018-06-21 21:26:08]
|
77958:
匿名さん
[2018-06-21 21:27:09]
マンション買う人がいなくなるかもね。
|
77959:
匿名さん
[2018-06-21 21:30:55]
|
77960:
匿名さん
[2018-06-21 21:33:05]
機械式駐車場の待ち時間
冬は寒さ夏は暑さで死にそうです(爆笑) |
77961:
匿名さん
[2018-06-21 21:36:14]
|
77962:
匿名さん
[2018-06-21 21:38:00]
自走式は雨にも濡れずチョー楽だなw
|
77963:
匿名さん
[2018-06-21 21:39:59]
|
77964:
匿名さん
[2018-06-21 21:42:35]
>予約システムがあって、ラウンジでカフェ飲んでます~(爆笑)
よ~や~く~?爆笑 |
77965:
匿名さん
[2018-06-21 21:43:37]
人口の急速な減少で、今4000万で買えるようなマンションの需要は減るだろうね。
|
77966:
マンコミュファンさん
[2018-06-21 21:44:58]
|
77967:
匿名さん
[2018-06-21 21:46:09]
|
77968:
匿名さん
[2018-06-21 21:46:40]
タワー含めて機械式駐車場って、悲惨な人身事故あるみたい。
|
77969:
匿名さん
[2018-06-21 21:47:11]
機械式駐車場があるマンションは修繕積立て金が割高。
4000万以下の区画を買って車を持たなくても、入居者全員で負担することになる。 |
77970:
匿名さん
[2018-06-21 21:47:29]
|
77971:
匿名さん
[2018-06-21 21:47:45]
タワーパーキング
主なデメリット・・・とにかく時間がかかる 時間がかかります(笑)機械式よりも収まっている車の数が多いですから車の出し入れに時間がかかるというよりかは待ち人数が多いということです。タワーパーキングに到着した時点で予約が3~5名くらい入っていると20分くらい待つこともあります。 面白いですねw |
77972:
匿名さん
[2018-06-21 21:49:15]
人も車も狭いところにたくさん詰め込むからデメリットだらけで笑えるなw
|
77973:
匿名さん
[2018-06-21 21:49:30]
4000万マンションにポーター。笑止。
|
77974:
匿名さん
[2018-06-21 21:49:31]
|
77975:
匿名さん
[2018-06-21 21:50:32]
コーヒー飲む時間っている?爆笑
|
77976:
匿名さん
[2018-06-21 21:51:13]
コーヒー入れるときに100個の宅急便依頼されてるコンシェルジュwww
|
77977:
匿名さん
[2018-06-21 21:51:53]
4000万のマンションだとポーターお猿さんでしょ?
|
77978:
匿名さん
[2018-06-21 21:52:19]
|
77979:
匿名さん
[2018-06-21 21:52:21]
ポーターって専業なの?
|
77980:
匿名さん
[2018-06-21 21:52:25]
>>77970 匿名さん
苦し紛れに意図的に4000万の条件を無視すると、4000万以下マンションの住民は立つ瀬がない。 |
77981:
匿名さん
[2018-06-21 21:52:38]
|
77982:
匿名さん
[2018-06-21 21:53:18]
楽だからポーターに台車で自分も運んでもらえばw
|
77983:
匿名さん
[2018-06-21 21:54:28]
ホテルライク、さすがジプシー発想だね。
|
77984:
匿名さん
[2018-06-21 21:55:05]
>ホテルライクな生活、堪能しています。
ホテルに長期滞在したほうが便利だし、部屋やホテルも自由に替えられる。 マンションを買って住むことはない。 |
77985:
匿名さん
[2018-06-21 21:55:12]
君の部屋4000万で一番安い管理費でポーターの使いすぎだと他の住人に白い目で見られてるみたいよ
|
77986:
匿名さん
[2018-06-21 21:55:44]
|
77987:
匿名さん
[2018-06-21 21:57:02]
|
77988:
匿名さん
[2018-06-21 21:58:45]
|
77989:
匿名さん
[2018-06-21 22:02:19]
|
77990:
口コミ知りたいさん
[2018-06-21 22:07:48]
明日の朝までは戸建の良いところについて語ろう
今まで1回も語られて無いからね |
77991:
匿名さん
[2018-06-21 22:10:10]
>>77990 口コミ知りたいさん
共同住宅じゃないこと |
77992:
匿名さん
[2018-06-21 22:10:36]
戸建て?土地が自分名義。メリットはそれだけだろ
|
77993:
匿名さん
[2018-06-21 22:12:06]
永遠にランニングコストがかかる共用部がない。
|
77994:
匿名さん
[2018-06-21 22:13:11]
戸建のいいところ
・窓の位置やサイズ、間取りを自由に設計できる ・マンションより暖かい ・共用部の無駄な移動が無い ・中長期的な資産価値が高い(土地は減価しないから) ・ランニングコストが安い ・騒音リスクが低い |
77995:
匿名さん
[2018-06-21 22:13:21]
|
77996:
匿名さん
[2018-06-21 22:15:09]
管理組合や合議形成が不要。
|
77997:
匿名さん
[2018-06-21 22:18:46]
赤の他人と同じ屋根の下で暮らさなくてもよいこと。
|
77998:
匿名さん
[2018-06-21 22:20:09]
マンションじゃないのが最高だね。
|
77999:
匿名さん
[2018-06-21 22:20:28]
>>77996 匿名さん
なるほど。だからここの戸建さん、合意形成が苦手なんですね。 |
78000:
匿名さん
[2018-06-21 22:20:57]
鍵を不特定多数の人が持つ。怖いわあ。
|
78001:
匿名さん
[2018-06-21 22:23:34]
共有施設の前にロビーから。
エントランス入ると、3階吹き抜けのとても広いロビーです!床は総大理石。 しかも、いつもピカピカ。マンションは管理を買えと言いますね。よくわかります。 ソファーはいくつあるのかなあ。たぶん、30席くらいはあると思う。 コンシェルジュさんが常時3名。笑顔で迎え入れてくれます。 中途半端なホテルよりずっと豪華でホテルライクです! |
78002:
匿名さん
[2018-06-21 22:24:31]
部屋の通気のために、玄関戸を開けるというセキュリティに自ら大きな穴を開けるような愚行をしなくてもよいこと。
|
78003:
匿名さん
[2018-06-21 22:26:09]
|
78004:
匿名さん
[2018-06-21 22:26:33]
|
78005:
匿名さん
[2018-06-21 22:30:03]
さも自分のマンションにコンシェルジュがいるかのような見栄をはるために、他のマンションのコンシェルジュを盗撮しては自分に駆け寄ってくるキモい妄想レスを投稿する必要もないことw
|
78006:
匿名さん
[2018-06-21 22:31:30]
>>78004: 匿名さん
じゃあ、お気に入り共有施設1つめ。 なんといってもフィットネスですねえ~。 外へ通ってた頃は、続かなかった。 マンション内にあると、ちょっとした時間で行けるから、 頻繁に使うようになりました。 運動不足解消、とても健康的な生活送ってます。 |
78007:
匿名さん
[2018-06-21 22:32:52]
4000万円以下でフィットネス。
ド田舎物件ですねw |
78008:
匿名さん
[2018-06-21 22:33:30]
|
78009:
匿名さん
[2018-06-21 22:34:25]
ゴルフレンジもお気に入り。
おかげさまで初めて1年目で80台出せました。 今年は80台前半狙います!! 本当は70台と言いたいけれど、ゴルフ、そこまで甘くないよね。 |
78010:
匿名さん
[2018-06-21 22:36:35]
私はお一人様です。
マンションは高齢者夫婦や単身者も多いため、いろいろ詮索されないから楽です。 真面目なレスです。 |
78011:
匿名さん
[2018-06-21 22:40:23]
もう戸建のメリット終わり?
1hももたなかったね。 |
78012:
匿名さん
[2018-06-21 22:41:48]
>おかげさまで初めて1年目で80台出せました。
ゴルフの前に小学校で漢字習えよwww |
78013:
匿名さん
[2018-06-21 22:43:07]
戸建からマンションに引っ越した。
戸建と違って、静か過ぎてこわい。 |
78014:
匿名さん
[2018-06-21 22:43:32]
>もう戸建のメリット終わり?1hももたなかったね。
マンションのメリットは過去に1個も出て無いけどね |
78015:
口コミ知りたいさん
[2018-06-21 22:46:07]
|
78016:
匿名さん
[2018-06-21 22:46:27]
|
78017:
匿名さん
[2018-06-21 22:46:55]
電柱ビューじゃないこと
|
78018:
匿名さん
[2018-06-21 22:47:29]
プライバシーが守れること
|
78019:
匿名さん
[2018-06-21 22:48:06]
窓あけられること
|
78020:
匿名さん
[2018-06-21 22:48:53]
隣の料理とかの匂いが入ってこないこと
|
78021:
匿名さん
[2018-06-21 22:49:04]
うちのマンション周りにそもそも電柱ない。
|
78022:
匿名さん
[2018-06-21 22:49:41]
人の気配を感じないこと
|
78023:
匿名さん
[2018-06-21 22:50:55]
カーテン不要であること
|
78024:
匿名さん
[2018-06-21 22:52:04]
|
78025:
匿名さん
[2018-06-21 22:54:14]
>>78014
キッズルームがある事 |
78026:
匿名さん
[2018-06-21 22:55:07]
いくら待ってもマンションのメリットが1個も出ませんね~
|
78027:
匿名さん
[2018-06-21 22:56:52]
|
78028:
匿名さん
[2018-06-21 22:57:04]
戸建てのメリットが出てないの間違い?
|
78029:
匿名さん
[2018-06-21 22:59:06]
次は自習室。
これ、使ってみるとかなり良い。 部屋だとテレビやら何やら誘惑が多くて、 勉強するにしても読書するにしても集中できないんだよね。 自習室は集中できて、何やるのにもはかどります。 |
78030:
匿名さん
[2018-06-21 22:59:11]
ほんといくら待ってもマンションのメリットが1個も出ませんね~
|
78031:
匿名さん
[2018-06-21 23:00:22]
>戸建てのメリットが出てないの間違い?
3スレくらいで終わった。 |
78032:
匿名さん
[2018-06-21 23:02:24]
カフェもお気に入り。
WiFiも使えるのです。 そういえば、管理費に部屋のネット代含まれてる。 これ、意外にお得じゃないかな。 戸建てだと5000円くらい毎月とられるんでしょ? |
78033:
匿名さん
[2018-06-21 23:02:31]
|
78034:
匿名さん
[2018-06-21 23:03:56]
|
78035:
匿名さん
[2018-06-21 23:04:31]
で、戸建てってなにがよいの?
|
78036:
匿名さん
[2018-06-21 23:05:46]
|
78037:
匿名さん
[2018-06-21 23:06:06]
住んでみればわかるよw
もちろん注文でね! |
78038:
匿名さん
[2018-06-21 23:06:09]
|
78039:
匿名さん
[2018-06-21 23:07:00]
マンションだと訪問販売などが来ない
|
78040:
匿名さん
[2018-06-21 23:07:35]
戸建て=田舎もんの住居でしょw
|
78041:
匿名さん
[2018-06-21 23:08:40]
マンションだと災害時死なない
|
78042:
匿名さん
[2018-06-21 23:09:05]
戸建てのように新聞配達のバイク音で起こされることがないとか?
|
78043:
匿名さん
[2018-06-21 23:09:06]
>残りの3万8千スレが戸建ての妬み。
哀れみね |
78044:
匿名さん
[2018-06-21 23:09:42]
戸建ては
金持ち or 田舎もん どっちかだけど、5000〜6000万では田舎もんの方だろうねw |
78045:
匿名さん
[2018-06-21 23:10:09]
|
78046:
匿名さん
[2018-06-21 23:10:27]
>>ほんといくら待ってもマンションのメリットが1個も出ませんね~
哀れみ?妬みだよね。 |
78047:
匿名さん
[2018-06-21 23:10:32]
ここの粘着マン民は戸建てへの憧れ投稿が止まらんなwww
|
78048:
匿名さん
[2018-06-21 23:11:39]
戸建てみたいに突風で屋根が飛ばないとか。
|
78049:
匿名
[2018-06-21 23:13:13]
|
78050:
匿名さん
[2018-06-21 23:14:07]
今日は、長文コピペの多重投稿さんが出てこないね。
アク禁になったのかなあ。 |
78051:
匿名さん
[2018-06-21 23:14:39]
|
78052:
匿名
[2018-06-21 23:15:23]
|
78053:
匿名さん
[2018-06-21 23:15:38]
戸建ては、冬、朝起きると、白い息が出る。
|
78054:
匿名さん
[2018-06-21 23:15:54]
>今日は、長文コピペの多重投稿さんが出てこないね。アク禁になったのかなあ。
粘着君は恋人の登場待ってるのか?w |
78055:
匿名さん
[2018-06-21 23:16:37]
|
78056:
匿名さん
[2018-06-21 23:18:48]
戸建ては風呂、便所、パウダールーム等居室以外がとても寒い。
年間、ヒートショックで亡くなる方の数は交通事故でなくなる方より多いらしい。 |
78057:
匿名さん
[2018-06-21 23:19:12]
>>78053 匿名さん
可哀想だからご実家を建て替えてあげなよ。そんなボロ家。 |
78058:
匿名さん
[2018-06-21 23:20:55]
|
78059:
匿名さん
[2018-06-21 23:22:31]
>>78058 匿名さん
建て替えるとなるとランニングコストを踏まえないといけませんね。 |
78060:
匿名さん
[2018-06-21 23:23:28]
>>78056 匿名さん
え? マンションから戸建に引っ越しましたが、戸建のほうが圧倒的に暖かいですよ。 冬季は玄関、廊下、風呂、トイレ、パウダールームも含めて、全館が常に24℃にキープされています。 マンションの時はトイレの中が18℃くらいしかなく寒くてしょうがなかったですね。 |
78061:
匿名
[2018-06-21 23:28:04]
マンションは民泊とか、グローバルでスリル満点だね?
ラブホ代りの外国人で、夜の振動も五月蝿そうだ。 |
78062:
匿名さん
[2018-06-21 23:28:09]
>>78059 匿名さん
自分はマンションで我慢して、親御さんには新築戸建てをプレゼントしたマンションさんがいたが、今夜のマンションさんは大違いだなw |
78063:
匿名さん
[2018-06-21 23:30:12]
|
78064:
匿名
[2018-06-21 23:32:38]
民泊かー。
資産価値ダダ下がりだね。 |
78065:
匿名さん
[2018-06-21 23:33:30]
戸建てさん、自ら建て替えが必要なこと認めちゃったね。
|
78066:
匿名さん
[2018-06-21 23:36:23]
>戸建てさん、自ら建て替えが必要なこと認めちゃったね。
そりゃ~マンさんの築50年の旧耐震の実家は最新の60年保証に建替えないとダメでしょw |
78067:
匿名さん
[2018-06-21 23:39:37]
>あなたの親御さんが心配。
可哀想だから建て替えてあげなよ。そんなボロ実家。 ああ、スレの前提が変わってしまった。 マンションは、戸建ての建て替えコスト踏まえて7000万までOKですね。 |
78068:
匿名さん
[2018-06-21 23:45:13]
>>78067 匿名さん
他ならぬ戸建さんが建て替えないとダメと言ってるのだから、まぁそうなっちゃいますね。 |
78069:
匿名さん
[2018-06-21 23:49:37]
木造だから、30年したらすきま風ふくよw
耐震性能もだだ下がりだな〜 |
78070:
匿名さん
[2018-06-21 23:49:51]
建て替え?
トイレや風呂の寒いマンションを建て替えたほうがいいんじゃない? |
78071:
匿名さん
[2018-06-21 23:51:28]
>マンションは、戸建ての建て替えコスト踏まえて7000万までOKですね。
ご自由にどうぞ~ だだ、ここは残念ながらマンションは4000万以下限定だから新しいスレ作ってそこで思う存分で頑張ってね! |
78072:
匿名さん
[2018-06-21 23:52:18]
近所のタマホーム半日で組み上がってたw
木造戸建てが安い理由がよーくわかったよw |
78073:
匿名さん
[2018-06-21 23:52:42]
マンションの騒音リスクは怖すぎますね。
886: マンション検討中さん >>885 マンション掲示板さん 最初から戸建買っておけば全て問題なかったね。 安易にマンション購入する人間に対する勉強代ですね。 マンションはうるさいのが当たり前ですよ。 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/72037/ |
78074:
匿名さん
[2018-06-21 23:54:14]
4000万超の戸建てが7000万のマンションに勝てるわけないね。
このスレの結論でましたね。 |
78075:
匿名さん
[2018-06-21 23:54:24]
|
78076:
匿名さん
[2018-06-21 23:56:46]
今回の大阪震災はどうですかね〜
被害は戸建てばかりのようだけど? |
78077:
匿名さん
[2018-06-21 23:57:58]
両者のランニングコスト踏まえると、マンションは4000万超、マンションは7000万。
マンションが人気なのがわかりました。 |
78078:
匿名さん
[2018-06-21 23:58:03]
30年後に地震がおきたら、木造戸建では耐えられないよw
マンションは劣化しないから大丈夫 |
78079:
匿名さん
[2018-06-21 23:58:14]
戸建と言っても、多くのマンションと同じように柱で支える在来工法は弱いよ。
壁で支える構造のツーバイ戸建は圧倒的に災害に強い。 |
78080:
匿名さん
[2018-06-21 23:59:00]
|
78081:
匿名さん
[2018-06-22 00:02:46]
今日の戸建てさん、やっちゃったね。
自ら戸建てが建て替え必要だって認めちゃった。 |
78082:
匿名さん
[2018-06-22 00:03:29]
建て替え?
長期優良だから100年持ちますよ。 |
78083:
匿名さん
[2018-06-22 00:04:16]
|
78084:
匿名さん
[2018-06-22 00:04:51]
|
78085:
匿名さん
[2018-06-22 00:06:48]
|
78086:
匿名さん
[2018-06-22 00:08:27]
ボロ実家のマンションさんは戸建てがトラウマなんだね。
悲惨な過去。 |
78087:
匿名さん
[2018-06-22 00:11:23]
|
78088:
匿名さん
[2018-06-22 00:15:47]
そもそもここのマンション達さんは、自分のローンの支払いにランニングコストを踏まえてカツカツな方ばっかりでしたね。
|
78089:
匿名さん
[2018-06-22 00:19:51]
|
78090:
匿名さん
[2018-06-22 00:23:52]
|
78091:
匿名さん
[2018-06-22 00:27:24]
マンションさんのボロ実家自慢が聞けてとても笑えた。
まだまだボロ実家ネタありそうだなw |
78092:
匿名さん
[2018-06-22 00:35:38]
|
78093:
匿名さん
[2018-06-22 00:37:51]
スレチ連投のマンさんには新しいスレで頑張って欲しいものです
|
78094:
匿名さん
[2018-06-22 01:24:06]
向こうでマンションさんは1人で何役もこなして誰か書き込みしてくるのを待ってるのでしょう。
どのみち相手する人がいなくて、過疎→このスレに出戻り このパターンの繰り返しですよ。 |
78095:
匿名さん
[2018-06-22 05:09:05]
|
78096:
匿名さん
[2018-06-22 06:16:27]
木造だと劣化するから、30年後は耐震1以下になっちゃうかもね。
|
78097:
匿名さん
[2018-06-22 06:18:59]
このスレって、35〜40才くらいの夫婦と子供が1〜2名のファミリー層を想定してるんだけど、それ以外の家族構成の方いますか??
|
78098:
匿名さん
[2018-06-22 06:24:57]
>>78096 匿名さん
特にここの戸建さんはメンテにお金をかけないと豪語しているので、断熱にしろ耐震にしろ何年持つのやらって感じですね。 |
78099:
マンション掲示板さん
[2018-06-22 06:38:08]
|
78100:
匿名さん
[2018-06-22 06:44:19]
|
78101:
匿名さん
[2018-06-22 06:45:46]
|
78102:
匿名さん
[2018-06-22 06:47:53]
|
78103:
匿名さん
[2018-06-22 07:01:40]
都内のファミリー向けマンションを買えないってことは年収も精々1千万って感じだね。
そうするとローンは3千万てとこでしょう。 自己資金1千万で予算は4千万ぐらいですね。 あとは親から贈与を受けてプラスできるかどうかでしょう。 |
78104:
匿名さん
[2018-06-22 07:03:18]
家を買うなら資金繰りから、ですねw
|
78105:
匿名さん
[2018-06-22 07:05:16]
だねー
そのためには先ずは家族構成をベースに将来的なライフプランが必要。 |
78106:
匿名さん
[2018-06-22 07:06:22]
なぜか郊外マンションには流れないw
|
78107:
匿名さん
[2018-06-22 07:13:49]
>なぜか郊外マンションには流れないw
それはとても簡単な話で、マンションは高いのでここの予算帯ではワンルームとか中古マンションしかないことが一つ、それと、ファミリーなので広さが最優先ということ、その2点ですね。 |
78108:
匿名さん
[2018-06-22 07:16:15]
|
78109:
匿名さん
[2018-06-22 07:16:57]
|
78110:
匿名さん
[2018-06-22 07:19:15]
|
78111:
匿名さん
[2018-06-22 07:40:47]
つまり、4000万円以下のマンションにはメリットがないということですね。
|
78112:
匿名さん
[2018-06-22 07:43:37]
|
78113:
匿名さん
[2018-06-22 07:45:08]
|
78114:
匿名さん
[2018-06-22 07:45:48]
仮に6000万の都内ファミマンを買うとしても7000万戸建にした方がいいと思うけどな
今6000万のマンションって5年前の5000万マンションだし つまり5000万物件と7000万物件どっちがいいですかになっちゃう |
78115:
匿名さん
[2018-06-22 07:47:18]
|
78116:
匿名さん
[2018-06-22 07:49:50]
|
78117:
匿名さん
[2018-06-22 07:52:57]
>>78114 匿名さん
その辺は家族構成とか将来のライフプランで変わってくるところだと思います。 単に物件だけで比較したいのなら、価格帯は合わせないと、高い方がいい物件でしょ、の一言で片付けられてしまいますね。 |
78118:
匿名さん
[2018-06-22 07:55:00]
木造は劣化するからダメですよ
現在 耐震3 ⇒30年後 耐震 1以下 あと、戸建ては書類だけでパスできるから不安すぎる。。。 |
78119:
匿名さん
[2018-06-22 07:55:04]
このスレって、35〜40才くらいの夫婦と子供が1〜2名のファミリー層を想定してるんだけど、それ以外の家族構成の方いますか??
|
78120:
匿名さん
[2018-06-22 07:57:01]
都内のファミリー向けマンションを買えないってことは年収も精々1千万って感じだね。
そうするとローンは3千万てとこでしょう。 自己資金1千万で予算は4千万ぐらいですね。 あとは親から贈与を受けてプラスできるかどうかでしょう。 |
78121:
匿名さん
[2018-06-22 07:57:52]
まあそれでいいと思います。
そうするとワンルームとか中古マンションは除外ですね。 都内のファミリー向けマンションも高いから郊外の戸建に流れるしかないでしょう。 |
78122:
匿名さん
[2018-06-22 07:59:21]
家族構成によって求める居住形態は全然変わりますからね。まずはその辺をハッキリさせておくべきでしょう。
|
78123:
匿名さん
[2018-06-22 07:59:55]
>都内のファミリー向けマンションを買えないってことは年収も精々1千万って感じだね。
郊外のマンションと戸建を検討していましたが、世帯年収1700万円ですね。 都内の戸建やマンションは高くて手が出ませんでした。 |
78124:
匿名さん
[2018-06-22 08:08:40]
>>78122 匿名さん
如何なる状況でも、買うなら戸建ってのがここの戸建さんの主張。 |
78125:
匿名さん
[2018-06-22 08:15:24]
一人暮らしならマンションがいいですね。
|
78126:
匿名さん
[2018-06-22 08:18:33]
|
78127:
匿名さん
[2018-06-22 08:19:29]
ファミリーなら戸建がいいですね。
|
78128:
匿名さん
[2018-06-22 08:23:49]
独身、夫婦のみで子供予定なしならマンション
子供あり、子供予定ありなら戸建 でしょうね |
78129:
匿名さん
[2018-06-22 08:26:41]
|
78130:
匿名さん
[2018-06-22 08:27:01]
>ファミリーなら戸建がいいですね。
夫婦2人でも今後お子さんを作る予定なら戸建てが良いですね 新婚時は賃貸で良いでしょうね |
78131:
匿名さん
[2018-06-22 08:27:36]
>>78128 匿名さん
子供と同居する期間より自立してからの方が長いので、子供がいる期間は手狭に感じるくらいで丁度良い。 |
78132:
匿名さん
[2018-06-22 08:27:38]
|
78133:
匿名さん
[2018-06-22 08:29:34]
子供が大きくなるまでは安い戸建にして、そのあとは中古の利便性がいいマンションに買い替えたいです。
|
78134:
匿名さん
[2018-06-22 08:31:03]
あと2〜30年もしたら安い中古マンションいっぱい出回るでしょう。
|
78135:
匿名さん
[2018-06-22 08:31:58]
|
78136:
匿名さん
[2018-06-22 08:32:17]
>子供が大きくなるまでは安い戸建にして
今のお子さんは結婚するまで実家を出ないみたいですから30年近くは戸建てが良いということですね |
78137:
匿名さん
[2018-06-22 08:32:19]
>>78132
ローンは6600万円借りました。 |
78138:
匿名さん
[2018-06-22 08:33:04]
ここの戸建さんは都合が悪くなるとすぐに雲隠れするね。ずーっと見てるくせにw
|
78139:
匿名さん
[2018-06-22 08:34:15]
|
78140:
匿名さん
[2018-06-22 08:34:38]
|
78141:
匿名さん
[2018-06-22 08:36:14]
|
78142:
匿名さん
[2018-06-22 08:36:28]
>返済期間と利率は何パーセントですか?
人に聞く前に自分が言えよ |
78143:
匿名さん
[2018-06-22 08:36:46]
|
78144:
匿名さん
[2018-06-22 08:37:57]
|
78145:
匿名さん
[2018-06-22 08:38:39]
|
78146:
匿名さん
[2018-06-22 08:39:33]
ついに夢戸建のベールが剥がされそうだねw
|
78147:
匿名さん
[2018-06-22 08:40:29]
自分でローン借りたら基本情報ぐらい瞬時に回答できるよね
|
78148:
匿名さん
[2018-06-22 08:41:48]
|
78149:
匿名さん
[2018-06-22 08:42:45]
|
78150:
匿名さん
[2018-06-22 08:45:47]
|
78151:
匿名さん
[2018-06-22 08:45:51]
>ソニーBK1.004%25年固定2600万
額もしょぼいしローン減税全然活用できないねw |
78152:
匿名さん
[2018-06-22 08:47:45]
|
78153:
匿名さん
[2018-06-22 08:47:46]
|
78154:
匿名さん
[2018-06-22 08:49:48]
|
78155:
匿名さん
[2018-06-22 08:53:18]
確か、昨日マンションさんはフィットネス、254時間常任管理人、コンシェルジュ、ポーター、ゴルフレンジ、スパ、タワーパーキング、自習室、キッズルームがあるっていてたので管理費は軽く6万超
駐車場も5万って言ってたから 今後は4000万のマンションと最大で1億600万の戸建てとの比較になります どんどんいきましょう! |
78156:
匿名さん
[2018-06-22 08:53:35]
|
78157:
匿名さん
[2018-06-22 08:54:14]
|
78158:
匿名さん
[2018-06-22 08:54:52]
|
78159:
匿名さん
[2018-06-22 08:55:50]
|
78160:
匿名さん
[2018-06-22 08:56:15]
|
78161:
匿名さん
[2018-06-22 08:57:02]
|
78162:
匿名さん
[2018-06-22 08:58:14]
|
78163:
匿名さん
[2018-06-22 08:59:25]
>こだてさん頭がおかしくなったのかな?
それは常時粘着中の頭のおかしいスレチマンションさんに言って下てくださいwww |
78164:
匿名さん
[2018-06-22 09:00:08]
>>78160 匿名さん
減税使わないと何百万円もドブに捨てる事になりますよ。 |
78165:
匿名さん
[2018-06-22 09:00:37]
メルセデスのワードが出たら要注意です
|
78166:
匿名さん
[2018-06-22 09:00:55]
|
78167:
匿名さん
[2018-06-22 09:01:48]
>ローン減税?セコすぎるw
10年で500万ですよ マンションさんのお家の12%分になります |
78168:
匿名さん
[2018-06-22 09:04:48]
マンションは低所得だから減税も雀の涙程度なのでしょうね
察してあげましょうw |
78169:
匿名さん
[2018-06-22 09:06:27]
そもそもマンションは賃貸だからローン減税もないようですw
|
78170:
匿名さん
[2018-06-22 09:07:59]
|
78171:
匿名さん
[2018-06-22 09:08:37]
|
78172:
匿名さん
[2018-06-22 09:09:56]
|
78173:
匿名さん
[2018-06-22 09:11:21]
|
78174:
匿名さん
[2018-06-22 09:12:39]
|
78175:
匿名さん
[2018-06-22 09:18:59]
|
78176:
匿名さん
[2018-06-22 09:20:21]
|
78177:
匿名さん
[2018-06-22 09:22:57]
大阪府北部で震度6弱を観測した地震では、エレベーターに人が閉じ込められた件数は339件で、東日本大震災(2011年)の約1.6倍に当たることが、国土交通省の集計などから分かった。
マンションなんてありえません |
78178:
匿名さん
[2018-06-22 09:39:09]
戸建てでエレベータを設置しているお宅が少ないだけ。
商業施設・オフィスビルも否定するのですか? |
78179:
匿名さん
[2018-06-22 09:43:44]
|
78180:
匿名さん
[2018-06-22 11:43:57]
↑これより、年収1700万の夢戸建さんの方がまだ話せるね。
|
78181:
匿名さん
[2018-06-22 11:49:28]
は〜、まともな戸建さんはいないのかな
|
78182:
匿名さん
[2018-06-22 11:52:27]
概算しました
仮に 1日にエレベータにいる時間 マンション5分 戸建て2.5分 としましょう 地震が起きたときエレベータにいる確率0.35% 大阪に保守エレベータ74000台あるそうです 339/74000=0.5% 地震が起きたとき閉じ込められる確率0.0016% まあゴミみたいなもんでしょ それでも大阪全体では数十人は閉じ込められる計算になります |
78183:
匿名さん
[2018-06-22 12:02:47]
|
78184:
匿名さん
[2018-06-22 12:19:33]
民泊マンション大丈夫??
|
78185:
匿名さん
[2018-06-22 12:28:41]
ヤフーニュースとかネットで話題を探して、コピペで貼り付けるだけの簡単な作業です。
|
78186:
匿名さん
[2018-06-22 12:55:50]
8万レス近いのに「4000万以下」マンションを購入するメリットがひとつも出てこない。
|
78187:
匿名さん
[2018-06-22 13:05:24]
|
78188:
匿名さん
[2018-06-22 13:08:11]
4000万以下のマンションの実際の立地や占有面積を無視した高額物件のレスは除外すべし。
|
78189:
匿名さん
[2018-06-22 13:11:08]
>だいたい4万くらいマンションのメリットだから
マンションのメリット? あっ、4000万以上のマンションの妄想話の事? |
78190:
匿名さん
[2018-06-22 13:21:23]
首都圏で4000万以下の新築マンションを検索しても温水プールやラウンジ、コンシェルジュサービスやポーターサービスのついた戸建て並みの100㎡ぐらいのマンションはない。
|
78191:
匿名さん
[2018-06-22 13:35:28]
自分が踏まえたマンションがあるだろw
|
78192:
匿名さん
[2018-06-22 13:43:28]
マンションさんから4000万以下のマンションが出てこない。
スレの議論ができないってことはマンションのメリットがないってこと。 |
78193:
検討板ユーザーさん
[2018-06-22 13:47:17]
|
78194:
匿名さん
[2018-06-22 13:49:43]
>この平均以下の低予算帯ではマンションでは広いの無理だから
広いっていうかマンションなんて狭いところに思いっきり詰め込むんだから広いなんて基本無いけどw |
78195:
匿名さん
[2018-06-22 13:55:12]
だからずっと結論は購入するなら戸建てだって言われてるのにね。
結論が出てるのに、なんでスレが続いてるん? |
78196:
匿名さん
[2018-06-22 14:05:18]
23区内だと戸建はこの予算だとマンションより狭小
|
78197:
匿名さん
[2018-06-22 14:07:52]
23区のこの予算のマンションって2LDK50平米とかだから戸建がそれ以下は流石にない
|
78198:
匿名さん
[2018-06-22 14:10:46]
|
78199:
匿名さん
[2018-06-22 14:20:14]
|
78200:
匿名さん
[2018-06-22 14:23:49]
|
78201:
検討板ユーザーさん
[2018-06-22 14:25:12]
|
78202:
匿名さん
[2018-06-22 14:25:56]
23区内なんてこのスレの価格帯だとロクな物件はない。だからパス。
|
78203:
匿名さん
[2018-06-22 14:33:38]
|
78204:
匿名さん
[2018-06-22 14:35:04]
戸建さん達は上物は幾らくらいを想定?
|
78205:
匿名さん
[2018-06-22 14:36:43]
|
78206:
匿名さん
[2018-06-22 14:37:59]
>戸建さん達は上物は幾らくらいを想定?
土地の広さや予算次第。 |
78207:
匿名さん
[2018-06-22 14:39:16]
4000万以下のマンションを購入するメリットは何もないの?
|
78208:
匿名さん
[2018-06-22 14:45:11]
家族を放ちマンションに住もう
|
78209:
匿名さん
[2018-06-22 14:46:24]
マンションのメリットが何も出ない。
|
78210:
匿名さん
[2018-06-22 14:52:46]
価格メリットは戸建て。安さではマンションは敵わない。広さが欲しければ戸建て一択。
|
78211:
匿名さん
[2018-06-22 15:01:59]
価格メリットは4000万以下のマンション。
いい立地の戸建ての土地代にもならない費用で狭い共同住宅に住める。 |
78212:
通りがかりさん
[2018-06-22 15:30:03]
>いい立地の戸建ての土地代にもならない費用
いい立地? 4000万ぐらいで買える戸建ての土地ってどこ? 建蔽率考慮すると敷地40坪は最低必要だけど、 坪100万がいい立地か?笑 |
78213:
匿名さん
[2018-06-22 15:31:28]
>坪100万がいい立地か?笑
23区だとどの辺りかね?それっていい立地なの? |
78214:
匿名さん
[2018-06-22 15:40:01]
|
78215:
匿名さん
[2018-06-22 15:59:19]
|
78216:
匿名さん
[2018-06-22 16:02:22]
>坪100万がいい立地か?笑
中古マンションが4000万円でギリ買えるかどうかってエリアですね。 つまり、4000万円のマンションと同等以上の立地です。 |
78217:
匿名さん
[2018-06-22 16:07:46]
|
78218:
匿名さん
[2018-06-22 16:13:35]
|
78219:
匿名さん
[2018-06-22 16:17:47]
>>78218 匿名さん
築15~20年といっても1階か30階か、40m2か100m2かによるよね。 |
78220:
匿名さん
[2018-06-22 16:25:05]
>>78219 匿名さん
例えばこんな物件ですね。 駅徒歩6分 築15年 4階/21階建 3LDK78.43m2 4180万円 https://www.homes.co.jp/mansion/b-1059100006580/ この物件の前面道路の路線価が14.1万円/m2なので地価は坪70万円弱です。 坪100万円の土地だと、さらに好立地です。 |
78221:
匿名さん
[2018-06-22 16:37:07]
この予算で23区だと戸建は狭小
|
78222:
匿名さん
[2018-06-22 16:44:28]
>建蔽率考慮すると敷地40坪は最低必要だけど、
>坪100万がいい立地か?笑 4000万以下で家族で住めるようなマンションの立地は坪50万以下でしょ。 仮にマンションと同じ60㎡ぐらいの総床の戸建てなら土地は40坪もいらない。 |
78223:
匿名さん
[2018-06-22 16:49:07]
>23区だとどの辺りかね?それっていい立地なの?
坪100万の土地なら城北や城東エリアだろうね。 https://tochidai.info/tokyo/ マンションもそのあたりは安いけど、安いのには理由がある。 http://www.manen.jp/market/13/01/0/ |
78224:
匿名さん
[2018-06-22 17:10:14]
価格帯が4000<6000だから全く比較にならんね。
|
78225:
匿名さん
[2018-06-22 17:14:10]
不動産取引価格情報検索(国土交通省)
http://www.land.mlit.go.jp/webland/servlet/MainServlet ここで検索すると、夢戸建てさんの取引履歴がわかります。 所在地: 横浜市金沢区 能見台通 地域: 住宅地 最寄駅 名称: 能見台 最寄駅 距離: 3分 取引総額: 4,200万円 坪単価: 100万円 面積: 135m² ㎡単価: 31万円 間口: 9.0m 形状: ほぼ長方形 今後の利用目的: その他 ←住宅ではないw(他の能見台通土地取引の利用目的は住宅となっている) 前面道路 幅員: 4.5m 前面道路 種類: 市道 前面道路 方位: 西 都市計画: 1低住専 建ぺい率: 40% 容積率: 80% 取引時期: H28/07-09月 この辺りのグーグルストリートビューはH29年6月のものとなっています。 ストリートビューでは駅徒歩3分、幅員4.5m、西側道路、間口9mで135m2の空き地はありませんので、 夢戸建てが既に建っていると考えられます。 建ぺい率40%の戸建て見つかりましたか? 暇な方は探してみてください。 夢戸建てさんのこれまでの発言と矛盾してるかもね(笑) |