別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
77689:
匿名さん
[2018-06-21 08:06:25]
|
77690:
匿名さん
[2018-06-21 08:07:53]
立地は戸建ての圧勝ですね。
戸建て一択。 マンション惨敗。 |
77691:
匿名さん
[2018-06-21 08:07:55]
戸建、激安だよね。
目を疑った。 |
77692:
匿名さん
[2018-06-21 08:09:12]
昨日の話だとこの価格帯では、セキュリティも戸建て圧勝でしたね。
戸建て一択。 マンション惨敗。 |
77693:
匿名さん
[2018-06-21 08:10:03]
広さはもともと戸建ての圧勝ですね。
戸建て一択。 マンション惨敗。 |
77694:
匿名さん
[2018-06-21 08:11:58]
マンション購入する意味・目的・メリットないのがよく分かりますね。
マンション住んでる有名人も、ほとんどが賃貸なのも納得ですね。 |
77695:
匿名さん
[2018-06-21 08:13:44]
戸建にしようかなあ。
激安、魅力的! でも、結局、マンションにしちゃうんだろうなあ~。 安物買いの銭失いにはなりたくない。 |
77696:
匿名さん
[2018-06-21 08:15:04]
有名人は、
戸建て→所有 マンション→賃貸 |
77697:
匿名さん
[2018-06-21 08:15:08]
戸建は安いからこそ好立地に住める、さらに好立地だから将来的な資産価値も高い。
マンションを買うメリットが全く思い浮かばないです。 |
77698:
匿名さん
[2018-06-21 08:16:42]
戸建さんは今日もムダな1日を過ごす決意を固めたようだ。
|
|
77699:
匿名さん
[2018-06-21 08:19:57]
マンションさんは今日もここで負け惜しみを続ける決意を固めたようだ。
|
77700:
匿名さん
[2018-06-21 08:20:24]
戸建は30年使い捨て。
|
77701:
匿名さん
[2018-06-21 08:21:39]
え?
長期優良なので100年持ちますよ。 修繕のための積立金もマンションよりもはるかに安い年間10万円です。(長期優良申請書に記載) |
77702:
匿名さん
[2018-06-21 08:21:55]
マンション値上がりは一過性でしかないことが濃厚ですね
高掴みで泣かないように注意しましょう 戸建ては建築コスト面でも有利になってきた。新築マンションの建築費は2011年に比べて3割ほど上昇している。 鉄筋工の人手不足も顕著だ。鉄筋工だけではなく、型枠工(土木・建築)、とび工、電工、配管工、左官工と、技能工8職種すべてで職人が集まらない。こうした建設技能工は、マンション建築にはなくてはならない存在だ。一方で木造建築に携わる「大工さん」は、それほど人手不足という訳ではなく、戸建ての建築価格はここ数年ほぼ横ばいだ。 |
77703:
匿名さん
[2018-06-21 08:23:58]
マンションは高いので、郊外の戸建に流れている。
|
77704:
匿名さん
[2018-06-21 08:25:44]
不動産って購入適齢期があるからタイミングを失すると買いにくくなるんだよね。
|
77705:
匿名さん
[2018-06-21 08:26:27]
>>77318 匿名さん
> 戸建派は、駐車場が高い立地前提にするが、商業地などは人が住むとことじゃないという 駅チカでも商業地じゃないところはあるでしょう。 徒歩2分で160メートル、徒歩3分で240メートルですよ。 マンション民が無視して逃げ続ける指摘・事実。 |
77706:
匿名さん
[2018-06-21 08:27:26]
戸建は安いので、好立地な戸建に流れているんですよ。
不便なマンションを買うのと同じ総支払額で、好立地な戸建に住めますからね。 |
77707:
匿名さん
[2018-06-21 08:27:37]
都内に住めない戸建さんが続出してる。
戸建さんにとっては受難の時代だね。 |
77708:
匿名さん
[2018-06-21 08:28:51]
|
77709:
匿名さん
[2018-06-21 08:31:38]
都内のマンション買えないのに、そこに戸建を建てる?
こだてさんオツムは大丈夫なんだろうか。 |
77710:
匿名さん
[2018-06-21 08:32:08]
4000万円のマンションで都内?
治安が悪い、災害リスクがあるようなエリアとか不便なエリアですよね。 |
77711:
匿名さん
[2018-06-21 08:33:54]
|
77712:
匿名さん
[2018-06-21 08:34:01]
|
77713:
匿名さん
[2018-06-21 08:35:06]
新築の成約率が62%しかないマンションってねw
完成在庫も首都圏で6000戸以上 普通買わないわな |
77714:
匿名さん
[2018-06-21 08:35:19]
|
77715:
匿名さん
[2018-06-21 08:35:32]
> 77705
> 駅チカでも商業地じゃないところはあるでしょう。 > 徒歩2分で160メートル、徒歩3分で240メートルですよ。 駅近の定義が分からないが、商業地に隣接している住宅地でも問題ないならそうじゃない 商業地は、散々人の住む立地じゃないといいながら、そのすぐそばでも問題ないというのならね 結局、その程度の話だったの?ただのイメージの話だったの? |
77716:
匿名さん
[2018-06-21 08:36:01]
|
77717:
匿名さん
[2018-06-21 08:36:48]
中古もこれじゃババ抜きでババしかないみたいなもんだよね(笑)
![]() ![]() |
77718:
匿名さん
[2018-06-21 08:37:14]
|
77719:
匿名さん
[2018-06-21 08:37:32]
|
77720:
匿名さん
[2018-06-21 08:38:53]
|
77721:
匿名さん
[2018-06-21 08:39:11]
|
77722:
匿名さん
[2018-06-21 08:39:20]
マンション価格は今後下がると言われてるからね。
今は買い控えの段階。 |
77723:
匿名さん
[2018-06-21 08:40:35]
|
77724:
匿名さん
[2018-06-21 08:41:39]
|
77725:
匿名さん
[2018-06-21 08:42:37]
|
77726:
匿名さん
[2018-06-21 08:44:28]
>>77723 匿名さん
都内のファミリー向けマンションは手軽に届かないからスレチになってしまうのですねw で、買えないから郊外の戸建に流れていくというわけだが、その流れ者の戸建さんはスレの枠内に入るというヘンな設定ですね。 |
77727:
匿名さん
[2018-06-21 08:46:36]
|
77728:
匿名さん
[2018-06-21 08:47:08]
>>77725 匿名さん
戸建を狙うのであれば、ワザワザ中古のマンションは検討しないでしょう。 要するに、都内を諦めた戸建さんが都内に背を向けて、郊外の近所に建ってるマンションで虚栄心を満たしてるってことだね。 |
77729:
匿名さん
[2018-06-21 08:48:15]
|
77730:
匿名さん
[2018-06-21 08:51:30]
>>77728 匿名さん
都内のまともなマンションは6000万円で、さらに高いランニングコストも掛かりますよね。 (都内の戸建はもっと高いですが・・・) そんな高い物件は買えないんです。 買えるとしたら東京近郊の4000万円程度のマンションもしくは+ランニングコストの戸建です。 |
77731:
匿名さん
[2018-06-21 08:51:37]
|
77732:
匿名さん
[2018-06-21 08:51:56]
>都内に住みたかった戸建さんには受難の時代になりました。
うん?都内に住んでますけどw |
77733:
匿名さん
[2018-06-21 08:57:08]
マンションさんにとって郊外はダメみたい。だから必然と郊外のマンションを底辺扱いしてる。
|
77734:
匿名さん
[2018-06-21 08:57:41]
背伸びローンで今マンション買う人が一番受難の時代
|
77735:
匿名さん
[2018-06-21 09:05:58]
郊外マンションは底辺
地方マンションのが上 |
77736:
匿名さん
[2018-06-21 09:10:13]
マンション2018年05月度完成在庫数
https://www.fudousankeizai.co.jp/mansion?archiveFlg=2 月間在庫が13年は1400戸位だったのに今はで3500近くですもんね 売れてません |
77737:
匿名さん
[2018-06-21 09:11:45]
ここ5年の間に高騰したマンション買ってしまった人はご愁傷様ですね。
|
77738:
匿名さん
[2018-06-21 09:15:07]
|
↓
住みたいエリアがあって、家族構成から必要な広さがある。
マンションは予算オーバー。
1.立地
2.広さ
3.購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感
のどれを妥協するか?である。
当然、マンションを購入する人は3.は必須となるので、1.立地もしくは2.広さのどちらかを妥協して購入することになる。
なお、戸建てを購入すれば、1.立地および2.広さを妥協する必要がなくなる。