別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
77626:
匿名さん
[2018-06-20 23:07:13]
|
77627:
匿名さん
[2018-06-20 23:09:05]
パリの高層マンションとか築40年越えだけどね。
普通のマンションは100年越えいっぱい。 |
77628:
匿名さん
[2018-06-20 23:10:14]
マンション飼って後悔してる人、多いんだよ、、、
家族持ちなら何れ分かる、、 |
77629:
マンション掲示板さん
[2018-06-20 23:10:23]
|
77630:
マンション掲示板さん
[2018-06-20 23:11:10]
|
77631:
匿名さん
[2018-06-20 23:18:01]
都内のファミリー向けマンションは高いので、郊外の戸建に流れている。
|
77632:
匿名さん
[2018-06-20 23:20:58]
|
77633:
匿名さん
[2018-06-20 23:23:48]
戸建は30年後建て替えだよね。
|
77634:
匿名さん
[2018-06-20 23:25:24]
|
77635:
匿名さん
[2018-06-20 23:26:15]
都内のファミリー向けマンションは高いからといって、郊外のマンションは誰も薦めないw
|
|
77636:
匿名さん
[2018-06-20 23:26:30]
まあ、野球でも3連敗したら反省する。10連敗は監督クビ。
|
77637:
匿名さん
[2018-06-20 23:26:50]
今の戸建は高耐久だから50年は余裕で持つと言われていますけどね
HMの保証も最長60年ところもありますし |
77638:
匿名さん
[2018-06-20 23:27:49]
|
77639:
匿名さん
[2018-06-20 23:30:23]
>>77634 匿名さん
固定資産税だけ上がってるマンションの方が反省すべきでは? 逃げ道はマンションを売って戸建を買うしかありませんよ マンションを持ち続けている限り現時点での勝敗など固定資産税くらいでしか判断できません |
77640:
匿名さん
[2018-06-20 23:30:54]
|
77641:
匿名さん
[2018-06-20 23:31:57]
|
77642:
匿名さん
[2018-06-20 23:33:14]
|
77643:
匿名さん
[2018-06-20 23:36:16]
>>77639 匿名さん
そんなことはない。 同僚は7年住んだマンションを買った時より高く売って タワマンにステップアップした。 もし7年前に戸建買ってたら、タワマンへのステップアップはできなかったでしょう。 |
77644:
匿名さん
[2018-06-20 23:37:53]
|
77645:
匿名さん
[2018-06-20 23:37:56]
マンションに住み続ける限り未来永劫得するということが起きない
値上がりしたマンションを売って値上がりしたマンションを買うでは何も意味がない |
77646:
匿名さん
[2018-06-20 23:40:07]
|
77647:
匿名さん
[2018-06-20 23:40:56]
|
77648:
匿名さん
[2018-06-20 23:42:58]
戸建で休日、庭の草むしりw
|
77649:
匿名さん
[2018-06-20 23:43:23]
売却益に気を良くして、手出しで資金追加でタワマン購入
これ一番やったらダメなやつ |
77650:
匿名さん
[2018-06-20 23:46:57]
うちの都内マンション、月30万で賃貸中w
|
77651:
匿名さん
[2018-06-20 23:47:53]
|
77652:
匿名さん
[2018-06-20 23:51:41]
タワマンって電磁波と騒音のやつでしょ?w
|
77653:
匿名さん
[2018-06-20 23:54:01]
因みにうちのタワーマンションから東京タワーとレインボーブリッジが見えます。
さて、どこでしょう! |
77654:
匿名さん
[2018-06-20 23:55:01]
知らないと損するマンション購入「べからず」10か条
湾岸埋立地のタワーマンションを買う ヨーロッパにはほとんど超高層な住宅はない。イギリスに一部あるが、上流の人々には嫌われている。日本でも、昔から「○○と煙は高いところに昇りたがる」という価値観が主流だった。何代にもわたって富裕層である人々で、タワーマンションを好む方は少ない。どちらかというと「下品」だと見做される。日本でも、社会が成熟すればヨーロッパ的な大人の価値観が戻ってくるはずだ。 また、タワーマンションには超高層なるが故の欠点がいろいろある。 ・外壁修繕に莫大な費用と通常の倍以上の時間がかかる ・最終的に取り壊せない恐れがある ・戸境壁が乾式なので隣戸との音漏れがある ・いざという時に救急隊員の到着が遅れて生存率が低くなる この他にもいろいろあるが、ここではこのくらいにしておこう。タワーマンションの中でも、湾岸の埋立地にあるものはさらにリスキーだ。東京はまだ、タワーマンションが建ち始めてから震度7以上の地震を経験していない。実際にそれがやって来た時に、埋立地のタワーマンションがどうなるのか、確かなことは誰にも分からないのだ。 https://www.news-postseven.com/archives/20180522_679508.html?PAGE=2 |
77655:
匿名さん
[2018-06-20 23:56:04]
パリの15区の高層マンションに住んでいましたよ!
|
77656:
匿名さん
[2018-06-20 23:56:52]
郊外は購入ではなく、賃貸でよいよ。
うちのマンション貸すからw |
77657:
匿名さん
[2018-06-20 23:57:21]
因みに家賃は約4000ユーロでした。
|
77658:
匿名さん
[2018-06-21 00:03:43]
>郊外は購入ではなく、賃貸でよいよ。うちのマンション貸すからw
部屋の中変な臭いしそうだからパスw |
77659:
匿名さん
[2018-06-21 00:03:54]
郊外でもこの予算じゃファミリー用マンションは無理
妥協して木造戸建てしか選択肢はないのが現実w |
77660:
匿名さん
[2018-06-21 00:05:24]
この15年間戸建てはマンションに連敗中です。
でも、いくらムカつくからって 誹謗中傷を繰返すとさる粘着戸建さんのような不幸な人生になってしまいますよ。 このままマンションが勝ち続けるとは限りませんので 早めに次の手を打ちましょうよ。 |
77661:
匿名さん
[2018-06-21 00:10:04]
引きこもりの部屋は変な臭いがするらしい・・・w
|
77662:
匿名さん
[2018-06-21 00:14:14]
|
77663:
匿名さん
[2018-06-21 00:24:02]
マンションからマンションでランニングコストだけステップアップ
マンション大勝利ですね(笑) |
77664:
eマンションさん
[2018-06-21 00:24:33]
>マンションの勝利条件が戸建に移ること
理由を詳しく書いてみて |
77665:
匿名さん
[2018-06-21 00:30:46]
>>77664 eマンションさん
戸建は今マンションみたいな高騰はしてないからマンションの売却益で当時は買えなかった戸建に手が出せるということ すなわち当時マンションを買って正解だった マンションからマンションでは何の意味もない |
77666:
eマンションさん
[2018-06-21 00:36:19]
|
77667:
匿名さん
[2018-06-21 00:37:50]
マンションの快適さ解放感は戸建てじゃわからんだろうね
あ、最上階角部屋の話ですよ |
77668:
匿名さん
[2018-06-21 00:38:57]
|
77669:
eマンションさん
[2018-06-21 00:42:25]
|
77670:
匿名さん
[2018-06-21 00:45:19]
>>77669 eマンションさん
高騰したマンションを売って高騰したマンションを買うは意味がないことは理解できたかな? じゃあ売却益を活かすには高騰してない戸建を買うしかないことくらい小学生でも分かるよね? |
77671:
eマンションさん
[2018-06-21 00:48:25]
|
77672:
匿名さん
[2018-06-21 00:51:36]
あちゃー理解できないか
だめだこりゃw |
77673:
eマンションさん
[2018-06-21 00:51:38]
なぜ中古のマンションが高騰して、中古の戸建が無価値になるのかが分かるといいのにね
|
77674:
匿名さん
[2018-06-21 00:54:25]
あららついに戸建が無価値とか言い出しちゃったw
|
77675:
匿名さん
[2018-06-21 01:00:09]
「新築マンションが売れ残る」ということは最近よく耳にします。
この原因は「価格の高騰」にあります。 不動産経済研究所によると、2016年に首都圏で販売されたマンションの平均価格は5,490万円。5年間で1,000万円近い価格の上昇が見られています。 日本の年収の平均が500万円代半ばですから、実に年収の10倍の価格。一般的なサラリーマンには到底手が届かない様な水準にまで達してしまっているんです。しかし、バブルが再来している訳でもなく景気は依然として不透明。 ではなぜこのような時期にマンションの価格が高騰しているのでしょうか? 理由は2つ考えられます。 1.建築費の高騰 東日本大震災の復興需要に加え、2020年に開催が決まった東京オリンピックのための各施設の建築、インフラの整備などで人材が不足し、併せて建築材料が高騰しているため、建築費用が大幅に高騰しています。 2.地価の上昇 こちらも東京オリンピックによる需要の高まりに影響を受けているといえるでしょう。駅近や都心部の土地がひとたび売りに出れば、入札により価格はうなぎのぼりになってしまうような状況です。マンションに合う利便性や需要の高い土地は、再開発や既存の建物が建っているため首都圏にはあまり残っていないんですね。 |
将来見る目無さすぎ。反省すべき。
私がマンション買ったときも高値だって言われてたなあ~。