住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-07 01:34:19
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

77527: 匿名さん 
[2018-06-20 21:19:25]
郊外なんて買う選択肢ないよね。

どうしても住みたいなら賃貸ですな!
77528: 匿名さん 
[2018-06-20 21:20:17]
>>77527 匿名さん

スレチ発言です。

郊外で購入するなら戸建て。

戸建て一択。
マンション惨敗。
77529: 匿名さん 
[2018-06-20 21:20:25]
まあ、郊外住宅なんて買ったら、子供にもいい迷惑。
77530: 匿名さん 
[2018-06-20 21:20:25]
資産価値以上の価値ってなんだ?w
郊外戸建てなんて負動産そのものだろうがw
77531: 匿名さん 
[2018-06-20 21:21:15]
というか現実的にマンションは高くて買えません(涙)
77532: 匿名さん 
[2018-06-20 21:21:52]
中古が値上がりして喜ぶのは何も分かってないマンションさんだけ
固定資産税が上がるだけなのに気付いていない
マンション辞めて戸建に移るって話なら別ですが
77533: 匿名さん 
[2018-06-20 21:21:55]
>>77530 匿名さん

自分の敷地で、法律の範囲内でかつ公共の福祉に反しない限り自由にできる。
マンションは、例え都心のマンションでも購入しても、その自由が無い。
77534: 匿名さん 
[2018-06-20 21:22:00]
>土地神話を信じているのは70歳以上のおじいちゃん。郊外の土地に価値なんてありませ~んw

君は首都圏の土地がただにでもなると思ってるの?www
77535: 匿名さん 
[2018-06-20 21:22:57]
>>77532: 匿名さん

資産って現金しかないと思ってるの?
77536: 匿名さん 
[2018-06-20 21:23:25]
>>77531 匿名さん
> というか現実的にマンションは高くて買えません(涙)

マンションが購入できない?

本質で語りましょう。

マンション購入とは?

住みたいエリアがあって、家族構成から必要な広さがある。
マンションは予算オーバー。

1.立地
2.広さ
3.購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感

のどれを妥協するか?である。

当然、マンションを購入する人は3.は必須となるので、1.立地もしくは2.広さのどちらか、もしくは両方を妥協して購入することになる。

なお、戸建てを購入すれば、1.立地および2.広さを妥協する必要がなくなる。
77537: 匿名さん 
[2018-06-20 21:24:14]
>>77534: 匿名さん

郊外の4000万戸建てなんて買ったら間違いなく負動産ですな~。
77538: 匿名さん 
[2018-06-20 21:25:08]
ここのマンション民の思考回路。

「君は、なんでそれが好きなの?」
「よくわかんない。でも流行ってるから、:
77539: 匿名さん 
[2018-06-20 21:25:28]
狭っ苦しいマンションに30年住んで売却時に本当に価値が付くのだろうか
長期で済むなら30年先のことは考えず快適な暮らしを選択した方が良い
77540: 匿名さん 
[2018-06-20 21:25:56]
>>77537 匿名さん
> 郊外の4000万戸建てなんて買ったら間違いなく負動産ですな~。

マンションは不動産確定ですね。

戸建ては、自分の敷地で、法律の範囲内でかつ公共の福祉に反しない限り自由にできる。
マンションは、例え都心のマンションでも購入しても、その自由が無い。
77541: 匿名さん 
[2018-06-20 21:26:08]
郊外住宅地の見えない空き家「高度成長期に開発された郊外住宅地は、都心に勤めるホワイトカラーと専業主婦の核家族世帯が移り住み、数々の“郊外神話”を生み出してきました。こうした住宅地では、居住者の高齢化が進み、世代交代の時期を迎えています。しかし、子どもたちのライフスタイルは、親の世代とは大きく異なります。多くの家庭が共働きを選び、交通の便のよい都市部のマンションなどを嗜好するようになっています。『専業主婦と核家族』を念頭に置いた郊外住宅地の設計思想が、ニーズに合わなくなっているのです。」
http://www.nhk.or.jp/d-navi/link/akiya/index.html

お願いだから、子供に迷惑かけないで下さい。
77542: 匿名さん 
[2018-06-20 21:26:11]
これからは土地より建物の時代だよ
77543: 匿名さん 
[2018-06-20 21:26:32]
マンションって、本当に購入する意味・目的・メリット無いですね。

マンションなら賃貸。
購入するなら戸建て。

戸建て一択。
マンション惨敗。
77544: 匿名さん 
[2018-06-20 21:27:07]
>マンションは不動産確定ですね。

マンションは不動産です。
77545: 匿名さん 
[2018-06-20 21:27:49]
>>77541 匿名さん

「平成の考えだね」となるであろう。

ドローンによる宅配、ドローンを大型化した空飛ぶ自動車、車の自動運転など、革新的に発達した物流・移動手段の実現は目前に迫っている。

しかしながら、居住空間以外の専有を放棄し、自動車の所有も放棄したマンションでは、その恩恵を受けることは出来ないであろう。
77546: 匿名さん 
[2018-06-20 21:28:11]
>これからは土地より建物の時代だよ

4000万以下のマンションは土地も建物も駄目。
77547: 匿名さん 
[2018-06-20 21:28:28]
>>77544 匿名さん
> マンションは不動産です。

失礼。

マンションは負動産確定ですね。

戸建ては、自分の敷地で、法律の範囲内でかつ公共の福祉に反しない限り自由にできる。
マンションは、例え都心のマンションでも購入しても、その自由が無い。
77548: 匿名さん 
[2018-06-20 21:28:51]
今日もマンションのブーメラン自爆のフルボッコのボッコボコが悲惨。
77549: 匿名さん 
[2018-06-20 21:30:24]
狭いマンションは賃貸で住むものだ。
77550: 匿名さん 
[2018-06-20 21:31:22]
>>77541: 匿名さん

おっしゃる通り。今さら郊外買うなんて、ありえない話。

うちの会社の同僚も50代は戸建てが多いけど、40代で半々、30代はほぼマンションです。

ライフスタイルの変化に気づいてない人が、郊外なんて買っちゃうんだろうね。
それこそ、工務店に騙されたんでしょう。
77551: 匿名さん 
[2018-06-20 21:32:34]
>>77550 匿名さん

なるほど。
郊外で購入するなら戸建てですね。

戸建て一択。
マンション惨敗。
77552: 匿名さん 
[2018-06-20 21:32:48]
>>77541 匿名さん
マンションの空室問題のほうが深刻。
マンションは戸建てと違って相続放棄しやすいから、管理組合や残存住民の負担が増えるばかり。
77553: 匿名さん 
[2018-06-20 21:33:35]
「購入するなら?」で購入してはいけないと主張するここのマンション民。

ご退出願います。
77554: 匿名さん 
[2018-06-20 21:35:06]
>77550: 匿名さん 
>それこそ、工務店に騙されたんでしょう。

それがこの話。
「郊外の一戸建」と「都心のマンション」 将来どっちが高く売れる?
「『階段が上がれなくなったらどうしよう、「戸建ては建物が古くなって価値が無くなっても土地が残るから資産価値が高くおすすめです」と言って薦めてきたあのときの不動産屋に騙された!もし15年前に戻れるのであれば戻りたい、そして購入なんか絶対せずに賃貸にすればよかった』」
https://manetatsu.com/2014/02/28758/

買ったときは同じ資産価値だったのに、その後は天と地の差。
郊外なんて買ったら人生踏み外すかもしれない。
77555: 匿名さん 
[2018-06-20 21:35:17]
まぁ、「郊外で購入するなら?」は戸建て一択で確定だね。

マンションはあり得ない。
マンション惨敗。
77556: 匿名さん 
[2018-06-20 21:35:43]
2012年以前ならマンションもあり
2012年水準がマンションの適正価格
77557: 匿名さん 
[2018-06-20 21:37:15]
私がマンション買った時も、そんなこと言われてたけどね。
77558: 匿名さん 
[2018-06-20 21:37:48]
となると、4000万以下で都心マンションは無理だから、都心マンションもありえず。

このスレは戸建て一択、マンション惨敗で結論ですな。
77559: 匿名さん 
[2018-06-20 21:38:12]
今日もマンションのブーメラン自爆のフルボッコのボッコボコが悲惨。
77560: 匿名さん 
[2018-06-20 21:38:33]
>不動産屋に騙された!

郊外物件買うからです。自業自得。
77561: 匿名さん 
[2018-06-20 21:39:30]
>>77557 匿名さん

本当に今後マンションが値上がりすると思うって投資したいならご自由にとしか言いようがない
77562: 匿名さん 
[2018-06-20 21:40:00]
まぁ、「郊外で購入するなら?」は戸建て一択で確定だね。

マンションはあり得ない。
マンション惨敗。
77563: 匿名さん 
[2018-06-20 21:40:32]
マンションなんてカス、妥協の産物。
77564: 匿名さん 
[2018-06-20 21:40:44]
あり得ないじゃなくて、買えないからこの予算ではw
77565: 匿名さん 
[2018-06-20 21:41:35]
マンション買えないファミリーが郊外戸建てというパターンw
77566: 匿名さん 
[2018-06-20 21:42:22]
低年収 x ファミリー x 広さ必要 =郊外戸建てw
77567: 匿名さん 
[2018-06-20 21:43:16]
空き室増えたらそのマンション終了~www
77568: 匿名さん 
[2018-06-20 21:43:53]
「都区部を中心に常に車を必要としないというライフスタイルが一般的になったことに加え、2013年以降のマンション価格の上昇によって、車を所有せずにその費用を住宅ローンの支払いに割り当てる世帯、または車を手放してマンションを買い換える世帯などは、利便性の高い駅近の物件などで増加。」http://suumo.jp/journal/2017/09/12/141099/

車を所有せずローンに割り当てる方は実際いるみたいですね。
マンションやめて、ランニングコスト分戸建ての予算を増やしたってのは
聞かないけど。

キーワードは「ライフスタイルの変化」かな。
77569: 匿名さん 
[2018-06-20 21:44:58]
まぁ、「郊外で購入するなら?」は戸建て一択で確定だね。

マンションはあり得ない。
マンション惨敗。
77570: 匿名さん 
[2018-06-20 21:45:48]
>77568: 匿名さん

じゃあ、これからはマンションは車のランニングコスト踏まえて7000万超まで可ということで。
77571: 匿名さん 
[2018-06-20 21:48:00]
>>77570 匿名さん
> じゃあ、これからはマンションは車のランニングコスト踏まえて7000万超まで可ということで。

そのためには、車あり4000万マンションを踏まえないとね。
77572: 匿名さん 
[2018-06-20 21:48:01]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
77573: 匿名さん 
[2018-06-20 21:48:21]
>>77570 匿名さん

マンションのランニングコスト含めて9000万あれば都心で車不要の戸建が十分買えますけどねw
77574: 匿名さん 
[2018-06-20 21:49:11]
>77571: 匿名さん

>77568: 匿名さんの記事読んでね。
77575: 匿名さん 
[2018-06-20 21:50:10]
>77573: 匿名さん

戸建てが車なし?そんな記事あるなら示して。
戸建ては車マストです。 
77576: 匿名さん 
[2018-06-20 21:50:12]
>>77573 匿名さん
駐車場なしでもランニングコストの差額は変わらないのねw
77577: 匿名さん 
[2018-06-20 21:50:55]
ともかく、ランニングコストを踏まえて物件価格に差をつける考えが市民権を得て何よりです。

最初はそれにすらアレルギー反応起こす人いましたからね。
77578: 匿名さん 
[2018-06-20 21:50:56]
戸建てで車なしって、いったい何の罰ゲーム?
77579: 匿名さん 
[2018-06-20 21:51:00]
家族を解消して身軽に都心マンションを選ぶという新たなライフスタイル
77580: 匿名さん 
[2018-06-20 21:52:38]
>>77578 匿名さん

それ言っちゃうと、集合住宅をわざわざ買うってどんなドMプレイ?
77581: 匿名さん 
[2018-06-20 21:52:47]
>ランニングコストを踏まえて物件価格に差をつける考えが市民権を得て何よりです。

残念ながらそんな記事ないよ。
マンションさんの車の費用をローンに回すって記事はあるけど。
よって、ランニングコストの差で差をつける考えは市民権を得ていません。
77582: 匿名さん 
[2018-06-20 21:54:16]
>>77578 匿名さん
> 戸建てで車なしって、いったい何の罰ゲーム?

なんで?
同一物件価格でより良い立地となるのは戸建て。
車なしマンションの方が罰ゲームでは?
77583: 匿名さん 
[2018-06-20 21:54:39]
今日もマンションのブーメラン自爆のフルボッコのボッコボコが悲惨。
77584: 匿名さん 
[2018-06-20 21:56:09]
>77582: 匿名さん

交通の便に関しては、マンションのように駅直結とかターミナル駅近なんて、
戸建て無理でしょ。同じ立地がそもそも不可なんですよ。戸建ての立地ってしょぼい。
77585: 匿名さん 
[2018-06-20 21:56:48]
>>77582 匿名さん
戸建に良い立地はあり得ない。
だって土地活用効率が低い象徴だもんw
77586: 匿名さん 
[2018-06-20 21:58:34]
戸建てがフルボッコ。
77587: 匿名さん 
[2018-06-20 21:59:48]
>>77584 匿名さん

9000万予算でちゃんと調べましたか?
77588: 匿名さん 
[2018-06-20 22:00:11]
>>77582 匿名さん

戸建てなんてマイナー駅近でしょ。
戸建ての立地が時代遅れなんですよ。
77589: 匿名さん 
[2018-06-20 22:01:11]
>9000万予算でちゃんと調べましたか?

市民権得てないよね。
車を手放して立地の良い戸建てって記事見せて。
77590: 匿名さん 
[2018-06-20 22:01:43]
土地神話にしがみついてるのが、ここの戸建て。
時代がかわってるから価値観変えないと取り残されちゃうよw
77591: 匿名さん 
[2018-06-20 22:02:46]
>77590: 匿名さん

同感です。時代に取り残されてる。
77592: 匿名さん 
[2018-06-20 22:04:46]
>>77584 匿名さん

まぁまぁ、この価格帯のマンションの話をしましょうよ。

同一物件価格でより良い立地となるのは戸建て。
車なしマンションの方が罰ゲームでは?
77593: 匿名さん 
[2018-06-20 22:05:19]
>戸建てがフルボッコ。

同じようなタイミングで同じような突っ込み入れられる。
まさにフルボッコって言葉がぴったり。
77594: 匿名さん 
[2018-06-20 22:06:33]
>>77585 匿名さん
> 戸建に良い立地はあり得ない。

いえいえ。

同一立地、同一の広さでより高いのはマンション。

これ、すなわち、同一物件価格でより良い立地となるのは戸建て。

車なしマンションがありなら、クルマなし戸建ても十分あり。
77595: 匿名さん 
[2018-06-20 22:06:56]
今日もマンションのブーメラン自爆のフルボッコのボッコボコが悲惨。
77596: 匿名さん 
[2018-06-20 22:07:58]
「マンションは高い」と主張すると立地のメリットが消滅する。

「マンションの立地はメリット」とするとマンションは希望する立地の戸建てを買えずにそれを諦め、妥協して購入する妥協の産物となる。

このジレンマにマンション民はどう立ち向かうのか。
マンション民の今後に期待いたします。
77597: 匿名さん 
[2018-06-20 22:08:02]
戸建はいつの時代も不動
マンションは勝手に盛り上がって後は落ちるだけ
の時代では?
増税前駆け込みの最後っ屁が今年
77598: 匿名さん 
[2018-06-20 22:12:20]
>車なしマンションがありなら、クルマなし戸建ても十分あり。

車なし戸建てなんて市民権得てませんよ。
あなたの頭のなかだけ。
77599: 匿名さん 
[2018-06-20 22:17:43]
>戸建はいつの時代も不動

「高度成長期に開発された郊外住宅地は、都心に勤めるホワイトカラーと専業主婦の核家族世帯が移り住み、数々の“郊外神話”を生み出してきました。こうした住宅地では、居住者の高齢化が進み、世代交代の時期を迎えています。しかし、子どもたちのライフスタイルは、親の世代とは大きく異なります。多くの家庭が共働きを選び、交通の便のよい都市部のマンションなどを嗜好するようになっています。『専業主婦と核家族』を念頭に置いた郊外住宅地の設計思想が、ニーズに合わなくなっているのです。」
http://www.nhk.or.jp/d-navi/link/akiya/index.html

>マンションは勝手に盛り上がって後は落ちるだけ
の時代では?

私がマンション買った時も同じこと言われてたなあ~。
77600: 匿名さん 
[2018-06-20 22:18:36]
>>77596
何がいいたいのかさっぱりわからんw
これが戸建てクオリティーw
77601: 匿名さん 
[2018-06-20 22:20:14]
郊外でも駅から徒歩5分なら生き残れるかもね
10分とかアウトですw
77602: 匿名さん 
[2018-06-20 22:23:06]
マンションは引き籠るのに都合がいい。
たから車も必要ない。
というのはこのスレだけかもしれないけど、何となくわかる気がするw
77603: 匿名さん 
[2018-06-20 22:24:21]
>郊外でも駅から徒歩5分なら生き残れるかもね10分とかアウトですw

徒歩10分がアウトならほとんどの戸建てとマンションがアウトだなw

俺ならその激安になったアウトの10分の激安の土地に家を建てるわ
77604: 匿名さん 
[2018-06-20 22:25:13]
引きこもりは長文コピペ多重投稿の戸建てさんだと思うw
77605: 匿名さん 
[2018-06-20 22:25:22]
核家族は古いあり方、これからは家族を脱ぎ捨てフリーダムなマンションライフ
77606: 匿名さん 
[2018-06-20 22:26:21]
>俺ならその激安になったアウトの10分の激安の土地に家を建てるわ

そういうところはスーパーやコンビニ、病院も撤退するから住みにくいよ。
77607: 匿名さん 
[2018-06-20 22:31:41]
>そういうところはスーパーやコンビニ、病院も撤退するから住みにくいよ。

はあ?
だって5分ならセーフのエリアなんでしょ?
なんで10分の激安のエリアは不便なの?
君は頭大丈夫なの?
77608: 匿名さん 
[2018-06-20 22:36:06]
郊外なんて5分でもアウトでしょ。
目を覚ませ!
77609: 匿名さん 
[2018-06-20 22:37:17]
10分なんてアウトでしょ。
毎日の通勤が地獄だ。
77610: 匿名さん 
[2018-06-20 22:39:10]
郊外5分がセーフなんて言ったの戸建てさんでしょ。
余裕でアウトです。
77611: 匿名さん 
[2018-06-20 22:40:58]
>郊外なんて5分でもアウトでしょ。

んじゃ、4000万マンション終了じゃん!爆笑
77612: 匿名さん 
[2018-06-20 22:43:52]
なぜ一流の人々はタワーマンションに住むのか?
https://www.excite.co.jp/News/economy_g/20180610/Toushin_6298.html

田園調布でもダメなんだね。
郊外終わった。
77613: 匿名さん 
[2018-06-20 22:44:12]
4000万マンションはマンションにあらず
足を引っ張る子はいりません

そう言いたい人がいるみたいですね
77614: 匿名さん 
[2018-06-20 22:44:44]
>77611: 匿名さん 

郊外なんてマンションでも戸建てでもアウト。
ぜったい買っちゃだめ。どうしても住みたいなら賃貸です。
77615: 匿名さん 
[2018-06-20 22:45:14]
タワマンが4000万で買えるほど暴落してるのか…
77616: 匿名さん 
[2018-06-20 22:46:18]
>77613: 匿名さん 

そんなことはない。

「郊外の一戸建」と「都心のマンション」 将来どっちが高く売れる?
https://manetatsu.com/2014/02/28758/

77617: 匿名さん 
[2018-06-20 22:47:40]
>>77615: 匿名さん 

タワマンでも1LDKとか探せばあるでしょ。
77618: 匿名さん 
[2018-06-20 22:47:50]
>「郊外の一戸建」と「都心のマンション」 将来どっちが高く売れる?

将来?
1年後のことだって誰にもわかりませんw
77619: 匿名さん 
[2018-06-20 22:48:40]
>>77612 匿名さん

こんな記事もありますよw

人気のマンションであれば購入段階で審査があるため、継続的な支払いができる人しか入居できないはずですが、それでも未払い・滞納を繰り返す居住者が出てきます。特にタワーマンションは成金・収入が不安定な方、見栄で購入してしまう方が多いので、意外と滞納問題が頻繁に起こります。特に今年はビットコインなど仮想通貨で一儲けした方が入居するケースが増えているようです。間違いなく滞納問題が総会や理事会で話題に挙がるでしょう。

滞納者が多いマンションというのは住む前には全く分かりません。住んでみて初めてマンション内部の事情が把握できます。一見華やかそうに見えても、お財布がすっからかんの寒い物件もたくさんあります。「エレベーターが4台あるのに節電のために3台しか使ってはダメ」とか、言っていることは分かりますがせっかくのタワーマンションで節電!節約!と騒ぎ立てられると、何にお金を払っているか分かりませんよね。
77620: 匿名さん 
[2018-06-20 22:50:39]
>>77619 匿名さん

タワマン、妬み記事多いよね。
ドラマになったり。
人気の裏返しでしょ。
タワマン買って損した人いるなら聞いてみたい。
77621: 匿名さん 
[2018-06-20 22:51:19]
もちろん私は含み益ありです。
77622: 匿名さん 
[2018-06-20 22:53:26]
>タワマン買って損した人いるなら聞いてみたい。

騒音で売ったやつとか?w
77623: 匿名さん 
[2018-06-20 22:54:00]
乾式壁だからうるさいうるさい
77624: 匿名さん 
[2018-06-20 22:57:43]
タワマンは売却チキンレースに備えなければならない
賢い人は今タワマン売って戸建に移ってますよ

都内のタワーマンションの多くは、外国人が投資しています。東京オリンピックに向けて、不動産バブルが続いていますが、利回りが低ければ一気に売却されてしまう可能性もあります。
また、一部の海外投資家には、管理費や修繕費という考えなく、滞納していることもあります。
そうなると、20年後、30年後の大規模修繕ができる資金があるかも謎です。
77625: 匿名さん 
[2018-06-20 23:06:09]
マンションは建て直すことが極めて難しい
住み続けるほどリスクが上がり最後は二足三文で売却のオチではなかろうか
修繕費が雪だるまで増えるから怖い
77626: 匿名さん 
[2018-06-20 23:07:13]
過去10年戸建買った人は連敗中。
将来見る目無さすぎ。反省すべき。
私がマンション買ったときも高値だって言われてたなあ~。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる