別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
77451:
ご近所さん
[2018-06-20 20:08:34]
|
77452:
匿名さん
[2018-06-20 20:09:46]
集合住宅が邸宅に嫉妬しても、無意味だから。
|
77453:
匿名さん
[2018-06-20 20:10:01]
|
77454:
匿名さん
[2018-06-20 20:12:10]
4000万以下の共同住宅をエルメスやベンツに例えるマンション民の思考レベル。
|
77455:
匿名さん
[2018-06-20 20:12:23]
戸建だけど、マンションから嫉妬されるなんて考えたことないなぁw
もしかして、おたくがマンションで戸建に嫉妬してるんじゃないか? |
77456:
匿名さん
[2018-06-20 20:12:54]
うちは戸建てだが、マンションやアパートなど目にも入らないよ。
|
77457:
匿名さん
[2018-06-20 20:13:11]
|
77458:
匿名さん
[2018-06-20 20:14:14]
>所詮、集合住宅。なんともしょぼいセキュリティですね。集合住宅ごときが、身の程をわきまえて欲しいものです。
はあ?おたくこれ以上のセキュリティなの? 4,000万の部屋もある億ションメインのマンションでも、これぐらいデフォだけど。 スケールメリットのあるマンションに、戸建てごときが敵うわけ無い。 身の程をわきまえろよw |
77459:
匿名さん
[2018-06-20 20:14:24]
仮住まいのマンションをワザワザ買うなんて、ボランティア精神だね。
|
77460:
匿名さん
[2018-06-20 20:14:25]
マンション購入者の方が戸建購入者より、平均所得が上。
マンションの方が戸建より高額 もちろん例外はあるだろうが、これが一般的な結果であり評価。 戸建さんは収入上げて、高い戸建建ててから大きな顔してください。 |
|
77461:
匿名さん
[2018-06-20 20:14:31]
|
77462:
匿名さん
[2018-06-20 20:15:05]
マンションの上の階の騒音ってどうですか?
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/564140/ |
77463:
匿名さん
[2018-06-20 20:15:33]
|
77464:
匿名さん
[2018-06-20 20:16:37]
|
77465:
匿名さん
[2018-06-20 20:17:39]
注文で家を建てると我が家が頂点になる
ある意味上下を気にしているのかもしれないが他といくら比較されても頂点は揺るぎない マンションは所詮コピペの間取りだから自分の家への愛着が薄く他者比較でしか生きられないかも知れないね だってほとんどの部屋の間取りが一緒で個性なんてないもの |
77466:
匿名さん
[2018-06-20 20:17:44]
マンションのランニングコストを踏まえた戸建とやらを見てみたい。
|
77467:
匿名さん
[2018-06-20 20:18:55]
|
77468:
匿名さん
[2018-06-20 20:19:37]
|
77469:
匿名さん
[2018-06-20 20:20:01]
|
77470:
匿名さん
[2018-06-20 20:20:32]
77458: 匿名さん
いくらセキュリティ連呼しても最後は玄関ドアでればすぐ他人がいるんでしょ?爆笑 |
77471:
匿名さん
[2018-06-20 20:20:40]
|
77472:
匿名さん
[2018-06-20 20:21:55]
>所詮、集合住宅。なんともしょぼいセキュリティですね。集合住宅ごときが、身の程をわきまえて欲しいものです。
この価格の戸建てのセキュリティなんぞ無いも同然。 外溝も無くて窓越しにリビング見えちゃうような戸建ても多い。 住むなら最低でも三階以上のマンションを勧める。 特にセレブやリッチ層向けのセカンドハウスだとしても。 |
77473:
匿名さん
[2018-06-20 20:22:03]
こだてさん壊れてきたなw
ヤバイからさよなら〜 |
77474:
マンション比較中さん
[2018-06-20 20:25:12]
>>77458 匿名さん
独身なんでワンルームですけど、うちのマンション、まさにそれと同じ感じの警備態勢です。他に独身女性も多いみたいですが、カメラなど時々鬱陶しくも感じますが、安心して日々過ごせてますよ快適です。 |
77475:
匿名さん
[2018-06-20 20:27:49]
>>77468 匿名さん
このオレの結論、が正しいですね。 |
77476:
マンション比較中さん
[2018-06-20 20:31:00]
>この価格の戸建てのセキュリティなんぞ無いも同然。
>外溝も無くて窓越しにリビング見えちゃうような戸建ても多い。 そういう郊外の戸建てありますよね。テレビ画面まで見えるような・・怖い・・ |
77477:
匿名さん
[2018-06-20 20:31:52]
>>77476 マンション比較中さん
プライバシー気にしてたら戸建なんて住めませんよw |
77478:
匿名さん
[2018-06-20 20:32:51]
4000万マンション<5000万戸建
5000万マンション<6000万戸建 6000万マンション<7000万戸建 管理費がそのままローンに充てられるので毎月支払う金額はマンションも戸建も同じ つまりどんな収入帯であろうと価値の高い建物を買いたいなら戸建 |
77479:
匿名さん
[2018-06-20 20:33:08]
低収入=郊外戸建て=オープン外構w
|
77480:
匿名さん
[2018-06-20 20:36:38]
注文住宅ってオーダースーツと同じだから単なる自己満w
コスパ悪いよ。まあ、1000万は損してるなw |
77481:
匿名さん
[2018-06-20 20:39:45]
住居をコスパでしか語れないマンションw
|
77482:
匿名さん
[2018-06-20 20:41:15]
建売しかないマンションには注文住宅の良さは分からないかと
|
77483:
匿名さん
[2018-06-20 20:41:17]
狭くてうるさいけどわが子達、耐えるんだぞ!
|
77484:
匿名さん
[2018-06-20 20:43:57]
狭いし騒音辛いけどここが我が家(部屋)です!
|
77485:
匿名さん
[2018-06-20 20:44:33]
住所の最後に○○号室って付くwww
|
77486:
匿名さん
[2018-06-20 20:45:18]
ローコストのなんちゃって注文には興味なしw
|
77487:
匿名さん
[2018-06-20 20:45:34]
人に聞かれて「マンションです」と答えるときは必ず「買ったんです」と付け加えないと気がすまない
|
77488:
匿名さん
[2018-06-20 20:46:59]
さーて、ご自慢の戸建てはいくらの査定がつくかな?
すでに4000万きってるんじゃない?w |
77489:
匿名さん
[2018-06-20 20:48:44]
同じマンションの住人の広くて高い部屋が気にくわないwww
|
77490:
匿名さん
[2018-06-20 20:49:29]
>>77474 マンション比較中さん
ま、こんなこの価格帯のマンションでは望み薄なセキュリティより、現実的な戸建てのセキュリティをどうぞ。 この価格帯のマンションは、日勤管理人&共連れずぶずぶオートロック&防犯カメラと言う気持ち程度のセキュリティ。 戸建てのセキュリティは、 ・周りの戸建てのどこの窓から誰から目撃されているかが分からないと言う「抑止力」 (マンションの場合は、防犯カメラとドアフォンモニタカメラに限られてしまう) ・侵入箇所に至るまでの経路が専有部であると言う「抑止力」 (マンションの場合は、見知らぬ人が共有部に居ても、ただち不審者であるとは判断できない) + ・人感式ライト ・防犯カメラ ・電動シャッター ・防犯ガラス ・ダイヤルロック式クレセント錠 これで、 ・防犯カメラ ・オートロック ・日勤管理人 のみのマンションのセキュリティを凌駕できる。 設置費用はランニングコストの差異を物件価格に上乗せで。 敢えてランニングコストのかかるホームセキュリティ契約をする必要もないと思うが、そこはお好みで。 |
77491:
匿名さん
[2018-06-20 20:49:38]
エレベーターで低い階のボタンを押すとき気が引ける
|
77492:
匿名さん
[2018-06-20 20:49:51]
はい。セキュリティは戸建ての圧勝ですね。
|
77493:
匿名さん
[2018-06-20 20:50:50]
マンションの駐車場で自分の車の横に高級車が停まるようになると辛い
|
77494:
匿名さん
[2018-06-20 20:51:42]
現実は、泥棒の被害とか戸建てばっかりだよw
|
77495:
匿名さん
[2018-06-20 20:52:33]
>>77494 匿名さん
> 現実は、泥棒の被害とか戸建てばっかりだよw 以下のセキュリティ対策を施した戸建てでですか? ↓ この価格帯のマンションは、日勤管理人&共連れずぶずぶオートロック&防犯カメラと言う気持ち程度のセキュリティ。 戸建てのセキュリティは、 ・周りの戸建てのどこの窓から誰から目撃されているかが分からないと言う「抑止力」 (マンションの場合は、防犯カメラとドアフォンモニタカメラに限られてしまう) ・侵入箇所に至るまでの経路が専有部であると言う「抑止力」 (マンションの場合は、見知らぬ人が共有部に居ても、ただち不審者であるとは判断できない) + ・人感式ライト ・防犯カメラ ・電動シャッター ・防犯ガラス ・ダイヤルロック式クレセント錠 これで、 ・防犯カメラ ・オートロック ・日勤管理人 のみのマンションのセキュリティを凌駕できる。 設置費用はランニングコストの差異を物件価格に上乗せで。 敢えてランニングコストのかかるホームセキュリティ契約をする必要もないと思うが、そこはお好みで。 |
77496:
匿名さん
[2018-06-20 20:53:01]
はい。セキュリティは戸建ての圧勝ですね。
|
77497:
匿名さん
[2018-06-20 20:54:44]
性被害(13歳以下)はマンションの圧勝ですね!
|
77498:
匿名さん
[2018-06-20 20:56:57]
立地も戸建てが圧勝でしたね。
|
77499:
匿名さん
[2018-06-20 20:57:16]
広さも戸建てが圧勝ですね。
|
77500:
匿名さん
[2018-06-20 20:57:44]
こういう記事もあります
オートロック機能は無いよりあった方がいいですが決して万全ではありません。その道のプロからすれば余裕で突破できちゃいます! 例えば、住人の出入りに合わせて一緒に紛れ込んだり、配送や出前など外部業者が通常の仕事を済ませたついでに他の家を物色する等(実際に良くあるそうです)マンションの中に侵入することなど超簡単なのです! それに対してマンションの住人は「マンションは安全!」という意識が強すぎるのか、とにかく油断しすぎなのです。平気で鍵を開けっ放しにして、1Fのゴミ置場までゴミ捨てに行ったりします。 そんな家がたくさんあるから、泥棒からしてみたら短時間に連続して犯行に及ぶことが出来て効率的に荒稼ぎするチャンスなのです。スーパーマリオならコインが並んでいるボーナスステージみたいなもんです。天国ですね |
77501:
匿名さん
[2018-06-20 20:57:44]
ん?
マンションって何のために買うの? 賃貸で良くない? |
77502:
匿名さん
[2018-06-20 20:58:30]
|
77503:
匿名さん
[2018-06-20 20:58:38]
新築で無駄に高く買ったので同じマンションの部屋を中古で安く買った住人が気に食わない
|
77504:
匿名さん
[2018-06-20 20:59:35]
侵入窃盗は3階以下の建物が4階以上の建物の4倍発生してましたよね。
|
77505:
匿名さん
[2018-06-20 20:59:51]
>それ、犯人が自宅に連れ込んでるだけでしょ。
マンションは戸建ての10倍犯人が住んでるんだね・・怖っ |
77506:
匿名さん
[2018-06-20 21:01:02]
同じマンションに買った時期により勝ち組とマケ組みが存在する
|
77507:
匿名さん
[2018-06-20 21:01:35]
戸建さん必死w
|
77508:
匿名さん
[2018-06-20 21:02:54]
>>77503 匿名さん
うちのマンション、中古で買った方の方が高く買ってるよ。 戸建は中古になった途端資産価値2割減でしょ。 注文だと3割引きかな。個人の変な趣味入っちゃうからね。 車で言えば改造車。 |
77509:
匿名さん
[2018-06-20 21:05:11]
マンションさんは自在に時を止める
今新築買って中古に出したらどうなるかを知らない |
77510:
匿名さん
[2018-06-20 21:07:22]
|
77511:
匿名さん
[2018-06-20 21:08:59]
>うちのマンション、中古で買った方の方が高く買ってるよ
他人の成約価格が気になってしょうがないの?www |
77512:
匿名さん
[2018-06-20 21:09:10]
|
77513:
匿名さん
[2018-06-20 21:09:21]
どーせこの予算じゃ広いマンション買えないから、妥協して郊外戸建てでよいよw
|
77514:
匿名さん
[2018-06-20 21:10:04]
>戸建は中古になった途端資産価値2割減でしょ。
大手HM施工の中古はプラスですよw |
77515:
匿名さん
[2018-06-20 21:11:14]
>わかる。注文ってセンス悪い建物多い。
建てたことないのにわかるの? |
77516:
匿名さん
[2018-06-20 21:11:44]
|
77517:
匿名さん
[2018-06-20 21:11:52]
>>77513 匿名さん
> 妥協して郊外戸建 妥協して戸建て? 本質で語りましょう。 マンション購入とは? 住みたいエリアがあって、家族構成から必要な広さがある。 マンションは予算オーバー。 1.立地 2.広さ 3.購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感 のどれを妥協するか?である。 当然、マンションを購入する人は3.は必須となるので、1.立地もしくは2.広さのどちらか、もしくは両方を妥協して購入することになる。 なお、戸建てを購入すれば、1.立地および2.広さを妥協する必要がなくなる。 |
77518:
匿名さん
[2018-06-20 21:12:18]
マンションは妥協の産物。
|
77519:
匿名さん
[2018-06-20 21:12:51]
マンデベにぼったくられて喜んでいるのが、ここのマンション民である。
|
77520:
匿名さん
[2018-06-20 21:12:55]
郊外はマンションでも戸建てでも妥協だと思うけどね。
郊外なら賃貸が無難だと思います。 |
77521:
匿名さん
[2018-06-20 21:13:22]
他人の成約価格が気になってしょうがないマンション
幸せに暮らせば~? |
77522:
匿名さん
[2018-06-20 21:13:48]
>マンデベにぼったくられて喜んでいるのが、ここのマンション民である
世界中のマンション住人が詐欺に合っていると思っている戸建て。 |
77523:
匿名さん
[2018-06-20 21:14:53]
>>77520 匿名さん
> 郊外はマンションでも戸建てでも妥協だと思うけどね。 マンションは賃貸確定。 戸建は、マンションと違って購入することによって得られるメリットが多数あるので、資産価値を気にしないなら購入でも良い。 すなわち、購入するなら戸建て。 戸建て一択。 マンション惨敗。 |
77524:
匿名さん
[2018-06-20 21:15:54]
|
77525:
匿名さん
[2018-06-20 21:17:17]
郊外は将来負動産の可能性が高いので、戸建てでもマンションでも賃貸がおすすめ。
人口減、都心回帰の時代に郊外のニーズなんてないでしょ。 土地神話を信じているのは70歳以上のおじいちゃん。 郊外の土地に価値なんてありませ~んw |
77526:
匿名さん
[2018-06-20 21:18:26]
|
77527:
匿名さん
[2018-06-20 21:19:25]
郊外なんて買う選択肢ないよね。
どうしても住みたいなら賃貸ですな! |
77528:
匿名さん
[2018-06-20 21:20:17]
|
77529:
匿名さん
[2018-06-20 21:20:25]
まあ、郊外住宅なんて買ったら、子供にもいい迷惑。
|
77530:
匿名さん
[2018-06-20 21:20:25]
資産価値以上の価値ってなんだ?w
郊外戸建てなんて負動産そのものだろうがw |
77531:
匿名さん
[2018-06-20 21:21:15]
というか現実的にマンションは高くて買えません(涙)
|
77532:
匿名さん
[2018-06-20 21:21:52]
中古が値上がりして喜ぶのは何も分かってないマンションさんだけ
固定資産税が上がるだけなのに気付いていない マンション辞めて戸建に移るって話なら別ですが |
77533:
匿名さん
[2018-06-20 21:21:55]
|
77534:
匿名さん
[2018-06-20 21:22:00]
>土地神話を信じているのは70歳以上のおじいちゃん。郊外の土地に価値なんてありませ~んw
君は首都圏の土地がただにでもなると思ってるの?www |
77535:
匿名さん
[2018-06-20 21:22:57]
|
77536:
匿名さん
[2018-06-20 21:23:25]
>>77531 匿名さん
> というか現実的にマンションは高くて買えません(涙) マンションが購入できない? 本質で語りましょう。 マンション購入とは? 住みたいエリアがあって、家族構成から必要な広さがある。 マンションは予算オーバー。 1.立地 2.広さ 3.購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感 のどれを妥協するか?である。 当然、マンションを購入する人は3.は必須となるので、1.立地もしくは2.広さのどちらか、もしくは両方を妥協して購入することになる。 なお、戸建てを購入すれば、1.立地および2.広さを妥協する必要がなくなる。 |
77537:
匿名さん
[2018-06-20 21:24:14]
|
77538:
匿名さん
[2018-06-20 21:25:08]
ここのマンション民の思考回路。
「君は、なんでそれが好きなの?」 「よくわかんない。でも流行ってるから、: |
77539:
匿名さん
[2018-06-20 21:25:28]
狭っ苦しいマンションに30年住んで売却時に本当に価値が付くのだろうか
長期で済むなら30年先のことは考えず快適な暮らしを選択した方が良い |
77540:
匿名さん
[2018-06-20 21:25:56]
>>77537 匿名さん
> 郊外の4000万戸建てなんて買ったら間違いなく負動産ですな~。 マンションは不動産確定ですね。 戸建ては、自分の敷地で、法律の範囲内でかつ公共の福祉に反しない限り自由にできる。 マンションは、例え都心のマンションでも購入しても、その自由が無い。 |
77541:
匿名さん
[2018-06-20 21:26:08]
郊外住宅地の見えない空き家「高度成長期に開発された郊外住宅地は、都心に勤めるホワイトカラーと専業主婦の核家族世帯が移り住み、数々の“郊外神話”を生み出してきました。こうした住宅地では、居住者の高齢化が進み、世代交代の時期を迎えています。しかし、子どもたちのライフスタイルは、親の世代とは大きく異なります。多くの家庭が共働きを選び、交通の便のよい都市部のマンションなどを嗜好するようになっています。『専業主婦と核家族』を念頭に置いた郊外住宅地の設計思想が、ニーズに合わなくなっているのです。」
http://www.nhk.or.jp/d-navi/link/akiya/index.html お願いだから、子供に迷惑かけないで下さい。 |
77542:
匿名さん
[2018-06-20 21:26:11]
これからは土地より建物の時代だよ
|
77543:
匿名さん
[2018-06-20 21:26:32]
マンションって、本当に購入する意味・目的・メリット無いですね。
マンションなら賃貸。 購入するなら戸建て。 戸建て一択。 マンション惨敗。 |
77544:
匿名さん
[2018-06-20 21:27:07]
>マンションは不動産確定ですね。
マンションは不動産です。 |
77545:
匿名さん
[2018-06-20 21:27:49]
>>77541 匿名さん
「平成の考えだね」となるであろう。 ドローンによる宅配、ドローンを大型化した空飛ぶ自動車、車の自動運転など、革新的に発達した物流・移動手段の実現は目前に迫っている。 しかしながら、居住空間以外の専有を放棄し、自動車の所有も放棄したマンションでは、その恩恵を受けることは出来ないであろう。 |
77546:
匿名さん
[2018-06-20 21:28:11]
>これからは土地より建物の時代だよ
4000万以下のマンションは土地も建物も駄目。 |
77547:
匿名さん
[2018-06-20 21:28:28]
>>77544 匿名さん
> マンションは不動産です。 失礼。 マンションは負動産確定ですね。 戸建ては、自分の敷地で、法律の範囲内でかつ公共の福祉に反しない限り自由にできる。 マンションは、例え都心のマンションでも購入しても、その自由が無い。 |
77548:
匿名さん
[2018-06-20 21:28:51]
今日もマンションのブーメラン自爆のフルボッコのボッコボコが悲惨。
|
77549:
匿名さん
[2018-06-20 21:30:24]
狭いマンションは賃貸で住むものだ。
|
77550:
匿名さん
[2018-06-20 21:31:22]
>>77541: 匿名さん
おっしゃる通り。今さら郊外買うなんて、ありえない話。 うちの会社の同僚も50代は戸建てが多いけど、40代で半々、30代はほぼマンションです。 ライフスタイルの変化に気づいてない人が、郊外なんて買っちゃうんだろうね。 それこそ、工務店に騙されたんでしょう。 |
>マンションさんは頑として認めないけど、そこがまた底辺らしくてね。
以下の書き込みが戸建て派によるスレチの代表例。首相官邸が4000万で買えるかボケw
> 3メートルの外壁で侵入者を遮断。
>門には24時間門番がアポイントをチェック。
> 4万平米の敷地内には常に50人の警備員が巡回警備。