住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-01 23:11:07
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

7745: 匿名さん 
[2017-07-15 20:37:44]
>売れない中古ワンルームマンションが大量に在庫になってるのに

つまり「ワンルーム」マンションでなければ普通に売れているわけですね。
7746: 匿名さん 
[2017-07-15 21:18:29]
>つまり「ワンルーム」マンションでなければ普通に売れているわけですね。

マンションは新築も中古も売れてないの知らないの?
新築マンションはコストアップで売価が上昇したので、販売数を絞り込んでも契約率は7割がやっと。
昨年から売れない中古マンション在庫が急増して都内だけで2万5000件。
中古戸建ての在庫5000件弱と比べても異常に多い。
7747: 匿名さん 
[2017-07-15 21:20:10]
マンションに住むなら賃貸でいい。
今は借り手市場だよ。
7748: 購入経験者さん 
[2017-07-15 21:36:33]
マンション派がどうして4000万以下のマンションを自ら卑下するのかフシギに思っていました。
実際に4000万以下のマンション購入された方がその生活に不満を抱いていて、その率直な事実を書かれているってことなんですよね。
納得。
7749: 匿名さん 
[2017-07-15 22:25:07]
4000万で普通のファミリー向けマンションは買えません。ここの戸建さんとはターゲットがズレてますね。
7750: 匿名さん 
[2017-07-15 22:28:08]
私のマンション生活は以下の通りです。
成り済ましと言う意見もありますが、これも実体験です。

うちのマンションは駅からバス便です。駅前には戸建てもあったりするので、立地をメリットとして全くアピールできません。

うちのマンションも確かにワンフロアでコンパクトですが、やはり狭いです。65平米です。70平米を超える広いルームプランもありましたが、価格がプレミア価格的に跳ね上がって、手が出ませんでした。

また、玄関ドアを出たらもうそこは自分専用の敷地ではない、モノが置けないと言う感覚は精神的に窮屈感を覚えます。

収納スペースも不足しています。実家の戸建てだと、8畳間+クローゼットという感じですが、マンションはクローゼット含めて6畳間という感じですね。
また、屋根裏や床下、階段上・下の収納、ガレージ横の物置など収納スペースがあったのですが、それがありません。
特にガレージ横の物置はキャンプ、バーベキュー、スキー、ゴルフ用品等を車とで直接出し入れできて非常に便利でした。

管理人がいて掃除をしてくれますが、掃除しているあいだは管理人室が空になるのと、そもそも日勤で夜居なくなるばかりか、土曜日は午前中のみ、日曜日、祝日、年末年始、GWやお盆は管理人も一緒に休んじゃうのが不満です。

過去に「管理費を上げるか管理業務のスコープを狭めるか」の議論があり、その結果から今の現状に至っています。
今後、同様の課題が出た時に、管理人が居なくなったり共有部は持ち回りで清掃となったりしないか気になります。

とにかく連休中の宿泊を伴う旅行・帰省は不安がつきまといます。

生活音も気になります。上階の歩く音が時々聞こえ、夜中の眠りが浅いときには目が覚めることがあります。
また、どこからなのかわからない、低音が不定期に昼夜問わず聞こえてくるのも気になります。

3階なので眺望も大したこと無いばかりか、網戸をしないと蚊が入ってきますし、既にゴキブリの生息も確認しています。

このような物件なので、今売り出すと住宅ローンの残債を下回る価格でしか売れずに、売るに売れない状態です。修繕積立金や売買手数料を合わせると完全に赤字です。

ここによく上がる話題の通り、管理費・修繕積立金・駐車場代分を住宅ローンに返済額に置き換えて、もう少し物件価格予算を上げて、戸建てにしても良かったのかと、最近思っています。

こんな物件でも、
「いやいや、マンションなんだから○○が良いでしょう!」
と言う励ましのお言葉待っています。

何かあるたびに、嫁・自分の両親・嫁の両親、仕舞いに娘にまで、
「だから戸建てにしろって言ったのに!何でマンションなんかにしたの!?安いマンション買っても、結局家計はこっちのほうが苦しいじゃない!!!」
と言われているので、ズバッと言い返したいのですが‥。
7751: 匿名さん 
[2017-07-15 22:30:27]
>駅前には戸建てもあったりするので、

郊外は住みたくない。
7752: 匿名さん 
[2017-07-15 22:33:06]
注文住宅は3,800万円、建売住宅は3,300万円、マンションは4,200万円

マンション諦めて注文にすれば400万円、建売にすれば900万円お釣りがくる。

http://www.jili.or.jp/lifeplan/lifeevent/house/3.html
7753: 匿名さん 
[2017-07-15 22:41:43]
>>7752 匿名さん
> マンション諦めて注文にすれば400万円、建売にすれば900万円お釣りがくる。

これは、4000万のマンションと戸建てでは戸建て一択と言うことですね。
7754: 匿名さん 
[2017-07-15 22:44:01]
同じ4000万なら、好みじゃないの?
>7752の事実はマンションのほうが戸建てより高いってことでしょ。
7755: 匿名さん 
[2017-07-15 22:49:30]
戸建さん達の発作が発動中ですね
ビーチリゾートに行けなくても市民プールくらい行けばストレスも解消されますよ
7756: 匿名さん 
[2017-07-15 22:51:02]
マンションより、安い戸建にしておきなさいってこと。
7757: 匿名 
[2017-07-15 22:51:44]
まあまあ、落ち着いて
7758: 匿名さん 
[2017-07-15 22:53:25]
>>7754 匿名さん

平均より高い4000万戸建て

平均より安い4000万マンション

平均より高い戸建て一択と言うことでしょう。
7759: 匿名さん 
[2017-07-15 22:56:47]
>7758

同じ価格なら好みだよね。

広さが欲しければ戸建てだし、セキュリティや防災考えたらマンションみたいな。
7760: 匿名さん 
[2017-07-15 23:03:43]
マンション派、自分の脊髄反射の投稿に、思わぬブーメランであたふた。
7761: 匿名さん 
[2017-07-15 23:17:30]
70m2のマンションについてるの12m2のバルコニーは共用部扱いだから
70m2のマンションは実質82m2くらい。

それに対して駐車場のスペース、無駄な二つ目のトイレ、階段が戸建には加算されているから
90m2くらいないとマンションと同じくらいの広さにならないね
あと北側斜線制限のせいで三階の部屋の圧迫感が酷い

同じ様な立地だと広さを求めて戸建にするのは不可能
7762: 匿名さん 
[2017-07-15 23:28:25]
>>7761 匿名さん
> 70m2のマンションについてるの12m2のバルコニーは共用部扱いだから
> 70m2のマンションは実質82m2くらい。

共有部扱いと言うか共有部。私物もおけずに何も出来ない。
12平米は足しちゃいけないよ。

> 駐車場のスペース

え?そうなの?延べ床面積には含まれていないでしょ?

> 無駄な二つ目のトイレ

ムダと思える人は付けなきゃ良いだけ。

> 階段が戸建には加算されているから

ん?マンションも廊下は延床面積に加算されているよね。
戸建ての場合、階段上・階段下は収納スペースになる。
マンションの廊下の上・下には収納スペースを設けることは出来ないから、むしろマンションの方が収納スペースを確保すると狭くなる。

> あと北側斜線制限のせいで三階の部屋の圧迫感が酷い

つまり、2階までで70平米を超えれば戸建ての方が広いと言うことね。
7763: 匿名さん 
[2017-07-15 23:32:06]
>>7762 匿名さん
> ん?マンションも廊下は延床面積に加算されているよね。

そう言えばマンションのリビングの扉を廊下側にかなり飛び出して設置して、リビングを広く見せてる物件多いよね。
「扉開けてもまだここリビングじゃなくて廊下じゃん」って感じの。

7764: 匿名さん 
[2017-07-15 23:34:43]
戸建ては1階北側の部屋が例外なくかび臭いので、1部屋使えない。
7765: 匿名さん 
[2017-07-15 23:42:11]
戸建ての1階北側は水回り。
バスルーム・パウダールーム・トイレとなる。
7766: 匿名さん 
[2017-07-15 23:45:03]
窓の無いマンションのバスルーム・パウダールーム・トイレは例外なくかび臭いので、健康被害が心配。
7767: 匿名さん 
[2017-07-15 23:46:22]
>>7764 匿名さん

うちはそんなことないよ?
と思って「北側 カビ」で検索したら
「マンション北側の部屋が…」の
相談がズラッと出てきたんだけど…
7768: 匿名さん 
[2017-07-15 23:50:32]
>>7766 匿名さん

窓イコール空き巣侵入のリスク。面格子は割と簡単に壊せるそうだ。
7769: 匿名さん 
[2017-07-15 23:53:17]
>>7768 匿名さん
> 窓イコール空き巣侵入のリスク。面格子は割と簡単に壊せるそうだ。

面格子を防犯に有効と思っているひとは戸建て買っちゃダメだよ。
7770: 匿名さん 
[2017-07-16 00:07:31]
>>7761 匿名さん
> 70m2のマンションについてるの12m2のバルコニーは共用部扱いだから

なにげに、70平米のマンションを平均的なマンションと言う風に印象操作を行う発言をされていますが、
もはや4000万では70平米超えのマンションは絶望的に少ないです。
7771: 匿名さん 
[2017-07-16 00:14:57]
予算的にマンション諦めました…
7772: 匿名さん 
[2017-07-16 00:18:54]
予算的にマンション諦めました…
のはずだったのに結果的に、そのマンションより良い条件の戸建てを購入することができました。
やはり、マンションのランニングコストは金銭面で大きなネックですね。
7773: 匿名さん 
[2017-07-16 00:25:38]
マンション側、自分の発言によるブーラン的瞬間自爆感ハンパない・・・。
7774: 匿名さん 
[2017-07-16 00:26:10]
>>7772 匿名さん

しかも上階、隣の騒音に
悩まされなくて済むんだから
ラッキーでしたね。

7775: 匿名さん 
[2017-07-16 00:30:29]
>>7774 匿名さん

しかも下階、隣への生活音の配慮を
気にしなくて済むんだから
ラッキーです。
7776: 匿名さん 
[2017-07-16 05:41:17]
4000万以下のマンションに優位点ナシ。
7777: 匿名さん 
[2017-07-16 11:01:24]
我慢大会で同情するよ
7778: 匿名さん 
[2017-07-16 11:11:50]
>>7769 匿名さん
どうやって簡単に壊すの?(笑)

7779: 匿名さん 
[2017-07-16 11:23:14]
侵入窃盗って、戸建てやアパートみたいな、低層の建物での発生率が圧倒的に高い。
7780: 匿名さん 
[2017-07-16 11:26:28]
マンションの共用部で多発する年少者の性犯罪被害のほうが被害は深刻でしょう。

7781: 匿名さん 
[2017-07-16 11:29:51]
>>7779

セキュリティ、防災、家族の安全・安心考えたら、マンションですよね。
震災発生して、自分だけオフィスで助かっても仕方ない。
7782: 匿名さん 
[2017-07-16 12:00:09]
>セキュリティ、防災、家族の安全・安心考えたら、マンションですね。
どれも戸建以下のレベルですが?
マンデベのセールストークを信じちゃったのかな?
警察や耐震レベルの客観的な統計で現実を知ろうか(笑)
7783: 匿名さん 
[2017-07-16 12:00:40]
犯罪の発生割合で見ると、マンションの方が悪い事しらないの?
7784: 匿名さん 
[2017-07-16 12:02:21]
>セキュリティ、防災、家族の安全・安心考えたら、マンションですよね。
>震災発生して、自分だけオフィスで助かっても仕方ない。

住民による犯罪を防げないようなマンションのセキュリティを盲信してるのかな?
耐震等級はマンションより戸建てのほうが上。
セキュリティ、防災、家族の安全・安心考えたら、最新の戸建てですね。
7785: 匿名さん 
[2017-07-16 12:03:32]
>>7781

同感です。
うちの嫁も戸建てはセキュリティが心配で無理って言ってました。

7786: 匿名さん 
[2017-07-16 12:18:17]
我が家はこれですが、防犯性はいかほどに。
我が家はこれですが、防犯性はいかほどに。
7787: 匿名さん 
[2017-07-16 12:19:24]
>>7785 匿名さん
> うちの嫁も戸建てはセキュリティが心配で無理って言ってました。

なにもしないとだめですよね。
でもちゃんと対策打てば、マンションのセキュリティが都市伝説の妄想であり、それはすでに崩壊しているこtが分かりますよ。
セキュリティを考えるなら、戸建てです。

この価格帯なら、なおさら戸建てです。
7788: 匿名さん 
[2017-07-16 12:21:43]
この価格帯なら、正直、どっちも欲しくない。
7789: 匿名さん 
[2017-07-16 12:22:44]
>>7785 匿名さん

マンションの方が安心ですね。うちの親も戸建を売ってマンションに買い換えました。
7790: 匿名さん 
[2017-07-16 12:24:52]
>>7789 匿名さん

マンションの何が安心で、
戸建ての何が不安なのかを具体的に整理してみると良いです。
それはすでに、このスレで議論済みの内容で、マンションのセキュリティが都市伝説の妄想であり、それはすでに崩壊していることが分かりますよ。

セキュリティを考えるなら、戸建てです。

この価格帯なら、なおさら戸建てです。

7791: 匿名さん 
[2017-07-16 12:25:17]
侵入窃盗の割合

(警視庁のデータ)
4階建て以上11.6%
3階建て以下45.2%

7792: 匿名さん 
[2017-07-16 12:27:35]
>>7791 匿名さん

マンションの3階以下は危険ってことですね。
7793: 匿名さん 
[2017-07-16 12:27:39]
>>7786 匿名さん

防犯ガラスも色々タイプがあるみたいですね。セキュリティ自慢のエセ戸建さんの防犯設備も披露して頂ければ、皆さんの理解がより深まるでしょう。
7794: 匿名さん 
[2017-07-16 12:29:13]
>>7791 匿名さん
性犯罪はマンションが数倍多いですが

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる