住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-05 00:02:18
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

77051: 匿名さん 
[2018-06-20 04:41:56]
>マン民はちゃんと支払って対価を得る。

マンションのランニングコストは「共用部に必要な費用」だから戸建てでは必要ないものがほとんど。
管理費
 1、管理員人件費
 2、公租公課
 3、共用設備の保守維持費及び運転費
 4、備品費、通信費その他の事務費
 5、共用部分等に係る火災保険その他の損害保険料
 6、経常的な補修費
 7、清掃費、消毒費及びごみ処理費
 8、委託業務費
 9、専門的知識を有する者の活用に要する費用
10、地域コミュニティにも配慮した居住者間のコミュニティ形成に要する費用
11、管理組合の運営に要する費用
12、その他敷地及び共用部分等の通常の管理に要する費用

修繕積立金
 1、一定年数の経過ごとに計画的に行う修繕
 2、不測の事故その他特別の事由により必要となる修繕
 3、建物の敷地等及び共用部分等(共用部分及び付属施設)の変更
 4、その他敷地及び共用部分等の管理に関し、区分所有者全体の利益のために特別に必要となる管理
 5、劣化診断、長期修繕計画作成(見直し)、修繕設計、工事監理等
 6、共用部分と一体的に維持・修繕を行うことが望ましい専有部分の修繕
  (例:給排水管、玄関錠、火災感知器、CATVなど)
 7、上記の管理のための借入資金に対する償還
77052: 匿名さん 
[2018-06-20 06:14:05]
マンションのランニングコストは共用部だけに使われる費用。
戸建てには共用部なし。
77053: 匿名さん 
[2018-06-20 06:18:58]
>4000万のマンション購入者と6000万の戸建て購入者で何でマンションのほうが年収高いの?

77054: 匿名さん 
[2018-06-20 06:27:59]
戸建さん必死の巻き返しにも関わらず墓穴が深すぎて失笑w
77055: 匿名さん 
[2018-06-20 06:29:25]
メルセデスの良さを知ってる戸建さんの奮闘記。
77056: 匿名さん 
[2018-06-20 06:31:39]
>>77053 匿名さん
高くはないよw
マンションはエリアのハンデをもらってるからね。
77057: 匿名さん 
[2018-06-20 06:32:45]
車を持てない4000万以下マンションさん厭戦気分。
77058: 匿名さん 
[2018-06-20 06:34:27]
物件価格は比較にならないと駄々をこねるのに
年収は肯定推しのマンションさんw
自己矛盾を抱えたまま書き込みしてくる厚かましさがすごいね。
77059: 匿名さん 
[2018-06-20 06:38:55]
>>77058 匿名さん
低年収と言われると怒るんですね。
それは本当のことだから…。
77060: 匿名さん 
[2018-06-20 06:42:42]
>>77059 匿名さん
4000万のマンションと5000万の戸建てを買える人の年収は同じなんだから
君の低年収自慢はいいんだってw
77061: 匿名さん 
[2018-06-20 07:00:37]
>>77058 匿名さん
4000万のマンションしか買えない低年収って言ってるけど、それって戸建さんのブーメラン自爆だよねw酷すぎw
77062: 匿名さん 
[2018-06-20 07:03:08]
>>77058 匿名さん

統計的に見てもマンションを購入できるのは高年収だから、もし比較するなら同一価格帯で検討することになるでしょうね。
このスレでワンワンわめいているのは戸建さんだけです。
77063: 匿名さん 
[2018-06-20 07:04:25]
>>77058 匿名さん

マンションがイヤだと言いながらこのスレに粘着するのは自己矛盾ですよ、こだてさんw
77064: 匿名さん 
[2018-06-20 07:06:18]
メルセデスの良さは分かりますが、やっぱり、集合住宅の良さ、購入する意味・目的・メリットはわかりません。

マンションは所詮集合住宅、乗り合いバスですよね。

マンション購入は、戸建より高い乗り合いバスの指定席定期券を買うようなもの。

自分のものになるには座席上の空間のみで、座席すら自分好みのものに変更できません。
77065: 匿名さん 
[2018-06-20 07:07:48]
>77053
4000万以下では注文住宅は無理で田舎限定になる。
建売住宅の購入者ですよね、当然の集計結果です。
77068: 匿名さん 
[2018-06-20 07:12:01]
>>77064 匿名さん

メルセデスの良さがわかる?
何にも知らないくせに背伸びしすぎだろうw
77069: 匿名さん 
[2018-06-20 07:13:01]
>>77053 匿名さん

思った以上に差がありますね。
77070: 匿名さん 
[2018-06-20 07:13:47]
戸建さんの墓穴が深すぎて失笑w
77071: 匿名さん 
[2018-06-20 07:14:47]
世帯年収1700万円でマンションも検討していましたが、
マンションのランニングコストの高さに気付いて4000万円+ランニングコストで注文戸建を建てました。

金持ちなら、ランニングコストをドブに捨てるマンションでもいいのかもしれませんが、
庶民はお金の無駄遣いはしたくないんですよ。
77072: 匿名さん 
[2018-06-20 07:15:33]
>>77053 匿名さん

マンションが高いので安い戸建や中古に流れてる人が多いということですね。
77073: 匿名さん 
[2018-06-20 07:16:28]
>>77071 匿名さん

その世帯年収なら4000万戸建が賢明。
子育てお金掛かるからね。
77074: 匿名さん 
[2018-06-20 07:18:08]
>>77071 匿名さん

散々マンションがイヤだと言っておきながら、4000万の安いマンションを購入したいと思ってたってのが自己矛盾だね。
77075: 匿名さん 
[2018-06-20 07:19:46]
>>77071 匿名さん

4000万以下のマンションしか買えないんですか?
77076: 匿名さん 
[2018-06-20 07:20:31]
ここの戸建さんは年収1700万という設定らしい。
77077: 匿名さん 
[2018-06-20 07:22:01]
>>77074 匿名さん
はじめは物件価格を見て比較していて、マンションのほうが好立地に買えるなと思ってたんですよ。

でも、ランニングコストの差を踏まえると戸建はかなり高いマンションと同じような立地の物件にも手が出る事に気付いて
マンションってぱっと見だけコスパがよくて、実際は金ドブなんだなと気付きました。
77078: 匿名さん 
[2018-06-20 07:22:19]
今日の戸建さんはメルセデスの良さを語るところから始めよう。
77079: 匿名さん 
[2018-06-20 07:23:16]
>>77077 匿名さん

いつの話ですか?w
77080: 匿名さん 
[2018-06-20 07:23:41]
7701は、マンション考えてたなら土地は無かったはずで、
4000万で土地を買い注文戸建てを建てたと言うわけね。
土地の安い田舎ですか?それともミニ戸?
77081: 匿名さん 
[2018-06-20 07:27:34]
>>77080 匿名さん
4000万円+ランニングコストですよ。
ランニングコストを踏まえたからこそマンション以上の好立地に戸建を建てられたんです。
77082: 匿名さん 
[2018-06-20 07:32:30]
>>77081 匿名さん

ローンの利率は何パーセントですか?
77083: 匿名さん 
[2018-06-20 07:33:34]
>>77081 匿名さん
あなたが注文戸建の施主なんですか?
77084: 匿名さん 
[2018-06-20 07:35:10]
>>77077 匿名さん

ぱっと見も高いんだけど。
予算ないなら戸建に妥協が正解です。
77085: 匿名さん 
[2018-06-20 07:35:19]
>>77081 匿名さん

◯条工務店は注文戸建メーカーなんですか?
77086: 匿名さん 
[2018-06-20 07:36:51]
>>77084 匿名さん
物件価格は安いですよ。
マンションが高いのはランニングコストです。
77087: 匿名さん 
[2018-06-20 07:38:08]
7万レスを経たいまも全てが謎の注文戸建
77088: 匿名さん 
[2018-06-20 07:40:20]
>>77086 匿名さん

高いってのは幾らを想定してるんですかね?オタクにとっては高くても、人によっては高くないかもしれないので、具体的な金額で示そうよ。
もう建てたんだから隠す必要ないでしょ?w
77089: 匿名さん 
[2018-06-20 07:40:30]
>>77086 匿名さん

物件価格も条件(立地、広さ)揃えれば、マンションの方が高額です。
77090: 匿名さん 
[2018-06-20 07:41:06]
>>77086 匿名さん

固定と変動、どちらで借りたんですか?
77091: 匿名さん 
[2018-06-20 07:42:21]
>>77088 匿名さん

察してあげてください。
まだ建ててないんですよw
77092: 匿名さん 
[2018-06-20 07:43:02]
7万レスを経たいまも全てが謎の注文戸建が登場w
77093: 匿名さん 
[2018-06-20 07:43:14]
>>77088 匿名さん
私が検討していたマンションですか?

例えば、駅から徒歩6分、築15年のタワマンで
管理費13,154円、修繕積立金19,780円、駐車場代19,000円です。
77094: 匿名さん 
[2018-06-20 07:43:57]
4000万のマンション買える人は、マンションのランニングコストを踏まえると4000万超の戸建てが買える。
本質はここであって、年収や車を出して論点をすり替えようとしてるマンションさんは
マンションそのもののメリットを出せない、ということでもある。
77095: 匿名さん 
[2018-06-20 07:44:41]
今朝も快適な注文戸建で快適です
朝はやはりトイレは2つ以上無いとね
77096: 匿名さん 
[2018-06-20 07:47:23]
コピペにすら全く反論できないマンションさんの負け惜しみ発言をお楽しみください。

>>77067 匿名さん
> コピペはこだてさん苦境のあらわれ
77097: 匿名さん 
[2018-06-20 07:47:48]
>>77094 匿名さん

4000万超の戸建買える方でもは、マンションだと4000万以下しか買えないってことだよね。
マンションのハードル高いよね。
予算ない方は戸建に妥協。
車もランニングコストのかかるメルセデスは諦めて国産車に妥協。
77098: 匿名さん 
[2018-06-20 07:51:57]
[No.77030~本レスまで、意図的な迷惑行為、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
77099: 匿名さん 
[2018-06-20 07:52:04]
>>77097 匿名さん

マンションのランニングコスト(管理費・駐車駐輪場代・一部の修繕費)はマンション特有のコストだからね。
戸建てだと掛からないコストがマンションには多く、そのコストが専有部とは関係ない共有部なので、そこを踏まえると戸建てのローンを増やせるよ?ってこと。

妥協と言う意見は、妥当だと思うマンションから見た意見としては当然だとは思うけど、戸建てから見ると無駄だという意見も当然になる。


77100: 匿名さん 
[2018-06-20 07:56:57]
>>77099 匿名さん

ランニングコストをサービスの対価と考えてる方はマンション。
そう思わない方は戸建で、良いんじゃないの?
77101: 匿名さん 
[2018-06-20 07:58:02]
駐車場代は何のサービスの対価なんでしょうか・・・
戸建だとタダですよ。
77102: 匿名さん 
[2018-06-20 07:58:15]
>>77099 匿名さん

共有部も含めてマンションだからね。共有部が気にくわないならそもそもマンションは購入しないでしょ
なのでローンを増やせるというのは詭弁。
77103: 匿名さん 
[2018-06-20 07:59:17]
>>77100 匿名さん

その考え方が基本として正しいと思う。
その分

>そう思わない方は戸建で

この意見に、サービスの対価を必要としないから戸建てで物件価格を上げる。ということを含めることでスレタイの主旨となる。
77104: 匿名さん 
[2018-06-20 07:59:32]
>>77101 匿名さん

土地を前払いで買ってるだけ。
ローンに入ってるんじゃないですか?
77105: 匿名さん 
[2018-06-20 08:01:19]
>>77102 匿名さん

共有部がいらないから、そのランニングコスト分で戸建てのローンを上げることは現実的に可能。
詭弁だと思うのは、あなたの前提がマンションしか検討していないから。
77106: 匿名さん 
[2018-06-20 08:01:37]
>>77100 匿名さん

サービスを受けたくないっていうなら戸建しかないですね。
77107: 匿名さん 
[2018-06-20 08:02:36]
戸建さんの理論が正しいならマンションなんて売れないよ。
マンションなんて日本どころか世界中で普及している住居形態ですよ。
なぜ売れてるのか戸建さん、説明して。
77108: 匿名さん 
[2018-06-20 08:03:32]
>>77105 匿名さん
共有部がいらないならマンションは購入できませんよ。
なので最初から戸建一択だから、マンションのランニングコスト分をローンを増やせるという思考にはならない。

77109: 匿名さん 
[2018-06-20 08:04:54]
>>77107 匿名さん

いや、それを戸建さんに聞いてもムダですよ。騙されてマンション買ってるだけって言い返されておわり。
77110: 匿名さん 
[2018-06-20 08:05:30]
>>77107 匿名さん

そんなの簡単だよ。マンションさんの意見に集約されてる。
共有部のランニングコストにサービスとしての対価を求めている。これで説明できる。

両方を検討していれば、4000万のマンションと5000万の戸建てが総コストとして比較できることでもある。
77111: 匿名さん 
[2018-06-20 08:06:32]
>>77109 匿名さん

世界中のマンション購入者はみんな騙されてるってこと?
意味不明ですね。
77112: 匿名さん 
[2018-06-20 08:07:06]
「比較できない、詭弁、ローンを増やせる思考にならない」

これは双方を比較していない人の意見。マンションありき、でしか考えていない。
77113: 匿名さん 
[2018-06-20 08:07:57]
買わないマンションのランニングコスト分ローンを増やせるというのは虚構ですね。

単にそれだけの与信があっただけの話なので、マンションのランニングコストとは全く関係ない。
77114: 匿名さん 
[2018-06-20 08:09:38]
>>77112 匿名さん
わたしは戸建ですよ。
そもそも価格帯が違う物件は比較にならないという考えです。
あなたは4000万のマンションと6000万の戸建を比較したい人ですか?
77115: 匿名さん 
[2018-06-20 08:10:16]
比較するから戸建てのローンを増やせることにまだ気が付いてない。

与信以前の問題だよ。マンションでランニングコストが払えるんでしょ?
その人が、なぜ戸建てだとローンを増やせないの?
77116: 匿名さん 
[2018-06-20 08:10:25]
戸建てか頼むとばか高いホームセキュリティ。
戸建てだとゴミ当番のあるゴミ出し。
戸建てだと自分がやるか他人に頼む、外や庭の清掃代。
などなどのサービス
77117: 匿名さん 
[2018-06-20 08:11:11]
>>77113 匿名さん
そう、このスレそのものが虚構ですね。
77118: 匿名さん 
[2018-06-20 08:11:21]
>>77114 匿名さん

先ほどから5000万の戸建てしか出ておりませんが、なぜあなたは急に6000万の戸建てを引き合いに出すのですか?
そういった書き込みが論点のすり替えだと言われてしまうのでは?
77119: 匿名さん 
[2018-06-20 08:13:37]
>>77115 匿名さん

ローンを増やせるってのが勘違いです。
マンションを検討しようがしまいが、最初から、戸建を買うためのローンの枠は不変。
銀行に聞いてみたら?
77120: 匿名さん 
[2018-06-20 08:14:49]
>戸建さんの理論が正しいならマンションなんて売れないよ。

日本人の7割は戸建て住まいを望み、マンション住まいを望むのはわずか1割。
東京でも持ち家はマンションより圧倒的に戸建てが多い。
77121: 匿名さん 
[2018-06-20 08:15:30]
>>77119 匿名さん

それは4000万がマックスのローンしか組めない人だけの話なのでは?
あなたの意見は、ギリのローンでマンションのランニングコストは払えるけど、戸建てのローンは増やせないってことですよね?
77122: 匿名さん 
[2018-06-20 08:15:35]
>>77119 匿名さん
もしかして、与信枠目一杯の物件を買ってしまうんですか!
普通はかなり余裕をもって借りると思うんですが・・・
77123: 匿名さん 
[2018-06-20 08:16:14]
マンションのランニングコスト、1000万になるためには30年近く掛かり、
戸建ては30年で建て替えだが、戸建ての建て替えコストはどうするの?
77124: 匿名さん 
[2018-06-20 08:16:33]
>>77118 匿名さん

あのね、6000万とかいう戸建さんが何百回コピペしてると思ってるの?
5000万なら5000万でもいいから、戸建さん同士で適正なランニングコスト差が幾らなのか、先に議論してから話をしてこいって感じですね。
77125: 匿名さん 
[2018-06-20 08:18:20]
>>77120

そのソースは?
77126: 匿名さん 
[2018-06-20 08:18:21]
>>77124

今5000万の戸建ての話をしているのに、6000万の戸建ての話に持って行きたがっているのはあなただけw
77127: 匿名さん 
[2018-06-20 08:18:52]
>>77104 匿名さん
駐車場のために土地を追加で買うという発想が理解不能です。
建蔽率の制限があるので、戸建なら家を建てるための土地を買ったら自動的に駐車場は付きますよ。
77128: 匿名さん 
[2018-06-20 08:19:27]
4000万以上購入予算が増やせない人は単に属性が低いだけ。
管理組合に対する債務であるランニングコストは無審査だから多数の滞納が発生する。
77129: 匿名さん 
[2018-06-20 08:19:45]
>>77122 匿名さん

かなり余裕があるっていうなら、4000万以下のマンションに限定しなくてもいいと思いますがね、、、どうです?
6000万の戸建が買えるなら、4000万以下の中古マンションじゃなくて、5000万超の普通のマンションを検討するのが一般的と思いますが。
よってギリなのは戸建さんの方です。
77130: 匿名さん 
[2018-06-20 08:21:06]
予算なんて無制限にしたら収集がつかなるなるだけw
過去のスレッド見ればわかる。

予算に制限があるから議論が成り立つのであって、4000万のマンションと5000万の戸建ての比較は割と現実的なものでもある。
77131: 匿名さん 
[2018-06-20 08:22:21]
>>77129 匿名さん
住居に月々払う金額を一定で検討しているんですよ。
5000万円超の物件だと月々の支払いが高くなりすぎます。
立地の悪いマンションだったり、車を諦めればランニングコストも安くなるんでしょうが。
77132: 匿名さん 
[2018-06-20 08:23:08]
>>77129

まずはスレタイで議論が出来るようになりましょう。
77133: 匿名さん 
[2018-06-20 08:25:03]
>>77093のマンションだと管理費13,154円、修繕積立金19,780円、駐車場代19,000円なので、
50年間で3000万円超のランニングコストですね。
77134: 匿名さん 
[2018-06-20 08:26:11]
>>77127 匿名さん

戸建は強制的に無駄な土地を買わされるんですね。
固定資産税毎年払う。
車不要な方にとって無駄でしかない。
77135: 匿名さん 
[2018-06-20 08:27:54]
https://uub.jp/pdr/h/home.html

10年前でさえ東京都は
戸建てより共同住宅の比率の方が多い。
持ち家イコール戸建てではない。
77136: 匿名さん 
[2018-06-20 08:28:15]
>>77134 匿名さん
建蔽率などの建築制限は戸建だけの話ではないので、
その論理だとマンションでも無駄な土地を買わされていますよ。
77137: 匿名さん 
[2018-06-20 08:28:50]
おかしな意見だね。
それ言っちゃうと、マンションは購入価格に駐車場の土地も含まれてるけど、さらに駐車場の賃料も取られるけど。
77138: 匿名さん 
[2018-06-20 08:30:53]
>>77130 匿名さん

ここの戸建さんは、単に4000万と5000万の物件を並べて、5000万の方が高いからいいでしょと言ってるだけ。
それに対する反論は、4000<5000だからそもそも比較にならない、です。

まず、4000万のマンションと5000万の戸建を比較したいのなら、なぜ安いマンションを購入したいのか、戸建さんは説明すべき。
77139: 匿名さん 
[2018-06-20 08:32:09]
>>77137 匿名さん

マンションの場合、駐車場一台分の土地は買ってないでしょ
77140: 匿名さん 
[2018-06-20 08:33:12]
>なぜ安いマンションを購入したいのか
ぱっと見で安く好立地な場所の家が手に入るからです。

でも、実態はランニングコストを踏まえると決して安くは無い事に気付き、
ランニングコストの差を踏まえた戸建にしました、という話です。
77141: 匿名さん 
[2018-06-20 08:36:35]
>>77140 匿名さん

要するに、ろくにマンションは検討してないってことですね。
77142: 匿名さん 
[2018-06-20 08:38:06]
ろくにマンションを検討せず、ランニングコスト分ローンを増やせると勘違いしてしまった戸建さんの奮闘記。
77143: 匿名さん 
[2018-06-20 08:39:09]
マンションを深く検討すると、なぜランニングコストを踏まえられなくなるんでしょう。
具体的に理由を教えてください。
77144: 匿名さん 
[2018-06-20 08:40:54]
>>77135: 匿名さん 
「一戸建て住宅比率、共同住宅比率は、居住世帯ありの住宅数を分母とする比率です。」
だから持ち家としての比率じゃない。

賃貸を含めばマンションを含む共同住宅が多いのは当たり前。
77145: 匿名さん 
[2018-06-20 08:41:02]
>>77143 匿名さん

4000万の物件と5〜6000万の物件は価格帯が違うので、そもそも深く検討することにはならないです。
77146: 匿名さん 
[2018-06-20 08:42:27]
>戸建は強制的に無駄な土地を買わされるんですね。固定資産税毎年払う。

マンションは戸建ての倍以上の期間高い固定資産税だし、エレベーターやエントランス、共有廊下、駐車場、公開空地等々の固定資産税も払うんですけどwww
77147: 匿名さん 
[2018-06-20 08:43:05]
>>77145 匿名さん
なぜ物件価格のみで比べるんですか?

マンションを買ったら管理費や駐車場代を払わないといけないので、
これらのランニングコストも含めた月々の支払いを揃えて比較すべきだなと私は考えたんですが・・・
77148: 匿名さん 
[2018-06-20 08:43:31]
>>77143 匿名さん

5〜6000万の戸建と比較して、4000万のマンションを深く検討(購入)したい理由を教えてください。マンションのランニングコストにそれ程の価値を感じていらっしゃるのですか?
77149: 匿名さん 
[2018-06-20 08:44:56]
あっ、マンションはゴミ置き場の固定資産税も払うよん!w
77150: 匿名さん 
[2018-06-20 08:46:05]
>>77147 匿名さん

価格帯が同じ物件で比較するのがあたりまえだからです。価格帯が違うものはそもそも比較になりません。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる