別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
77051:
匿名さん
[2018-06-20 04:41:56]
|
77052:
匿名さん
[2018-06-20 06:14:05]
マンションのランニングコストは共用部だけに使われる費用。
戸建てには共用部なし。 |
77053:
匿名さん
[2018-06-20 06:18:58]
|
77054:
匿名さん
[2018-06-20 06:27:59]
戸建さん必死の巻き返しにも関わらず墓穴が深すぎて失笑w
|
77055:
匿名さん
[2018-06-20 06:29:25]
メルセデスの良さを知ってる戸建さんの奮闘記。
|
77056:
匿名さん
[2018-06-20 06:31:39]
|
77057:
匿名さん
[2018-06-20 06:32:45]
車を持てない4000万以下マンションさん厭戦気分。
|
77058:
匿名さん
[2018-06-20 06:34:27]
物件価格は比較にならないと駄々をこねるのに
年収は肯定推しのマンションさんw 自己矛盾を抱えたまま書き込みしてくる厚かましさがすごいね。 |
77059:
匿名さん
[2018-06-20 06:38:55]
|
77060:
匿名さん
[2018-06-20 06:42:42]
|
|
77061:
匿名さん
[2018-06-20 07:00:37]
|
77062:
匿名さん
[2018-06-20 07:03:08]
|
77063:
匿名さん
[2018-06-20 07:04:25]
|
77064:
匿名さん
[2018-06-20 07:06:18]
メルセデスの良さは分かりますが、やっぱり、集合住宅の良さ、購入する意味・目的・メリットはわかりません。
マンションは所詮集合住宅、乗り合いバスですよね。 マンション購入は、戸建より高い乗り合いバスの指定席定期券を買うようなもの。 自分のものになるには座席上の空間のみで、座席すら自分好みのものに変更できません。 |
77065:
匿名さん
[2018-06-20 07:07:48]
|
77068:
匿名さん
[2018-06-20 07:12:01]
|
77069:
匿名さん
[2018-06-20 07:13:01]
|
77070:
匿名さん
[2018-06-20 07:13:47]
戸建さんの墓穴が深すぎて失笑w
|
77071:
匿名さん
[2018-06-20 07:14:47]
世帯年収1700万円でマンションも検討していましたが、
マンションのランニングコストの高さに気付いて4000万円+ランニングコストで注文戸建を建てました。 金持ちなら、ランニングコストをドブに捨てるマンションでもいいのかもしれませんが、 庶民はお金の無駄遣いはしたくないんですよ。 |
77072:
匿名さん
[2018-06-20 07:15:33]
|
77073:
匿名さん
[2018-06-20 07:16:28]
|
77074:
匿名さん
[2018-06-20 07:18:08]
|
77075:
匿名さん
[2018-06-20 07:19:46]
|
77076:
匿名さん
[2018-06-20 07:20:31]
ここの戸建さんは年収1700万という設定らしい。
|
77077:
匿名さん
[2018-06-20 07:22:01]
>>77074 匿名さん
はじめは物件価格を見て比較していて、マンションのほうが好立地に買えるなと思ってたんですよ。 でも、ランニングコストの差を踏まえると戸建はかなり高いマンションと同じような立地の物件にも手が出る事に気付いて マンションってぱっと見だけコスパがよくて、実際は金ドブなんだなと気付きました。 |
77078:
匿名さん
[2018-06-20 07:22:19]
今日の戸建さんはメルセデスの良さを語るところから始めよう。
|
77079:
匿名さん
[2018-06-20 07:23:16]
|
77080:
匿名さん
[2018-06-20 07:23:41]
7701は、マンション考えてたなら土地は無かったはずで、
4000万で土地を買い注文戸建てを建てたと言うわけね。 土地の安い田舎ですか?それともミニ戸? |
77081:
匿名さん
[2018-06-20 07:27:34]
|
77082:
匿名さん
[2018-06-20 07:32:30]
|
77083:
匿名さん
[2018-06-20 07:33:34]
|
77084:
匿名さん
[2018-06-20 07:35:10]
|
77085:
匿名さん
[2018-06-20 07:35:19]
|
77086:
匿名さん
[2018-06-20 07:36:51]
|
77087:
匿名さん
[2018-06-20 07:38:08]
7万レスを経たいまも全てが謎の注文戸建
|
77088:
匿名さん
[2018-06-20 07:40:20]
|
77089:
匿名さん
[2018-06-20 07:40:30]
|
77090:
匿名さん
[2018-06-20 07:41:06]
|
77091:
匿名さん
[2018-06-20 07:42:21]
|
77092:
匿名さん
[2018-06-20 07:43:02]
7万レスを経たいまも全てが謎の注文戸建が登場w
|
77093:
匿名さん
[2018-06-20 07:43:14]
|
77094:
匿名さん
[2018-06-20 07:43:57]
4000万のマンション買える人は、マンションのランニングコストを踏まえると4000万超の戸建てが買える。
本質はここであって、年収や車を出して論点をすり替えようとしてるマンションさんは マンションそのもののメリットを出せない、ということでもある。 |
77095:
匿名さん
[2018-06-20 07:44:41]
今朝も快適な注文戸建で快適です
朝はやはりトイレは2つ以上無いとね |
77096:
匿名さん
[2018-06-20 07:47:23]
|
77097:
匿名さん
[2018-06-20 07:47:48]
>>77094 匿名さん
4000万超の戸建買える方でもは、マンションだと4000万以下しか買えないってことだよね。 マンションのハードル高いよね。 予算ない方は戸建に妥協。 車もランニングコストのかかるメルセデスは諦めて国産車に妥協。 |
77098:
匿名さん
[2018-06-20 07:51:57]
[No.77030~本レスまで、意図的な迷惑行為、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
|
77099:
匿名さん
[2018-06-20 07:52:04]
>>77097 匿名さん
マンションのランニングコスト(管理費・駐車駐輪場代・一部の修繕費)はマンション特有のコストだからね。 戸建てだと掛からないコストがマンションには多く、そのコストが専有部とは関係ない共有部なので、そこを踏まえると戸建てのローンを増やせるよ?ってこと。 妥協と言う意見は、妥当だと思うマンションから見た意見としては当然だとは思うけど、戸建てから見ると無駄だという意見も当然になる。 |
77100:
匿名さん
[2018-06-20 07:56:57]
|
マンションのランニングコストは「共用部に必要な費用」だから戸建てでは必要ないものがほとんど。
管理費
1、管理員人件費
2、公租公課
3、共用設備の保守維持費及び運転費
4、備品費、通信費その他の事務費
5、共用部分等に係る火災保険その他の損害保険料
6、経常的な補修費
7、清掃費、消毒費及びごみ処理費
8、委託業務費
9、専門的知識を有する者の活用に要する費用
10、地域コミュニティにも配慮した居住者間のコミュニティ形成に要する費用
11、管理組合の運営に要する費用
12、その他敷地及び共用部分等の通常の管理に要する費用
修繕積立金
1、一定年数の経過ごとに計画的に行う修繕
2、不測の事故その他特別の事由により必要となる修繕
3、建物の敷地等及び共用部分等(共用部分及び付属施設)の変更
4、その他敷地及び共用部分等の管理に関し、区分所有者全体の利益のために特別に必要となる管理
5、劣化診断、長期修繕計画作成(見直し)、修繕設計、工事監理等
6、共用部分と一体的に維持・修繕を行うことが望ましい専有部分の修繕
(例:給排水管、玄関錠、火災感知器、CATVなど)
7、上記の管理のための借入資金に対する償還