住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-07 10:25:17
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

76727: 匿名さん 
[2018-06-18 12:35:40]
うちは耐震等級3の家に地震保険と地震補償保険を付保してる。
76728: マンション比較中さん 
[2018-06-18 12:37:38]
今回の大阪の地震のニュースを見て、改めてマンションで良かったなと思いました。
管理費も無駄ではなく、耐震対策に使われている訳ですし。ある種の保険の一部なんですよね。
そういうのも理解せず、「マンション管理費は無駄」と無知なレスを連呼する戸建てさん、
いざという時に誰も手を貸してくれないかもですけど、自業自得ですよ。
76729: 匿名さん 
[2018-06-18 12:37:52]
>>76726 匿名さん 
マンションの非常電源ではエレベーターや給水ポンプは動かせない。
自室で生活するのは無理。
76730: 匿名さん 
[2018-06-18 12:39:54]
>>76723
マンションのエレベーター故障と倒壊する戸建とどっちが危険?
76731: 匿名さん 
[2018-06-18 12:43:30]
3.11直後はこの板のマンションさんもしばらく沈黙だった。

「宮城県におけるマンションの被災実態とその教訓」
https://www.mm-chiyoda.or.jp/wp-content/uploads/2014/07/mev-120331siry...
76732: 匿名さん 
[2018-06-18 12:43:52]
>マンションの非常電源ではエレベーターや給水ポンプは動かせない。

でも水浸しや火災で燃えちゃう戸建てよりは命守れますから。
一番大事なのは命でしょ。そこ誤解しないようにね。
76733: 匿名さん 
[2018-06-18 12:44:31]
>>76713 マンション掲示板さん
地震に強いのは主張するけど二次災害に弱いのは見ないことにしてるんでしょ。
76734: 匿名さん 
[2018-06-18 12:45:54]
>>76730 匿名さん

今から建てるなら倒壊しない戸建になりますよ
火災で家を失うリスクは当然戸建の方が高いでしょう
でも火が回る前に逃げればいいだけなので火災=死ではありません
火災保険で家は建て替えられます

マンションも火災は起きます
全焼はありえないですが高層階から逃げられるかどうかは分かりません
保険で建て替えもできません
76735: 匿名さん 
[2018-06-18 12:46:58]
>管理費も無駄ではなく、耐震対策に使われている訳ですし。ある種の保険の一部なんですよね。

その通りですね。戸建て派は保険は無駄だという価値観なのでしょう。
もちろん、世の中そういう人もいるとは思いますが、
そのくせ自宅には地震保険かけてたら支離滅裂だけどw
マンション管理費には、建物の火災保険、物件によっては共有部の地震保険も込みな訳だし。
必要な経費であって全く無駄ではないですよね。
76736: 匿名さん 
[2018-06-18 12:52:36]
>今から建てるなら倒壊しない戸建になりますよ

当たり前でしょそんなのw
マンションは何十年も前の物件から倒壊しない構造ですから。
戸建ての性能はいつもマンションの何十年遅れなんですよね。
相手にならないしお話にならない。それで耐震等級だけが心の拠り所ですかw
76737: 匿名さん 
[2018-06-18 12:54:25]
>>76735 匿名さん

戸建の地震保険って耐震等級3だと月1200円くらいだけどね
管理費がいかに割高か分かる
76738: 匿名さん 
[2018-06-18 12:57:26]
>>76736 匿名さん

そうですよ
マンションは何十年も前から同じ仕様なのです
戸建は日々進化して今やマンションよりもハイパフォーマンスになりつつありますねw

今のマンションはlowEガラスとか外断熱だけでも自慢してきます
戸建ではそんなの枯れた仕様ですw
76739: 匿名さん 
[2018-06-18 13:00:32]
>外断熱だけでも自慢してきます 戸建ではそんなの枯れた仕様ですw

え?注文戸建てでも外断熱施工物件は1割もいかないはずですけど?枯れた仕様なんですか?w
戸建てさんってホント大嘘つきですね。
76740: 匿名さん 
[2018-06-18 13:04:39]
>マンションは何十年も前から同じ仕様なのです
だって、戸建てでは未だに標準ではないエレベーターや管理人、物件によってはコンシェルジュ、24時間巡回警備、あと昔のセントラルヒーティング今の全館空調、ダストシュートやディスポーザーなど、マンションは何十年も前からそういう仕様の物件ありましたからね。戸建てのホームエレベーター普及率って全外の何パーセントですか?0.001パーセント?個別の話してもね。全体で比べると全く相手になりませんよ。
76741: 匿名さん 
[2018-06-18 13:05:15]
>>76739 匿名さん

それは本人が選択するかどうかの結果であって
外断熱にしたけれ当たり前にできるのが今の注文住宅ですよ
へー外にしたんだというレベルです

76742: 匿名さん 
[2018-06-18 13:10:34]
>>76740 匿名さん

ほとんどが戸建には不要ですね
こんなものに月数万円払うのは無駄です
76743: 匿名さん 
[2018-06-18 13:11:21]
>それは本人が選択するかどうかの結果であって

だから、それが個別案件でしょ。選択すれば、要はお金を掛ければいくらでも豪華仕様にもできますよマンションも同じことで億ションなんか豪華ロビーにラウンジ、プールだって持てる。そおれがあなたの言う、

>それは本人が選択するかどうかの結果であって

ですよ。個別案件の話しても意味ないよこの庶民スレで。
予算低いけど広いスペースが欲しいなら戸建て一択でしょ。
マンションは高いんですから。それが結論でしょ。
いい加減学んでください。
76744: 匿名さん 
[2018-06-18 13:15:49]
ランニングコストが気になる庶民は安い戸建にしておきなさい。
76745: 匿名さん 
[2018-06-18 13:17:26]
>ほとんどが戸建には不要ですね

まあ庶民の安戸建てには巡回警備なんかは要らないよねw
いてくれれば抑止力にはなると思うけど人件費がね・・
でもホームエレベーターあったら便利よー。
特に狭小3階建ミニ戸にはあったら便利かと。
まあ予算ないだろうしメンテ費用もバカにならないから無理でしょうけど。

マンション標準設備や仕様なんかを色々妥協して、諦めて住み続けるが戸建てみたいね。苦笑
76746: 匿名さん 
[2018-06-18 13:19:01]
四千万4000万、あー4千万 そのスレタイは4000万
76747: 匿名さん 
[2018-06-18 13:20:54]
>>76743 匿名さん

マンションは高いから戸建が良いとみんな言ってるでしょう
今マンションを買う意味はないし、貧乏人煽りをする意味はもっとないですよ

結論がでましたね
76748: 匿名さん 
[2018-06-18 13:22:50]
>でもホームエレベーターあったら便利よー。
>特に狭小3階建ミニ戸にはあったら便利かと。

画像みたいな三階建てだとあったら便利でしょうね。
玄関から重いお米10キロやビールまとめ買いしてもエレベータあれば楽だし、
3階の寝室から2階を経由しなくても1階の風呂や玄関行けるし。 
でもスペース無いから無理か・・あとお金も・・戸建ては安いのにね・・妥協で戸建てにしたのにね・・
画像みたいな三階建てだとあったら便利でし...
76749: 匿名さん 
[2018-06-18 13:28:04]
重たい荷物で不憫なのはマンションの方では
入り口が自宅ではないので部屋までの運搬がだるいです
戸建は駐車場からすぐリビングですよ
76750: 匿名さん 
[2018-06-18 13:31:16]
>>76749 匿名さん

キャスターで運ぶから、ミニ戸みたいに階段をえっちらおっちらする必要はありませんね。
76751: 匿名さん 
[2018-06-18 13:32:55]
>戸建は駐車場からすぐリビングですよ

それも個別案件ですね。おたくみたいな郊外大規模マンションだとそうなのでしょうが、小規模マンションならエレベーターすぐですし、大きめでも地下駐車場物件だったら、車降りてエレベーターですぐ住居階ですし。マンションと全て一緒くたに語るのは愚の骨頂。戸建てでも外断熱、内断熱、2階建て、3階建て、オープン外溝、色々あるでしょ。

いずれにせよ、エレベーターは無いよりはあったほうが便利なのは間違いないですので。
76752: 匿名さん 
[2018-06-18 13:36:57]
>いずれにせよ、エレベーターは無いよりはあったほうが便利なのは間違いないですので。

それは間違いない。
平屋ならともかく、二階三階建ての戸建も何でエレベーター付けないの?
お金無いからでしょ。設置費用やメンテ・ランニングコスト無いから。
結局、戸建て住みって利便性をお金で解決できない貧乏なんだよね。
そういう属性は、どうぞ戸建てで。安いんだから。

そういう結論もう何回も出てますけど、まだ続けます?
76753: 匿名さん 
[2018-06-18 13:46:16]
でもマンションで安全に暮らせる幸せ
76754: 匿名さん 
[2018-06-18 13:54:12]
停電マンションは悲惨です。
76755: 匿名さん 
[2018-06-18 13:54:17]
>>76752 匿名さん

だからマンションじゃなくて戸建を買いますっていう結論でいいですよと言ってます

これ以上何が言いたいんですか
76756: 匿名さん 
[2018-06-18 14:04:11]
>マンション管理費には、建物の火災保険、物件によっては共有部の地震保険も込みな訳だし。
>必要な経費であって全く無駄ではないですよね。

マンションの火災保険で建替えはできるのかね。
地震保険で補償されるのも躯体だけで、共用部のエレベーターや敷地内に引き込んだ配管などは保険の対象外。
修理費が高額なので追加負担の合意形成で、管理組合が長期間紛糾する。
76757: 匿名さん 
[2018-06-18 14:06:15]
マンションでクソ高い保険に入るかは管理組合次第
ランニングコストで死ぬか地震で破損して死ぬかの2択
戸建はみんな保険に入る
だって安いし
76758: 匿名さん 
[2018-06-18 14:14:53]
耐震等級3の戸建ては地震保険料が通常の半額です。
76759: 匿名さん 
[2018-06-18 14:15:54]
マンションを救えるか ~見直し迫られる地震保険~
http://www.nhk.or.jp/gendai/articles/3164/1.html
76760: 匿名さん 
[2018-06-18 14:41:25]
停電マンションと倒壊戸建どっちが安全?

停電中は同じエリアの戸建も送電ストップ
76761: 匿名さん 
[2018-06-18 14:43:59]
この程度の地震じゃ倒壊しないよ。
マンションはヒビが入って修復にかかる費用が問題になるだろうけど。
76762: 匿名さん 
[2018-06-18 14:51:44]
>>76759

やはり行政への働きかけで一部損壊から半壊へ変更をしてもらうのが
いい策ですね。

仙台でも一部損壊→半壊多いからね
76763: 匿名さん 
[2018-06-18 14:55:53]
耐震等級3の戸建ては倒壊しないのはもちろん、災害後も住む続けられることを想定してる。
マンションでは、玄関ドアの変形で開閉できず居住できなくなるという事態も発生。
76764: 匿名さん 
[2018-06-18 15:23:04]
>耐震等級3の戸建ては倒壊しないのはもちろん、災害後も住む続けられることを想定

想定は自由
現実を見よう
76765: 匿名さん 
[2018-06-18 15:33:52]
>>76764 匿名さん 
熊本地震では震央近くの耐震等級3の戸建ては9割が無被害。1割が軽微な被害。
現実を見よう。

76766: 匿名さん 
[2018-06-18 15:37:08]
マンションは現実と将来のリスクから目をそらしたくなるので戸建の現状も見えません
76767: 匿名さん 
[2018-06-18 18:13:42]
ランニングコストが気になる庶民は安い戸建にしておきなさい。
76768: 匿名さん 
[2018-06-18 18:17:34]
戸建、安くて羨ましい。
76769: 匿名さん 
[2018-06-18 18:21:08]
戸建は安くて広いのが取り柄だね。
76770: 匿名さん 
[2018-06-18 18:22:10]
マンションは利幅が大きいからねえ
作って売る側はいいよねえ
買う側は...
76771: 匿名さん 
[2018-06-18 18:28:21]
マンションは割り勘で買えるから庶民向きだよね。
76772: 匿名さん 
[2018-06-18 18:36:45]
戸建の安さにはかないません。
76773: 匿名さん 
[2018-06-18 18:38:13]
予算がないのに広さが必要な人は戸建にするしかない。
76774: マンション掲示板さん 
[2018-06-18 18:41:32]
>>76771 匿名さん

え?その割り勘より安い戸建てって…ゴミ?
76775: マンション掲示板さん 
[2018-06-18 18:45:02]
もはや4000万マンションと比較される戸建てってゴミ同等なんだね。割り勘でなく全部所有のはずなのにマンションより割安とか恥ずかしくないのかねw
76776: マンション掲示板さん 
[2018-06-18 18:46:29]
もはや4000万マンションと比較される戸建てってゴミ同等なんだね。割り勘でなく全部所有のはずなのにマンションより割安とか恥ずかしくないのかねw

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる