別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
76623:
匿名さん
[2018-06-17 17:43:00]
|
76624:
匿名さん
[2018-06-17 17:45:15]
|
76625:
匿名さん
[2018-06-17 17:46:10]
>個別の話をしたって意味ないでしょ。平均的に戸建てかマンションか。しかも邸宅がどーの、ユニクロ御殿がどーの、そういう話題出すのって大抵戸建てさんなんだけど?笑
平均で年収は戸建てが上です |
76626:
匿名さん
[2018-06-17 17:47:50]
>個別の話をしたって意味ないでしょ。平均的に戸建てかマンションか。しかも邸宅がどーの、ユニクロ御殿がどーの、そういう話題出すのって大抵戸建てさんなんだけど?笑
ならスレチの景色をアップするのはおやめになれば? |
76627:
匿名さん
[2018-06-17 17:48:23]
母集団が全然違うものの平均をかたらないとマンション=高収入というアホな説を唱えられないからな。
馬鹿すぎ。 4千万前後の物件を買う層は年収も同程度。 逆に住居の平均的な広さなどは場所が違っても数倍も変わったりはしないのでこれは意味のある数字。 |
76628:
匿名さん
[2018-06-17 17:49:32]
>> 2016年度戸建注文住宅の顧客実態調査」報告 一般社団法人 住宅生産団体連合会調べ
> 2016年度調査結果の要約 >建築費は3,454万円で84万円増加し、住宅取得費合計は4,755万円で、昨年度より84万円増加した。 住宅取得費合計は4,755万円?めちゃくちゃ安いね。2017年7月に首都圏(東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県)で売り出された新築マンションの平均価格は1戸当たり6562万円、東京都区部は7379万円。不動産経済研究所が8月15日に発表した。 http://news.livedoor.com/article/detail/13481318/ http://www.asahi.com/articles/ASK8H5K74K8HULFA010.html やっぱ戸建てって、マンションが高くて買えない人向けの住居形態というのが証明されましたね 。戸建てさん自らデータ提供ありがとうございました❗️ |
76629:
匿名さん
[2018-06-17 18:01:12]
|
76630:
匿名さん
[2018-06-17 18:02:52]
注文戸建ての年収がマンションより高いことはご理解いただけたようで何よりです。
|
76631:
匿名さん
[2018-06-17 18:03:16]
>注文戸建て東京圏の平均年収934万円
それ「世帯年収」と書いてあるけど?随分と低年収ですね。 ちなみに都内23区の平均年収は以下のとおり。世帯年収でいくと港区は2000万超えるのでは。そうでないと、 >新築マンションの平均価格は1戸当たり東京都区部は7379万円。 というようなマンション買えませんからね。 平均価格4,755万円ぽっちの安い戸建てとはレベルが違うんですよ。 東京都の2017年のデータ。 https://www.nenshuu.net/prefecture/shotoku/shotoku_pre.php?prefecture=... https://www.nenshuu.net/prefecture/shotoku/shotoku_city.php?code=13103... ・1位 港区 1115万755円 ・2位 千代田区 944万5294円 ・3位 渋谷区 801万1136円 ・ ・ ・ ・23位 足立区 338万9533円 |
76632:
匿名さん
[2018-06-17 18:04:05]
>注文戸建ての年収がマンションより高い
ソース出てませんよ。 |
|
76633:
匿名さん
[2018-06-17 18:06:45]
5月のマンション市場動向・首都圏、発売5・4%減で契約率10㌽低下
日刊不動産経済通信 マンション人気無いね |
76634:
匿名さん
[2018-06-17 18:12:03]
>住宅取得費合計は4,755万円?めちゃくちゃ安いね。2017年7月に首都圏(東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県)で売り出された新築マンションの平均価格は1戸当たり6562万円、東京都区部は7379万円。不動産経済研究所が8月15日に発表した。
1年前の記事ですか? https://www.fudousankeizai.co.jp/share/mansion/331/16895s44.pdf 最新だと首都圏で6030万ですね 価格はれより500万以上も値下がりしてるのに契約率は62%ですよw |
76635:
匿名さん
[2018-06-17 18:16:48]
https://www.fudousankeizai.co.jp/share/mansion/327/s201804.pdf
4月は平均価格5548万、契約率63%ってなってますよw ダダ下がり傾向じゃないですか |
76636:
匿名さん
[2018-06-17 18:17:27]
4千万以下でどこのド田舎に家を建てたの?
|
76637:
匿名さん
[2018-06-17 18:20:43]
戸建ては4000万超だよ。
4000万以下はマンションだけ。 |
76638:
匿名さん
[2018-06-17 18:44:51]
アンフェアではないですか?
|
76639:
匿名さん
[2018-06-17 18:53:20]
マンションのランニングコストがいかに足枷かがわかる
|
76640:
匿名さん
[2018-06-17 18:58:37]
マンションって1年で1000万も価格が下がってるのか!?
|
76641:
匿名さん
[2018-06-17 19:00:02]
>>76640 匿名さん
戸建さんの理論によると買い時ですねw |
76642:
匿名さん
[2018-06-17 19:00:55]
|
76643:
匿名さん
[2018-06-17 19:05:08]
廃墟マンションの実態知ってる?
今後もどんどん増えて廻りに大迷惑。 空き家の比じゃない。 |
76644:
匿名さん
[2018-06-17 19:08:24]
|
76645:
匿名さん
[2018-06-17 19:10:15]
新築マンションが9ヶ月で1000万下がってるのは暴落の夜明けだね。
|
76646:
匿名さん
[2018-06-17 19:12:47]
値が下がるのと同じくらい成約率が60%って言うほうがヤバイ
|
76647:
匿名さん
[2018-06-17 19:13:52]
>戸建さんの理論によると買い時ですねw
マンションのような劣悪な住環境に買い時などは存在しません |
76648:
匿名さん
[2018-06-17 19:14:53]
>新築マンションが9ヶ月で1000万下がってるのは暴落の夜明けだね。
数字を読めないバカがいるね。 平均価格が下がったのは、高級高額物件の供給数が一時的に減ったから。 全950戸のうち8割が億ションだったブリリアタワー目黒などあったからね。 [一部テキストを削除しました。管理担当] |
76649:
購入経験者さん
[2018-06-17 19:16:38]
下がるか上がるかは立地次第よね。うちは築3年で一億弱上がってますけど、売る気はないので正直どうでもいいのですが、やはり都心好立地は高額でも需要が高いなあと改めて実感してます。三年前でもすでに高いと言われていましたが、今思うと買っておいて良かったです。
|
76650:
匿名さん
[2018-06-17 19:25:21]
>新築マンションが9ヶ月で1000万下がってるのは暴落の夜明けだね。
1000万下がっても、新築注文戸建ては4755万なので、 それでもマンションのほうが平均800万も高いから、 戸建てさんの予算では平均的なマンション買えません。 残念でしたね。 |
76651:
匿名さん
[2018-06-17 19:29:56]
|
76652:
マンション比較中さん
[2018-06-17 19:40:50]
こんなゲートのあるマンション、狭くても4000万以下じゃ買えないですかね。
電線や隣の塀ビューの戸建てなんかより遥かに魅力的なんですが、やっぱお高いでしょうね・・ |
76653:
匿名さん
[2018-06-17 20:45:34]
マンションさんは本当に現実逃避で夢見がちですねぇ
|
76654:
匿名さん
[2018-06-17 21:13:17]
>それでもマンションのほうが平均800万も高いから、
4000万以下のマンションのほうが4000万超の戸建てより高い? |
76655:
匿名さん
[2018-06-17 21:31:29]
忍耐の限度を超えて4000万以上のマンションという逸脱行為を始めるマンションさんw
|
76656:
匿名さん
[2018-06-17 21:58:52]
マンションさんには買えない物件ばかり出てきますねw
マンションさんが可哀想だからイジるのやめればいいのに。 |
76657:
匿名さん
[2018-06-17 22:00:12]
いや、だからこの予算では郊外戸建て妥協するしかないでしょw
家族が住めるような広いマンションは高いのだから |
76658:
匿名さん
[2018-06-17 22:01:10]
低年収 ✕ ファミリー ✕ 広さ必要 =郊外戸建て(木造)w
|
76659:
匿名さん
[2018-06-17 22:03:10]
|
76660:
匿名さん
[2018-06-17 22:06:27]
妥協して郊外戸建てのイメージをどーぞwww
オープン外構 隣の壁、電柱、電線を眺める生活 シャッター生活w https://mainichi.jp/premier/business/articles/20160120/biz/00m/010/010... |
76661:
匿名さん
[2018-06-17 22:07:29]
低年収 ✕ ファミリー ✕ 広さ必要 =郊外マンション(中古)w
|
76662:
マンション比較中さん
[2018-06-17 22:08:26]
>マンションより便利な場所の戸建にしました。
ほう、マンションより便利な場所ですか? でも場所は書けないでしょうね。いつもの妄想だからw |
76663:
匿名さん
[2018-06-17 22:09:39]
|
76664:
匿名さん
[2018-06-17 22:10:52]
戸建てさん、ほんと読解力ないね
大丈夫? |
76665:
匿名さん
[2018-06-17 22:14:01]
|
76666:
匿名さん
[2018-06-17 22:14:42]
マンションの価格がどんどん落ちてますね。
無駄に高かったマンションも落ち着きを見せ始めてますが、ここ5年以内にマンション買った人は売る時の損失が大きくなるので考えものです。 |
76667:
匿名さん
[2018-06-17 22:14:47]
|
76668:
マンション比較中さん
[2018-06-17 22:15:59]
>低年収 ✕ ファミリー ✕ 広さ必要 =郊外マンション(中古)w
違いますね。広さが必要なら戸建てでしょ。以下具体例です。 いい加減学んでくださいな。苦笑 中古マンション 西川口駅徒歩5分 東京 新宿まで40分内アクセス 3,780万円 70.03m² (壁心) https://www.homes.co.jp/mansion/b-1161840046370/ 同条件の中古戸建 3,490万円 100.59m² https://www.homes.co.jp/kodate/b-1319830000052/ 同じ場所の戸建ては安いんだね。 しかも近所の少し上の価格帯のマンションはすぐ売れたのに、この戸建ては安くても売れない。 予算が低い人は戸建てしか買えないから、マンションは管理費も払える余裕のある家庭向け。 |
76669:
匿名さん
[2018-06-17 22:17:49]
>マンションだと4000万円の中古物件が駅から徒歩5分以上離れた場所になりますが、
うちは駅横だけど?都合いい決めつけはイカンよw |
76670:
購入経験者さん
[2018-06-17 22:21:46]
>ここ5年以内にマンション買った人は売る時の損失が大きくなるので考えものです。
下がるか上がるかは立地次第よね。うちは築3年で約4割上がってますけど、希少立地でサービスも気に入っているし売る気はないので正直どうでもいいのですが、やはり都心好立地は高額でも需要が高いなあと改めて実感してます。三年前でもすでに高いと言われていましたが、今思うと買っておいて良かったです。 |
76671:
匿名さん
[2018-06-17 22:22:55]
田舎だと駅近?
|
76672:
匿名さん
[2018-06-17 22:25:33]
もう目がかすみ思考はぼやけ そのスレ題すら何だったのか思い出せず振り返ることもない・・・
うちのじっちゃんも晩年はそんな感じだったよ |
76673:
匿名さん
[2018-06-17 22:38:20]
所詮は4000万のマンションから億ションの妄想を語っているだけですから。
|
76674:
匿名さん
[2018-06-17 23:07:25]
粘着マンションさんが心療内科に通っていたのは、認知症治療のためだったんですね。
|
76675:
匿名さん
[2018-06-17 23:10:22]
>同じ場所の戸建ては安いんだね
どちらも物件が見当たりませんよ 古い情報のコピペしか脳がないのね、マンションってwwww |
76676:
匿名さん
[2018-06-17 23:12:00]
マピペさん情報確認後アップしてね!w
|
76677:
匿名さん
[2018-06-17 23:22:46]
はい!今日もムダな1日を過ごしてしまいましたねwではさようならw
|
76678:
匿名さん
[2018-06-17 23:28:15]
>はい!今日もムダな1日を過ごしてしまいましたねwではさようならw
毎日これを書き込んでるコイツが一番粘着だろうなwww |
76679:
匿名さん
[2018-06-17 23:42:07]
マンションは、売れ行き悪いんですか。
|
76680:
匿名さん
[2018-06-17 23:45:26]
粘着マンションと粘着戸建って同一人物だろw
|
76681:
匿名さん
[2018-06-17 23:50:16]
このレベルの平均戸建てだと相手にならんなw
まあ、せいぜい築古の田の字マンションさん相手に今後も頑張ってくださいw https://mainichi.jp/premier/business/articles/20160120/biz/00m/010/010... |
76682:
匿名さん
[2018-06-17 23:54:54]
マピペさん、がんば!
|
76683:
匿名さん
[2018-06-18 00:13:04]
>>76681
低年収さんファミリーは、このような郊外戸建てに妥協するしかないということですね(涙) |
76684:
匿名さん
[2018-06-18 00:41:14]
|
76685:
匿名さん
[2018-06-18 02:41:26]
そうですよ、稼げない低収入ファミリー庶民にとっては、郊外戸建てがベストの選択って結論です
庶民ファミリーですが住居は何がいい? その回答に、家族を捨てて都心マンションにしましょう などという考えは、有り得るとしても決して一般的なものではありません。 |
76686:
匿名さん
[2018-06-18 05:05:05]
稼げない低収入ファミリー庶民にとっては、田舎の4000万以下マンションがベストの選択って結論です
庶民ファミリーですが住居は何がいい? その回答に、4000万超の郊外戸建てにしましょうなどという考えは、決してありえません。 |
76687:
匿名さん
[2018-06-18 05:59:28]
>稼げない低収入ファミリー庶民にとっては、田舎の4000万以下マンションがベストの選択って結論です
低収入庶民には管理費などのコスト負担は辛いだろう。またその分をローンに上乗せするなど実に愚かな考えである。低年収庶民にはマンションは贅沢。追加負担のない安い戸建てで妥協がベストであろう。 |
76688:
通りがかりさん
[2018-06-18 06:25:20]
|
76689:
匿名さん
[2018-06-18 06:26:02]
ランニングコストが気になる庶民は安い戸建にしておきなさい。
|
76690:
匿名さん
[2018-06-18 06:27:34]
|
76691:
匿名さん
[2018-06-18 06:32:29]
要するにマンションなんて買うなってことを書いてるよな。
|
76692:
匿名さん
[2018-06-18 06:40:48]
低収入メインのこのスレでは、安い戸建て一択でいい。以上。
|
76693:
匿名さん
[2018-06-18 06:52:13]
ですね。
戸建にすれば、その安さ、ランニングコストの差も踏まえるとマンションより便利で広い家に住めます。 マンションを買うのはマンデベに騙された可哀想な人だけですね。 |
76694:
匿名さん
[2018-06-18 06:55:00]
|
76695:
匿名さん
[2018-06-18 07:14:04]
|
76696:
匿名さん
[2018-06-18 07:15:17]
|
76697:
匿名さん
[2018-06-18 07:16:35]
|
76698:
匿名さん
[2018-06-18 07:17:57]
7.6万レス、、、全てがムダw
|
76699:
匿名さん
[2018-06-18 07:22:57]
結論が出たようです。
4000万円のマンションを買う理由は一つもなく、 4000万円+ランニングコストの戸建をかいましょう。 |
76700:
匿名さん
[2018-06-18 07:27:52]
低収入だろうが高収入だろうが、マンションのランニングコストを踏まえると高い戸建てが購入できるので
マンションさんの言葉を借りるとマンションは購入する意味がないってことにしかならないよね。 |
76701:
匿名さん
[2018-06-18 07:50:16]
マンションの修繕費詐欺が怖い
最近のマンションは購入時は1万以下で15年経つと3万近くまで上がるものも多い 雪だるまでランニングコストが上がる |
76702:
匿名さん
[2018-06-18 07:59:02]
戸建安くて羨ましい。
|
76703:
匿名さん
[2018-06-18 08:00:07]
|
76704:
匿名さん
[2018-06-18 10:05:16]
自分の住みたい街の駅近を探したが戸建てが無い、土地もない。
立派なマンションはある。 |
76705:
匿名さん
[2018-06-18 10:09:37]
>>76704
そういう時はマンションを選ぶしかないね 仮に土地があっても土地代が高くつくから妥協してマンションにするしかないよね でも今回の大阪の地震みたいな事があるのを考えると上に高い建物に住むのは正直言って嫌だなぁ |
76706:
匿名さん
[2018-06-18 10:11:15]
|
76707:
匿名さん
[2018-06-18 10:32:50]
>自分の住みたい街の駅近を探したが戸建てが無い、土地もない。
>立派なマンションはある。 その立派なマンションは4千万で買えるのか? 買えない圏外なのでは? ならば(住みたい街」は「住める街」ではありません。 |
76708:
匿名さん
[2018-06-18 10:38:17]
戸建って、激安ですよね。
羨ましい。 |
76709:
匿名さん
[2018-06-18 11:11:12]
>マンションの修繕費詐欺が怖い
戸建における 太陽光 耐震 シロアリ 点検 などの一般的な詐欺に比べれば確率は低いよ |
76710:
匿名さん
[2018-06-18 11:25:04]
大阪で震度6の地震がありましたね
マンションに住んでると安心しますが 被害が少ないことを願います。 |
76711:
匿名さん
[2018-06-18 11:33:57]
76708: 匿名さん
>戸建って、激安ですよね。 >羨ましい。 マンションって激高ですよね。 だからみんなでお金を出し合うんですよね。 負担が軽くなって羨ましい。 |
76712:
匿名さん
[2018-06-18 11:47:23]
|
76713:
マンション掲示板さん
[2018-06-18 11:47:51]
|
76714:
匿名さん
[2018-06-18 11:56:17]
|
76715:
匿名さん
[2018-06-18 12:03:22]
はぁ、、、スレタイを読めない戸建さんが多くて困る。
|
76716:
マンション掲示板さん
[2018-06-18 12:07:47]
|
76717:
匿名さん
[2018-06-18 12:07:51]
>ニュース見てますが、また一軒家が燃えてますね。震災時の被害は戸建てが多いですね。ここに戸建てさんは安全だと連呼しているのと違う実態ですね。
熊本地震では古い戸建ては倒壊したが、等級3の家は震源周辺でも9割が無被害。 これから買うなら、最近の防災機能や耐震等級を備えた戸建て。 |
76718:
匿名さん
[2018-06-18 12:12:08]
数日後、半壊全壊認定のマンションが何棟出るかな?
|
76719:
マンション比較中さん
[2018-06-18 12:14:28]
地震で怖いのは倒壊より火災。実際今回の大阪の地震でも倒壊は報告されていないが、一軒家が火災で燃えている。やはり木造は避けるべき。木とコンクリ、どっちが燃えやすいのは火を見るよりも明らか。
|
76720:
匿名さん
[2018-06-18 12:19:22]
「大阪・寝屋川で水道管破裂 「道路も周りの家も水浸し」
マンション中〜高層階にしておけば影響なかったのに。 高くて買えなかったのでしょう。 戸建ては本当に震災に弱いですね。 マンション人気が高い理由の一つは、 単なる耐震強度だけでなく実際に震災に強いこと。 |
76721:
匿名さん
[2018-06-18 12:23:05]
>>76720 匿名さん
>マンション中〜高層階にしておけば影響なかったのに。 マンションはライフラインが途絶したら自室で生活できません。 重い水や食料を階段で持って昇るのは低層まで。 中高層階住民は共用部で避難生活。 |
76722:
匿名さん
[2018-06-18 12:26:39]
>マンションはライフラインが途絶したら自室で生活できません。
その前に燃えちゃったら死亡だよ。 水道管破裂で家中水浸しも嫌だし。 電線ビューも嫌だから、いざという時のことも考えると、 結果マンションの3階から10階ぐらいまでがベストかな。 木造の戸建ては倒れる、燃える、水浸しで最悪。ありえない。 |
76723:
匿名さん
[2018-06-18 12:26:49]
倒壊するのは老朽化した戸建が多いのはまちがいないが
エレベーター故障しただけでマンション上層階は終わるってのは大きなリスクですね |
76724:
匿名さん
[2018-06-18 12:30:09]
>木造の戸建ては倒れる、燃える、水浸しで最悪。ありえない。
最近の耐震等級の高いのは倒れないでしょうね。 でも木造である限りは火災には脆弱だし、倒れなくても燃えやすい。 更に地面に近いから、近所の水道管破裂やもらい火など影響をモロに受けやすい。 それは決定的な戸建てのデメリットであり弱点だね。 |
76725:
匿名さん
[2018-06-18 12:30:30]
>木とコンクリ、どっちが燃えやすいのは火を見るよりも明らか。
戸建ては建替えられるが、マンション火災では内部が燃えるので消化の放水で下層階など多くの区画に漏水被害が出る。 建替えもできないから、一棟丸ごと事故物件になりかねない。 |
76726:
匿名さん
[2018-06-18 12:34:28]
いずれ大震災が起きたとして、戸建てで被災された方には申し訳ないけど、近所で震災が起きて火災になっても、エリアで一番背の高いマンションは高場の見物って感じで下の状況を眺めているんだろうなあ。敷地も広いから貰い火の可能性も低いし、防災対策の備蓄や非常時電源などの設備も万全なので。そういう設備や備蓄など、管理費を活用したスケールメリットはマンションの大きなアドバンテージでもある。いざという時のための対策費の一部でもあるんだよねマンション管理費は。
|
76727:
匿名さん
[2018-06-18 12:35:40]
うちは耐震等級3の家に地震保険と地震補償保険を付保してる。
|
76728:
マンション比較中さん
[2018-06-18 12:37:38]
今回の大阪の地震のニュースを見て、改めてマンションで良かったなと思いました。
管理費も無駄ではなく、耐震対策に使われている訳ですし。ある種の保険の一部なんですよね。 そういうのも理解せず、「マンション管理費は無駄」と無知なレスを連呼する戸建てさん、 いざという時に誰も手を貸してくれないかもですけど、自業自得ですよ。 |
76729:
匿名さん
[2018-06-18 12:37:52]
|
76730:
匿名さん
[2018-06-18 12:39:54]
>>76723
マンションのエレベーター故障と倒壊する戸建とどっちが危険? |
76731:
匿名さん
[2018-06-18 12:43:30]
3.11直後はこの板のマンションさんもしばらく沈黙だった。
「宮城県におけるマンションの被災実態とその教訓」 https://www.mm-chiyoda.or.jp/wp-content/uploads/2014/07/mev-120331siry... |
76732:
匿名さん
[2018-06-18 12:43:52]
>マンションの非常電源ではエレベーターや給水ポンプは動かせない。
でも水浸しや火災で燃えちゃう戸建てよりは命守れますから。 一番大事なのは命でしょ。そこ誤解しないようにね。 |
76733:
匿名さん
[2018-06-18 12:44:31]
>>76713 マンション掲示板さん
地震に強いのは主張するけど二次災害に弱いのは見ないことにしてるんでしょ。 |
76734:
匿名さん
[2018-06-18 12:45:54]
>>76730 匿名さん
今から建てるなら倒壊しない戸建になりますよ 火災で家を失うリスクは当然戸建の方が高いでしょう でも火が回る前に逃げればいいだけなので火災=死ではありません 火災保険で家は建て替えられます マンションも火災は起きます 全焼はありえないですが高層階から逃げられるかどうかは分かりません 保険で建て替えもできません |
76735:
匿名さん
[2018-06-18 12:46:58]
>管理費も無駄ではなく、耐震対策に使われている訳ですし。ある種の保険の一部なんですよね。
その通りですね。戸建て派は保険は無駄だという価値観なのでしょう。 もちろん、世の中そういう人もいるとは思いますが、 そのくせ自宅には地震保険かけてたら支離滅裂だけどw マンション管理費には、建物の火災保険、物件によっては共有部の地震保険も込みな訳だし。 必要な経費であって全く無駄ではないですよね。 |
76736:
匿名さん
[2018-06-18 12:52:36]
>今から建てるなら倒壊しない戸建になりますよ
当たり前でしょそんなのw マンションは何十年も前の物件から倒壊しない構造ですから。 戸建ての性能はいつもマンションの何十年遅れなんですよね。 相手にならないしお話にならない。それで耐震等級だけが心の拠り所ですかw |
76737:
匿名さん
[2018-06-18 12:54:25]
|
76738:
匿名さん
[2018-06-18 12:57:26]
>>76736 匿名さん
そうですよ マンションは何十年も前から同じ仕様なのです 戸建は日々進化して今やマンションよりもハイパフォーマンスになりつつありますねw 今のマンションはlowEガラスとか外断熱だけでも自慢してきます 戸建ではそんなの枯れた仕様ですw |
76739:
匿名さん
[2018-06-18 13:00:32]
>外断熱だけでも自慢してきます 戸建ではそんなの枯れた仕様ですw
え?注文戸建てでも外断熱施工物件は1割もいかないはずですけど?枯れた仕様なんですか?w 戸建てさんってホント大嘘つきですね。 |
76740:
匿名さん
[2018-06-18 13:04:39]
>マンションは何十年も前から同じ仕様なのです
だって、戸建てでは未だに標準ではないエレベーターや管理人、物件によってはコンシェルジュ、24時間巡回警備、あと昔のセントラルヒーティング今の全館空調、ダストシュートやディスポーザーなど、マンションは何十年も前からそういう仕様の物件ありましたからね。戸建てのホームエレベーター普及率って全外の何パーセントですか?0.001パーセント?個別の話してもね。全体で比べると全く相手になりませんよ。 |
76741:
匿名さん
[2018-06-18 13:05:15]
|
76742:
匿名さん
[2018-06-18 13:10:34]
|
76743:
匿名さん
[2018-06-18 13:11:21]
>それは本人が選択するかどうかの結果であって
だから、それが個別案件でしょ。選択すれば、要はお金を掛ければいくらでも豪華仕様にもできますよマンションも同じことで億ションなんか豪華ロビーにラウンジ、プールだって持てる。そおれがあなたの言う、 >それは本人が選択するかどうかの結果であって ですよ。個別案件の話しても意味ないよこの庶民スレで。 予算低いけど広いスペースが欲しいなら戸建て一択でしょ。 マンションは高いんですから。それが結論でしょ。 いい加減学んでください。 |
76744:
匿名さん
[2018-06-18 13:15:49]
ランニングコストが気になる庶民は安い戸建にしておきなさい。
|
76745:
匿名さん
[2018-06-18 13:17:26]
>ほとんどが戸建には不要ですね
まあ庶民の安戸建てには巡回警備なんかは要らないよねw いてくれれば抑止力にはなると思うけど人件費がね・・ でもホームエレベーターあったら便利よー。 特に狭小3階建ミニ戸にはあったら便利かと。 まあ予算ないだろうしメンテ費用もバカにならないから無理でしょうけど。 マンション標準設備や仕様なんかを色々妥協して、諦めて住み続けるが戸建てみたいね。苦笑 |
76746:
匿名さん
[2018-06-18 13:19:01]
四千万4000万、あー4千万 そのスレタイは4000万
|
76747:
匿名さん
[2018-06-18 13:20:54]
|
76748:
匿名さん
[2018-06-18 13:22:50]
>でもホームエレベーターあったら便利よー。
>特に狭小3階建ミニ戸にはあったら便利かと。 画像みたいな三階建てだとあったら便利でしょうね。 玄関から重いお米10キロやビールまとめ買いしてもエレベータあれば楽だし、 3階の寝室から2階を経由しなくても1階の風呂や玄関行けるし。 でもスペース無いから無理か・・あとお金も・・戸建ては安いのにね・・妥協で戸建てにしたのにね・・ |
76749:
匿名さん
[2018-06-18 13:28:04]
重たい荷物で不憫なのはマンションの方では
入り口が自宅ではないので部屋までの運搬がだるいです 戸建は駐車場からすぐリビングですよ |
76750:
匿名さん
[2018-06-18 13:31:16]
|
76751:
匿名さん
[2018-06-18 13:32:55]
>戸建は駐車場からすぐリビングですよ
それも個別案件ですね。おたくみたいな郊外大規模マンションだとそうなのでしょうが、小規模マンションならエレベーターすぐですし、大きめでも地下駐車場物件だったら、車降りてエレベーターですぐ住居階ですし。マンションと全て一緒くたに語るのは愚の骨頂。戸建てでも外断熱、内断熱、2階建て、3階建て、オープン外溝、色々あるでしょ。 いずれにせよ、エレベーターは無いよりはあったほうが便利なのは間違いないですので。 |
76752:
匿名さん
[2018-06-18 13:36:57]
>いずれにせよ、エレベーターは無いよりはあったほうが便利なのは間違いないですので。
それは間違いない。 平屋ならともかく、二階三階建ての戸建も何でエレベーター付けないの? お金無いからでしょ。設置費用やメンテ・ランニングコスト無いから。 結局、戸建て住みって利便性をお金で解決できない貧乏なんだよね。 そういう属性は、どうぞ戸建てで。安いんだから。 そういう結論もう何回も出てますけど、まだ続けます? |
76753:
匿名さん
[2018-06-18 13:46:16]
でもマンションで安全に暮らせる幸せ
|
76754:
匿名さん
[2018-06-18 13:54:12]
停電マンションは悲惨です。
|
76755:
匿名さん
[2018-06-18 13:54:17]
|
76756:
匿名さん
[2018-06-18 14:04:11]
>マンション管理費には、建物の火災保険、物件によっては共有部の地震保険も込みな訳だし。
>必要な経費であって全く無駄ではないですよね。 マンションの火災保険で建替えはできるのかね。 地震保険で補償されるのも躯体だけで、共用部のエレベーターや敷地内に引き込んだ配管などは保険の対象外。 修理費が高額なので追加負担の合意形成で、管理組合が長期間紛糾する。 |
76757:
匿名さん
[2018-06-18 14:06:15]
マンションでクソ高い保険に入るかは管理組合次第
ランニングコストで死ぬか地震で破損して死ぬかの2択 戸建はみんな保険に入る だって安いし |
76758:
匿名さん
[2018-06-18 14:14:53]
耐震等級3の戸建ては地震保険料が通常の半額です。
|
76759:
匿名さん
[2018-06-18 14:15:54]
マンションを救えるか ~見直し迫られる地震保険~
http://www.nhk.or.jp/gendai/articles/3164/1.html |
76760:
匿名さん
[2018-06-18 14:41:25]
停電マンションと倒壊戸建どっちが安全?
停電中は同じエリアの戸建も送電ストップ |
76761:
匿名さん
[2018-06-18 14:43:59]
この程度の地震じゃ倒壊しないよ。
マンションはヒビが入って修復にかかる費用が問題になるだろうけど。 |
76762:
匿名さん
[2018-06-18 14:51:44]
|
76763:
匿名さん
[2018-06-18 14:55:53]
耐震等級3の戸建ては倒壊しないのはもちろん、災害後も住む続けられることを想定してる。
マンションでは、玄関ドアの変形で開閉できず居住できなくなるという事態も発生。 |
76764:
匿名さん
[2018-06-18 15:23:04]
>耐震等級3の戸建ては倒壊しないのはもちろん、災害後も住む続けられることを想定
想定は自由 現実を見よう |
76765:
匿名さん
[2018-06-18 15:33:52]
|
76766:
匿名さん
[2018-06-18 15:37:08]
マンションは現実と将来のリスクから目をそらしたくなるので戸建の現状も見えません
|
76767:
匿名さん
[2018-06-18 18:13:42]
ランニングコストが気になる庶民は安い戸建にしておきなさい。
|
76768:
匿名さん
[2018-06-18 18:17:34]
戸建、安くて羨ましい。
|
76769:
匿名さん
[2018-06-18 18:21:08]
戸建は安くて広いのが取り柄だね。
|
76770:
匿名さん
[2018-06-18 18:22:10]
マンションは利幅が大きいからねえ
作って売る側はいいよねえ 買う側は... |
76771:
匿名さん
[2018-06-18 18:28:21]
マンションは割り勘で買えるから庶民向きだよね。
|
76772:
匿名さん
[2018-06-18 18:36:45]
戸建の安さにはかないません。
|
76773:
匿名さん
[2018-06-18 18:38:13]
予算がないのに広さが必要な人は戸建にするしかない。
|
76774:
マンション掲示板さん
[2018-06-18 18:41:32]
|
76775:
マンション掲示板さん
[2018-06-18 18:45:02]
もはや4000万マンションと比較される戸建てってゴミ同等なんだね。割り勘でなく全部所有のはずなのにマンションより割安とか恥ずかしくないのかねw
|
76776:
マンション掲示板さん
[2018-06-18 18:46:29]
もはや4000万マンションと比較される戸建てってゴミ同等なんだね。割り勘でなく全部所有のはずなのにマンションより割安とか恥ずかしくないのかねw
|
76777:
匿名さん
[2018-06-18 18:54:53]
|
76778:
匿名さん
[2018-06-18 19:28:54]
マンションは安全でいいよ
|
76779:
匿名さん
[2018-06-18 19:55:51]
4000万以下のマンションより4000万超の戸建てだよ。
耐震等級もマンションの1より頑丈な3。 |
76780:
匿名さん
[2018-06-18 19:59:08]
>>76770 匿名さん
ほほぅ。ソースありますか? |
76781:
匿名さん
[2018-06-18 20:10:13]
4000<6000だと比較にならないよね。
いつになったら年中さんレベルの「かず」の大小が理解できるのか |
76782:
匿名さん
[2018-06-18 20:11:41]
|
76783:
匿名さん
[2018-06-18 20:12:27]
マンションの粗利は3割ないとMRなど宣伝広告費が足りなくなる。
今は建設コストの高騰で、専有を狭くして区画数を増やし価格を上げてもそんな割合いが取れなくなってる。 |
76784:
匿名さん
[2018-06-18 20:13:20]
|
76785:
匿名さん
[2018-06-18 20:14:51]
|
76786:
匿名さん
[2018-06-18 20:16:21]
マンション価格は目下ダダ下がり中。
|
76787:
匿名さん
[2018-06-18 20:17:07]
戸建はフィリピン産の木材とか、そういうので安く上げている。
|
76788:
匿名さん
[2018-06-18 20:19:12]
建物2000万前後のなんちゃって注文なら、建売と大差ないw
|
76789:
匿名さん
[2018-06-18 20:19:13]
|
76790:
匿名さん
[2018-06-18 20:19:22]
|
76791:
匿名さん
[2018-06-18 20:20:43]
ここの御用達戸建メーカーは◯条工務店だからね。注文住宅といえます??
|
76792:
匿名さん
[2018-06-18 20:21:15]
|
76793:
匿名さん
[2018-06-18 20:23:08]
4000万のマンションの限界だろうね。
|
76794:
匿名さん
[2018-06-18 20:29:23]
4000万以下のマンションは占有面積せいぜい50㎡ぐらいでしょ。
立地が不便で戸建ての半分ぐらいの広さしかない共同住宅にいいところなし。 |
76795:
匿名さん
[2018-06-18 20:38:00]
>>76789 匿名さん
戸建用地も余るからねぇ。 |
76796:
匿名さん
[2018-06-18 20:42:27]
土地は有限だけどマンションの区画はいくらでもつくれる。
|
76797:
匿名さん
[2018-06-18 21:14:16]
>土地は有限だけどマンションの区画はいくらでもつくれる。
理由を詳しく書いてみて |
76798:
匿名さん
[2018-06-18 21:14:48]
まあ、結論は出てるよ。
低年収ファミリーさんは、郊外戸建て一択ですw この予算では広いマンションは買えませんから |
76799:
匿名さん
[2018-06-18 21:25:53]
ランニングコストが気になる庶民は安い戸建にしておきなさい。
|
76800:
匿名さん
[2018-06-18 21:35:51]
マンションは狭い、高い、将来性なし!
みんな戸建を買おう! |
76801:
匿名さん
[2018-06-18 21:39:57]
広いマンション買えないからといって、粘着ネガキャンは勘弁ください。
惨めになるだけですからw |
76802:
匿名さん
[2018-06-18 21:50:56]
広いマンションって山奥か億ションでしょう?
それなら都心で戸建を建てますから |
76803:
匿名さん
[2018-06-18 21:59:07]
ですね。
戸建は安い上にランニングコストを踏まえる事も可能なので、 マンションと比べて好立地な場所が手に入ります。 |
76804:
匿名さん
[2018-06-18 22:17:29]
>土地は有限だけどマンションの区画はいくらでもつくれる
今日も戸建さん達ハッスル |
76805:
匿名さん
[2018-06-18 22:20:20]
今日も1日無駄に過ごす戸建てさん
|
76806:
匿名さん
[2018-06-18 22:48:30]
地震に備えよう
戸建さん達はブロック塀の点検だね |
76807:
匿名さん
[2018-06-18 23:02:44]
|
76808:
匿名さん
[2018-06-19 00:26:36]
どこそれ?都心の話か?
|
76809:
匿名さん
[2018-06-19 03:13:26]
メルセデス(マンション)の価値がわからない人は、国産(戸建)にすれば良い。
|
76810:
匿名さん
[2018-06-19 05:07:24]
>メルセデス(マンション)の価値がわからない人は、国産(戸建)にすれば良い。
管理組合が運行するバス(マンション)より、自家用車(戸建て)のほうがいい。 |
76811:
匿名さん
[2018-06-19 07:21:57]
|
76812:
匿名さん
[2018-06-19 07:35:04]
>メルセデス(マンション)の価値がわからない人は、国産(戸建)にすれば良い。
4000万マンションはAクラスだろ(笑) |
76813:
匿名さん
[2018-06-19 07:39:56]
|
76814:
匿名さん
[2018-06-19 07:58:21]
4000万以下のマンションがメルセデスと同ランクってことが言いたいんでしょ。
所詮その程度って皮肉だよw |
76815:
匿名さん
[2018-06-19 08:00:29]
クルマのネタはおばちゃんにはキツい話題だね。
|
76816:
匿名さん
[2018-06-19 08:01:27]
所詮集合住宅は集合住宅。
乗り合いバスと同じ。 |
76817:
匿名さん
[2018-06-19 08:02:44]
戸建はダイハツのミラってとこかな。
|
76818:
匿名さん
[2018-06-19 08:03:53]
車ネタ、4000万以上マンションのスレチ(逸脱行為)、これは全て粘着マンションしか書き込みしない。
第三者が登場してくるのもマンションさんの自作自演。 |
76819:
匿名さん
[2018-06-19 08:04:51]
戸建のブーメラン自爆が酷いw
|
76820:
匿名さん
[2018-06-19 08:05:02]
|
76821:
匿名さん
[2018-06-19 08:05:32]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨.
|
76822:
匿名さん
[2018-06-19 08:06:25]
|
76823:
匿名さん
[2018-06-19 08:06:53]
|
76824:
匿名さん
[2018-06-19 08:06:59]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
76825:
匿名さん
[2018-06-19 08:07:40]
|
76826:
匿名さん
[2018-06-19 08:08:26]
マンションって集合住宅だからねぇ。
どうやらバスって解釈が嫌いみたいw |
76827:
匿名さん
[2018-06-19 08:09:36]
今日は戸建さんにメルセデスの良さを語ってもらおう。
|
76828:
匿名さん
[2018-06-19 08:10:47]
戸建さんはエルメスの価値も分からないって言ってたからね。
|
76829:
匿名さん
[2018-06-19 08:12:09]
例えに例えを被せて論点をすり替える癖がマンションさんは治らないねw
|
76830:
匿名さん
[2018-06-19 08:13:17]
マンションさんが乗り物に例えるとすると、マンションは「瑞風」ですね。
|
76831:
匿名さん
[2018-06-19 08:14:09]
|
76832:
匿名さん
[2018-06-19 08:15:16]
クルマ音痴の戸建さんがメルセデスの良さを語るの巻
|
76833:
匿名さん
[2018-06-19 08:15:27]
スレチを語る必要性を感じない。
マンションさんのスレチに乗れるのは、マンションはバスってくだりで終了だよw |
76834:
匿名さん
[2018-06-19 08:19:16]
>>76831 匿名さん
> はやくメルセデスの良さを語ってねw スレチな話はやめましょう。 メルセデスの良さは分かりますが、集合住宅の良さ、購入する意味・目的・メリットはわかりません。 マンションは所詮集合住宅、乗り合いバス。 |
76835:
匿名さん
[2018-06-19 08:19:23]
|
76836:
匿名さん
[2018-06-19 08:19:59]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
|
76837:
匿名さん
[2018-06-19 08:20:20]
|
76838:
匿名さん
[2018-06-19 08:21:53]
私はマンション派ですが、今、AMG C43を検討中です。
|
76839:
匿名さん
[2018-06-19 08:25:17]
なんでわざわざスレチに付き合わないといけないんだよ。
しかも逆切れすなw |
76840:
匿名さん
[2018-06-19 08:25:27]
|
76841:
匿名さん
[2018-06-19 08:26:18]
|
76842:
匿名さん
[2018-06-19 08:27:03]
マンションの良さを語れないから車の話題にすり替えてる~w
|
76843:
匿名さん
[2018-06-19 08:28:13]
マンションさんが高いランニングコストを払ってメルセデスを購入するのは分かりますがね。
国産しか知らない戸建さんの背伸び感がイタイですねw |
76844:
匿名さん
[2018-06-19 08:28:21]
車を所有するなら、なおさら戸建ですね。
駐車場代でランニングコスト差がさらに開きますから。 |
76845:
e戸建てファンさん
[2018-06-19 08:29:04]
検討中?
ここで発表しなくていいよwww |
76846:
匿名さん
[2018-06-19 08:29:25]
コスパでいうならメルセデスよりVWでしょ
戸建さんでも手が届くかも |
76847:
匿名さん
[2018-06-19 08:30:18]
マンションさんは車を使いたいって意見なわけで、車に拘っているのでそれなりの駐車料金を算出してもいいってことでしょうね。
|
76848:
匿名さん
[2018-06-19 08:30:49]
|
76849:
匿名さん
[2018-06-19 08:32:03]
ですね。
駐車場代が月2万円とすると、50年間で1200万円掛かりますね。 |
76850:
匿名さん
[2018-06-19 08:32:38]
結局マンションは駐車料金のコストも高いってことじゃん。
|
76851:
匿名さん
[2018-06-19 08:37:34]
戸建さんメルセデスの良さはまだ?
|
76852:
匿名さん
[2018-06-19 08:39:01]
4000万のマンションがメルセデス?爆笑
スーパーカブの間違えだろwww |
76853:
匿名さん
[2018-06-19 08:39:18]
メルセデスの良さとマンションや戸建の良し悪しに具体的にどんな関係があるの?
スレ違いの議論がしたいなら他へどうぞ。 |
76854:
匿名さん
[2018-06-19 08:40:54]
マンションがメルセデスのに例えられる理由はまだ?
|
76855:
匿名さん
[2018-06-19 08:42:49]
|
76856:
匿名さん
[2018-06-19 08:49:58]
|
76857:
匿名さん
[2018-06-19 08:51:56]
ブランドイメージ(笑)に金を払う所とかね
|
76858:
匿名さん
[2018-06-19 08:53:10]
|
76859:
匿名さん
[2018-06-19 08:55:25]
マンションをメルセデスに例えること、理解されたようですね。
|
76860:
匿名さん
[2018-06-19 09:22:46]
自分から言い出したメルセデスの良さを語れない戸建さんw
要するに知ったかぶりをしてしまったということですね。 |
76861:
匿名さん
[2018-06-19 09:27:16]
戸建さんの墓穴が深すぎて失笑w
|
76862:
匿名さん
[2018-06-19 09:46:08]
都市部の戸建ては軽自動車、都市近郊郊外戸建てはコンパクトカー ハンドルは自分、事故には気を付けてね
都市部のマンションは乗合バス、郊外マンションは夜行バス 住民寄り合い人生のミステリーツアー御一行 |
76863:
匿名さん
[2018-06-19 10:00:32]
戸建、安くて羨ましいです。
メルセデスの価値が理解できない人間になりたい。 |
76864:
匿名さん
[2018-06-19 10:05:21]
そもそもマンションなら車も持ちませんので・・・
|
76865:
匿名さん
[2018-06-19 10:22:25]
メルセデスの良さは分かりますが、やっぱり、集合住宅の良さ、購入する意味・目的・メリットはわかりません。
マンションは所詮集合住宅、乗り合いバスですよね。 |
76866:
匿名さん
[2018-06-19 10:23:14]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
|
76867:
匿名さん
[2018-06-19 10:52:20]
|
76868:
匿名さん
[2018-06-19 11:11:06]
億ションとメルセデスはまさに同じだと思う
所詮見栄でしかない コストかかり過ぎですわ |
76869:
匿名さん
[2018-06-19 11:16:45]
戸建さん
安くて価値が高いものを探し節約する マンションさん 高級=価値が高いと思い込み散財する |
76870:
匿名さん
[2018-06-19 11:35:38]
マンション派の方が収入高いから、それで良いと思う。
で、収入の低い方にもお金が回る訳だから。 |
76871:
匿名さん
[2018-06-19 11:37:52]
|
76872:
匿名さん
[2018-06-19 11:40:07]
マンションは安全でいい
災害の度に思う |
76873:
匿名さん
[2018-06-19 11:42:26]
メルセデスはそれなりに高額だが、長く使えるしメンテコストもたいしたことはない。
ので結局安上がりだったりする。乗り心地やステアリングフィールは絶品なのでおすすめ。 いいマンションに近いかもしれんね、確かに。 |
76874:
匿名さん
[2018-06-19 11:52:23]
7年乗ったEクラス
購入価格1000弱、車検はヤナセで1回50万 走行2万弱で売却100万 二度と買いません |
76875:
匿名さん
[2018-06-19 11:52:33]
いい国産車もいっぱいあるから戸建さんも諦めないでね
|
76876:
匿名さん
[2018-06-19 11:54:06]
ドイツ車はやっぱりアウトバーンで150キロ超えないと本当の良さは分からないね。
|
76877:
匿名さん
[2018-06-19 11:54:07]
マンションに車は煎りません。利便性がよいから。カーシェアリングで好きな車種自由に乗れますよ。勿論、メンテナンスフリー。
|
76878:
匿名さん
[2018-06-19 11:55:39]
S600ロリンザー2000万だったけど800万で売ったよ。
|
76879:
匿名さん
[2018-06-19 11:58:11]
乗り心地でいったら、2代目後期セルシオのC仕様エアサスが最高だったな。
|
76880:
匿名さん
[2018-06-19 11:59:50]
戸建さんはNboxとかいいんじゃないかな?安くて広いし。
|
76881:
匿名さん
[2018-06-19 12:03:31]
|
76882:
匿名さん
[2018-06-19 12:04:17]
>マンションに車は煎りません。利便性がよいから。カーシェアリングで好きな車種自由に乗れますよ。勿論、メンテナンスフリー。
借りるのも返すのもは面倒だし、あのダッサイステッカー付のわナンバーはありえないけどね 時間の余ってる羞恥心とかない人向けかなw |
76883:
匿名さん
[2018-06-19 12:06:02]
|
76884:
匿名さん
[2018-06-19 12:11:10]
管理組合が運行するバス(マンション)より、自家用車(戸建て)のほうがいい。
好きな時に好きな場所に行ける。 |
76885:
匿名さん
[2018-06-19 12:11:57]
>>76883 匿名さん
キー入れた瞬間にドゥン!ってエンジンが吠える瞬間はシビれましたね。その後に全く振動はないんだけど地の底でドドド....とアイドリングしてるのが感じられて、踏んだらヤバイことになるなってぞくっとしますw |
76886:
匿名さん
[2018-06-19 12:12:26]
マンションがバスだということには異存がない。
|
76887:
匿名さん
[2018-06-19 12:14:19]
|
76888:
匿名さん
[2018-06-19 12:17:39]
マンションさんが乗り物に例えるとすると、マンションは「瑞風」ですね。
戸建さんは頑張ってバスにしたがってるけどw |
76889:
匿名さん
[2018-06-19 12:20:52]
4000万以下のマンションに住んでランニングコストを抑えるため車も持てないのに、高額な車を夢想するマン民。
|
76890:
匿名さん
[2018-06-19 12:25:46]
>マンションさんが乗り物に例えるとすると、マンションは「瑞風」ですね。
4000万以下のマンションを乗り物に例えるとすると、共同購入した安価な中古バス。 運行や保守点検は管理組合で、運転手の人件費・維持管理費・車検費用は共同負担。 一生狭い指定席に座ったまま行き先もいちいち組合で合議して決める。 |
76891:
匿名さん
[2018-06-19 12:31:04]
|
76892:
匿名さん
[2018-06-19 12:47:52]
マンションは乗合バスでも座席指定だからな
|
76893:
匿名さん
[2018-06-19 12:48:08]
>>76888 匿名さん
線路上しか走れないからバスのほうがましだ。 |
76894:
匿名さん
[2018-06-19 12:54:02]
|
76895:
匿名さん
[2018-06-19 12:59:12]
ピストンバス付きマンションがあったけど、
車無しが主流?高齢者とか。 |
76896:
匿名さん
[2018-06-19 13:02:26]
マンションさんが車に例えるから、マンションのデメリットが強調される羽目になってるじゃん。
|
76897:
匿名さん
[2018-06-19 13:11:13]
|
76898:
匿名さん
[2018-06-19 13:13:32]
>戸建さんはエルメスの価値も理解できませんから。
マンションさんはバスと自家用車の違いも理解できませんから。 |
76899:
匿名さん
[2018-06-19 13:17:36]
自称ベンツは mercedes bus でググれば出てくるよ。
日本の夜行バスのほうが快適だと思うが。 |
76900:
匿名さん
[2018-06-19 13:22:54]
戸建の安さが羨ましい。
|
76901:
匿名さん
[2018-06-19 14:18:22]
4000万以下のマンションの狭さと不便さは、いくら安くても羨ましくない。
|
76902:
匿名さん
[2018-06-19 14:29:46]
家族構成から広さが必要だけど、
予算のない方は戸建に妥協するしかない。 |
76903:
匿名さん
[2018-06-19 14:30:44]
4000万しか予算のない方はマンションに妥協するしかない。
|
76904:
匿名さん
[2018-06-19 14:31:35]
メルセデスの良さは分かりますが、やっぱり、集合住宅の良さ、購入する意味・目的・メリットはわかりません。
マンションは所詮集合住宅、乗り合いバスですよね。 |
76905:
匿名さん
[2018-06-19 14:35:13]
住みたいエリアがあって、家族構成から必要な広さがある。
マンションは予算オーバー。 1.立地 2.広さ 3.購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感 のどれを妥協するか?である。 当然、マンションを購入する人は3.は必須となるので、1.立地もしくは2.広さのどちらか、もしくは両方を妥協して購入することになる。 なお、戸建てを購入すれば、1.立地および2.広さを妥協する必要がなくなる。 |
76906:
匿名さん
[2018-06-19 14:53:54]
|
76907:
匿名さん
[2018-06-19 15:21:54]
海外のバスはベンツやボルボが多いから高級でもなんでもない。
ブランドならバスでも有り難がるマンション思考。 |
76908:
匿名さん
[2018-06-19 15:49:21]
マンションさんが乗り物に例えるとすると、マンションは「瑞風」ですね。
|
76909:
匿名さん
[2018-06-19 15:53:43]
マンションは決まった線路の上しか走れない運行も他人任せの乗り合い列車。
戸建てはいつでも自由に走れる自家用車。 |
76910:
匿名さん
[2018-06-19 16:03:57]
|
76911:
匿名さん
[2018-06-19 16:29:13]
乗り合い共同住宅の本質的なデメリットをブランドや価格で糊塗するマンション。
|
76912:
匿名さん
[2018-06-19 16:32:42]
結局、戸建さんはメルセデス、エルメスの価値、理解できるの?できないの?
|
76913:
匿名さん
[2018-06-19 16:35:31]
高級な物件ならバスガイドがつけられます
|
76914:
匿名さん
[2018-06-19 16:38:02]
価値を言わせたがるマンションさん。
誰も相手にしてないw |
76915:
匿名さん
[2018-06-19 16:45:54]
結局、マンションさんは乗り合いバスの価値、説明できるの?できないの?
|
76916:
マンション掲示板さん
[2018-06-19 16:49:40]
|
76917:
匿名さん
[2018-06-19 17:09:46]
戸建さんはメルセデス同様、高級でランニングコストのかかるマンションがお嫌いってことで。
|
76918:
匿名さん
[2018-06-19 17:15:07]
NSX 所有期間:1.5年 購入300 売却290
F355 所有期間:3年 購入700 売却720 F430 所有期間:2年 購入1020 売却980 価値あるものは下がりません (ただ車は消耗品なので新車で買うと当たり前ですが下がります) 戸建てはクラウンってイメージかな |
76919:
匿名さん
[2018-06-19 17:21:55]
戸建さんは安価でもランニングコストのかかる乗合マンションがお嫌いってこと。
|
76920:
匿名さん
[2018-06-19 17:25:41]
嫌いと言うより、購入する意味・目的・メリットがマンションには全くない。
自家用車よりも金のかかる乗合バス定期券を買うようなもの。 |
76921:
匿名さん
[2018-06-19 17:27:20]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
|
76922:
匿名さん
[2018-06-19 17:28:47]
マンション=会員制乗合バス
|
76923:
匿名さん
[2018-06-19 17:36:05]
メルセデスの良さが分かると豪語していた知ったかの戸建さんはどこに行かれたのかしらね?
|
76924:
匿名さん
[2018-06-19 17:37:01]
|
76925:
匿名さん
[2018-06-19 17:37:28]
共同購入して組合が運行と管理をする座席指定のバスがマンション。
管理人(運転手)の人件費も費用は全て割り勘。 |
76926:
匿名さん
[2018-06-19 17:37:40]
スレチの乗り物の話題はイヤだと逃げ回っていたのに、結局は乗り物の話題で1日を過ごしてしまったこだてさん
|
76927:
匿名さん
[2018-06-19 17:40:42]
戸建が一台100万の軽だとすると、マンションは1〜2億の豪華バスだね。しかも添乗員さん運転手さん付きで車検等のメンテナンスもお任せ。
|
76928:
匿名さん
[2018-06-19 17:41:45]
4000万以下のマンションじゃ車も持てない。
|
76929:
匿名さん
[2018-06-19 17:49:21]
カスタムカーに殆ど価値がないのと同じく
不動産も汎用性が大事かと |
76930:
匿名さん
[2018-06-19 17:50:56]
>スレチの乗り物の話題はイヤだと逃げ回っていたのに、結局は乗り物の話題で1日を過ごしてしまったこだてさん
お前ホント暇だよなw |
76931:
匿名さん
[2018-06-19 17:57:59]
>戸建が一台100万の軽だとすると、マンションは1〜2億の豪華バスだね。しかも添乗員さん運転手さん付きで車検等のメンテナンスもお任せ。
乗り合い共同住宅の本質的なデメリットをブランドや価格で糊塗するのがマンション。 |
76932:
匿名さん
[2018-06-19 18:01:24]
|
76933:
匿名さん
[2018-06-19 18:02:40]
|
76934:
匿名さん
[2018-06-19 18:05:39]
|
76935:
匿名さん
[2018-06-19 18:06:02]
乗り合いバスは認めたの。
|
76936:
匿名さん
[2018-06-19 18:06:02]
戸建の墓穴が深すぎて失笑w
|
76937:
匿名さん
[2018-06-19 18:06:51]
|
76938:
匿名さん
[2018-06-19 18:09:07]
|
76939:
匿名さん
[2018-06-19 18:17:06]
乗り合い共同住宅の本質的なデメリットをブランドや価格で糊塗するのがマンション。
|
76940:
匿名さん
[2018-06-19 18:21:04]
バスより自家用車がいいね。
|
76941:
匿名さん
[2018-06-19 18:36:54]
4000万マンションがメルセデスに見えるのは病気
マンションさん=病気 |
76942:
匿名さん
[2018-06-19 18:39:31]
いや、むしろ元気に販促してるだけ。
|
76943:
匿名さん
[2018-06-19 18:40:09]
マンションはタイタニック
戸建はクルーザー 好きな方に乗ってくれ 未来は分かるよな |
76944:
匿名さん
[2018-06-19 18:41:06]
>>76938 匿名さん
エルメスとかメルセデスとか瑞風とか、一日中わめいてるのはマンションさんですよね。 |
76945:
匿名さん
[2018-06-19 18:51:38]
メルセデスに例えられると、戸建さん、相当苦しいみたい。
|
76946:
匿名さん
[2018-06-19 18:53:28]
戸建はダイハツミラ
|
76947:
匿名さん
[2018-06-19 18:55:27]
そもそも、メルセデスの良さを知ってるとか言い出した戸建さんがことの発端ですね。
|
76948:
匿名さん
[2018-06-19 18:57:47]
そしたら急に一日中乗り合いバスとかわめきだしたって感じだね。
|
76949:
匿名さん
[2018-06-19 19:03:05]
乗り合いバスに活路を見出した戸建さんの奮闘記
|
76950:
匿名さん
[2018-06-19 19:07:17]
4000万マンションが乗り合いバスに見えるのは正常な思考
|
76951:
匿名さん
[2018-06-19 19:10:27]
メルセデスの墓穴を隠しきれない戸建さんの闘いは続く
|
76952:
匿名さん
[2018-06-19 19:30:05]
マンションの良さはまったく語れないマンションさんw
|
76953:
匿名さん
[2018-06-19 19:36:41]
挙句の果てにマンションをメルセデスなんて意味不明なことを書き出し始め、そして異常に固執してるw
|
76954:
匿名さん
[2018-06-19 19:38:23]
メルセデス出されると、支離滅裂になる戸建さん。
エルメスの時も同じでしたね。 |
76955:
匿名さん
[2018-06-19 19:40:07]
|
76956:
匿名さん
[2018-06-19 19:44:08]
スレと関係ないことで熱くなるなよw
マンションの良さが1つも出てないぞ? |
76957:
匿名さん
[2018-06-19 19:55:40]
ここのマンションさんは車所有が前提らしいのでランニングコストの差は2万×12ヶ月×50年=1200万が加わり
マンション4000万と戸建て6500万の比較になりますね |
76958:
匿名さん
[2018-06-19 19:58:49]
どのみち5000万の戸建てとの比較でさえ出来ないんだから、マンションは購入するなってことだよ。
|
76959:
匿名さん
[2018-06-19 20:00:21]
駐車場代・・・ほんと無駄だよなw
|
76960:
匿名さん
[2018-06-19 20:00:39]
メルセデスの良さは分かりますが、やっぱり、集合住宅の良さ、購入する意味・目的・メリットはわかりません。
マンションは所詮集合住宅、乗り合いバスですよね。 マンション購入は、戸建より高い乗り合いバスの指定席定期券を買うようなもの。 自分のものになるには座席上の空間のみで、座席すら自分好みのものに変更できない。 |
76961:
匿名さん
[2018-06-19 20:01:34]
|
76962:
匿名さん
[2018-06-19 20:05:59]
>76961の続き
続いて、「購入する意味・目的・メリットはなく、無意味」であると主張されるのであれば、なぜ日本中に何千万戸とマンションが存在するのでしょうか? の問いにたいして、次の珍回答。 「無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得る」 「深く考えないでマンション買っちゃった。」 |
76963:
匿名さん
[2018-06-19 20:12:18]
|
76964:
匿名さん
[2018-06-19 20:16:15]
戸建さんの主張はシンプルで、お金がかかるものは受け入れられないってことでしょ。
|
76965:
匿名さん
[2018-06-19 20:17:37]
スマホも格安SIMかな。
|
76966:
匿名さん
[2018-06-19 20:32:43]
詳しいですね!
|
76967:
匿名さん
[2018-06-19 20:33:38]
ここの戸建てさん、金ないからしょうがないでしょw
|
76968:
匿名さん
[2018-06-19 20:34:24]
解約不可のオプション盛り盛り契約がマンション
オプションゼロで後で好きなサービスを選ぶのが戸建 |
76969:
匿名さん
[2018-06-19 20:35:52]
>>76964 匿名さん
ここのマンションさんの主張はシンプルで、4000万以上お金がかかるものは受け入れられないってことでしょ。 |
76970:
匿名さん
[2018-06-19 20:37:00]
メルセデスも標準で何でもついてるからね。
日本車はオプション盛りだくさん。 |
76971:
匿名さん
[2018-06-19 20:37:48]
5000万戸建に国産車、堅実に生活したいですね。
|
76972:
匿名さん
[2018-06-19 20:39:13]
戸建、安くて羨ましい。
|
76973:
匿名さん
[2018-06-19 20:40:45]
4000万以下の最安価格帯のマンションをメルセデスに例えるのがマンション思考。
|
76974:
匿名さん
[2018-06-19 20:41:44]
広いマンション買えないファミリーは戸建てでよいよ。妥協といわれるかもしれんが。。。
|
76975:
匿名さん
[2018-06-19 20:46:48]
>広いマンション買えないファミリーは戸建てでよいよ。妥協といわれるかもしれんが。。。
戸建て並に広い占有100㎡以上のマンションは新築の1%以下。 4000万以下のマンションには皆無。 予算のない人は不便で狭いマンションで我慢。 |
76976:
匿名さん
[2018-06-19 20:53:40]
|
76977:
匿名さん
[2018-06-19 20:55:27]
家族構成から広さが必要だけど予算のない方は戸建に妥協。
|
76978:
匿名さん
[2018-06-19 20:58:54]
家族構成から広さが必要だけど4000万しか予算のない方はマンションに妥協。
|
76979:
匿名さん
[2018-06-19 21:00:48]
狭いマンションで我慢するくらいなら、妥協して戸建てだろw
|
76980:
匿名さん
[2018-06-19 21:02:29]
ファミリー向けの広さ必要なら、木造戸建てに妥協だよ。しょうがないですよw
|
76981:
匿名さん
[2018-06-19 21:07:09]
|
76982:
匿名さん
[2018-06-19 21:07:32]
メルセデスの良さは分かりますが、やっぱり、集合住宅の良さ、購入する意味・目的・メリットはわかりません。
マンションは所詮集合住宅、乗り合いバスですよね。 マンション購入は、戸建より高い乗り合いバスの指定席定期券を買うようなもの。 自分のものになるには座席上の空間のみで、座席すら自分好みのものに変更できない。 |
76983:
匿名さん
[2018-06-19 21:09:27]
住みたいエリアがあって、家族構成から必要な広さがある。
マンションは予算オーバー。 1.立地 2.広さ 3.購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感 のどれを妥協するか?である。 当然、マンションを購入する人は3.は必須となるので、1.立地もしくは2.広さのどちらか、もしくは両方を妥協して購入することになる。 なお、戸建てを購入すれば、1.立地および2.広さを妥協する必要がなくなる。 |
76984:
匿名さん
[2018-06-19 21:13:58]
マンションを検討する時点で広さは諦めるしかない。
|
76985:
匿名さん
[2018-06-19 21:15:14]
|
76986:
匿名さん
[2018-06-19 21:17:33]
価格を別にしてもマンションの広さは戸建てと比べようがない。
そもそもマンションは共同住宅だから狭いものです。 https://smtrc.jp/useful/knowledge/market/2012_08.html |
76987:
匿名さん
[2018-06-19 21:21:22]
|
76988:
匿名さん
[2018-06-19 21:23:24]
4000万以下のマンションは買うことなし。
狭いマンションは賃貸で住むもの。 |
76989:
匿名さん
[2018-06-19 21:23:46]
|
76990:
匿名さん
[2018-06-19 21:27:04]
>>76985 匿名さん
本質で語りましょう。 マンション購入とは? 住みたいエリアがあって、家族構成から必要な広さがある。 マンションは予算オーバー。 1.立地 2.広さ 3.購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感 のどれを妥協するか?である。 当然、マンションを購入する人は3.は必須となるので、1.立地もしくは2.広さのどちらか、もしくは両方を妥協して購入することになる。 なお、戸建てを購入すれば、1.立地および2.広さを妥協する必要がなくなる。 |
76991:
匿名さん
[2018-06-19 21:28:02]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
|
76992:
匿名さん
[2018-06-19 21:36:05]
|
76993:
匿名さん
[2018-06-19 21:38:39]
>>76992 匿名さん
でも、より本質をついているのはこちら。 マンション購入とは? 住みたいエリアがあって、家族構成から必要な広さがある。 マンションは予算オーバー。 1.立地 2.広さ 3.購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感 のどれを妥協するか?である。 当然、マンションを購入する人は3.は必須となるので、1.立地もしくは2.広さのどちらか、もしくは両方を妥協して購入することになる。 なお、戸建てを購入すれば、1.立地および2.広さを妥協する必要がなくなる。 |
76994:
匿名さん
[2018-06-19 21:39:06]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
|
76995:
匿名さん
[2018-06-19 21:44:14]
>76993: 匿名さん
この珍回答したかたですね! 「購入する意味・目的・メリットはなく、無意味」であると主張されるのであれば、なぜ日本中に何千万戸とマンションが存在するのでしょうか? の問いにたいして、次の珍回答。 「無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得る」 「深く考えないでマンション買っちゃった。」 |
76996:
匿名さん
[2018-06-19 21:45:58]
格好つけてないでホレ、さっさと割り勘マンションにしとけw
|
76997:
匿名さん
[2018-06-19 21:54:09]
|
76998:
匿名さん
[2018-06-19 21:55:21]
|
76999:
匿名さん
[2018-06-19 21:56:08]
|
77000:
匿名さん
[2018-06-19 21:57:21]
今日もマンションのフルボッコのボッコボコが悲惨。
|
77001:
匿名さん
[2018-06-19 21:57:26]
日本人の7割は戸建て住まいを指向し、マンションは1割。
東京でも賃貸を除く持ち家はマンションより戸建てのほうが圧倒的に多い。 |
77002:
匿名さん
[2018-06-19 21:58:59]
|
77003:
匿名さん
[2018-06-19 22:01:08]
マンションの購入=乗合バスの定期購入
戸建の購入=自家用車の購入 わかりやすい。 |
77004:
匿名さん
[2018-06-19 22:03:01]
|
77005:
匿名さん
[2018-06-19 22:05:46]
このスレのマンション派の意見を見てると、あながち間違ってないよね。
無駄に高いマンション買って尻尾振ってる。 |
77006:
匿名さん
[2018-06-19 22:07:36]
住居がそもそも無駄に高いからね〜。
かつかつでローンとか底辺だよw |
77007:
匿名さん
[2018-06-19 22:08:54]
住宅ローン返済のために、共働きとかも底辺だわなw
|
77008:
匿名さん
[2018-06-19 22:13:32]
マンション購入者のほうが世帯年収、戸建て購入者より高いんでしょ。
それがすべてじゃないかな。 |
77009:
匿名さん
[2018-06-19 22:17:30]
高所得者がお金使わないと、低所得者にお金まわらない。
|
77010:
匿名さん
[2018-06-19 22:27:09]
|
77011:
匿名さん
[2018-06-19 22:29:54]
ランニングコストはメルセデスも高いよ。
マンション同様、高額だしね。 |
77012:
匿名さん
[2018-06-19 22:35:25]
|
77013:
匿名さん
[2018-06-19 22:37:38]
よくわかんないけど、同立地、同じ広さだとマンションが高額です。
|
77014:
匿名さん
[2018-06-19 22:44:47]
|
77015:
匿名さん
[2018-06-19 22:45:05]
だってマンションは狭いのを我慢して上階の人達のために無駄に高い建築費を負担してますからw
|
77016:
匿名さん
[2018-06-19 22:46:16]
ランニングコストはメルセデスも高いよ。
マンション同様、高額だしね。 |
77017:
匿名さん
[2018-06-19 22:51:45]
メルセデスのランニングコストは自分の車のためだけど、マンションのランニングコストは無駄な共有施設のためにもたんまりと使われているから、同列には語れないな。
|
77018:
匿名さん
[2018-06-19 22:52:30]
生活ギリギリの方がマンション買うの見ると、涙が溢れます。
|
77019:
匿名さん
[2018-06-19 22:52:59]
高いものになんくせつけて買えない理由を正当化するのは、メルセデスでもエルメスでもマンションでも同じってことだね。
|
77020:
匿名さん
[2018-06-19 22:55:23]
|
77021:
匿名さん
[2018-06-19 22:57:16]
マンション購入者より戸建て購入者のほうが世帯年収低いんだけどね。
不都合な事実はすぐ忘れちゃうのかな。 |
77022:
匿名さん
[2018-06-19 22:59:06]
高いものに難癖をつけているわけではなく、あくまで「無駄に高いもの」に難癖つけているだけでしょうね。
その無駄に高いものを有難がる奇特な方もいるもんだ、と皆さん唖然としていますね。 |
77023:
匿名さん
[2018-06-19 22:59:38]
ああ、エルメスも無駄に高いって話ですよね。
|
77024:
匿名さん
[2018-06-19 23:01:21]
マンション購入とは?
住みたいエリアがあって、家族構成から必要な広さがある。 マンションは予算オーバー。 1.立地 2.広さ 3.購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感 のどれを妥協するか?である。 当然、マンションを購入する人は3.は必須となるので、1.立地もしくは2.広さのどちらか、もしくは両方を妥協して購入することになる。 なお、戸建てを購入すれば、1.立地および2.広さを妥協する必要がなくなる。 |
77025:
匿名さん
[2018-06-19 23:02:24]
4000万以下マンションにエルメスみたいな価値があれば、マンション派からも価値無し認定なんかされないのにねw
|
77026:
匿名さん
[2018-06-19 23:02:36]
マンションさん、高層階で病気にならないでね。
|
77027:
匿名さん
[2018-06-19 23:02:50]
苦しくなると長文重複投稿。
|
77028:
匿名さん
[2018-06-19 23:04:49]
|
77029:
匿名さん
[2018-06-19 23:04:56]
結局ところ4000万円以下マンションのメリットって何なの?
|
77031:
匿名さん
[2018-06-19 23:06:01]
結局のところ4000万円以下マンションのメリットって何なの?
|
77032:
匿名さん
[2018-06-19 23:08:33]
マンションにメリットがないから、まったく関係のない車に例えたりして議論を濁してるだけでしょ。
|
77033:
匿名さん
[2018-06-19 23:09:35]
|
77034:
匿名さん
[2018-06-19 23:10:11]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
|
77035:
匿名さん
[2018-06-19 23:12:52]
4000万円以下マンションのどのあたりにエルメスみたいな価値があるわけ?
なんかとっても不思議なスレだなw |
77036:
匿名さん
[2018-06-19 23:13:19]
メルセデスの良さは分かりますが、やっぱり、集合住宅の良さ、購入する意味・目的・メリットはわかりません。
マンションは所詮集合住宅、乗り合いバスですよね。 マンション購入は、戸建より高い乗り合いバスの指定席定期券を買うようなもの。 自分のものになるには座席上の空間のみで、座席すら自分好みのものに変更できない。 |
77037:
匿名さん
[2018-06-19 23:15:52]
洗車は管理費でやってくれるが、座席の掃除は自分でしないといけない。
マンション購入って、ほんっとに無意味。 |
77038:
匿名さん
[2018-06-19 23:17:47]
|
77039:
匿名さん
[2018-06-19 23:18:36]
マンションの良さを語れない典型w
|
77040:
匿名さん
[2018-06-19 23:19:05]
|
77041:
匿名さん
[2018-06-19 23:19:47]
|
77042:
匿名さん
[2018-06-19 23:21:04]
>戸建て購入者はマンション購入者より世帯年収低いんだから可哀そうだと思う。金持ちケンカせず。
4000万のマンション購入者と6000万の戸建て購入者で何でマンションのほうが年収高いの?www |
77043:
匿名さん
[2018-06-19 23:22:01]
さすがにベンツはバスを製造しませんが、ダイムラーグループのエボバスはバスを製造してますよ。
従ってマンションでベンツの例えは誤りですねw |
個別の話をしたって意味ないでしょ。平均的に戸建てかマンションか。
しかも邸宅がどーの、ユニクロ御殿がどーの、そういう話題出すのって大抵戸建てさんなんだけど?笑