別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
76601:
匿名さん
[2018-06-17 17:07:50]
挙句、忍耐の限度を超えて4000万以上のマンションという逸脱行為を始めるマンションさんw
|
76602:
匿名さん
[2018-06-17 17:11:07]
4000万は縛りきつ過ぎ
投資物件以外考えたことない |
76603:
匿名さん
[2018-06-17 17:12:09]
|
76604:
匿名さん
[2018-06-17 17:12:53]
あれ〜反論ないw
やっぱりこの浜田山レベルの郊外戸建なんだね〜 |
76605:
匿名さん
[2018-06-17 17:13:12]
せっかくの日曜日。戸ピペさんは今日もムダな1日を過ごされたようです。
|
76606:
購入経験者さん
[2018-06-17 17:13:32]
>どちらかと言うと前に住んでいた分譲マンションが電線ビューでした。
二階以下だったのね。それは残念でした。3階以上という選択肢のない戸建ては最悪です。 マンションなら3階以上に住めばいいけど、戸建ては広い庭とかない限り電線ビューだから。 それが住居形態の決定的な違いなんです。マンション・戸建て双方の共通合意事項ですよ。 |
76607:
匿名さん
[2018-06-17 17:14:04]
>>76599 匿名さん
物件価格9,980万円、管理費37,440円、駐車場代24,000円~32,000円なので、 50年分のランニングコスト差だけで注文戸建が経ちますね。 つまり、戸建なら土地に1億円掛けられるということです。 パークシティー浜田山の前面道路の固定資産税路線価が30万円/m2程度なので、 1億円あれば200m2以上の土地が買えますね。 |
76608:
匿名さん
[2018-06-17 17:15:08]
>億ションだってクソみたいな間取り多いけど
負け惜しみの典型例w まず億ション以上の物件持ってから言うべき。 |
76609:
匿名さん
[2018-06-17 17:16:56]
マンションは電線コンプw
リビングから見える素敵な庭を造りましょう |
76610:
匿名さん
[2018-06-17 17:18:07]
> 1億円あれば200m2以上の土地が買えますね。
全然学んでいませんね。苦笑 戸建てが安いのは重々承知してますよ。 でも戸建てなんかに住む気はないんです。マンションが快適なので。 電線やお隣の壁や塀が視界に入るような戸建ては全く興味ないんです。 押し売り止めてください。 |
|
76611:
匿名さん
[2018-06-17 17:22:07]
挙句、忍耐の限度を超えて4000万以上のマンションという逸脱行為を始めるマンションさんw
|
76612:
匿名さん
[2018-06-17 17:22:08]
|
76613:
購入経験者さん
[2018-06-17 17:22:26]
>リビングから見える素敵な庭を造りましょう
プロの庭師が手入れをしている数千坪の庭が広がっていますが。 戸建てのショボい箱庭で満足な感性ですか?私とは違うようです。笑 |
76614:
匿名さん
[2018-06-17 17:24:30]
>>76610 匿名さん
4000万以下のマンション住まいは恥ずかしいのかな。 |
76615:
匿名さん
[2018-06-17 17:25:50]
パークシティー浜田山って、典型的な隣のマンションビューの物件ですねw
https://www.google.co.jp/maps/@35.6801207,139.6256879,122a,35y,307.09h,48.57t/data=!3m1!1e3 |
76616:
購入経験者さん
[2018-06-17 17:26:27]
|
76617:
匿名さん
[2018-06-17 17:26:43]
4000万のマンション住みなんだがここのマンション派はスレチ連発でどうしょうもないな
恥ずかしいわ |
76618:
匿名さん
[2018-06-17 17:27:33]
>電線やお隣の壁や塀が視界に入るような戸建ては全く興味ないです。
そうではない戸建てが買える年収ならよかったのにねw |
76619:
購入経験者さん
[2018-06-17 17:32:08]
>そうではない戸建てが買える年収ならよかったのにねw
え?マンションの方が高いので年収も高い人がマンション買うんですけど・・ ご存知なかったとか? |
76620:
マンション比較中さん
[2018-06-17 17:36:35]
>戸建てが買える年収ならよかったのにねw
戸建てさん、年収の話は出さないほうがいいですよ。ブーメランですから。 年収の高い人はほぼマンション。買えない人が戸建て。それってここの共通認識であるばかりか、>76619の国交省のデータにあるように世間一般の常識ですから。年収の話持ち出して恥かいただけですね戸建てさん。苦笑 |
76621:
匿名さん
[2018-06-17 17:39:39]
ここのマンションは平均値で語るアホ揃い
|
76622:
匿名さん
[2018-06-17 17:42:09]
2016年度戸建注文住宅の顧客実態調査」報告 一般社団法人 住宅生産団体連合会調べ
注文戸建て東京圏の平均年収934万円 https://www.judanren.or.jp/proposal-activity/chosa/report03/pdf/kousat... マンションは低年収だね~w |
76623:
匿名さん
[2018-06-17 17:43:00]
>ここのマンションは平均値で語るアホ揃い
個別の話をしたって意味ないでしょ。平均的に戸建てかマンションか。 しかも邸宅がどーの、ユニクロ御殿がどーの、そういう話題出すのって大抵戸建てさんなんだけど?笑 |
76624:
匿名さん
[2018-06-17 17:45:15]
|
76625:
匿名さん
[2018-06-17 17:46:10]
>個別の話をしたって意味ないでしょ。平均的に戸建てかマンションか。しかも邸宅がどーの、ユニクロ御殿がどーの、そういう話題出すのって大抵戸建てさんなんだけど?笑
平均で年収は戸建てが上です |
76626:
匿名さん
[2018-06-17 17:47:50]
>個別の話をしたって意味ないでしょ。平均的に戸建てかマンションか。しかも邸宅がどーの、ユニクロ御殿がどーの、そういう話題出すのって大抵戸建てさんなんだけど?笑
ならスレチの景色をアップするのはおやめになれば? |
76627:
匿名さん
[2018-06-17 17:48:23]
母集団が全然違うものの平均をかたらないとマンション=高収入というアホな説を唱えられないからな。
馬鹿すぎ。 4千万前後の物件を買う層は年収も同程度。 逆に住居の平均的な広さなどは場所が違っても数倍も変わったりはしないのでこれは意味のある数字。 |
76628:
匿名さん
[2018-06-17 17:49:32]
>> 2016年度戸建注文住宅の顧客実態調査」報告 一般社団法人 住宅生産団体連合会調べ
> 2016年度調査結果の要約 >建築費は3,454万円で84万円増加し、住宅取得費合計は4,755万円で、昨年度より84万円増加した。 住宅取得費合計は4,755万円?めちゃくちゃ安いね。2017年7月に首都圏(東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県)で売り出された新築マンションの平均価格は1戸当たり6562万円、東京都区部は7379万円。不動産経済研究所が8月15日に発表した。 http://news.livedoor.com/article/detail/13481318/ http://www.asahi.com/articles/ASK8H5K74K8HULFA010.html やっぱ戸建てって、マンションが高くて買えない人向けの住居形態というのが証明されましたね 。戸建てさん自らデータ提供ありがとうございました❗️ |
76629:
匿名さん
[2018-06-17 18:01:12]
|
76630:
匿名さん
[2018-06-17 18:02:52]
注文戸建ての年収がマンションより高いことはご理解いただけたようで何よりです。
|
76631:
匿名さん
[2018-06-17 18:03:16]
>注文戸建て東京圏の平均年収934万円
それ「世帯年収」と書いてあるけど?随分と低年収ですね。 ちなみに都内23区の平均年収は以下のとおり。世帯年収でいくと港区は2000万超えるのでは。そうでないと、 >新築マンションの平均価格は1戸当たり東京都区部は7379万円。 というようなマンション買えませんからね。 平均価格4,755万円ぽっちの安い戸建てとはレベルが違うんですよ。 東京都の2017年のデータ。 https://www.nenshuu.net/prefecture/shotoku/shotoku_pre.php?prefecture=... https://www.nenshuu.net/prefecture/shotoku/shotoku_city.php?code=13103... ・1位 港区 1115万755円 ・2位 千代田区 944万5294円 ・3位 渋谷区 801万1136円 ・ ・ ・ ・23位 足立区 338万9533円 |
76632:
匿名さん
[2018-06-17 18:04:05]
>注文戸建ての年収がマンションより高い
ソース出てませんよ。 |
76633:
匿名さん
[2018-06-17 18:06:45]
5月のマンション市場動向・首都圏、発売5・4%減で契約率10㌽低下
日刊不動産経済通信 マンション人気無いね |
76634:
匿名さん
[2018-06-17 18:12:03]
>住宅取得費合計は4,755万円?めちゃくちゃ安いね。2017年7月に首都圏(東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県)で売り出された新築マンションの平均価格は1戸当たり6562万円、東京都区部は7379万円。不動産経済研究所が8月15日に発表した。
1年前の記事ですか? https://www.fudousankeizai.co.jp/share/mansion/331/16895s44.pdf 最新だと首都圏で6030万ですね 価格はれより500万以上も値下がりしてるのに契約率は62%ですよw |
76635:
匿名さん
[2018-06-17 18:16:48]
https://www.fudousankeizai.co.jp/share/mansion/327/s201804.pdf
4月は平均価格5548万、契約率63%ってなってますよw ダダ下がり傾向じゃないですか |
76636:
匿名さん
[2018-06-17 18:17:27]
4千万以下でどこのド田舎に家を建てたの?
|
76637:
匿名さん
[2018-06-17 18:20:43]
戸建ては4000万超だよ。
4000万以下はマンションだけ。 |
76638:
匿名さん
[2018-06-17 18:44:51]
アンフェアではないですか?
|
76639:
匿名さん
[2018-06-17 18:53:20]
マンションのランニングコストがいかに足枷かがわかる
|
76640:
匿名さん
[2018-06-17 18:58:37]
マンションって1年で1000万も価格が下がってるのか!?
|
76641:
匿名さん
[2018-06-17 19:00:02]
>>76640 匿名さん
戸建さんの理論によると買い時ですねw |
76642:
匿名さん
[2018-06-17 19:00:55]
|
76643:
匿名さん
[2018-06-17 19:05:08]
廃墟マンションの実態知ってる?
今後もどんどん増えて廻りに大迷惑。 空き家の比じゃない。 |
76644:
匿名さん
[2018-06-17 19:08:24]
|
76645:
匿名さん
[2018-06-17 19:10:15]
新築マンションが9ヶ月で1000万下がってるのは暴落の夜明けだね。
|
76646:
匿名さん
[2018-06-17 19:12:47]
値が下がるのと同じくらい成約率が60%って言うほうがヤバイ
|
76647:
匿名さん
[2018-06-17 19:13:52]
>戸建さんの理論によると買い時ですねw
マンションのような劣悪な住環境に買い時などは存在しません |
76648:
匿名さん
[2018-06-17 19:14:53]
>新築マンションが9ヶ月で1000万下がってるのは暴落の夜明けだね。
数字を読めないバカがいるね。 平均価格が下がったのは、高級高額物件の供給数が一時的に減ったから。 全950戸のうち8割が億ションだったブリリアタワー目黒などあったからね。 [一部テキストを削除しました。管理担当] |
76649:
購入経験者さん
[2018-06-17 19:16:38]
下がるか上がるかは立地次第よね。うちは築3年で一億弱上がってますけど、売る気はないので正直どうでもいいのですが、やはり都心好立地は高額でも需要が高いなあと改めて実感してます。三年前でもすでに高いと言われていましたが、今思うと買っておいて良かったです。
|
76650:
匿名さん
[2018-06-17 19:25:21]
>新築マンションが9ヶ月で1000万下がってるのは暴落の夜明けだね。
1000万下がっても、新築注文戸建ては4755万なので、 それでもマンションのほうが平均800万も高いから、 戸建てさんの予算では平均的なマンション買えません。 残念でしたね。 |
76651:
匿名さん
[2018-06-17 19:29:56]
|
76652:
マンション比較中さん
[2018-06-17 19:40:50]
こんなゲートのあるマンション、狭くても4000万以下じゃ買えないですかね。
電線や隣の塀ビューの戸建てなんかより遥かに魅力的なんですが、やっぱお高いでしょうね・・ |
76653:
匿名さん
[2018-06-17 20:45:34]
マンションさんは本当に現実逃避で夢見がちですねぇ
|
76654:
匿名さん
[2018-06-17 21:13:17]
>それでもマンションのほうが平均800万も高いから、
4000万以下のマンションのほうが4000万超の戸建てより高い? |
76655:
匿名さん
[2018-06-17 21:31:29]
忍耐の限度を超えて4000万以上のマンションという逸脱行為を始めるマンションさんw
|
76656:
匿名さん
[2018-06-17 21:58:52]
マンションさんには買えない物件ばかり出てきますねw
マンションさんが可哀想だからイジるのやめればいいのに。 |
76657:
匿名さん
[2018-06-17 22:00:12]
いや、だからこの予算では郊外戸建て妥協するしかないでしょw
家族が住めるような広いマンションは高いのだから |
76658:
匿名さん
[2018-06-17 22:01:10]
低年収 ✕ ファミリー ✕ 広さ必要 =郊外戸建て(木造)w
|
76659:
匿名さん
[2018-06-17 22:03:10]
|
76660:
匿名さん
[2018-06-17 22:06:27]
妥協して郊外戸建てのイメージをどーぞwww
オープン外構 隣の壁、電柱、電線を眺める生活 シャッター生活w https://mainichi.jp/premier/business/articles/20160120/biz/00m/010/010... |
76661:
匿名さん
[2018-06-17 22:07:29]
低年収 ✕ ファミリー ✕ 広さ必要 =郊外マンション(中古)w
|
76662:
マンション比較中さん
[2018-06-17 22:08:26]
>マンションより便利な場所の戸建にしました。
ほう、マンションより便利な場所ですか? でも場所は書けないでしょうね。いつもの妄想だからw |
76663:
匿名さん
[2018-06-17 22:09:39]
|
76664:
匿名さん
[2018-06-17 22:10:52]
戸建てさん、ほんと読解力ないね
大丈夫? |
76665:
匿名さん
[2018-06-17 22:14:01]
|
76666:
匿名さん
[2018-06-17 22:14:42]
マンションの価格がどんどん落ちてますね。
無駄に高かったマンションも落ち着きを見せ始めてますが、ここ5年以内にマンション買った人は売る時の損失が大きくなるので考えものです。 |
76667:
匿名さん
[2018-06-17 22:14:47]
|
76668:
マンション比較中さん
[2018-06-17 22:15:59]
>低年収 ✕ ファミリー ✕ 広さ必要 =郊外マンション(中古)w
違いますね。広さが必要なら戸建てでしょ。以下具体例です。 いい加減学んでくださいな。苦笑 中古マンション 西川口駅徒歩5分 東京 新宿まで40分内アクセス 3,780万円 70.03m² (壁心) https://www.homes.co.jp/mansion/b-1161840046370/ 同条件の中古戸建 3,490万円 100.59m² https://www.homes.co.jp/kodate/b-1319830000052/ 同じ場所の戸建ては安いんだね。 しかも近所の少し上の価格帯のマンションはすぐ売れたのに、この戸建ては安くても売れない。 予算が低い人は戸建てしか買えないから、マンションは管理費も払える余裕のある家庭向け。 |
76669:
匿名さん
[2018-06-17 22:17:49]
>マンションだと4000万円の中古物件が駅から徒歩5分以上離れた場所になりますが、
うちは駅横だけど?都合いい決めつけはイカンよw |
76670:
購入経験者さん
[2018-06-17 22:21:46]
>ここ5年以内にマンション買った人は売る時の損失が大きくなるので考えものです。
下がるか上がるかは立地次第よね。うちは築3年で約4割上がってますけど、希少立地でサービスも気に入っているし売る気はないので正直どうでもいいのですが、やはり都心好立地は高額でも需要が高いなあと改めて実感してます。三年前でもすでに高いと言われていましたが、今思うと買っておいて良かったです。 |
76671:
匿名さん
[2018-06-17 22:22:55]
田舎だと駅近?
|
76672:
匿名さん
[2018-06-17 22:25:33]
もう目がかすみ思考はぼやけ そのスレ題すら何だったのか思い出せず振り返ることもない・・・
うちのじっちゃんも晩年はそんな感じだったよ |
76673:
匿名さん
[2018-06-17 22:38:20]
所詮は4000万のマンションから億ションの妄想を語っているだけですから。
|
76674:
匿名さん
[2018-06-17 23:07:25]
粘着マンションさんが心療内科に通っていたのは、認知症治療のためだったんですね。
|
76675:
匿名さん
[2018-06-17 23:10:22]
>同じ場所の戸建ては安いんだね
どちらも物件が見当たりませんよ 古い情報のコピペしか脳がないのね、マンションってwwww |
76676:
匿名さん
[2018-06-17 23:12:00]
マピペさん情報確認後アップしてね!w
|
76677:
匿名さん
[2018-06-17 23:22:46]
はい!今日もムダな1日を過ごしてしまいましたねwではさようならw
|
76678:
匿名さん
[2018-06-17 23:28:15]
>はい!今日もムダな1日を過ごしてしまいましたねwではさようならw
毎日これを書き込んでるコイツが一番粘着だろうなwww |
76679:
匿名さん
[2018-06-17 23:42:07]
マンションは、売れ行き悪いんですか。
|
76680:
匿名さん
[2018-06-17 23:45:26]
粘着マンションと粘着戸建って同一人物だろw
|
76681:
匿名さん
[2018-06-17 23:50:16]
このレベルの平均戸建てだと相手にならんなw
まあ、せいぜい築古の田の字マンションさん相手に今後も頑張ってくださいw https://mainichi.jp/premier/business/articles/20160120/biz/00m/010/010... |
76682:
匿名さん
[2018-06-17 23:54:54]
マピペさん、がんば!
|
76683:
匿名さん
[2018-06-18 00:13:04]
>>76681
低年収さんファミリーは、このような郊外戸建てに妥協するしかないということですね(涙) |
76684:
匿名さん
[2018-06-18 00:41:14]
|
76685:
匿名さん
[2018-06-18 02:41:26]
そうですよ、稼げない低収入ファミリー庶民にとっては、郊外戸建てがベストの選択って結論です
庶民ファミリーですが住居は何がいい? その回答に、家族を捨てて都心マンションにしましょう などという考えは、有り得るとしても決して一般的なものではありません。 |
76686:
匿名さん
[2018-06-18 05:05:05]
稼げない低収入ファミリー庶民にとっては、田舎の4000万以下マンションがベストの選択って結論です
庶民ファミリーですが住居は何がいい? その回答に、4000万超の郊外戸建てにしましょうなどという考えは、決してありえません。 |
76687:
匿名さん
[2018-06-18 05:59:28]
>稼げない低収入ファミリー庶民にとっては、田舎の4000万以下マンションがベストの選択って結論です
低収入庶民には管理費などのコスト負担は辛いだろう。またその分をローンに上乗せするなど実に愚かな考えである。低年収庶民にはマンションは贅沢。追加負担のない安い戸建てで妥協がベストであろう。 |
76688:
通りがかりさん
[2018-06-18 06:25:20]
|
76689:
匿名さん
[2018-06-18 06:26:02]
ランニングコストが気になる庶民は安い戸建にしておきなさい。
|
76690:
匿名さん
[2018-06-18 06:27:34]
|
76691:
匿名さん
[2018-06-18 06:32:29]
要するにマンションなんて買うなってことを書いてるよな。
|
76692:
匿名さん
[2018-06-18 06:40:48]
低収入メインのこのスレでは、安い戸建て一択でいい。以上。
|
76693:
匿名さん
[2018-06-18 06:52:13]
ですね。
戸建にすれば、その安さ、ランニングコストの差も踏まえるとマンションより便利で広い家に住めます。 マンションを買うのはマンデベに騙された可哀想な人だけですね。 |
76694:
匿名さん
[2018-06-18 06:55:00]
|
76695:
匿名さん
[2018-06-18 07:14:04]
|
76696:
匿名さん
[2018-06-18 07:15:17]
|
76697:
匿名さん
[2018-06-18 07:16:35]
|
76698:
匿名さん
[2018-06-18 07:17:57]
7.6万レス、、、全てがムダw
|
76699:
匿名さん
[2018-06-18 07:22:57]
結論が出たようです。
4000万円のマンションを買う理由は一つもなく、 4000万円+ランニングコストの戸建をかいましょう。 |
76700:
匿名さん
[2018-06-18 07:27:52]
低収入だろうが高収入だろうが、マンションのランニングコストを踏まえると高い戸建てが購入できるので
マンションさんの言葉を借りるとマンションは購入する意味がないってことにしかならないよね。 |