別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
76541:
匿名さん
[2018-06-17 10:16:55]
|
76542:
匿名さん
[2018-06-17 10:40:06]
リビング狭くて隣の家の壁、電柱、電線眺めた生活なのに〜?
|
76543:
匿名さん
[2018-06-17 10:42:00]
>>76542 匿名さん
> リビング狭くて隣の家の壁、電柱、電線眺めた生活なのに〜? それ、前の分譲マンションの時はそうでした。 マンションは最悪ですね。 今の戸建てだと、リビングも少なくとも前のマンションより広く、隣の家の壁・電柱・電線が見えることもありません。 戸建てにして良かったです。 |
76544:
匿名さん
[2018-06-17 10:42:42]
|
76545:
匿名さん
[2018-06-17 10:49:15]
>>76543
カーテン、シャッター閉じた生活でしょw |
76546:
匿名さん
[2018-06-17 11:02:29]
>>76545 匿名さん
> カーテン、シャッター閉じた生活でしょw それ、前の分譲マンションの時はそうでした。 マンションは最悪ですね。 今の戸建てだと、シャッターは外出時ぐらい、カーテンはめったに閉じないです。 戸建てにして良かったです。 |
76547:
匿名さん
[2018-06-17 11:05:23]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
|
76548:
匿名さん
[2018-06-17 11:19:45]
無駄な時間だね〜w
庭の雑草とりでもやれば〜? |
76549:
匿名さん
[2018-06-17 11:21:13]
マンション民の負け惜しみ発言を引き続きお楽しみください。
|
76550:
匿名さん
[2018-06-17 11:22:46]
一番の無駄はマンションのランニングコスト
1000万高い戸建が買える |
|
76551:
匿名さん
[2018-06-17 11:24:51]
マンション民のブーメラン自爆が悲惨で、なおかつ、負け惜しみがハンパない件。
>>76542 匿名さん > リビング狭くて隣の家の壁、電柱、電線眺めた生活なのに〜? ↓ >>76543 匿名さん > それ、前の分譲マンションの時はそうでした。 > マンションは最悪ですね。 > > 今の戸建てだと、リビングも少なくとも前のマンションより広く、隣の家の壁・電柱・電線が見えることもありません。 > 戸建てにして良かったです。 ↓ >>76545 匿名さん > カーテン、シャッター閉じた生活でしょw ↓ >>76546 匿名さん > それ、前の分譲マンションの時はそうでした。 > マンションは最悪ですね。 > > 今の戸建てだと、シャッターは外出時ぐらい、カーテンはめったに閉じないです。 > 戸建てにして良かったです。 ↓ >>76548 匿名さん > 無駄な時間だね〜w > 庭の雑草とりでもやれば〜? |
76552:
匿名さん
[2018-06-17 11:51:23]
このスレ見てて自分のマンションが曝されてたらショックだろうなぁ。。
|
76553:
匿名さん
[2018-06-17 11:51:44]
↑
虚しくならないのかなw |
76554:
匿名さん
[2018-06-17 11:51:53]
>>76551 匿名さん
隣の家の壁が見えない戸建ってどういうことだ? |
76555:
匿名さん
[2018-06-17 11:53:20]
ひな壇なら隣の家の壁は見えないよ。
|
76556:
匿名さん
[2018-06-17 11:56:03]
|
76557:
匿名さん
[2018-06-17 11:57:04]
里山の一軒家とか?
広々平屋で暖炉があって、、別荘なら羨ましいな |
76558:
匿名さん
[2018-06-17 11:58:06]
東南角地ですから
|
76559:
匿名さん
[2018-06-17 12:02:08]
我が家も東南角地だけど西側に隣家が建っているのでバッチリ壁が見えますよ。
このスレの予算通りの郊外戸建てです。 |
76560:
マンション比較中さん
[2018-06-17 12:05:07]
>前にも書きましたが、三角地角地で、北東・南東・南西・北西採光、隣家は東・西・南・北にあると言うことです。
>東南角地ですから 匿名板で言うのは簡単。すべてソースなし。 よくマンション派に向かって言ってるのと同じ。 妄想の域を出ないよ。 結局、電線や壁ビューではないマンション中高層階が一番。 |
76561:
匿名さん
[2018-06-17 12:07:03]
>>76560 マンション比較中さん
> よくマンション派に向かって言ってるのと同じ マンションさんが言っているのは、この価格帯・コストであり得ない妄想話。 私の言っているのは、この価格帯でも、三角地角地で、北東・南東・南西・北西採光、隣家は東・西・南・北とすれば、壁が見えないと言う現実的な話。 全然違う。 |
76562:
匿名さん
[2018-06-17 12:07:45]
マンションは買うモノ。
戸建ては建てるモノ。 だからね。 |
76563:
匿名さん
[2018-06-17 12:14:41]
>我が家も東南角地だけど西側に隣家が建っているのでバッチリ壁が見えますよ。
うちも東南角地だけど南広がりの地型だから、西側の家なんか全然気にならない。 |
76564:
匿名さん
[2018-06-17 12:22:40]
>西側の家なんか全然気にならない。
はい。壁がバッチリ見えるだけで、気にはなっていません。 |
76565:
匿名さん
[2018-06-17 12:23:45]
マンションは、採光面以外は隣の壁ビューならぬ、自分の壁ビューだからね。(大爆笑)
|
76566:
匿名さん
[2018-06-17 12:23:45]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
|
76567:
匿名さん
[2018-06-17 12:34:56]
|
76568:
匿名さん
[2018-06-17 12:36:12]
|
76569:
匿名さん
[2018-06-17 12:38:59]
>>76568 匿名さん
> マンションの角部屋は無理だけど戸建の角地はいける、と? はい。 マンションは、マンションさん自ら認めておられる通り、戸建てと比べても無意味に高いですからね。 角地となるとこの価格帯では非現実的な物件となるでしょう。 戸建てはマンションのランニングコストを踏まえた4000万超の物件を検討することが可能です。 |
76570:
匿名さん
[2018-06-17 12:39:58]
|
76571:
匿名さん
[2018-06-17 12:43:41]
戸建は安い上にランニングコストを踏まえる事も可能ですから、
マンションと比べると立地のいい場所に建てられます。 |
76572:
匿名さん
[2018-06-17 12:45:04]
しかし、マンションは、購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得ることだけが唯一の購入理由である。 (マンション・戸建て双方の共通合意事項)
つまりは、 住みたいエリアがあって、家族構成から必要な広さがある。 マンションは予算オーバー。 1.立地 2.広さ 3.購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感 のどれを妥協するか?である。 当然、マンションを購入する人は3.は必須となるので、1.立地もしくは2.広さのどちらかを妥協して購入することになる。 なお、戸建てを購入すれば、1.立地および2.広さを妥協する必要がなくなる。 |
76573:
匿名さん
[2018-06-17 12:45:34]
|
76574:
匿名さん
[2018-06-17 12:47:00]
引き続き、無意味なマンションを無意味に高い価格で買ってしまったことに気づき、後悔しているマンションさんの断末魔の叫びをお楽しみ下さい。
|
76575:
匿名さん
[2018-06-17 12:55:35]
>はい。壁がバッチリ見えるだけで、気にはなっていません。
東南角の南側が庭と道路だから隣の家の壁なんか見えないね。 |
76576:
匿名さん
[2018-06-17 14:59:48]
うちはカーテンなし生活だよ
戸建てだといろいろストレス溜まりそーだなw |
76577:
匿名さん
[2018-06-17 15:02:53]
5000〜6000万戸建てでは電線、電柱、となりの家を眺める生活だよ
間違いないね〜w 見えないっていってるのは、窓が小さいだけw |
76578:
匿名さん
[2018-06-17 15:03:09]
>>76576 匿名さん
> うちはカーテンなし生活だよ うちの戸建ても、シャッターは外出時ぐらい、カーテンはめったに閉じないです。 戸建てにして良かったです。 前の分譲マンションの時はカーテン閉め切りでした。 マンションは最悪ですね。 |
76579:
匿名さん
[2018-06-17 15:05:44]
>>76577 匿名さん
> 電線、電柱、となりの家を眺める生活だよ 前の分譲マンションの時はそうでした。 マンションは最悪ですね。 今の戸建てだと、シャッターは外出時ぐらい、カーテンはめったに閉じないです。 電線、電柱、隣の家を眺めることもありません。 戸建てにして良かったです。 |
76580:
匿名さん
[2018-06-17 15:14:22]
|
76581:
匿名さん
[2018-06-17 15:15:25]
引き続き、無意味なマンションを無意味に高い価格で買ってしまったことに気づき、後悔しているマンションさんの負け惜しみ・断末魔の叫びをお楽しみ下さい。
|
76582:
匿名さん
[2018-06-17 15:16:05]
今日もマンションのブーメラン自爆でフルボッコのボッコボコが悲惨。
|
76583:
匿名さん
[2018-06-17 15:23:02]
|
76584:
匿名さん
[2018-06-17 15:26:48]
電線見えるか見えないかなんて物件依存だよね。
|
76585:
匿名さん
[2018-06-17 15:27:22]
うんうん、物件依存。
|
76586:
匿名さん
[2018-06-17 15:27:52]
マンションも電線から逃れられない。
|
76587:
匿名さん
[2018-06-17 15:37:32]
マンションなら3階以上に住めばいいだけど、戸建ては広い庭とかない限り、電線ビューだよね。住居形態の決定的な違いだよね。
|
76588:
匿名さん
[2018-06-17 15:39:41]
しかし暇人だな、低グレードの電線ビュー検索とか。せっかくの週末なのに彼女もナシかよw
と彼女の隣でレスってる俺もアレだがw |
76589:
匿名さん
[2018-06-17 15:43:35]
マンションの電磁波被害が大変なことに…
|
76590:
匿名さん
[2018-06-17 16:10:42]
>>76587 匿名さん
> マンションなら3階以上に住めばいいだけど、戸建ては広い庭とかない限り、電線ビューだよね。住居形態の決定的な違いだよね。 そうでもありませんよ。 どちらかと言うと前に住んでいた分譲マンションが電線ビューでした。 マンションは最悪ですね。 今の戸建てだと、シャッターは外出時ぐらい、カーテンはめったに閉じないです。 電線、電柱、隣の家を眺めることもありません。 戸建てにして良かったです。 |
戸建て買って良かったです。