住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-04 16:37:50
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

76501: 匿名 
[2018-06-17 00:50:53]
誇大妄想って治療しなくていいの?
76502: 匿名さん 
[2018-06-17 01:01:24]
治療?これらのマンション写真は、誇大でも妄想でもないリアル物件のですよね?
まあ、戸建てさんには到底手が出ないでしょうから、誇大妄想に見えるのかもですが。
貧乏は哀れですね。ここに粘着してる暇があったら働くべきだと思いますが…
76503: 匿名さん 
[2018-06-17 01:13:14]
何でもいいけどスレ題の意味すら理解出来ない様では、とても社会に出て働く事もままならないことだろう
それでも君の生きる理由はきっと何処かにある、挫けず頑張って欲しいと願う。
76504: 匿名さん 
[2018-06-17 01:21:05]
>>76503 匿名さん
自問自答ですね
76505: 匿名さん 
[2018-06-17 01:49:09]
えーと

ここはネットで拾ってきた画像で妄想する場所ですか?
76506: 匿名 
[2018-06-17 02:26:33]
ちょっとスレの趣旨が変わってますねw
76507: 匿名さん 
[2018-06-17 04:22:57]
いくら高額でもマンションはしょせん共同住宅。
76508: 匿名さん 
[2018-06-17 06:55:42]
>>76507 匿名さん
演歌の一節ですか?
昭和が出てますよw
76509: 匿名さん 
[2018-06-17 07:12:59]
>>76501 匿名さん

戸建さんここで社会復帰のリハビリしてるんでしょ
76510: 匿名さん 
[2018-06-17 07:43:51]
ん?ここは億ション住まいの人たちが、4000万以下の下級マンションを見下ろし、早く4000万超の安いマンションでも買えるといいねと、生温かく応援しているスレですよね?電線や壁ビューのマンション、粘着アパートさん、早くマンション買えたら良いですな。陰ながら応援しておりますよ。では御機嫌よう!
76511: 匿名さん 
[2018-06-17 07:46:53]
悲しいことに、約1名のマンション民のせいで、もはや4000万マンションで「立地」「眺望」をメリットとして謳えなくなった。

それが「億ション画像盗用⇒4000万マンション眺望ねつ造事件」である。

本当にひどい事件でした。

これは、マンションさんに検証可能で不可逆的な再発防止策を策定していただかないと、国会のように議論が空転しかねません。

特に4000万マンションの立地・眺望については、このままではメリットとして謳えませんので、マンションさん、是非ともお願いいたします。
悲しいことに、約1名のマンション民のせい...
76512: 匿名さん 
[2018-06-17 08:05:54]
そのマンションを踏まえたい戸建さんに聞こう。
76513: 匿名さん 
[2018-06-17 08:06:48]
>>76511 匿名さん
立地と眺望じゃなくて、立地か眺望というのが正しいね。
リッチと眺望なら共存出来るけど笑
76514: 匿名さん 
[2018-06-17 08:06:54]
>>76512 匿名さん

誤解されているようですね。

どちらかと言うと、より高い物件価格の戸建てをゲットできるのは、もともとマンション購入を検討していた人ですね。

そして、もともと戸建て購入を検討していた人は、より安い物件価格のマンションしかゲット出来ないと言うことで、そんなことを検討する人は居ません。

よって、このスレでマンションと戸建てを検討しているのは、マンションさんのみとなります。
76515: 匿名さん 
[2018-06-17 08:07:57]
4000万超のマンションが4000万以下のマンションを卑下してる構図にしかなってないw
76516: 匿名さん 
[2018-06-17 08:09:40]
>>76513 匿名さん
それは戸建でも同じですが。
立地を重視する事もできるし、眺望を重視することもできる。
76517: 匿名さん 
[2018-06-17 08:10:40]
マンションは、購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得ることだけが唯一の購入理由である。 (※1)

つまりは、

住みたいエリアがあって、家族構成から必要な広さがある。
マンションは予算オーバー。

1.立地
2.広さ
3.購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感

のどれを妥協するか?である。

当然、マンションを購入する人は3.は必須となるので、1.立地もしくは2.広さのどちらかを妥協して購入することになる。

なお、戸建てを購入すれば、1.立地および2.広さを妥協する必要がなくなる。
76518: 匿名さん 
[2018-06-17 08:11:07]
(※1) 「マンションは、購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得ることだけが唯一の購入理由である」は、マンション・戸建て双方の合意事項です。

以下、エビデンス。

>>75222 匿名さん
> 「購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得る」ためでしょ?
> そんなこと出来るのは年収の高い人。
> マンションさんお得意の年収のグラフ(マンションさんは表と言ってますがwww)がそれを裏付けていますよね。

に対し、

>>75232 匿名さん
> ということは、年収の低い人が戸建てを買うということで結論ですね。
> マンション派と戸建て派の共通合意となりました。
> お疲れ様でした!

にて、これに合意。

結果、

>>75236 匿名さん
> と言うことは、
> マンション購入は購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得るため。
> に納得してただけたと言う事ですね。

となり、

「マンション購入は購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得るため。」

が、マンション派と戸建て派の共通合意となりました。

お疲れ様でした。
76519: 匿名さん 
[2018-06-17 08:29:38]
なるほど、戸ピペさんは今日もムダな1日を過ごす決意を固められたようです。
76520: 匿名さん 
[2018-06-17 08:40:36]
>>76519 匿名さん

君は毎日暇そうだね。
76521: 匿名さん 
[2018-06-17 08:44:24]
>>76516 匿名さん
戸建の眺望??
76522: 匿名さん 
[2018-06-17 08:46:02]
>>76519 匿名さん
> なるほど、戸ピペさんは今日もムダな1日を過ごす決意を固められたようです。

スマホと言うのをご存知ですか?
あなたの様に部屋に引きこもることなく、外出してもネットができます。

便利ですので、ぜひともオススメです。

と言っても、外出なさらないあなたにとっては不要でしたか。
余計なお世話でしたね。
76523: 匿名さん 
[2018-06-17 08:52:20]
>>76522 匿名さん
引きこもってるから勝手に引きこもり扱いされてると勘違いしちゃうのかな?
スマホだろうがなんだろうが1日粘着してたら無駄だよw
76524: 匿名さん 
[2018-06-17 08:54:38]
>>76519 匿名さん

造語まで作ってノリノリじゃん!(笑)
よっ、粘着マンション!
76525: 匿名さん 
[2018-06-17 09:11:48]
>>76523 匿名さん
> 引きこもってるから勝手に引きこもり扱いされてると勘違いしちゃうのかな?

ってことは、あなたは、今日もムダな1日を過ごす決意を固めたから、他の人もそうだと勘違いしちゃったんですね?
76526: 匿名さん 
[2018-06-17 09:11:49]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
76527: 匿名さん 
[2018-06-17 09:45:15]
貧乏ファミリーは郊外戸建て一択ですw
76528: 匿名さん 
[2018-06-17 09:46:01]
>>76527 匿名さん
> 貧乏ファミリーは郊外戸建て一択ですw

無意味なマンションを無意味に高い金額で買って後悔されているんですね。

ご愁傷さまです。
76529: 匿名さん 
[2018-06-17 09:48:44]
マンションのことで頭一杯の粘着戸建てさん、
休日はマンションのモデルルーム見学とかいってそうw

あ、年中休日なんだっけ~(爆)
76530: 匿名さん 
[2018-06-17 09:50:34]
マンション民の負け惜しみ発言を引き続きお楽しみください。
76531: 匿名さん 
[2018-06-17 09:54:47]
今日も1日マンションのことが気になってしょうがない~w
76532: 匿名さん 
[2018-06-17 09:55:46]
マンション民の負け惜しみ発言を引き続きお楽しみください。
76533: 匿名さん 
[2018-06-17 10:00:48]
負けてるのは郊外の木造戸建てだよんw
76534: 匿名さん 
[2018-06-17 10:01:09]
マンション民の負け惜しみ発言を引き続きお楽しみください。
76535: 匿名さん 
[2018-06-17 10:01:33]
深く考えないでマンション買っちゃった。
自分の人生の集大成のマンション。

マンションのメリットは特に無い。
戸建てより優れているとも思ってない。

それでも、けなされると腹が立つ。
自分の人生を否定されることになるから。

だから駄々をこねるんだ。

許してね。
76536: 匿名さん 
[2018-06-17 10:06:28]
★ あなたが今購入を検討しているマンションと同じ費用でどんな戸建てが購入できるか検討してみてはいかがでしょうか?

場合によっては、6000万・7000万の戸建てが購入できるかも知れません。

§ ランニングコストを踏まえた検討とは?

1. 全体概要

経緯の整理および
「ランニングコストを踏まえた検討とは?」
と言う新しく来られた方のおさらいのために再掲しておきますね。

マンション上限4000万の物件、戸建4000万+マンション固有のランニングコストの物件のどちらが良いかの検討をしてみましょう。

2. ランニングコストを踏まえた検討

以下はあくまでも例です。プペジョデンポ?の記事ではマンション・戸建ての毎月支払いの差は6000円程度とのらしいです。
ただ、ランニングコストの差は住宅ローンの支払いが終わっても発生し続けるので、建て替え費用の貯蓄においてもランニングコストの低い戸建てが有利ですね。

2-1. マンションのランニングコストの例

たとえば、私が過去に物件を探していた時の時で「この位は必要だな」と感じた数字から、

・管理費 15,000円
・修繕積立金 15,000円
・臨時修繕積立金(の自己積み立て) 10,000円
・固定資産税の差額 10,000円
・駐車場代 20,000円

でマンション固有のランニングコストは7万円。

なお、国土交通省平成23年4月発行の
「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」
に寄りますと、おおよそ、
・修繕費200円/㎡(専有面積と世帯で割った共有面積で計算)
が妥当だそうです。
一世帯あたり100㎡としますと、一世帯あたり20,000円/月、
7年前のガイドラインであることを踏まえますと、マンションもお高くなっていることですし、今は30,000円/月ぐらいが適切ではないでしょうか。
それを踏まえて将来を推計すると、40,000円/月ぐらいと見ておかないと安心できないのかも知れません。
加えるならば、これに大規模改修向けの費用は含まれておりません。
もっと高く見ておいた方が良いとの意見もこのスレでは出ています。

2-2. 戸建てのランニングコストの例

マンションの修繕積立金で賄われる費用に相当する戸建ての修繕費用は、30年間で

・足場架設・撤去・作業管理費:25万円 × 2回 = 50万円
・外壁塗装:75万円 × 2回 = 150万円
・屋根塗装(スレート葺き):25万円 × 2回 = 50万円
・軒先・軒裏塗装:5万円 × 2回 = 10万円
・樋・床下メンテナンス:5万円 × 2回 = 10万円
・シロアリ防除:20万円 × 6回 = 120万円

で計 390万円となります。月あたり、1万前後ですね。

それに発生するかもわからない費用積立としては、

・窓(サッシ)交換
・ドア交換
・塀塗装

が挙げられるでしょうか。月5000円くらいでしょうか。

2-3. マンションのランニングコストを踏まえた戸建ての物件価格

マンション固有のランニングコスト7万円から戸建ての修繕費をチャレンジャーは10,000円、安全派は20,000円引いて、差額が60,000円~50,000円。
35年の差額は2,520万~2,100万円。
ただし、住宅ローンでは利息がかかります。
毎月60,000円~50,000円の返済額での借入額は2,000万円前後になります。

なので、どちらが良いかを検討するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。

繰り返しになりますが、もちろん、最初に例示したマンション固有のランニングコストの費用は物件によって変わるので検討するマンションに即して計算しなおしてね。
そして、もちろん、クルマ無しでの検討やランニングコストは考慮しないと言うのもアリです。

3. 留意点

物件価格に上乗せするのはコントロールできないランニングコストのみが良いです。
家計が困窮したときに破たんしますのでコントロールできるランニングコスト(例えば車本体とそれにかかる費用)までを物件価格に上乗せしないことを推奨します。
(常識でそんなリスクを負う人は居ないと思いますが、念のため)。

しかしながら、ランニングコストを考慮した場合、同じ費用で戸建ての方がマンションより高い物件を購入できることがわかります。

4. さいごに

ここまででは、資金繰りのお話になります。
「モノの価値は価格なり、より高い価値のある物件一択となり、比較は無意味」
との意見もありますが、住まい選びは資金繰り以外にも色んな要素がりますので戸建一択とはなりません。
例えば管理費よって得られる対価にどれだけ価値を見いだせるかは大きな要素の一つでしょう。

以上を参考に、マンションと戸建てのどちらが良いかを検討しましょう。
76537: 匿名さん 
[2018-06-17 10:06:28]
★ あなたが今購入を検討しているマンションについて、戸建てを購入した場合と比べてどれくらいの「機会費用損失」があるかを確認してみてはいかがでしょうか?

考えないといけないのは、マンションに住むと、戸建てにくらべて敷地外に出るまでの時間分を考慮しないといけないと言うことです。

以下はあくまでも例です。

・敷地外に出るまでの時間差
 2.5分(マンションが余計にかかる)

・往復
 5.0分(マンションが余計にかかる)

・一日平均3往復として、
 5.0分×3回×365日×35年=191,625分=3,194時間

・3人家族で、
 共働き時給2,000円×2=4,000円
 子供1名のアルバイト時給1,000円×1=1,000円

 計 5,000円

5,000円×3,194時間=1,597万円

行動心理に従い5分で計算した場合は、その倍の3,194万円。

同じ徒歩分数のマンションと戸建てでは、マンションの方が3,000万円程もったいないって感じです。

駅直結マンションは徒歩3分弱の戸建てに相当、人間の行動心理上では徒歩5分の戸建てに相当すると考えられるのではないでしょうか。

繰り返しになりますが、もちろん、例示した移動時間や往復回数はマンションや生活パターンよって変わるので実際に検討するマンション・生活パターンに即して計算しなおしてね。

重要なのは、戸建てに比べてマンションは、

・敷地に出るまでに時間がかかること
・不動産表記「駅徒歩xx分」は敷地から駅までの時間であること

を認識しなければならないと言うことです。
76538: 匿名さん 
[2018-06-17 10:06:30]
★ マンションは購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得るために、戸建てを諦め妥協して購入する妥協の産物

マンション・戸建て双方の合意事項を元に解説します。

(マンション・戸建て双方の合意事項)
> マンション・戸建て関係なく、購入価格のより高額なものが価値が高い。
 
つまり、4000万マンションより、4000万+ランニングコストの戸建ての方が価値が高い。

(マンション・戸建て双方の合意事項)
> 購入理由は各々の価値観や理由で様々である。

しかし、マンションは、購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得ることだけが唯一の購入理由である。 (※1)

つまりは、

住みたいエリアがあって、家族構成から必要な広さがある。
マンションは予算オーバー。

1.立地
2.広さ
3.購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感

のどれを妥協するか?である。

当然、マンションを購入する人は3.は必須となるので、1.立地もしくは2.広さのどちらかを妥協して購入することになる。

なお、戸建てを購入すれば、1.立地および2.広さを妥協する必要がなくなる。


(※1) 「マンションは、購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得ることだけが唯一の購入理由である」は、マンション・戸建て双方の合意事項です。

以下、エビデンス。

>>75222 匿名さん
> 「購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得る」ためでしょ?
> そんなこと出来るのは年収の高い人。
> マンションさんお得意の年収のグラフ(マンションさんは表と言ってますがwww)がそれを裏付けていますよね。

に対し、

>>75232 匿名さん
> ということは、年収の低い人が戸建てを買うということで結論ですね。
> マンション派と戸建て派の共通合意となりました。
> お疲れ様でした!

にて、これに合意。

結果、

>>75236 匿名さん
> と言うことは、
> マンション購入は購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得るため。
> に納得してただけたと言う事ですね。

となり、

「マンション購入は購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得るため。」

が、マンション派と戸建て派の共通合意となりました。

お疲れ様でした。
76539: 匿名さん 
[2018-06-17 10:14:23]
怒涛のコピペ5連発!
圧巻ですね。
76540: 匿名さん 
[2018-06-17 10:15:52]
マンション気になってしょうがないのですw
郊外戸建て買って後悔してんのかな〜?w
76541: 匿名さん 
[2018-06-17 10:16:55]
集合住宅など購入するものにあらず。

戸建て買って良かったです。
76542: 匿名さん 
[2018-06-17 10:40:06]
リビング狭くて隣の家の壁、電柱、電線眺めた生活なのに〜?
76543: 匿名さん 
[2018-06-17 10:42:00]
>>76542 匿名さん
> リビング狭くて隣の家の壁、電柱、電線眺めた生活なのに〜?

それ、前の分譲マンションの時はそうでした。
マンションは最悪ですね。

今の戸建てだと、リビングも少なくとも前のマンションより広く、隣の家の壁・電柱・電線が見えることもありません。
戸建てにして良かったです。
76544: 匿名さん 
[2018-06-17 10:42:42]
>>76542 匿名さん
それが4000万以下マンションの現実ですね。

76545: 匿名さん 
[2018-06-17 10:49:15]
>>76543
カーテン、シャッター閉じた生活でしょw
76546: 匿名さん 
[2018-06-17 11:02:29]
>>76545 匿名さん
> カーテン、シャッター閉じた生活でしょw

それ、前の分譲マンションの時はそうでした。
マンションは最悪ですね。

今の戸建てだと、シャッターは外出時ぐらい、カーテンはめったに閉じないです。
戸建てにして良かったです。
それ、前の分譲マンションの時はそうでした...
76547: 匿名さん 
[2018-06-17 11:05:23]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
76548: 匿名さん 
[2018-06-17 11:19:45]
無駄な時間だね〜w
庭の雑草とりでもやれば〜?
76549: 匿名さん 
[2018-06-17 11:21:13]
マンション民の負け惜しみ発言を引き続きお楽しみください。
76550: 匿名さん 
[2018-06-17 11:22:46]
一番の無駄はマンションのランニングコスト
1000万高い戸建が買える
76551: 匿名さん 
[2018-06-17 11:24:51]
マンション民のブーメラン自爆が悲惨で、なおかつ、負け惜しみがハンパない件。

>>76542 匿名さん
> リビング狭くて隣の家の壁、電柱、電線眺めた生活なのに〜?

>>76543 匿名さん
> それ、前の分譲マンションの時はそうでした。
> マンションは最悪ですね。
>
> 今の戸建てだと、リビングも少なくとも前のマンションより広く、隣の家の壁・電柱・電線が見えることもありません。
> 戸建てにして良かったです。

>>76545 匿名さん
> カーテン、シャッター閉じた生活でしょw

>>76546 匿名さん
> それ、前の分譲マンションの時はそうでした。
> マンションは最悪ですね。
>
> 今の戸建てだと、シャッターは外出時ぐらい、カーテンはめったに閉じないです。
> 戸建てにして良かったです。

>>76548 匿名さん
> 無駄な時間だね〜w
> 庭の雑草とりでもやれば〜?
マンション民のブーメラン自爆が悲惨で、な...
76552: 匿名さん 
[2018-06-17 11:51:23]
このスレ見てて自分のマンションが曝されてたらショックだろうなぁ。。
76553: 匿名さん 
[2018-06-17 11:51:44]

虚しくならないのかなw
76554: 匿名さん 
[2018-06-17 11:51:53]
>>76551 匿名さん
隣の家の壁が見えない戸建ってどういうことだ?
76555: 匿名さん 
[2018-06-17 11:53:20]
ひな壇なら隣の家の壁は見えないよ。
76556: 匿名さん 
[2018-06-17 11:56:03]
>>76554 匿名さん
> 隣の家の壁が見えない戸建ってどういうことだ?

前にも書きましたが、三角地角地で、北東・南東・南西・北西採光、隣家は東・西・南・北にあると言うことです。
76557: 匿名さん 
[2018-06-17 11:57:04]
里山の一軒家とか?
広々平屋で暖炉があって、、別荘なら羨ましいな
76558: 匿名さん 
[2018-06-17 11:58:06]
東南角地ですから
76559: 匿名さん 
[2018-06-17 12:02:08]
我が家も東南角地だけど西側に隣家が建っているのでバッチリ壁が見えますよ。
このスレの予算通りの郊外戸建てです。
76560: マンション比較中さん 
[2018-06-17 12:05:07]
>前にも書きましたが、三角地角地で、北東・南東・南西・北西採光、隣家は東・西・南・北にあると言うことです。
>東南角地ですから

匿名板で言うのは簡単。すべてソースなし。
よくマンション派に向かって言ってるのと同じ。
妄想の域を出ないよ。
結局、電線や壁ビューではないマンション中高層階が一番。
76561: 匿名さん 
[2018-06-17 12:07:03]
>>76560 マンション比較中さん
> よくマンション派に向かって言ってるのと同じ

マンションさんが言っているのは、この価格帯・コストであり得ない妄想話。

私の言っているのは、この価格帯でも、三角地角地で、北東・南東・南西・北西採光、隣家は東・西・南・北とすれば、壁が見えないと言う現実的な話。

全然違う。
76562: 匿名さん 
[2018-06-17 12:07:45]
マンションは買うモノ。
戸建ては建てるモノ。

だからね。
76563: 匿名さん 
[2018-06-17 12:14:41]
>我が家も東南角地だけど西側に隣家が建っているのでバッチリ壁が見えますよ。

うちも東南角地だけど南広がりの地型だから、西側の家なんか全然気にならない。
76564: 匿名さん 
[2018-06-17 12:22:40]
>西側の家なんか全然気にならない。

はい。壁がバッチリ見えるだけで、気にはなっていません。
76565: 匿名さん 
[2018-06-17 12:23:45]
マンションは、採光面以外は隣の壁ビューならぬ、自分の壁ビューだからね。(大爆笑)
76566: 匿名さん 
[2018-06-17 12:23:45]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
76567: 匿名さん 
[2018-06-17 12:34:56]
>>76564 匿名さん

設計士がハズレだったのね(笑)
76568: 匿名さん 
[2018-06-17 12:36:12]
>>76561 匿名さん
マンションの角部屋は無理だけど戸建の角地はいける、と?
都合の良い解釈してないか?
76569: 匿名さん 
[2018-06-17 12:38:59]
>>76568 匿名さん
> マンションの角部屋は無理だけど戸建の角地はいける、と?

はい。
マンションは、マンションさん自ら認めておられる通り、戸建てと比べても無意味に高いですからね。
角地となるとこの価格帯では非現実的な物件となるでしょう。

戸建てはマンションのランニングコストを踏まえた4000万超の物件を検討することが可能です。
76570: 匿名さん 
[2018-06-17 12:39:58]
>>76569 匿名さん

失礼、訂正。

>>76568 匿名さん
> マンションの角部屋は無理だけど戸建の角地はいける、と?

はい。
マンションは、マンションさん自ら認めておられる通り、戸建てと比べても無意味に高いですからね。
マンションの角部屋となるとこの価格帯では非現実的な物件となるでしょう。

戸建てはマンションのランニングコストを踏まえた4000万超の物件を検討することが可能です。

76571: 匿名さん 
[2018-06-17 12:43:41]
戸建は安い上にランニングコストを踏まえる事も可能ですから、
マンションと比べると立地のいい場所に建てられます。
76572: 匿名さん 
[2018-06-17 12:45:04]
しかし、マンションは、購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得ることだけが唯一の購入理由である。 (マンション・戸建て双方の共通合意事項)

つまりは、

住みたいエリアがあって、家族構成から必要な広さがある。
マンションは予算オーバー。

1.立地
2.広さ
3.購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感

のどれを妥協するか?である。

当然、マンションを購入する人は3.は必須となるので、1.立地もしくは2.広さのどちらかを妥協して購入することになる。

なお、戸建てを購入すれば、1.立地および2.広さを妥協する必要がなくなる。
76573: 匿名さん 
[2018-06-17 12:45:34]
>>76571 匿名さん
庶民派ってことですね。
時代の流れも変わったもんだ。
76574: 匿名さん 
[2018-06-17 12:47:00]
引き続き、無意味なマンションを無意味に高い価格で買ってしまったことに気づき、後悔しているマンションさんの断末魔の叫びをお楽しみ下さい。
76575: 匿名さん 
[2018-06-17 12:55:35]
>はい。壁がバッチリ見えるだけで、気にはなっていません。

東南角の南側が庭と道路だから隣の家の壁なんか見えないね。
76576: 匿名さん 
[2018-06-17 14:59:48]
うちはカーテンなし生活だよ
戸建てだといろいろストレス溜まりそーだなw
76577: 匿名さん 
[2018-06-17 15:02:53]
5000〜6000万戸建てでは電線、電柱、となりの家を眺める生活だよ
間違いないね〜w
見えないっていってるのは、窓が小さいだけw
76578: 匿名さん 
[2018-06-17 15:03:09]
>>76576 匿名さん
> うちはカーテンなし生活だよ

うちの戸建ても、シャッターは外出時ぐらい、カーテンはめったに閉じないです。
戸建てにして良かったです。

前の分譲マンションの時はカーテン閉め切りでした。
マンションは最悪ですね。
うちの戸建ても、シャッターは外出時ぐらい...
76579: 匿名さん 
[2018-06-17 15:05:44]
>>76577 匿名さん
> 電線、電柱、となりの家を眺める生活だよ

前の分譲マンションの時はそうでした。
マンションは最悪ですね。

今の戸建てだと、シャッターは外出時ぐらい、カーテンはめったに閉じないです。
電線、電柱、隣の家を眺めることもありません。

戸建てにして良かったです。
前の分譲マンションの時はそうでした。 マ...
76580: 匿名さん 
[2018-06-17 15:14:22]
>>76579
>>76578

戸建てのクオリティー低そうw
イケア、無印、ユニクロ、ファミレス生活だろうなw
76581: 匿名さん 
[2018-06-17 15:15:25]
引き続き、無意味なマンションを無意味に高い価格で買ってしまったことに気づき、後悔しているマンションさんの負け惜しみ・断末魔の叫びをお楽しみ下さい。
76582: 匿名さん 
[2018-06-17 15:16:05]
今日もマンションのブーメラン自爆でフルボッコのボッコボコが悲惨。
76583: 匿名さん 
[2018-06-17 15:23:02]
ここの戸建てはこんな感じかな〜?
電線、電柱、となりの壁を眺める生活w

https://www.odakyu-leafia.jp/house/hamadayama1/index.html
76584: 匿名さん 
[2018-06-17 15:26:48]
電線見えるか見えないかなんて物件依存だよね。
電線見えるか見えないかなんて物件依存だよ...
76585: 匿名さん 
[2018-06-17 15:27:22]
うんうん、物件依存。
うんうん、物件依存。
76586: 匿名さん 
[2018-06-17 15:27:52]
マンションも電線から逃れられない。
マンションも電線から逃れられない。
76587: 匿名さん 
[2018-06-17 15:37:32]
マンションなら3階以上に住めばいいだけど、戸建ては広い庭とかない限り、電線ビューだよね。住居形態の決定的な違いだよね。
76588: 匿名さん 
[2018-06-17 15:39:41]
しかし暇人だな、低グレードの電線ビュー検索とか。せっかくの週末なのに彼女もナシかよw

と彼女の隣でレスってる俺もアレだがw
76589: 匿名さん 
[2018-06-17 15:43:35]
マンションの電磁波被害が大変なことに…
76590: 匿名さん 
[2018-06-17 16:10:42]
>>76587 匿名さん
> マンションなら3階以上に住めばいいだけど、戸建ては広い庭とかない限り、電線ビューだよね。住居形態の決定的な違いだよね。

そうでもありませんよ。

どちらかと言うと前に住んでいた分譲マンションが電線ビューでした。
マンションは最悪ですね。

今の戸建てだと、シャッターは外出時ぐらい、カーテンはめったに閉じないです。
電線、電柱、隣の家を眺めることもありません。

戸建てにして良かったです。
76591: 匿名さん 
[2018-06-17 16:13:21]
もはや、マンションさんの活路が電線しか残っていない件。
76592: 匿名さん 
[2018-06-17 16:15:41]
挙句、忍耐の限度を超えて4000万以上のマンションという逸脱行為を始めるマンションさんw
76593: 匿名さん 
[2018-06-17 16:33:49]
ここの戸建てはこんな感じでしょ?
となりの壁を眺める生活
これでも1億w

https://www.odakyu-leafia.jp/house/hamadayama1/index.html
76594: 匿名さん 
[2018-06-17 16:42:02]
マンションは3軒持ってるが電柱ビューは無論ない
戸建ては2軒だが確かに視界に入る
76595: 匿名 
[2018-06-17 16:45:13]
マンションは健康被害考えないと。
76596: 匿名さん 
[2018-06-17 16:46:42]
浜田山は閑静な低層住専地区が多いし、財閥系企業が手放した広大な土地があるから人気がある。
マンションは低層で90㎡以上の区画が多く価格も当然億超え。
建蔽率が厳しいから戸建てなら敷地150㎡以上はほしいところ。
4000万じゃ土地代にもならない。
76597: 匿名さん 
[2018-06-17 16:53:37]
>>76596
そんなことはわかってるよ。
戸建のクオリティの話をしてんだけどw
76598: 匿名さん 
[2018-06-17 16:57:30]
億ションだってクソみたいな間取り多いけど
76599: 匿名さん 
[2018-06-17 17:02:07]
https://smp.suumo.jp/chukomansion/tokyo/sc_115/pj_89930625/?suit=nsuus...
パークシティも一億
マンションと戸建て比較するにはいい場所だ
76600: 匿名さん 
[2018-06-17 17:03:19]
https://smp.suumo.jp/chukomansion/tokyo/sc_115/pj_89930625/?suit=nsuus...
パークシティも一億
マンションと戸建て比較するにはいい場所だ
76601: 匿名さん 
[2018-06-17 17:07:50]
挙句、忍耐の限度を超えて4000万以上のマンションという逸脱行為を始めるマンションさんw
76602: 匿名さん 
[2018-06-17 17:11:07]
4000万は縛りきつ過ぎ
投資物件以外考えたことない
76603: 匿名さん 
[2018-06-17 17:12:09]
>76599: 匿名

管理修繕駐車場代月にで7.1万だから50年で4200万差が出るね

76604: 匿名さん 
[2018-06-17 17:12:53]
あれ〜反論ないw
やっぱりこの浜田山レベルの郊外戸建なんだね〜
76605: 匿名さん 
[2018-06-17 17:13:12]
せっかくの日曜日。戸ピペさんは今日もムダな1日を過ごされたようです。
76606: 購入経験者さん 
[2018-06-17 17:13:32]
>どちらかと言うと前に住んでいた分譲マンションが電線ビューでした。

二階以下だったのね。それは残念でした。3階以上という選択肢のない戸建ては最悪です。
マンションなら3階以上に住めばいいけど、戸建ては広い庭とかない限り電線ビューだから。
それが住居形態の決定的な違いなんです。マンション・戸建て双方の共通合意事項ですよ。
76607: 匿名さん 
[2018-06-17 17:14:04]
>>76599 匿名さん
物件価格9,980万円、管理費37,440円、駐車場代24,000円~32,000円なので、
50年分のランニングコスト差だけで注文戸建が経ちますね。
つまり、戸建なら土地に1億円掛けられるということです。

パークシティー浜田山の前面道路の固定資産税路線価が30万円/m2程度なので、
1億円あれば200m2以上の土地が買えますね。
76608: 匿名さん 
[2018-06-17 17:15:08]
>億ションだってクソみたいな間取り多いけど

負け惜しみの典型例w
まず億ション以上の物件持ってから言うべき。
76609: 匿名さん 
[2018-06-17 17:16:56]
マンションは電線コンプw
リビングから見える素敵な庭を造りましょう
76610: 匿名さん 
[2018-06-17 17:18:07]
> 1億円あれば200m2以上の土地が買えますね。

全然学んでいませんね。苦笑
戸建てが安いのは重々承知してますよ。
でも戸建てなんかに住む気はないんです。マンションが快適なので。
電線やお隣の壁や塀が視界に入るような戸建ては全く興味ないんです。
押し売り止めてください。
76611: 匿名さん 
[2018-06-17 17:22:07]
挙句、忍耐の限度を超えて4000万以上のマンションという逸脱行為を始めるマンションさんw
76612: 匿名さん 
[2018-06-17 17:22:08]
>>76610 匿名さん
頑張って4000万以下のマンションライフをお楽しみください。
76613: 購入経験者さん 
[2018-06-17 17:22:26]
>リビングから見える素敵な庭を造りましょう

プロの庭師が手入れをしている数千坪の庭が広がっていますが。
戸建てのショボい箱庭で満足な感性ですか?私とは違うようです。笑

プロの庭師が手入れをしている数千坪の庭が...
76614: 匿名さん 
[2018-06-17 17:24:30]
>>76610 匿名さん 
4000万以下のマンション住まいは恥ずかしいのかな。
76615: 匿名さん 
[2018-06-17 17:25:50]
パークシティー浜田山って、典型的な隣のマンションビューの物件ですねw
https://www.google.co.jp/maps/@35.6801207,139.6256879,122a,35y,307.09h,48.57t/data=!3m1!1e3
76616: 購入経験者さん 
[2018-06-17 17:26:27]
>>76614 匿名さん 

電線やお隣の壁や塀が視界に入るような戸建ては全く興味ないです。
76617: 匿名さん 
[2018-06-17 17:26:43]
4000万のマンション住みなんだがここのマンション派はスレチ連発でどうしょうもないな
恥ずかしいわ
76618: 匿名さん 
[2018-06-17 17:27:33]
>電線やお隣の壁や塀が視界に入るような戸建ては全く興味ないです。

そうではない戸建てが買える年収ならよかったのにねw
76619: 購入経験者さん 
[2018-06-17 17:32:08]
>そうではない戸建てが買える年収ならよかったのにねw

え?マンションの方が高いので年収も高い人がマンション買うんですけど・・
ご存知なかったとか?
え?マンションの方が高いので年収も高い人...
76620: マンション比較中さん 
[2018-06-17 17:36:35]
>戸建てが買える年収ならよかったのにねw

戸建てさん、年収の話は出さないほうがいいですよ。ブーメランですから。
年収の高い人はほぼマンション。買えない人が戸建て。それってここの共通認識であるばかりか、>76619の国交省のデータにあるように世間一般の常識ですから。年収の話持ち出して恥かいただけですね戸建てさん。苦笑
76621: 匿名さん 
[2018-06-17 17:39:39]
ここのマンションは平均値で語るアホ揃い
76622: 匿名さん 
[2018-06-17 17:42:09]
2016年度戸建注文住宅の顧客実態調査」報告 一般社団法人 住宅生産団体連合会調べ

注文戸建て東京圏の平均年収934万円
https://www.judanren.or.jp/proposal-activity/chosa/report03/pdf/kousat...

マンションは低年収だね~w
76623: 匿名さん 
[2018-06-17 17:43:00]
>ここのマンションは平均値で語るアホ揃い

個別の話をしたって意味ないでしょ。平均的に戸建てかマンションか。
しかも邸宅がどーの、ユニクロ御殿がどーの、そういう話題出すのって大抵戸建てさんなんだけど?笑
76624: 匿名さん 
[2018-06-17 17:45:15]
>>76623 匿名さん
そんな君が4000万以下のマンションなんだから面白いんだよw

76625: 匿名さん 
[2018-06-17 17:46:10]
>個別の話をしたって意味ないでしょ。平均的に戸建てかマンションか。しかも邸宅がどーの、ユニクロ御殿がどーの、そういう話題出すのって大抵戸建てさんなんだけど?笑

平均で年収は戸建てが上です
76626: 匿名さん 
[2018-06-17 17:47:50]
>個別の話をしたって意味ないでしょ。平均的に戸建てかマンションか。しかも邸宅がどーの、ユニクロ御殿がどーの、そういう話題出すのって大抵戸建てさんなんだけど?笑

ならスレチの景色をアップするのはおやめになれば?
76627: 匿名さん 
[2018-06-17 17:48:23]
母集団が全然違うものの平均をかたらないとマンション=高収入というアホな説を唱えられないからな。
馬鹿すぎ。

4千万前後の物件を買う層は年収も同程度。

逆に住居の平均的な広さなどは場所が違っても数倍も変わったりはしないのでこれは意味のある数字。
76628: 匿名さん 
[2018-06-17 17:49:32]
>> 2016年度戸建注文住宅の顧客実態調査」報告 一般社団法人 住宅生産団体連合会調べ
> 2016年度調査結果の要約
>建築費は3,454万円で84万円増加し、住宅取得費合計は4,755万円で、昨年度より84万円増加した。

住宅取得費合計は4,755万円?めちゃくちゃ安いね。2017年7月に首都圏(東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県)で売り出された新築マンションの平均価格は1戸当たり6562万円、東京都区部は7379万円。不動産経済研究所が8月15日に発表した。
http://news.livedoor.com/article/detail/13481318/
http://www.asahi.com/articles/ASK8H5K74K8HULFA010.html

やっぱ戸建てって、マンションが高くて買えない人向けの住居形態というのが証明されましたね
。戸建てさん自らデータ提供ありがとうございました❗️
76629: 匿名さん 
[2018-06-17 18:01:12]
>76628: 匿名

>建築費は3,454万円で84万円増加し、住宅取得費合計は4,755万円で、昨年度より84万円増加した。

建て替え、相続、借地等の土地代0を含めた平均ですが(笑)
76630: 匿名さん 
[2018-06-17 18:02:52]
注文戸建ての年収がマンションより高いことはご理解いただけたようで何よりです。
76631: 匿名さん 
[2018-06-17 18:03:16]
>注文戸建て東京圏の平均年収934万円

それ「世帯年収」と書いてあるけど?随分と低年収ですね。
ちなみに都内23区の平均年収は以下のとおり。世帯年収でいくと港区は2000万超えるのでは。そうでないと、

>新築マンションの平均価格は1戸当たり東京都区部は7379万円。
というようなマンション買えませんからね。
平均価格4,755万円ぽっちの安い戸建てとはレベルが違うんですよ。

東京都の2017年のデータ。
https://www.nenshuu.net/prefecture/shotoku/shotoku_pre.php?prefecture=...
https://www.nenshuu.net/prefecture/shotoku/shotoku_city.php?code=13103...

・1位 港区
1115万755円

・2位 千代田区
944万5294円

・3位 渋谷区
801万1136円



・23位 足立区
338万9533円
76632: 匿名さん 
[2018-06-17 18:04:05]
>注文戸建ての年収がマンションより高い

ソース出てませんよ。
76633: 匿名さん 
[2018-06-17 18:06:45]
5月のマンション市場動向・首都圏、発売5・4%減で契約率10㌽低下
日刊不動産経済通信


マンション人気無いね
76634: 匿名さん 
[2018-06-17 18:12:03]
>住宅取得費合計は4,755万円?めちゃくちゃ安いね。2017年7月に首都圏(東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県)で売り出された新築マンションの平均価格は1戸当たり6562万円、東京都区部は7379万円。不動産経済研究所が8月15日に発表した。


1年前の記事ですか?

https://www.fudousankeizai.co.jp/share/mansion/331/16895s44.pdf

最新だと首都圏で6030万ですね
価格はれより500万以上も値下がりしてるのに契約率は62%ですよw
76635: 匿名さん 
[2018-06-17 18:16:48]
https://www.fudousankeizai.co.jp/share/mansion/327/s201804.pdf

4月は平均価格5548万、契約率63%ってなってますよw 

ダダ下がり傾向じゃないですか
76636: 匿名さん 
[2018-06-17 18:17:27]
4千万以下でどこのド田舎に家を建てたの?
76637: 匿名さん 
[2018-06-17 18:20:43]
戸建ては4000万超だよ。
4000万以下はマンションだけ。
76638: 匿名さん 
[2018-06-17 18:44:51]
アンフェアではないですか?
76639: 匿名さん 
[2018-06-17 18:53:20]
マンションのランニングコストがいかに足枷かがわかる
76640: 匿名さん 
[2018-06-17 18:58:37]
マンションって1年で1000万も価格が下がってるのか!?
76641: 匿名さん 
[2018-06-17 19:00:02]
>>76640 匿名さん
戸建さんの理論によると買い時ですねw
76642: 匿名さん 
[2018-06-17 19:00:55]
>>76640 匿名さん

1年ではなく9ヶ月ですね
76643: 匿名さん 
[2018-06-17 19:05:08]
廃墟マンションの実態知ってる?
今後もどんどん増えて廻りに大迷惑。
空き家の比じゃない。
76644: 匿名さん 
[2018-06-17 19:08:24]
>>76641 匿名さん

まだ早いです
2012年水準まで落ちるには後5年はかかりそうです
76645: 匿名さん 
[2018-06-17 19:10:15]
新築マンションが9ヶ月で1000万下がってるのは暴落の夜明けだね。
76646: 匿名さん 
[2018-06-17 19:12:47]
値が下がるのと同じくらい成約率が60%って言うほうがヤバイ
76647: 匿名さん 
[2018-06-17 19:13:52]
>戸建さんの理論によると買い時ですねw

マンションのような劣悪な住環境に買い時などは存在しません
76648: 匿名さん 
[2018-06-17 19:14:53]
>新築マンションが9ヶ月で1000万下がってるのは暴落の夜明けだね。

数字を読めないバカがいるね。
平均価格が下がったのは、高級高額物件の供給数が一時的に減ったから。
全950戸のうち8割が億ションだったブリリアタワー目黒などあったからね。

[一部テキストを削除しました。管理担当]
76649: 購入経験者さん 
[2018-06-17 19:16:38]
下がるか上がるかは立地次第よね。うちは築3年で一億弱上がってますけど、売る気はないので正直どうでもいいのですが、やはり都心好立地は高額でも需要が高いなあと改めて実感してます。三年前でもすでに高いと言われていましたが、今思うと買っておいて良かったです。
下がるか上がるかは立地次第よね。うちは築...
76650: 匿名さん 
[2018-06-17 19:25:21]
>新築マンションが9ヶ月で1000万下がってるのは暴落の夜明けだね。

1000万下がっても、新築注文戸建ては4755万なので、
それでもマンションのほうが平均800万も高いから、
戸建てさんの予算では平均的なマンション買えません。
残念でしたね。
76651: 匿名さん 
[2018-06-17 19:29:56]
>76650: 匿名

ちゃんと資料が読めるようになるといいねw
76652: マンション比較中さん 
[2018-06-17 19:40:50]
こんなゲートのあるマンション、狭くても4000万以下じゃ買えないですかね。
電線や隣の塀ビューの戸建てなんかより遥かに魅力的なんですが、やっぱお高いでしょうね・・
こんなゲートのあるマンション、狭くても4...
76653: 匿名さん 
[2018-06-17 20:45:34]
マンションさんは本当に現実逃避で夢見がちですねぇ
76654: 匿名さん 
[2018-06-17 21:13:17]
>それでもマンションのほうが平均800万も高いから、

4000万以下のマンションのほうが4000万超の戸建てより高い?
76655: 匿名さん 
[2018-06-17 21:31:29]
忍耐の限度を超えて4000万以上のマンションという逸脱行為を始めるマンションさんw
76656: 匿名さん 
[2018-06-17 21:58:52]
マンションさんには買えない物件ばかり出てきますねw
マンションさんが可哀想だからイジるのやめればいいのに。
76657: 匿名さん 
[2018-06-17 22:00:12]
いや、だからこの予算では郊外戸建て妥協するしかないでしょw
家族が住めるような広いマンションは高いのだから
76658: 匿名さん 
[2018-06-17 22:01:10]
低年収 ✕ ファミリー ✕ 広さ必要  =郊外戸建て(木造)w
76659: 匿名さん 
[2018-06-17 22:03:10]
>>76657 匿名さん
戸建は安いですからね。

その安さとランニングコストの差を踏まえて、マンションより便利な場所の戸建にしました。
76660: 匿名さん 
[2018-06-17 22:06:27]
妥協して郊外戸建てのイメージをどーぞwww

オープン外構
隣の壁、電柱、電線を眺める生活
シャッター生活w

https://mainichi.jp/premier/business/articles/20160120/biz/00m/010/010...
76661: 匿名さん 
[2018-06-17 22:07:29]
低年収 ✕ ファミリー ✕ 広さ必要  =郊外マンション(中古)w
76662: マンション比較中さん 
[2018-06-17 22:08:26]
>マンションより便利な場所の戸建にしました。

ほう、マンションより便利な場所ですか?
でも場所は書けないでしょうね。いつもの妄想だからw
76663: 匿名さん 
[2018-06-17 22:09:39]
>76660: 匿名さん 

2年以上前の記事にすがりたいのですね
分かりますwww
76664: 匿名さん 
[2018-06-17 22:10:52]
戸建てさん、ほんと読解力ないね
大丈夫?
76665: 匿名さん 
[2018-06-17 22:14:01]
>>76662 マンション比較中さん
例えば、能見台ですね。

マンションだと4000万円の中古物件が駅から徒歩5分以上離れた場所になりますが、
戸建なら徒歩2~3分のエリアも視野に入ってきます。
76666: 匿名さん 
[2018-06-17 22:14:42]
マンションの価格がどんどん落ちてますね。
無駄に高かったマンションも落ち着きを見せ始めてますが、ここ5年以内にマンション買った人は売る時の損失が大きくなるので考えものです。
76667: 匿名さん 
[2018-06-17 22:14:47]
>>76659 匿名さん 
>マンションより便利な場所の戸建にしました。

やっぱり立地書けないね。いつもの口から出まかせですね。ダサw
76668: マンション比較中さん 
[2018-06-17 22:15:59]
>低年収 ✕ ファミリー ✕ 広さ必要  =郊外マンション(中古)w

違いますね。広さが必要なら戸建てでしょ。以下具体例です。
いい加減学んでくださいな。苦笑

中古マンション 西川口駅徒歩5分
東京 新宿まで40分内アクセス
3,780万円 70.03m² (壁心)
https://www.homes.co.jp/mansion/b-1161840046370/

同条件の中古戸建
3,490万円 100.59m²
https://www.homes.co.jp/kodate/b-1319830000052/

同じ場所の戸建ては安いんだね。
しかも近所の少し上の価格帯のマンションはすぐ売れたのに、この戸建ては安くても売れない。
予算が低い人は戸建てしか買えないから、マンションは管理費も払える余裕のある家庭向け。
76669: 匿名さん 
[2018-06-17 22:17:49]
>マンションだと4000万円の中古物件が駅から徒歩5分以上離れた場所になりますが、

うちは駅横だけど?都合いい決めつけはイカンよw
76670: 購入経験者さん 
[2018-06-17 22:21:46]
>ここ5年以内にマンション買った人は売る時の損失が大きくなるので考えものです。

下がるか上がるかは立地次第よね。うちは築3年で約4割上がってますけど、希少立地でサービスも気に入っているし売る気はないので正直どうでもいいのですが、やはり都心好立地は高額でも需要が高いなあと改めて実感してます。三年前でもすでに高いと言われていましたが、今思うと買っておいて良かったです。
下がるか上がるかは立地次第よね。うちは築...
76671: 匿名さん 
[2018-06-17 22:22:55]
田舎だと駅近?
76672: 匿名さん 
[2018-06-17 22:25:33]
もう目がかすみ思考はぼやけ そのスレ題すら何だったのか思い出せず振り返ることもない・・・

うちのじっちゃんも晩年はそんな感じだったよ
76673: 匿名さん 
[2018-06-17 22:38:20]
所詮は4000万のマンションから億ションの妄想を語っているだけですから。
76674: 匿名さん 
[2018-06-17 23:07:25]
粘着マンションさんが心療内科に通っていたのは、認知症治療のためだったんですね。
76675: 匿名さん 
[2018-06-17 23:10:22]
>同じ場所の戸建ては安いんだね

どちらも物件が見当たりませんよ
古い情報のコピペしか脳がないのね、マンションってwwww
76676: 匿名さん 
[2018-06-17 23:12:00]
マピペさん情報確認後アップしてね!w
76677: 匿名さん 
[2018-06-17 23:22:46]
はい!今日もムダな1日を過ごしてしまいましたねwではさようならw
76678: 匿名さん 
[2018-06-17 23:28:15]
>はい!今日もムダな1日を過ごしてしまいましたねwではさようならw

毎日これを書き込んでるコイツが一番粘着だろうなwww
76679: 匿名さん 
[2018-06-17 23:42:07]
マンションは、売れ行き悪いんですか。
76680: 匿名さん 
[2018-06-17 23:45:26]
粘着マンションと粘着戸建って同一人物だろw
76681: 匿名さん 
[2018-06-17 23:50:16]
このレベルの平均戸建てだと相手にならんなw
まあ、せいぜい築古の田の字マンションさん相手に今後も頑張ってくださいw

https://mainichi.jp/premier/business/articles/20160120/biz/00m/010/010...
76682: 匿名さん 
[2018-06-17 23:54:54]
マピペさん、がんば!
76683: 匿名さん 
[2018-06-18 00:13:04]
>>76681
低年収さんファミリーは、このような郊外戸建てに妥協するしかないということですね(涙)
76684: 匿名さん 
[2018-06-18 00:41:14]
>>76681 匿名さん
記事古っ!(笑)
76685: 匿名さん 
[2018-06-18 02:41:26]
そうですよ、稼げない低収入ファミリー庶民にとっては、郊外戸建てがベストの選択って結論です


庶民ファミリーですが住居は何がいい? その回答に、家族を捨てて都心マンションにしましょう
などという考えは、有り得るとしても決して一般的なものではありません。
76686: 匿名さん 
[2018-06-18 05:05:05]
稼げない低収入ファミリー庶民にとっては、田舎の4000万以下マンションがベストの選択って結論です


庶民ファミリーですが住居は何がいい? その回答に、4000万超の郊外戸建てにしましょうなどという考えは、決してありえません。


76687: 匿名さん 
[2018-06-18 05:59:28]
>稼げない低収入ファミリー庶民にとっては、田舎の4000万以下マンションがベストの選択って結論です

低収入庶民には管理費などのコスト負担は辛いだろう。またその分をローンに上乗せするなど実に愚かな考えである。低年収庶民にはマンションは贅沢。追加負担のない安い戸建てで妥協がベストであろう。
76688: 通りがかりさん 
[2018-06-18 06:25:20]
>>76687 匿名さん

結論出ましたね。それ正論で当たり前のことだと思う。粘着戸建ても納得でしょう。
76689: 匿名さん 
[2018-06-18 06:26:02]
ランニングコストが気になる庶民は安い戸建にしておきなさい。
76690: 匿名さん 
[2018-06-18 06:27:34]
>>76688 通りがかりさん

で、また長文コピペでリセットして、一からやり直しw
76691: 匿名さん 
[2018-06-18 06:32:29]
要するにマンションなんて買うなってことを書いてるよな。
76692: 匿名さん 
[2018-06-18 06:40:48]
低収入メインのこのスレでは、安い戸建て一択でいい。以上。
76693: 匿名さん 
[2018-06-18 06:52:13]
ですね。

戸建にすれば、その安さ、ランニングコストの差も踏まえるとマンションより便利で広い家に住めます。
マンションを買うのはマンデベに騙された可哀想な人だけですね。
76694: 匿名さん 
[2018-06-18 06:55:00]
>>76692 匿名さん

安い戸建て一択っても、マンションより高い戸建てを購入できるから、マンションは買う価値がないって書いてるのと同じだよね。
76695: 匿名さん 
[2018-06-18 07:14:04]
>>76693 匿名さん

可哀想かどうかは別にして、ランニングコストが気になる庶民は安い戸建にしておきなさいってこと。
76696: 匿名さん 
[2018-06-18 07:15:17]
>>76694 匿名さん

そのとおり。
物件の価格帯が異なるものは最初から比較になりませんからね。
76697: 匿名さん 
[2018-06-18 07:16:35]
>>13 匿名さん

慧眼ですね。
この時点で既に喝破されておられます。
76698: 匿名さん 
[2018-06-18 07:17:57]
7.6万レス、、、全てがムダw
76699: 匿名さん 
[2018-06-18 07:22:57]
結論が出たようです。

4000万円のマンションを買う理由は一つもなく、
4000万円+ランニングコストの戸建をかいましょう。
76700: 匿名さん 
[2018-06-18 07:27:52]
低収入だろうが高収入だろうが、マンションのランニングコストを踏まえると高い戸建てが購入できるので
マンションさんの言葉を借りるとマンションは購入する意味がないってことにしかならないよね。
76701: 匿名さん 
[2018-06-18 07:50:16]
マンションの修繕費詐欺が怖い
最近のマンションは購入時は1万以下で15年経つと3万近くまで上がるものも多い
雪だるまでランニングコストが上がる
76702: 匿名さん 
[2018-06-18 07:59:02]
戸建安くて羨ましい。
76703: 匿名さん 
[2018-06-18 08:00:07]
>>76702 匿名さん

安いマンションで我慢なさい。

76704: 匿名さん 
[2018-06-18 10:05:16]
自分の住みたい街の駅近を探したが戸建てが無い、土地もない。
立派なマンションはある。
76705: 匿名さん 
[2018-06-18 10:09:37]
>>76704
そういう時はマンションを選ぶしかないね
仮に土地があっても土地代が高くつくから妥協してマンションにするしかないよね

でも今回の大阪の地震みたいな事があるのを考えると上に高い建物に住むのは正直言って嫌だなぁ
76706: 匿名さん 
[2018-06-18 10:11:15]
>>76702:
マンションの立地が羨ましい。
集合住宅じゃなかったら最高なんですけどね
76707: 匿名さん 
[2018-06-18 10:32:50]
>自分の住みたい街の駅近を探したが戸建てが無い、土地もない。
>立派なマンションはある。

その立派なマンションは4千万で買えるのか? 買えない圏外なのでは?
ならば(住みたい街」は「住める街」ではありません。

76708: 匿名さん 
[2018-06-18 10:38:17]
戸建って、激安ですよね。
羨ましい。
76709: 匿名さん 
[2018-06-18 11:11:12]
>マンションの修繕費詐欺が怖い

戸建における
太陽光
耐震
シロアリ
点検
などの一般的な詐欺に比べれば確率は低いよ
76710: 匿名さん 
[2018-06-18 11:25:04]
大阪で震度6の地震がありましたね
マンションに住んでると安心しますが
被害が少ないことを願います。
76711: 匿名さん 
[2018-06-18 11:33:57]
76708: 匿名さん
>戸建って、激安ですよね。
>羨ましい。

マンションって激高ですよね。
だからみんなでお金を出し合うんですよね。
負担が軽くなって羨ましい。
76712: 匿名さん 
[2018-06-18 11:47:23]
>76710 匿名さん 

耐震性能は等級1しかないマンションより等級3の戸建てのほうが安心です。
これから買うなら耐震等級3の戸建て。
76713: マンション掲示板さん 
[2018-06-18 11:47:51]
>>76710 匿名さん

ニュース見てますが、また一軒家が燃えてますね。震災時の被害は戸建てが多いですね。ここに戸建てさんは安全だと連呼しているのと違う実態ですね。
76714: 匿名さん 
[2018-06-18 11:56:17]
>>76699 匿名さん
戸建の+ランニングコストの部分は「ゼロ」ですね。
76715: 匿名さん 
[2018-06-18 12:03:22]
はぁ、、、スレタイを読めない戸建さんが多くて困る。
76716: マンション掲示板さん 
[2018-06-18 12:07:47]
>>76715 匿名さん

土地なし貧乏長屋さんは痴呆症で困る。
76717: 匿名さん 
[2018-06-18 12:07:51]
>ニュース見てますが、また一軒家が燃えてますね。震災時の被害は戸建てが多いですね。ここに戸建てさんは安全だと連呼しているのと違う実態ですね。

熊本地震では古い戸建ては倒壊したが、等級3の家は震源周辺でも9割が無被害。
これから買うなら、最近の防災機能や耐震等級を備えた戸建て。
76718: 匿名さん 
[2018-06-18 12:12:08]
数日後、半壊全壊認定のマンションが何棟出るかな?
76719: マンション比較中さん 
[2018-06-18 12:14:28]
地震で怖いのは倒壊より火災。実際今回の大阪の地震でも倒壊は報告されていないが、一軒家が火災で燃えている。やはり木造は避けるべき。木とコンクリ、どっちが燃えやすいのは火を見るよりも明らか。
76720: 匿名さん 
[2018-06-18 12:19:22]
「大阪・寝屋川で水道管破裂 「道路も周りの家も水浸し」

マンション中〜高層階にしておけば影響なかったのに。
高くて買えなかったのでしょう。
戸建ては本当に震災に弱いですね。
マンション人気が高い理由の一つは、
単なる耐震強度だけでなく実際に震災に強いこと。
76721: 匿名さん 
[2018-06-18 12:23:05]
>>76720 匿名さん 
>マンション中〜高層階にしておけば影響なかったのに。

マンションはライフラインが途絶したら自室で生活できません。
重い水や食料を階段で持って昇るのは低層まで。
中高層階住民は共用部で避難生活。
76722: 匿名さん 
[2018-06-18 12:26:39]
>マンションはライフラインが途絶したら自室で生活できません。

その前に燃えちゃったら死亡だよ。
水道管破裂で家中水浸しも嫌だし。
電線ビューも嫌だから、いざという時のことも考えると、
結果マンションの3階から10階ぐらいまでがベストかな。
木造の戸建ては倒れる、燃える、水浸しで最悪。ありえない。
76723: 匿名さん 
[2018-06-18 12:26:49]
倒壊するのは老朽化した戸建が多いのはまちがいないが
エレベーター故障しただけでマンション上層階は終わるってのは大きなリスクですね
76724: 匿名さん 
[2018-06-18 12:30:09]
>木造の戸建ては倒れる、燃える、水浸しで最悪。ありえない。

最近の耐震等級の高いのは倒れないでしょうね。
でも木造である限りは火災には脆弱だし、倒れなくても燃えやすい。
更に地面に近いから、近所の水道管破裂やもらい火など影響をモロに受けやすい。
それは決定的な戸建てのデメリットであり弱点だね。
76725: 匿名さん 
[2018-06-18 12:30:30]
>木とコンクリ、どっちが燃えやすいのは火を見るよりも明らか。

戸建ては建替えられるが、マンション火災では内部が燃えるので消化の放水で下層階など多くの区画に漏水被害が出る。
建替えもできないから、一棟丸ごと事故物件になりかねない。
76726: 匿名さん 
[2018-06-18 12:34:28]
いずれ大震災が起きたとして、戸建てで被災された方には申し訳ないけど、近所で震災が起きて火災になっても、エリアで一番背の高いマンションは高場の見物って感じで下の状況を眺めているんだろうなあ。敷地も広いから貰い火の可能性も低いし、防災対策の備蓄や非常時電源などの設備も万全なので。そういう設備や備蓄など、管理費を活用したスケールメリットはマンションの大きなアドバンテージでもある。いざという時のための対策費の一部でもあるんだよねマンション管理費は。
76727: 匿名さん 
[2018-06-18 12:35:40]
うちは耐震等級3の家に地震保険と地震補償保険を付保してる。
76728: マンション比較中さん 
[2018-06-18 12:37:38]
今回の大阪の地震のニュースを見て、改めてマンションで良かったなと思いました。
管理費も無駄ではなく、耐震対策に使われている訳ですし。ある種の保険の一部なんですよね。
そういうのも理解せず、「マンション管理費は無駄」と無知なレスを連呼する戸建てさん、
いざという時に誰も手を貸してくれないかもですけど、自業自得ですよ。
76729: 匿名さん 
[2018-06-18 12:37:52]
>>76726 匿名さん 
マンションの非常電源ではエレベーターや給水ポンプは動かせない。
自室で生活するのは無理。
76730: 匿名さん 
[2018-06-18 12:39:54]
>>76723
マンションのエレベーター故障と倒壊する戸建とどっちが危険?
76731: 匿名さん 
[2018-06-18 12:43:30]
3.11直後はこの板のマンションさんもしばらく沈黙だった。

「宮城県におけるマンションの被災実態とその教訓」
https://www.mm-chiyoda.or.jp/wp-content/uploads/2014/07/mev-120331siry...
76732: 匿名さん 
[2018-06-18 12:43:52]
>マンションの非常電源ではエレベーターや給水ポンプは動かせない。

でも水浸しや火災で燃えちゃう戸建てよりは命守れますから。
一番大事なのは命でしょ。そこ誤解しないようにね。
76733: 匿名さん 
[2018-06-18 12:44:31]
>>76713 マンション掲示板さん
地震に強いのは主張するけど二次災害に弱いのは見ないことにしてるんでしょ。
76734: 匿名さん 
[2018-06-18 12:45:54]
>>76730 匿名さん

今から建てるなら倒壊しない戸建になりますよ
火災で家を失うリスクは当然戸建の方が高いでしょう
でも火が回る前に逃げればいいだけなので火災=死ではありません
火災保険で家は建て替えられます

マンションも火災は起きます
全焼はありえないですが高層階から逃げられるかどうかは分かりません
保険で建て替えもできません
76735: 匿名さん 
[2018-06-18 12:46:58]
>管理費も無駄ではなく、耐震対策に使われている訳ですし。ある種の保険の一部なんですよね。

その通りですね。戸建て派は保険は無駄だという価値観なのでしょう。
もちろん、世の中そういう人もいるとは思いますが、
そのくせ自宅には地震保険かけてたら支離滅裂だけどw
マンション管理費には、建物の火災保険、物件によっては共有部の地震保険も込みな訳だし。
必要な経費であって全く無駄ではないですよね。
76736: 匿名さん 
[2018-06-18 12:52:36]
>今から建てるなら倒壊しない戸建になりますよ

当たり前でしょそんなのw
マンションは何十年も前の物件から倒壊しない構造ですから。
戸建ての性能はいつもマンションの何十年遅れなんですよね。
相手にならないしお話にならない。それで耐震等級だけが心の拠り所ですかw
76737: 匿名さん 
[2018-06-18 12:54:25]
>>76735 匿名さん

戸建の地震保険って耐震等級3だと月1200円くらいだけどね
管理費がいかに割高か分かる
76738: 匿名さん 
[2018-06-18 12:57:26]
>>76736 匿名さん

そうですよ
マンションは何十年も前から同じ仕様なのです
戸建は日々進化して今やマンションよりもハイパフォーマンスになりつつありますねw

今のマンションはlowEガラスとか外断熱だけでも自慢してきます
戸建ではそんなの枯れた仕様ですw
76739: 匿名さん 
[2018-06-18 13:00:32]
>外断熱だけでも自慢してきます 戸建ではそんなの枯れた仕様ですw

え?注文戸建てでも外断熱施工物件は1割もいかないはずですけど?枯れた仕様なんですか?w
戸建てさんってホント大嘘つきですね。
76740: 匿名さん 
[2018-06-18 13:04:39]
>マンションは何十年も前から同じ仕様なのです
だって、戸建てでは未だに標準ではないエレベーターや管理人、物件によってはコンシェルジュ、24時間巡回警備、あと昔のセントラルヒーティング今の全館空調、ダストシュートやディスポーザーなど、マンションは何十年も前からそういう仕様の物件ありましたからね。戸建てのホームエレベーター普及率って全外の何パーセントですか?0.001パーセント?個別の話してもね。全体で比べると全く相手になりませんよ。
76741: 匿名さん 
[2018-06-18 13:05:15]
>>76739 匿名さん

それは本人が選択するかどうかの結果であって
外断熱にしたけれ当たり前にできるのが今の注文住宅ですよ
へー外にしたんだというレベルです

76742: 匿名さん 
[2018-06-18 13:10:34]
>>76740 匿名さん

ほとんどが戸建には不要ですね
こんなものに月数万円払うのは無駄です
76743: 匿名さん 
[2018-06-18 13:11:21]
>それは本人が選択するかどうかの結果であって

だから、それが個別案件でしょ。選択すれば、要はお金を掛ければいくらでも豪華仕様にもできますよマンションも同じことで億ションなんか豪華ロビーにラウンジ、プールだって持てる。そおれがあなたの言う、

>それは本人が選択するかどうかの結果であって

ですよ。個別案件の話しても意味ないよこの庶民スレで。
予算低いけど広いスペースが欲しいなら戸建て一択でしょ。
マンションは高いんですから。それが結論でしょ。
いい加減学んでください。
76744: 匿名さん 
[2018-06-18 13:15:49]
ランニングコストが気になる庶民は安い戸建にしておきなさい。
76745: 匿名さん 
[2018-06-18 13:17:26]
>ほとんどが戸建には不要ですね

まあ庶民の安戸建てには巡回警備なんかは要らないよねw
いてくれれば抑止力にはなると思うけど人件費がね・・
でもホームエレベーターあったら便利よー。
特に狭小3階建ミニ戸にはあったら便利かと。
まあ予算ないだろうしメンテ費用もバカにならないから無理でしょうけど。

マンション標準設備や仕様なんかを色々妥協して、諦めて住み続けるが戸建てみたいね。苦笑
76746: 匿名さん 
[2018-06-18 13:19:01]
四千万4000万、あー4千万 そのスレタイは4000万
76747: 匿名さん 
[2018-06-18 13:20:54]
>>76743 匿名さん

マンションは高いから戸建が良いとみんな言ってるでしょう
今マンションを買う意味はないし、貧乏人煽りをする意味はもっとないですよ

結論がでましたね
76748: 匿名さん 
[2018-06-18 13:22:50]
>でもホームエレベーターあったら便利よー。
>特に狭小3階建ミニ戸にはあったら便利かと。

画像みたいな三階建てだとあったら便利でしょうね。
玄関から重いお米10キロやビールまとめ買いしてもエレベータあれば楽だし、
3階の寝室から2階を経由しなくても1階の風呂や玄関行けるし。 
でもスペース無いから無理か・・あとお金も・・戸建ては安いのにね・・妥協で戸建てにしたのにね・・
画像みたいな三階建てだとあったら便利でし...
76749: 匿名さん 
[2018-06-18 13:28:04]
重たい荷物で不憫なのはマンションの方では
入り口が自宅ではないので部屋までの運搬がだるいです
戸建は駐車場からすぐリビングですよ
76750: 匿名さん 
[2018-06-18 13:31:16]
>>76749 匿名さん

キャスターで運ぶから、ミニ戸みたいに階段をえっちらおっちらする必要はありませんね。
76751: 匿名さん 
[2018-06-18 13:32:55]
>戸建は駐車場からすぐリビングですよ

それも個別案件ですね。おたくみたいな郊外大規模マンションだとそうなのでしょうが、小規模マンションならエレベーターすぐですし、大きめでも地下駐車場物件だったら、車降りてエレベーターですぐ住居階ですし。マンションと全て一緒くたに語るのは愚の骨頂。戸建てでも外断熱、内断熱、2階建て、3階建て、オープン外溝、色々あるでしょ。

いずれにせよ、エレベーターは無いよりはあったほうが便利なのは間違いないですので。
76752: 匿名さん 
[2018-06-18 13:36:57]
>いずれにせよ、エレベーターは無いよりはあったほうが便利なのは間違いないですので。

それは間違いない。
平屋ならともかく、二階三階建ての戸建も何でエレベーター付けないの?
お金無いからでしょ。設置費用やメンテ・ランニングコスト無いから。
結局、戸建て住みって利便性をお金で解決できない貧乏なんだよね。
そういう属性は、どうぞ戸建てで。安いんだから。

そういう結論もう何回も出てますけど、まだ続けます?
76753: 匿名さん 
[2018-06-18 13:46:16]
でもマンションで安全に暮らせる幸せ
76754: 匿名さん 
[2018-06-18 13:54:12]
停電マンションは悲惨です。
76755: 匿名さん 
[2018-06-18 13:54:17]
>>76752 匿名さん

だからマンションじゃなくて戸建を買いますっていう結論でいいですよと言ってます

これ以上何が言いたいんですか
76756: 匿名さん 
[2018-06-18 14:04:11]
>マンション管理費には、建物の火災保険、物件によっては共有部の地震保険も込みな訳だし。
>必要な経費であって全く無駄ではないですよね。

マンションの火災保険で建替えはできるのかね。
地震保険で補償されるのも躯体だけで、共用部のエレベーターや敷地内に引き込んだ配管などは保険の対象外。
修理費が高額なので追加負担の合意形成で、管理組合が長期間紛糾する。
76757: 匿名さん 
[2018-06-18 14:06:15]
マンションでクソ高い保険に入るかは管理組合次第
ランニングコストで死ぬか地震で破損して死ぬかの2択
戸建はみんな保険に入る
だって安いし
76758: 匿名さん 
[2018-06-18 14:14:53]
耐震等級3の戸建ては地震保険料が通常の半額です。
76759: 匿名さん 
[2018-06-18 14:15:54]
マンションを救えるか ~見直し迫られる地震保険~
http://www.nhk.or.jp/gendai/articles/3164/1.html
76760: 匿名さん 
[2018-06-18 14:41:25]
停電マンションと倒壊戸建どっちが安全?

停電中は同じエリアの戸建も送電ストップ
76761: 匿名さん 
[2018-06-18 14:43:59]
この程度の地震じゃ倒壊しないよ。
マンションはヒビが入って修復にかかる費用が問題になるだろうけど。
76762: 匿名さん 
[2018-06-18 14:51:44]
>>76759

やはり行政への働きかけで一部損壊から半壊へ変更をしてもらうのが
いい策ですね。

仙台でも一部損壊→半壊多いからね
76763: 匿名さん 
[2018-06-18 14:55:53]
耐震等級3の戸建ては倒壊しないのはもちろん、災害後も住む続けられることを想定してる。
マンションでは、玄関ドアの変形で開閉できず居住できなくなるという事態も発生。
76764: 匿名さん 
[2018-06-18 15:23:04]
>耐震等級3の戸建ては倒壊しないのはもちろん、災害後も住む続けられることを想定

想定は自由
現実を見よう
76765: 匿名さん 
[2018-06-18 15:33:52]
>>76764 匿名さん 
熊本地震では震央近くの耐震等級3の戸建ては9割が無被害。1割が軽微な被害。
現実を見よう。

76766: 匿名さん 
[2018-06-18 15:37:08]
マンションは現実と将来のリスクから目をそらしたくなるので戸建の現状も見えません
76767: 匿名さん 
[2018-06-18 18:13:42]
ランニングコストが気になる庶民は安い戸建にしておきなさい。
76768: 匿名さん 
[2018-06-18 18:17:34]
戸建、安くて羨ましい。
76769: 匿名さん 
[2018-06-18 18:21:08]
戸建は安くて広いのが取り柄だね。
76770: 匿名さん 
[2018-06-18 18:22:10]
マンションは利幅が大きいからねえ
作って売る側はいいよねえ
買う側は...
76771: 匿名さん 
[2018-06-18 18:28:21]
マンションは割り勘で買えるから庶民向きだよね。
76772: 匿名さん 
[2018-06-18 18:36:45]
戸建の安さにはかないません。
76773: 匿名さん 
[2018-06-18 18:38:13]
予算がないのに広さが必要な人は戸建にするしかない。
76774: マンション掲示板さん 
[2018-06-18 18:41:32]
>>76771 匿名さん

え?その割り勘より安い戸建てって…ゴミ?
76775: マンション掲示板さん 
[2018-06-18 18:45:02]
もはや4000万マンションと比較される戸建てってゴミ同等なんだね。割り勘でなく全部所有のはずなのにマンションより割安とか恥ずかしくないのかねw
76776: マンション掲示板さん 
[2018-06-18 18:46:29]
もはや4000万マンションと比較される戸建てってゴミ同等なんだね。割り勘でなく全部所有のはずなのにマンションより割安とか恥ずかしくないのかねw
76777: 匿名さん 
[2018-06-18 18:54:53]
>>76776 マンション掲示板さん
あなたみたいな戸建てより安いマンションしか購入できない人はそうなのかも。
76778: 匿名さん 
[2018-06-18 19:28:54]
マンションは安全でいいよ
76779: 匿名さん 
[2018-06-18 19:55:51]
4000万以下のマンションより4000万超の戸建てだよ。
耐震等級もマンションの1より頑丈な3。
76780: 匿名さん 
[2018-06-18 19:59:08]
>>76770 匿名さん
ほほぅ。ソースありますか?
76781: 匿名さん 
[2018-06-18 20:10:13]
4000<6000だと比較にならないよね。
いつになったら年中さんレベルの「かず」の大小が理解できるのか
76782: 匿名さん 
[2018-06-18 20:11:41]
>>76779 匿名さん

あなたの理屈が正しいのなら、4000万の戸建<4000万のマンションということになる。
76783: 匿名さん 
[2018-06-18 20:12:27]
マンションの粗利は3割ないとMRなど宣伝広告費が足りなくなる。
今は建設コストの高騰で、専有を狭くして区画数を増やし価格を上げてもそんな割合いが取れなくなってる。
76784: 匿名さん 
[2018-06-18 20:13:20]
>>76779 匿名さん

ふつう、価格帯が違うものを比べても意味がないですね。
76785: 匿名さん 
[2018-06-18 20:14:51]
>>76783 匿名さん

戸建の粗利はどうなんでしょう?
数がさばけないなら粗利を上げないと元が取れないですよね。
76786: 匿名さん 
[2018-06-18 20:16:21]
マンション価格は目下ダダ下がり中。
76787: 匿名さん 
[2018-06-18 20:17:07]
戸建はフィリピン産の木材とか、そういうので安く上げている。
76788: 匿名さん 
[2018-06-18 20:19:12]
建物2000万前後のなんちゃって注文なら、建売と大差ないw
76789: 匿名さん 
[2018-06-18 20:19:13]
>>76786 匿名さん

10年ぐらいしたらここの戸建さんにも買えるチャンスが来るかもね。
76790: 匿名さん 
[2018-06-18 20:19:22]
>>76787 匿名さん
そんな戸建てとしか比較できないのも悲しいね〜。
マンションってそんなに安いの?
76791: 匿名さん 
[2018-06-18 20:20:43]
ここの御用達戸建メーカーは◯条工務店だからね。注文住宅といえます??
76792: 匿名さん 
[2018-06-18 20:21:15]
>>76790 匿名さん

値段なり、ですね。
76793: 匿名さん 
[2018-06-18 20:23:08]
4000万のマンションの限界だろうね。
76794: 匿名さん 
[2018-06-18 20:29:23]
4000万以下のマンションは占有面積せいぜい50㎡ぐらいでしょ。
立地が不便で戸建ての半分ぐらいの広さしかない共同住宅にいいところなし。
76795: 匿名さん 
[2018-06-18 20:38:00]
>>76789 匿名さん
戸建用地も余るからねぇ。
76796: 匿名さん 
[2018-06-18 20:42:27]
土地は有限だけどマンションの区画はいくらでもつくれる。
76797: 匿名さん 
[2018-06-18 21:14:16]
>土地は有限だけどマンションの区画はいくらでもつくれる。

理由を詳しく書いてみて
76798: 匿名さん 
[2018-06-18 21:14:48]
まあ、結論は出てるよ。
低年収ファミリーさんは、郊外戸建て一択ですw
この予算では広いマンションは買えませんから
76799: 匿名さん 
[2018-06-18 21:25:53]
ランニングコストが気になる庶民は安い戸建にしておきなさい。
76800: 匿名さん 
[2018-06-18 21:35:51]
マンションは狭い、高い、将来性なし!
みんな戸建を買おう!
76801: 匿名さん 
[2018-06-18 21:39:57]
広いマンション買えないからといって、粘着ネガキャンは勘弁ください。
惨めになるだけですからw
76802: 匿名さん 
[2018-06-18 21:50:56]
広いマンションって山奥か億ションでしょう?
それなら都心で戸建を建てますから
76803: 匿名さん 
[2018-06-18 21:59:07]
ですね。

戸建は安い上にランニングコストを踏まえる事も可能なので、
マンションと比べて好立地な場所が手に入ります。
76804: 匿名さん 
[2018-06-18 22:17:29]
>土地は有限だけどマンションの区画はいくらでもつくれる

今日も戸建さん達ハッスル
76805: 匿名さん 
[2018-06-18 22:20:20]
今日も1日無駄に過ごす戸建てさん
76806: 匿名さん 
[2018-06-18 22:48:30]
地震に備えよう
戸建さん達はブロック塀の点検だね
76807: 匿名さん 
[2018-06-18 23:02:44]
>>76804 匿名さん

戸建2軒のエリアに100世帯住むのがマンションですよw
76808: 匿名さん 
[2018-06-19 00:26:36]
どこそれ?都心の話か?
76809: 匿名さん 
[2018-06-19 03:13:26]
メルセデス(マンション)の価値がわからない人は、国産(戸建)にすれば良い。

76810: 匿名さん 
[2018-06-19 05:07:24]
>メルセデス(マンション)の価値がわからない人は、国産(戸建)にすれば良い。

管理組合が運行するバス(マンション)より、自家用車(戸建て)のほうがいい。



76811: 匿名さん 
[2018-06-19 07:21:57]
>>76809 匿名さん

安物買いはやりたくないよね。
76812: 匿名さん 
[2018-06-19 07:35:04]
>メルセデス(マンション)の価値がわからない人は、国産(戸建)にすれば良い。

4000万マンションはAクラスだろ(笑)

76813: 匿名さん 
[2018-06-19 07:39:56]
>>76812 匿名さん

メルセデスの良さが分からない方ですね。
戸建をお薦めします(笑)
76814: 匿名さん 
[2018-06-19 07:58:21]
4000万以下のマンションがメルセデスと同ランクってことが言いたいんでしょ。
所詮その程度って皮肉だよw
76815: 匿名さん 
[2018-06-19 08:00:29]
クルマのネタはおばちゃんにはキツい話題だね。
76816: 匿名さん 
[2018-06-19 08:01:27]
所詮集合住宅は集合住宅。
乗り合いバスと同じ。
76817: 匿名さん 
[2018-06-19 08:02:44]
戸建はダイハツのミラってとこかな。
76818: 匿名さん 
[2018-06-19 08:03:53]
車ネタ、4000万以上マンションのスレチ(逸脱行為)、これは全て粘着マンションしか書き込みしない。
第三者が登場してくるのもマンションさんの自作自演。
76819: 匿名さん 
[2018-06-19 08:04:51]
戸建のブーメラン自爆が酷いw
76820: 匿名さん 
[2018-06-19 08:05:02]
>>76813 匿名さん
> メルセデスの良さが分からない方ですね。

メルセデスの良さは分かりますが、
集合住宅の良さは、購入する意味・目的・メリットはわかりません。
76821: 匿名さん 
[2018-06-19 08:05:32]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨.
76822: 匿名さん 
[2018-06-19 08:06:25]
>>76816 匿名さん

乗り合いバスの、更に一席分の価値しかないのが戸建ってことですね。
76823: 匿名さん 
[2018-06-19 08:06:53]
>>76820 匿名さん

戸建派にもメルセデスの良さがわかる方が
いらっしゃるんですね。
感動!
76824: 匿名さん 
[2018-06-19 08:06:59]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
76825: 匿名さん 
[2018-06-19 08:07:40]
>>76820 匿名さん
メルセデスの良さがわかる?
なに乗ってるの?
76826: 匿名さん 
[2018-06-19 08:08:26]
マンションって集合住宅だからねぇ。
どうやらバスって解釈が嫌いみたいw
76827: 匿名さん 
[2018-06-19 08:09:36]
今日は戸建さんにメルセデスの良さを語ってもらおう。
76828: 匿名さん 
[2018-06-19 08:10:47]
戸建さんはエルメスの価値も分からないって言ってたからね。
76829: 匿名さん 
[2018-06-19 08:12:09]
例えに例えを被せて論点をすり替える癖がマンションさんは治らないねw
76830: 匿名さん 
[2018-06-19 08:13:17]
マンションさんが乗り物に例えるとすると、マンションは「瑞風」ですね。
76831: 匿名さん 
[2018-06-19 08:14:09]
>>76829 匿名さん
はやくメルセデスの良さを語ってねw
76832: 匿名さん 
[2018-06-19 08:15:16]
クルマ音痴の戸建さんがメルセデスの良さを語るの巻
76833: 匿名さん 
[2018-06-19 08:15:27]
スレチを語る必要性を感じない。
マンションさんのスレチに乗れるのは、マンションはバスってくだりで終了だよw
76834: 匿名さん 
[2018-06-19 08:19:16]
>>76831 匿名さん
> はやくメルセデスの良さを語ってねw

スレチな話はやめましょう。

メルセデスの良さは分かりますが、集合住宅の良さ、購入する意味・目的・メリットはわかりません。

マンションは所詮集合住宅、乗り合いバス。
76835: 匿名さん 
[2018-06-19 08:19:23]
>>76833 匿名さん

何にも知らないくせに偉そうな口をきくもんじゃないですねw
76836: 匿名さん 
[2018-06-19 08:19:59]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
76837: 匿名さん 
[2018-06-19 08:20:20]
>>76834 匿名さん

メルセデスはランニングコスト高いよw
メルセデスにムダなランニングコスト払うんですか?
76838: 匿名さん 
[2018-06-19 08:21:53]
私はマンション派ですが、今、AMG C43を検討中です。
76839: 匿名さん 
[2018-06-19 08:25:17]
なんでわざわざスレチに付き合わないといけないんだよ。
しかも逆切れすなw
76840: 匿名さん 
[2018-06-19 08:25:27]
>>76834 匿名さん

メルセデスにムダなランニングコスト払う金でダイハツタントを買える、というのがここの戸建さんの主張。
76841: 匿名さん 
[2018-06-19 08:26:18]
>>76839 匿名さん

ついにメルセデスの良さを語れないクルマ音痴の戸建さんでした。
76842: 匿名さん 
[2018-06-19 08:27:03]
マンションの良さを語れないから車の話題にすり替えてる~w
76843: 匿名さん 
[2018-06-19 08:28:13]
マンションさんが高いランニングコストを払ってメルセデスを購入するのは分かりますがね。

国産しか知らない戸建さんの背伸び感がイタイですねw
76844: 匿名さん 
[2018-06-19 08:28:21]
車を所有するなら、なおさら戸建ですね。
駐車場代でランニングコスト差がさらに開きますから。
76845: e戸建てファンさん 
[2018-06-19 08:29:04]
検討中?
ここで発表しなくていいよwww
76846: 匿名さん 
[2018-06-19 08:29:25]
コスパでいうならメルセデスよりVWでしょ

戸建さんでも手が届くかも
76847: 匿名さん 
[2018-06-19 08:30:18]
マンションさんは車を使いたいって意見なわけで、車に拘っているのでそれなりの駐車料金を算出してもいいってことでしょうね。
76848: 匿名さん 
[2018-06-19 08:30:49]
>>76844 匿名さん
ランニングコストを気にするくせに、メルセデスの維持費には無頓着な戸建さん。
要するに何にも知らないのだろう。
76849: 匿名さん 
[2018-06-19 08:32:03]
ですね。

駐車場代が月2万円とすると、50年間で1200万円掛かりますね。
76850: 匿名さん 
[2018-06-19 08:32:38]
結局マンションは駐車料金のコストも高いってことじゃん。
76851: 匿名さん 
[2018-06-19 08:37:34]
戸建さんメルセデスの良さはまだ?
76852: 匿名さん 
[2018-06-19 08:39:01]
4000万のマンションがメルセデス?爆笑
スーパーカブの間違えだろwww
76853: 匿名さん 
[2018-06-19 08:39:18]
メルセデスの良さとマンションや戸建の良し悪しに具体的にどんな関係があるの?
スレ違いの議論がしたいなら他へどうぞ。
76854: 匿名さん 
[2018-06-19 08:40:54]
マンションがメルセデスのに例えられる理由はまだ?
76855: 匿名さん 
[2018-06-19 08:42:49]
>>76854 匿名さん

価格が高い。維持費も高い。
76856: 匿名さん 
[2018-06-19 08:49:58]
>>76854 匿名さん

中古になったとたんに激安になるところと維持費が無駄に高い所はそっくりだなwww
中古になったとたんに激安になるところと維...
76857: 匿名さん 
[2018-06-19 08:51:56]
ブランドイメージ(笑)に金を払う所とかね
76858: 匿名さん 
[2018-06-19 08:53:10]
>>76849 匿名さん

うちのマンションは駐車場代月約5万。
だから50年で3750万。
おまけに、しばらく乗ってなかったのでバッテリー上がってしまった。
現在、放置中。
76859: 匿名さん 
[2018-06-19 08:55:25]
マンションをメルセデスに例えること、理解されたようですね。
76860: 匿名さん 
[2018-06-19 09:22:46]
自分から言い出したメルセデスの良さを語れない戸建さんw
要するに知ったかぶりをしてしまったということですね。
76861: 匿名さん 
[2018-06-19 09:27:16]
戸建さんの墓穴が深すぎて失笑w
76862: 匿名さん 
[2018-06-19 09:46:08]
都市部の戸建ては軽自動車、都市近郊郊外戸建てはコンパクトカー ハンドルは自分、事故には気を付けてね

都市部のマンションは乗合バス、郊外マンションは夜行バス 住民寄り合い人生のミステリーツアー御一行 


 
76863: 匿名さん 
[2018-06-19 10:00:32]
戸建、安くて羨ましいです。
メルセデスの価値が理解できない人間になりたい。
76864: 匿名さん 
[2018-06-19 10:05:21]
そもそもマンションなら車も持ちませんので・・・
76865: 匿名さん 
[2018-06-19 10:22:25]
メルセデスの良さは分かりますが、やっぱり、集合住宅の良さ、購入する意味・目的・メリットはわかりません。

マンションは所詮集合住宅、乗り合いバスですよね。
76866: 匿名さん 
[2018-06-19 10:23:14]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
76867: 匿名さん 
[2018-06-19 10:52:20]
>>76865 匿名さん

メルセデスはマンション同様、高額でランニングコストもかかりますからね!
76868: 匿名さん 
[2018-06-19 11:11:06]
億ションとメルセデスはまさに同じだと思う
所詮見栄でしかない
コストかかり過ぎですわ
76869: 匿名さん 
[2018-06-19 11:16:45]
戸建さん
安くて価値が高いものを探し節約する

マンションさん
高級=価値が高いと思い込み散財する
76870: 匿名さん 
[2018-06-19 11:35:38]
マンション派の方が収入高いから、それで良いと思う。
で、収入の低い方にもお金が回る訳だから。
76871: 匿名さん 
[2018-06-19 11:37:52]
>>76868 匿名さん

メルセデスの良さ、ぜんぜんわかってないじゃんw
76872: 匿名さん 
[2018-06-19 11:40:07]
マンションは安全でいい
災害の度に思う
76873: 匿名さん 
[2018-06-19 11:42:26]
メルセデスはそれなりに高額だが、長く使えるしメンテコストもたいしたことはない。
ので結局安上がりだったりする。乗り心地やステアリングフィールは絶品なのでおすすめ。
いいマンションに近いかもしれんね、確かに。
76874: 匿名さん 
[2018-06-19 11:52:23]
7年乗ったEクラス
購入価格1000弱、車検はヤナセで1回50万
走行2万弱で売却100万

二度と買いません
76875: 匿名さん 
[2018-06-19 11:52:33]
いい国産車もいっぱいあるから戸建さんも諦めないでね
76876: 匿名さん 
[2018-06-19 11:54:06]
ドイツ車はやっぱりアウトバーンで150キロ超えないと本当の良さは分からないね。
76877: 匿名さん 
[2018-06-19 11:54:07]
マンションに車は煎りません。利便性がよいから。カーシェアリングで好きな車種自由に乗れますよ。勿論、メンテナンスフリー。
76878: 匿名さん 
[2018-06-19 11:55:39]
S600ロリンザー2000万だったけど800万で売ったよ。
76879: 匿名さん 
[2018-06-19 11:58:11]
乗り心地でいったら、2代目後期セルシオのC仕様エアサスが最高だったな。
76880: 匿名さん 
[2018-06-19 11:59:50]
戸建さんはNboxとかいいんじゃないかな?安くて広いし。
76881: 匿名さん 
[2018-06-19 12:03:31]
>>76874
>二度と買いません

今は何乗ってるんですか?
76882: 匿名さん 
[2018-06-19 12:04:17]
>マンションに車は煎りません。利便性がよいから。カーシェアリングで好きな車種自由に乗れますよ。勿論、メンテナンスフリー。

借りるのも返すのもは面倒だし、あのダッサイステッカー付のわナンバーはありえないけどね
時間の余ってる羞恥心とかない人向けかなw
76883: 匿名さん 
[2018-06-19 12:06:02]
>>76878 匿名さん

12vですか〜化けもんだねw
76884: 匿名さん 
[2018-06-19 12:11:10]
管理組合が運行するバス(マンション)より、自家用車(戸建て)のほうがいい。
好きな時に好きな場所に行ける。
76885: 匿名さん 
[2018-06-19 12:11:57]
>>76883 匿名さん

キー入れた瞬間にドゥン!ってエンジンが吠える瞬間はシビれましたね。その後に全く振動はないんだけど地の底でドドド....とアイドリングしてるのが感じられて、踏んだらヤバイことになるなってぞくっとしますw
76886: 匿名さん 
[2018-06-19 12:12:26]
マンションがバスだということには異存がない。
76887: 匿名さん 
[2018-06-19 12:14:19]
>>76884 匿名さん

そのままどっか好きなとこに行ってくれたらいいよw
76888: 匿名さん 
[2018-06-19 12:17:39]
マンションさんが乗り物に例えるとすると、マンションは「瑞風」ですね。

戸建さんは頑張ってバスにしたがってるけどw
76889: 匿名さん 
[2018-06-19 12:20:52]
4000万以下のマンションに住んでランニングコストを抑えるため車も持てないのに、高額な車を夢想するマン民。
76890: 匿名さん 
[2018-06-19 12:25:46]
>マンションさんが乗り物に例えるとすると、マンションは「瑞風」ですね。

4000万以下のマンションを乗り物に例えるとすると、共同購入した安価な中古バス。
運行や保守点検は管理組合で、運転手の人件費・維持管理費・車検費用は共同負担。
一生狭い指定席に座ったまま行き先もいちいち組合で合議して決める。
76891: 匿名さん 
[2018-06-19 12:31:04]
>>76888 匿名さん

残念ながらここのクラスのマンションだと昭和の寝台列車だなw
76892: 匿名さん 
[2018-06-19 12:47:52]
マンションは乗合バスでも座席指定だからな
76893: 匿名さん 
[2018-06-19 12:48:08]
>>76888 匿名さん 
線路上しか走れないからバスのほうがましだ。
76894: 匿名さん 
[2018-06-19 12:54:02]
>>76871 匿名さん

戸建さんはエルメスの価値も理解できませんから。
76895: 匿名さん 
[2018-06-19 12:59:12]
ピストンバス付きマンションがあったけど、

車無しが主流?高齢者とか。
76896: 匿名さん 
[2018-06-19 13:02:26]
マンションさんが車に例えるから、マンションのデメリットが強調される羽目になってるじゃん。
76897: 匿名さん 
[2018-06-19 13:11:13]
>>76894 匿名さん

そうでしたね。
76898: 匿名さん 
[2018-06-19 13:13:32]
>戸建さんはエルメスの価値も理解できませんから。

マンションさんはバスと自家用車の違いも理解できませんから。


76899: 匿名さん 
[2018-06-19 13:17:36]
自称ベンツは mercedes bus でググれば出てくるよ。
日本の夜行バスのほうが快適だと思うが。
76900: 匿名さん 
[2018-06-19 13:22:54]
戸建の安さが羨ましい。
76901: 匿名さん 
[2018-06-19 14:18:22]
4000万以下のマンションの狭さと不便さは、いくら安くても羨ましくない。
76902: 匿名さん 
[2018-06-19 14:29:46]
家族構成から広さが必要だけど、
予算のない方は戸建に妥協するしかない。
76903: 匿名さん 
[2018-06-19 14:30:44]
4000万しか予算のない方はマンションに妥協するしかない。
76904: 匿名さん 
[2018-06-19 14:31:35]
メルセデスの良さは分かりますが、やっぱり、集合住宅の良さ、購入する意味・目的・メリットはわかりません。

マンションは所詮集合住宅、乗り合いバスですよね。
76905: 匿名さん 
[2018-06-19 14:35:13]
住みたいエリアがあって、家族構成から必要な広さがある。
マンションは予算オーバー。

1.立地
2.広さ
3.購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感

のどれを妥協するか?である。

当然、マンションを購入する人は3.は必須となるので、1.立地もしくは2.広さのどちらか、もしくは両方を妥協して購入することになる。

なお、戸建てを購入すれば、1.立地および2.広さを妥協する必要がなくなる。
76906: 匿名さん 
[2018-06-19 14:53:54]
>>76904 匿名さん

メルセデス、マンションのように高額でランニングコストもかかりますよ。
76907: 匿名さん 
[2018-06-19 15:21:54]
海外のバスはベンツやボルボが多いから高級でもなんでもない。
ブランドならバスでも有り難がるマンション思考。
76908: 匿名さん 
[2018-06-19 15:49:21]
マンションさんが乗り物に例えるとすると、マンションは「瑞風」ですね。
76909: 匿名さん 
[2018-06-19 15:53:43]
マンションは決まった線路の上しか走れない運行も他人任せの乗り合い列車。
戸建てはいつでも自由に走れる自家用車。
76910: 匿名さん 
[2018-06-19 16:03:57]
>>76908 匿名さん
> マンションさんが乗り物に例えるとすると、マンションは「瑞風」ですね。

残念ながらこの価格帯のマンションは、そこら辺の乗合バス。

ぷぷぷっ。
76911: 匿名さん 
[2018-06-19 16:29:13]
乗り合い共同住宅の本質的なデメリットをブランドや価格で糊塗するマンション。

76912: 匿名さん 
[2018-06-19 16:32:42]
結局、戸建さんはメルセデス、エルメスの価値、理解できるの?できないの?
76913: 匿名さん 
[2018-06-19 16:35:31]
高級な物件ならバスガイドがつけられます
76914: 匿名さん 
[2018-06-19 16:38:02]
価値を言わせたがるマンションさん。
誰も相手にしてないw
76915: 匿名さん 
[2018-06-19 16:45:54]
結局、マンションさんは乗り合いバスの価値、説明できるの?できないの?
76916: マンション掲示板さん 
[2018-06-19 16:49:40]
>>76912 匿名さん

ベンツは日本人にだけ高く売りつけるボッタク車。高いだけでありがたがる貧乏長屋さんにはお似合いですねwww
76917: 匿名さん 
[2018-06-19 17:09:46]
戸建さんはメルセデス同様、高級でランニングコストのかかるマンションがお嫌いってことで。
76918: 匿名さん 
[2018-06-19 17:15:07]
NSX 所有期間:1.5年 購入300 売却290
F355 所有期間:3年 購入700 売却720
F430 所有期間:2年 購入1020 売却980

価値あるものは下がりません
(ただ車は消耗品なので新車で買うと当たり前ですが下がります)
戸建てはクラウンってイメージかな
 
76919: 匿名さん 
[2018-06-19 17:21:55]
戸建さんは安価でもランニングコストのかかる乗合マンションがお嫌いってこと。
76920: 匿名さん 
[2018-06-19 17:25:41]
嫌いと言うより、購入する意味・目的・メリットがマンションには全くない。

自家用車よりも金のかかる乗合バス定期券を買うようなもの。
76921: 匿名さん 
[2018-06-19 17:27:20]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
76922: 匿名さん 
[2018-06-19 17:28:47]
マンション=会員制乗合バス
76923: 匿名さん 
[2018-06-19 17:36:05]
メルセデスの良さが分かると豪語していた知ったかの戸建さんはどこに行かれたのかしらね?
76924: 匿名さん 
[2018-06-19 17:37:01]
>>76920 匿名さん

マンション同様にメルセデスもね。
76925: 匿名さん 
[2018-06-19 17:37:28]
共同購入して組合が運行と管理をする座席指定のバスがマンション。
管理人(運転手)の人件費も費用は全て割り勘。
76926: 匿名さん 
[2018-06-19 17:37:40]
スレチの乗り物の話題はイヤだと逃げ回っていたのに、結局は乗り物の話題で1日を過ごしてしまったこだてさん
76927: 匿名さん 
[2018-06-19 17:40:42]
戸建が一台100万の軽だとすると、マンションは1〜2億の豪華バスだね。しかも添乗員さん運転手さん付きで車検等のメンテナンスもお任せ。
76928: 匿名さん 
[2018-06-19 17:41:45]
4000万以下のマンションじゃ車も持てない。
76929: 匿名さん 
[2018-06-19 17:49:21]
カスタムカーに殆ど価値がないのと同じく
不動産も汎用性が大事かと
76930: 匿名さん 
[2018-06-19 17:50:56]
>スレチの乗り物の話題はイヤだと逃げ回っていたのに、結局は乗り物の話題で1日を過ごしてしまったこだてさん

お前ホント暇だよなw
76931: 匿名さん 
[2018-06-19 17:57:59]
>戸建が一台100万の軽だとすると、マンションは1〜2億の豪華バスだね。しかも添乗員さん運転手さん付きで車検等のメンテナンスもお任せ。

乗り合い共同住宅の本質的なデメリットをブランドや価格で糊塗するのがマンション。
76932: 匿名さん 
[2018-06-19 18:01:24]
>>76931 匿名さん

メルセデスのブランド価値を理解できない戸建さんは100万の軽にしておきなさい。
76933: 匿名さん 
[2018-06-19 18:02:40]
>>76930 匿名さん

今日の戸建さんは、マンションは乗り合いバスだ、と叫んで終わり。
76934: 匿名さん 
[2018-06-19 18:05:39]
>>76931 匿名さん

本質的にここの戸建が志向するのは軽自動車一択ですね。
にも関わらずメルセデスの良さがわかるとか知ったかしちゃうから墓穴掘っちゃうんだよ。
76935: 匿名さん 
[2018-06-19 18:06:02]
乗り合いバスは認めたの。
76936: 匿名さん 
[2018-06-19 18:06:02]
戸建の墓穴が深すぎて失笑w
76937: 匿名さん 
[2018-06-19 18:06:51]
>>76935 匿名さん

マンションを乗り物に例えるなら、瑞風とかメルセデスだね。
76938: 匿名さん 
[2018-06-19 18:09:07]
>>76935 匿名さん

乗り合いバスとか一日中わめいてるのは戸建さんですよね。
まあ、バスに例えるなら1〜2億の豪華バスで、添乗員さん運転手さん付きで車検等のメンテナンスフリーって感じです。
76939: 匿名さん 
[2018-06-19 18:17:06]
乗り合い共同住宅の本質的なデメリットをブランドや価格で糊塗するのがマンション。
76940: 匿名さん 
[2018-06-19 18:21:04]
バスより自家用車がいいね。
76941: 匿名さん 
[2018-06-19 18:36:54]
4000万マンションがメルセデスに見えるのは病気
マンションさん=病気
76942: 匿名さん 
[2018-06-19 18:39:31]
いや、むしろ元気に販促してるだけ。
76943: 匿名さん 
[2018-06-19 18:40:09]
マンションはタイタニック
戸建はクルーザー
好きな方に乗ってくれ
未来は分かるよな
76944: 匿名さん 
[2018-06-19 18:41:06]
>>76938 匿名さん 
エルメスとかメルセデスとか瑞風とか、一日中わめいてるのはマンションさんですよね。
76945: 匿名さん 
[2018-06-19 18:51:38]
メルセデスに例えられると、戸建さん、相当苦しいみたい。
76946: 匿名さん 
[2018-06-19 18:53:28]
戸建はダイハツミラ
76947: 匿名さん 
[2018-06-19 18:55:27]
そもそも、メルセデスの良さを知ってるとか言い出した戸建さんがことの発端ですね。
76948: 匿名さん 
[2018-06-19 18:57:47]
そしたら急に一日中乗り合いバスとかわめきだしたって感じだね。
76949: 匿名さん 
[2018-06-19 19:03:05]
乗り合いバスに活路を見出した戸建さんの奮闘記
76950: 匿名さん 
[2018-06-19 19:07:17]
4000万マンションが乗り合いバスに見えるのは正常な思考
76951: 匿名さん 
[2018-06-19 19:10:27]
メルセデスの墓穴を隠しきれない戸建さんの闘いは続く
76952: 匿名さん 
[2018-06-19 19:30:05]
マンションの良さはまったく語れないマンションさんw
76953: 匿名さん 
[2018-06-19 19:36:41]
挙句の果てにマンションをメルセデスなんて意味不明なことを書き出し始め、そして異常に固執してるw
76954: 匿名さん 
[2018-06-19 19:38:23]
メルセデス出されると、支離滅裂になる戸建さん。
エルメスの時も同じでしたね。
76955: 匿名さん 
[2018-06-19 19:40:07]
>>76953 匿名さん

メルセデスの良さを知ってるとか言い出した戸建さんは、知ったかを謝罪するところから始めた方が良さそうですね。
76956: 匿名さん 
[2018-06-19 19:44:08]
スレと関係ないことで熱くなるなよw
マンションの良さが1つも出てないぞ?
76957: 匿名さん 
[2018-06-19 19:55:40]
ここのマンションさんは車所有が前提らしいのでランニングコストの差は2万×12ヶ月×50年=1200万が加わり
マンション4000万と戸建て6500万の比較になりますね
76958: 匿名さん 
[2018-06-19 19:58:49]
どのみち5000万の戸建てとの比較でさえ出来ないんだから、マンションは購入するなってことだよ。
76959: 匿名さん 
[2018-06-19 20:00:21]
駐車場代・・・ほんと無駄だよなw
76960: 匿名さん 
[2018-06-19 20:00:39]
メルセデスの良さは分かりますが、やっぱり、集合住宅の良さ、購入する意味・目的・メリットはわかりません。

マンションは所詮集合住宅、乗り合いバスですよね。

マンション購入は、戸建より高い乗り合いバスの指定席定期券を買うようなもの。

自分のものになるには座席上の空間のみで、座席すら自分好みのものに変更できない。
76961: 匿名さん 
[2018-06-19 20:01:34]
>>76956: 匿名さん

エルメスも否定された方ですよね!

以下、参照。

74674: 匿名さん  [2018-06-09 19:21:15]
>>74672 匿名さん
> エルメスのバッグに価値を感じる感性はお持ちですか?

そう。
購入する意味・目的・メリットの無いマンションを買うのはものをありがたがるのと同じ。
随分前に私が書いた主張です。

同意いただけて嬉しいです。


76962: 匿名さん 
[2018-06-19 20:05:59]
>76961の続き

続いて、「購入する意味・目的・メリットはなく、無意味」であると主張されるのであれば、なぜ日本中に何千万戸とマンションが存在するのでしょうか? の問いにたいして、次の珍回答。

「無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得る」

「深く考えないでマンション買っちゃった。」
76963: 匿名さん 
[2018-06-19 20:12:18]
>76962の続き

続いてメルセデスへの評価

>億ションとメルセデスはまさに同じだと思う
所詮見栄でしかない
コストかかり過ぎですわ
76964: 匿名さん 
[2018-06-19 20:16:15]
戸建さんの主張はシンプルで、お金がかかるものは受け入れられないってことでしょ。
76965: 匿名さん 
[2018-06-19 20:17:37]
スマホも格安SIMかな。
76966: 匿名さん 
[2018-06-19 20:32:43]
詳しいですね!
76967: 匿名さん 
[2018-06-19 20:33:38]
ここの戸建てさん、金ないからしょうがないでしょw
76968: 匿名さん 
[2018-06-19 20:34:24]
解約不可のオプション盛り盛り契約がマンション
オプションゼロで後で好きなサービスを選ぶのが戸建
76969: 匿名さん 
[2018-06-19 20:35:52]
>>76964 匿名さん 
ここのマンションさんの主張はシンプルで、4000万以上お金がかかるものは受け入れられないってことでしょ。
76970: 匿名さん 
[2018-06-19 20:37:00]
メルセデスも標準で何でもついてるからね。
日本車はオプション盛りだくさん。
76971: 匿名さん 
[2018-06-19 20:37:48]
5000万戸建に国産車、堅実に生活したいですね。
76972: 匿名さん 
[2018-06-19 20:39:13]
戸建、安くて羨ましい。
76973: 匿名さん 
[2018-06-19 20:40:45]
4000万以下の最安価格帯のマンションをメルセデスに例えるのがマンション思考。
76974: 匿名さん 
[2018-06-19 20:41:44]
広いマンション買えないファミリーは戸建てでよいよ。妥協といわれるかもしれんが。。。
76975: 匿名さん 
[2018-06-19 20:46:48]
>広いマンション買えないファミリーは戸建てでよいよ。妥協といわれるかもしれんが。。。

戸建て並に広い占有100㎡以上のマンションは新築の1%以下。
4000万以下のマンションには皆無。
予算のない人は不便で狭いマンションで我慢。
76976: 匿名さん 
[2018-06-19 20:53:40]
>>76975 匿名さん

そらそうだ。
メルセデスSクラスがプリウスみたいに売れるわけない。
76977: 匿名さん 
[2018-06-19 20:55:27]
家族構成から広さが必要だけど予算のない方は戸建に妥協。
76978: 匿名さん 
[2018-06-19 20:58:54]
家族構成から広さが必要だけど4000万しか予算のない方はマンションに妥協。
76979: 匿名さん 
[2018-06-19 21:00:48]
狭いマンションで我慢するくらいなら、妥協して戸建てだろw
76980: 匿名さん 
[2018-06-19 21:02:29]
ファミリー向けの広さ必要なら、木造戸建てに妥協だよ。しょうがないですよw
76981: 匿名さん 
[2018-06-19 21:07:09]
>>76978 匿名さん

考え方がよくわかりません。
広さが必要なんですよね。
でも、予算ないんでしょ。
安普請戸建に妥協して広さ確保するしかありませんよね。
ロジカルにいきましょう。
76982: 匿名さん 
[2018-06-19 21:07:32]
メルセデスの良さは分かりますが、やっぱり、集合住宅の良さ、購入する意味・目的・メリットはわかりません。

マンションは所詮集合住宅、乗り合いバスですよね。

マンション購入は、戸建より高い乗り合いバスの指定席定期券を買うようなもの。

自分のものになるには座席上の空間のみで、座席すら自分好みのものに変更できない。
76983: 匿名さん 
[2018-06-19 21:09:27]
住みたいエリアがあって、家族構成から必要な広さがある。
マンションは予算オーバー。

1.立地
2.広さ
3.購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感

のどれを妥協するか?である。

当然、マンションを購入する人は3.は必須となるので、1.立地もしくは2.広さのどちらか、もしくは両方を妥協して購入することになる。

なお、戸建てを購入すれば、1.立地および2.広さを妥協する必要がなくなる。
76984: 匿名さん 
[2018-06-19 21:13:58]
マンションを検討する時点で広さは諦めるしかない。
76985: 匿名さん 
[2018-06-19 21:15:14]
>>76983 匿名さん

ロジカルに答えられませんよね。

で、私の提案した以下を真似したんですよね。

予算に限りがある場合、どれを妥協しますか。
1.立地
2.広さ
3.マンション
76986: 匿名さん 
[2018-06-19 21:17:33]
価格を別にしてもマンションの広さは戸建てと比べようがない。
そもそもマンションは共同住宅だから狭いものです。
https://smtrc.jp/useful/knowledge/market/2012_08.html
76987: 匿名さん 
[2018-06-19 21:21:22]
>>76986 匿名さん

そらそうでしょ。
マンションは1人暮らしの方もいますから。
76988: 匿名さん 
[2018-06-19 21:23:24]
4000万以下のマンションは買うことなし。
狭いマンションは賃貸で住むもの。
76989: 匿名さん 
[2018-06-19 21:23:46]
>>76985 匿名さん

彼にロジカルな回答を求めるのは酷かと。
長文、繰り返し重複投稿するだけですから。
76990: 匿名さん 
[2018-06-19 21:27:04]
>>76985 匿名さん

本質で語りましょう。
マンション購入とは?

住みたいエリアがあって、家族構成から必要な広さがある。
マンションは予算オーバー。

1.立地
2.広さ
3.購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感

のどれを妥協するか?である。

当然、マンションを購入する人は3.は必須となるので、1.立地もしくは2.広さのどちらか、もしくは両方を妥協して購入することになる。

なお、戸建てを購入すれば、1.立地および2.広さを妥協する必要がなくなる。
76991: 匿名さん 
[2018-06-19 21:28:02]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
76992: 匿名さん 
[2018-06-19 21:36:05]
>>76990 匿名さん

真似したのは過去スレ見れば分かること。
76993: 匿名さん 
[2018-06-19 21:38:39]
>>76992 匿名さん

でも、より本質をついているのはこちら。

マンション購入とは?

住みたいエリアがあって、家族構成から必要な広さがある。
マンションは予算オーバー。

1.立地
2.広さ
3.購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感

のどれを妥協するか?である。

当然、マンションを購入する人は3.は必須となるので、1.立地もしくは2.広さのどちらか、もしくは両方を妥協して購入することになる。

なお、戸建てを購入すれば、1.立地および2.広さを妥協する必要がなくなる。
76994: 匿名さん 
[2018-06-19 21:39:06]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
76995: 匿名さん 
[2018-06-19 21:44:14]
>76993: 匿名さん

この珍回答したかたですね!

「購入する意味・目的・メリットはなく、無意味」であると主張されるのであれば、なぜ日本中に何千万戸とマンションが存在するのでしょうか? の問いにたいして、次の珍回答。

「無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得る」

「深く考えないでマンション買っちゃった。」
76996: 匿名さん 
[2018-06-19 21:45:58]
格好つけてないでホレ、さっさと割り勘マンションにしとけw
76997: 匿名さん 
[2018-06-19 21:54:09]
>>76995 匿名さん

毎回見ますが、見事にマンションさんの浅はかな思考・行動パターンを如実に表していますね。

素晴らしいです!
76998: 匿名さん 
[2018-06-19 21:55:21]
>>76995 匿名さん

その方と議論するのは無理だと思います。
所詮、匿名の掲示板なので、都合の悪いことは無視して、
好き勝手に長文重複投稿するだけですから。
76999: 匿名さん 
[2018-06-19 21:56:08]
>>76995 匿名さん
>「無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得る」

マンション・戸建双方の共通合意事項ですね。
77000: 匿名さん 
[2018-06-19 21:57:21]
今日もマンションのフルボッコのボッコボコが悲惨。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる