住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-04 19:57:33
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

76501: 匿名 
[2018-06-17 00:50:53]
誇大妄想って治療しなくていいの?
76502: 匿名さん 
[2018-06-17 01:01:24]
治療?これらのマンション写真は、誇大でも妄想でもないリアル物件のですよね?
まあ、戸建てさんには到底手が出ないでしょうから、誇大妄想に見えるのかもですが。
貧乏は哀れですね。ここに粘着してる暇があったら働くべきだと思いますが…
76503: 匿名さん 
[2018-06-17 01:13:14]
何でもいいけどスレ題の意味すら理解出来ない様では、とても社会に出て働く事もままならないことだろう
それでも君の生きる理由はきっと何処かにある、挫けず頑張って欲しいと願う。
76504: 匿名さん 
[2018-06-17 01:21:05]
>>76503 匿名さん
自問自答ですね
76505: 匿名さん 
[2018-06-17 01:49:09]
えーと

ここはネットで拾ってきた画像で妄想する場所ですか?
76506: 匿名 
[2018-06-17 02:26:33]
ちょっとスレの趣旨が変わってますねw
76507: 匿名さん 
[2018-06-17 04:22:57]
いくら高額でもマンションはしょせん共同住宅。
76508: 匿名さん 
[2018-06-17 06:55:42]
>>76507 匿名さん
演歌の一節ですか?
昭和が出てますよw
76509: 匿名さん 
[2018-06-17 07:12:59]
>>76501 匿名さん

戸建さんここで社会復帰のリハビリしてるんでしょ
76510: 匿名さん 
[2018-06-17 07:43:51]
ん?ここは億ション住まいの人たちが、4000万以下の下級マンションを見下ろし、早く4000万超の安いマンションでも買えるといいねと、生温かく応援しているスレですよね?電線や壁ビューのマンション、粘着アパートさん、早くマンション買えたら良いですな。陰ながら応援しておりますよ。では御機嫌よう!
76511: 匿名さん 
[2018-06-17 07:46:53]
悲しいことに、約1名のマンション民のせいで、もはや4000万マンションで「立地」「眺望」をメリットとして謳えなくなった。

それが「億ション画像盗用⇒4000万マンション眺望ねつ造事件」である。

本当にひどい事件でした。

これは、マンションさんに検証可能で不可逆的な再発防止策を策定していただかないと、国会のように議論が空転しかねません。

特に4000万マンションの立地・眺望については、このままではメリットとして謳えませんので、マンションさん、是非ともお願いいたします。
悲しいことに、約1名のマンション民のせい...
76512: 匿名さん 
[2018-06-17 08:05:54]
そのマンションを踏まえたい戸建さんに聞こう。
76513: 匿名さん 
[2018-06-17 08:06:48]
>>76511 匿名さん
立地と眺望じゃなくて、立地か眺望というのが正しいね。
リッチと眺望なら共存出来るけど笑
76514: 匿名さん 
[2018-06-17 08:06:54]
>>76512 匿名さん

誤解されているようですね。

どちらかと言うと、より高い物件価格の戸建てをゲットできるのは、もともとマンション購入を検討していた人ですね。

そして、もともと戸建て購入を検討していた人は、より安い物件価格のマンションしかゲット出来ないと言うことで、そんなことを検討する人は居ません。

よって、このスレでマンションと戸建てを検討しているのは、マンションさんのみとなります。
76515: 匿名さん 
[2018-06-17 08:07:57]
4000万超のマンションが4000万以下のマンションを卑下してる構図にしかなってないw
76516: 匿名さん 
[2018-06-17 08:09:40]
>>76513 匿名さん
それは戸建でも同じですが。
立地を重視する事もできるし、眺望を重視することもできる。
76517: 匿名さん 
[2018-06-17 08:10:40]
マンションは、購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得ることだけが唯一の購入理由である。 (※1)

つまりは、

住みたいエリアがあって、家族構成から必要な広さがある。
マンションは予算オーバー。

1.立地
2.広さ
3.購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感

のどれを妥協するか?である。

当然、マンションを購入する人は3.は必須となるので、1.立地もしくは2.広さのどちらかを妥協して購入することになる。

なお、戸建てを購入すれば、1.立地および2.広さを妥協する必要がなくなる。
76518: 匿名さん 
[2018-06-17 08:11:07]
(※1) 「マンションは、購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得ることだけが唯一の購入理由である」は、マンション・戸建て双方の合意事項です。

以下、エビデンス。

>>75222 匿名さん
> 「購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得る」ためでしょ?
> そんなこと出来るのは年収の高い人。
> マンションさんお得意の年収のグラフ(マンションさんは表と言ってますがwww)がそれを裏付けていますよね。

に対し、

>>75232 匿名さん
> ということは、年収の低い人が戸建てを買うということで結論ですね。
> マンション派と戸建て派の共通合意となりました。
> お疲れ様でした!

にて、これに合意。

結果、

>>75236 匿名さん
> と言うことは、
> マンション購入は購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得るため。
> に納得してただけたと言う事ですね。

となり、

「マンション購入は購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得るため。」

が、マンション派と戸建て派の共通合意となりました。

お疲れ様でした。
76519: 匿名さん 
[2018-06-17 08:29:38]
なるほど、戸ピペさんは今日もムダな1日を過ごす決意を固められたようです。
76520: 匿名さん 
[2018-06-17 08:40:36]
>>76519 匿名さん

君は毎日暇そうだね。
76521: 匿名さん 
[2018-06-17 08:44:24]
>>76516 匿名さん
戸建の眺望??
76522: 匿名さん 
[2018-06-17 08:46:02]
>>76519 匿名さん
> なるほど、戸ピペさんは今日もムダな1日を過ごす決意を固められたようです。

スマホと言うのをご存知ですか?
あなたの様に部屋に引きこもることなく、外出してもネットができます。

便利ですので、ぜひともオススメです。

と言っても、外出なさらないあなたにとっては不要でしたか。
余計なお世話でしたね。
76523: 匿名さん 
[2018-06-17 08:52:20]
>>76522 匿名さん
引きこもってるから勝手に引きこもり扱いされてると勘違いしちゃうのかな?
スマホだろうがなんだろうが1日粘着してたら無駄だよw
76524: 匿名さん 
[2018-06-17 08:54:38]
>>76519 匿名さん

造語まで作ってノリノリじゃん!(笑)
よっ、粘着マンション!
76525: 匿名さん 
[2018-06-17 09:11:48]
>>76523 匿名さん
> 引きこもってるから勝手に引きこもり扱いされてると勘違いしちゃうのかな?

ってことは、あなたは、今日もムダな1日を過ごす決意を固めたから、他の人もそうだと勘違いしちゃったんですね?
76526: 匿名さん 
[2018-06-17 09:11:49]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
76527: 匿名さん 
[2018-06-17 09:45:15]
貧乏ファミリーは郊外戸建て一択ですw
76528: 匿名さん 
[2018-06-17 09:46:01]
>>76527 匿名さん
> 貧乏ファミリーは郊外戸建て一択ですw

無意味なマンションを無意味に高い金額で買って後悔されているんですね。

ご愁傷さまです。
76529: 匿名さん 
[2018-06-17 09:48:44]
マンションのことで頭一杯の粘着戸建てさん、
休日はマンションのモデルルーム見学とかいってそうw

あ、年中休日なんだっけ~(爆)
76530: 匿名さん 
[2018-06-17 09:50:34]
マンション民の負け惜しみ発言を引き続きお楽しみください。
76531: 匿名さん 
[2018-06-17 09:54:47]
今日も1日マンションのことが気になってしょうがない~w
76532: 匿名さん 
[2018-06-17 09:55:46]
マンション民の負け惜しみ発言を引き続きお楽しみください。
76533: 匿名さん 
[2018-06-17 10:00:48]
負けてるのは郊外の木造戸建てだよんw
76534: 匿名さん 
[2018-06-17 10:01:09]
マンション民の負け惜しみ発言を引き続きお楽しみください。
76535: 匿名さん 
[2018-06-17 10:01:33]
深く考えないでマンション買っちゃった。
自分の人生の集大成のマンション。

マンションのメリットは特に無い。
戸建てより優れているとも思ってない。

それでも、けなされると腹が立つ。
自分の人生を否定されることになるから。

だから駄々をこねるんだ。

許してね。
76536: 匿名さん 
[2018-06-17 10:06:28]
★ あなたが今購入を検討しているマンションと同じ費用でどんな戸建てが購入できるか検討してみてはいかがでしょうか?

場合によっては、6000万・7000万の戸建てが購入できるかも知れません。

§ ランニングコストを踏まえた検討とは?

1. 全体概要

経緯の整理および
「ランニングコストを踏まえた検討とは?」
と言う新しく来られた方のおさらいのために再掲しておきますね。

マンション上限4000万の物件、戸建4000万+マンション固有のランニングコストの物件のどちらが良いかの検討をしてみましょう。

2. ランニングコストを踏まえた検討

以下はあくまでも例です。プペジョデンポ?の記事ではマンション・戸建ての毎月支払いの差は6000円程度とのらしいです。
ただ、ランニングコストの差は住宅ローンの支払いが終わっても発生し続けるので、建て替え費用の貯蓄においてもランニングコストの低い戸建てが有利ですね。

2-1. マンションのランニングコストの例

たとえば、私が過去に物件を探していた時の時で「この位は必要だな」と感じた数字から、

・管理費 15,000円
・修繕積立金 15,000円
・臨時修繕積立金(の自己積み立て) 10,000円
・固定資産税の差額 10,000円
・駐車場代 20,000円

でマンション固有のランニングコストは7万円。

なお、国土交通省平成23年4月発行の
「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」
に寄りますと、おおよそ、
・修繕費200円/㎡(専有面積と世帯で割った共有面積で計算)
が妥当だそうです。
一世帯あたり100㎡としますと、一世帯あたり20,000円/月、
7年前のガイドラインであることを踏まえますと、マンションもお高くなっていることですし、今は30,000円/月ぐらいが適切ではないでしょうか。
それを踏まえて将来を推計すると、40,000円/月ぐらいと見ておかないと安心できないのかも知れません。
加えるならば、これに大規模改修向けの費用は含まれておりません。
もっと高く見ておいた方が良いとの意見もこのスレでは出ています。

2-2. 戸建てのランニングコストの例

マンションの修繕積立金で賄われる費用に相当する戸建ての修繕費用は、30年間で

・足場架設・撤去・作業管理費:25万円 × 2回 = 50万円
・外壁塗装:75万円 × 2回 = 150万円
・屋根塗装(スレート葺き):25万円 × 2回 = 50万円
・軒先・軒裏塗装:5万円 × 2回 = 10万円
・樋・床下メンテナンス:5万円 × 2回 = 10万円
・シロアリ防除:20万円 × 6回 = 120万円

で計 390万円となります。月あたり、1万前後ですね。

それに発生するかもわからない費用積立としては、

・窓(サッシ)交換
・ドア交換
・塀塗装

が挙げられるでしょうか。月5000円くらいでしょうか。

2-3. マンションのランニングコストを踏まえた戸建ての物件価格

マンション固有のランニングコスト7万円から戸建ての修繕費をチャレンジャーは10,000円、安全派は20,000円引いて、差額が60,000円~50,000円。
35年の差額は2,520万~2,100万円。
ただし、住宅ローンでは利息がかかります。
毎月60,000円~50,000円の返済額での借入額は2,000万円前後になります。

なので、どちらが良いかを検討するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。

繰り返しになりますが、もちろん、最初に例示したマンション固有のランニングコストの費用は物件によって変わるので検討するマンションに即して計算しなおしてね。
そして、もちろん、クルマ無しでの検討やランニングコストは考慮しないと言うのもアリです。

3. 留意点

物件価格に上乗せするのはコントロールできないランニングコストのみが良いです。
家計が困窮したときに破たんしますのでコントロールできるランニングコスト(例えば車本体とそれにかかる費用)までを物件価格に上乗せしないことを推奨します。
(常識でそんなリスクを負う人は居ないと思いますが、念のため)。

しかしながら、ランニングコストを考慮した場合、同じ費用で戸建ての方がマンションより高い物件を購入できることがわかります。

4. さいごに

ここまででは、資金繰りのお話になります。
「モノの価値は価格なり、より高い価値のある物件一択となり、比較は無意味」
との意見もありますが、住まい選びは資金繰り以外にも色んな要素がりますので戸建一択とはなりません。
例えば管理費よって得られる対価にどれだけ価値を見いだせるかは大きな要素の一つでしょう。

以上を参考に、マンションと戸建てのどちらが良いかを検討しましょう。
76537: 匿名さん 
[2018-06-17 10:06:28]
★ あなたが今購入を検討しているマンションについて、戸建てを購入した場合と比べてどれくらいの「機会費用損失」があるかを確認してみてはいかがでしょうか?

考えないといけないのは、マンションに住むと、戸建てにくらべて敷地外に出るまでの時間分を考慮しないといけないと言うことです。

以下はあくまでも例です。

・敷地外に出るまでの時間差
 2.5分(マンションが余計にかかる)

・往復
 5.0分(マンションが余計にかかる)

・一日平均3往復として、
 5.0分×3回×365日×35年=191,625分=3,194時間

・3人家族で、
 共働き時給2,000円×2=4,000円
 子供1名のアルバイト時給1,000円×1=1,000円

 計 5,000円

5,000円×3,194時間=1,597万円

行動心理に従い5分で計算した場合は、その倍の3,194万円。

同じ徒歩分数のマンションと戸建てでは、マンションの方が3,000万円程もったいないって感じです。

駅直結マンションは徒歩3分弱の戸建てに相当、人間の行動心理上では徒歩5分の戸建てに相当すると考えられるのではないでしょうか。

繰り返しになりますが、もちろん、例示した移動時間や往復回数はマンションや生活パターンよって変わるので実際に検討するマンション・生活パターンに即して計算しなおしてね。

重要なのは、戸建てに比べてマンションは、

・敷地に出るまでに時間がかかること
・不動産表記「駅徒歩xx分」は敷地から駅までの時間であること

を認識しなければならないと言うことです。
76538: 匿名さん 
[2018-06-17 10:06:30]
★ マンションは購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得るために、戸建てを諦め妥協して購入する妥協の産物

マンション・戸建て双方の合意事項を元に解説します。

(マンション・戸建て双方の合意事項)
> マンション・戸建て関係なく、購入価格のより高額なものが価値が高い。
 
つまり、4000万マンションより、4000万+ランニングコストの戸建ての方が価値が高い。

(マンション・戸建て双方の合意事項)
> 購入理由は各々の価値観や理由で様々である。

しかし、マンションは、購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得ることだけが唯一の購入理由である。 (※1)

つまりは、

住みたいエリアがあって、家族構成から必要な広さがある。
マンションは予算オーバー。

1.立地
2.広さ
3.購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感

のどれを妥協するか?である。

当然、マンションを購入する人は3.は必須となるので、1.立地もしくは2.広さのどちらかを妥協して購入することになる。

なお、戸建てを購入すれば、1.立地および2.広さを妥協する必要がなくなる。


(※1) 「マンションは、購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得ることだけが唯一の購入理由である」は、マンション・戸建て双方の合意事項です。

以下、エビデンス。

>>75222 匿名さん
> 「購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得る」ためでしょ?
> そんなこと出来るのは年収の高い人。
> マンションさんお得意の年収のグラフ(マンションさんは表と言ってますがwww)がそれを裏付けていますよね。

に対し、

>>75232 匿名さん
> ということは、年収の低い人が戸建てを買うということで結論ですね。
> マンション派と戸建て派の共通合意となりました。
> お疲れ様でした!

にて、これに合意。

結果、

>>75236 匿名さん
> と言うことは、
> マンション購入は購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得るため。
> に納得してただけたと言う事ですね。

となり、

「マンション購入は購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得るため。」

が、マンション派と戸建て派の共通合意となりました。

お疲れ様でした。
76539: 匿名さん 
[2018-06-17 10:14:23]
怒涛のコピペ5連発!
圧巻ですね。
76540: 匿名さん 
[2018-06-17 10:15:52]
マンション気になってしょうがないのですw
郊外戸建て買って後悔してんのかな〜?w
76541: 匿名さん 
[2018-06-17 10:16:55]
集合住宅など購入するものにあらず。

戸建て買って良かったです。
76542: 匿名さん 
[2018-06-17 10:40:06]
リビング狭くて隣の家の壁、電柱、電線眺めた生活なのに〜?
76543: 匿名さん 
[2018-06-17 10:42:00]
>>76542 匿名さん
> リビング狭くて隣の家の壁、電柱、電線眺めた生活なのに〜?

それ、前の分譲マンションの時はそうでした。
マンションは最悪ですね。

今の戸建てだと、リビングも少なくとも前のマンションより広く、隣の家の壁・電柱・電線が見えることもありません。
戸建てにして良かったです。
76544: 匿名さん 
[2018-06-17 10:42:42]
>>76542 匿名さん
それが4000万以下マンションの現実ですね。

76545: 匿名さん 
[2018-06-17 10:49:15]
>>76543
カーテン、シャッター閉じた生活でしょw
76546: 匿名さん 
[2018-06-17 11:02:29]
>>76545 匿名さん
> カーテン、シャッター閉じた生活でしょw

それ、前の分譲マンションの時はそうでした。
マンションは最悪ですね。

今の戸建てだと、シャッターは外出時ぐらい、カーテンはめったに閉じないです。
戸建てにして良かったです。
それ、前の分譲マンションの時はそうでした...
76547: 匿名さん 
[2018-06-17 11:05:23]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
76548: 匿名さん 
[2018-06-17 11:19:45]
無駄な時間だね〜w
庭の雑草とりでもやれば〜?
76549: 匿名さん 
[2018-06-17 11:21:13]
マンション民の負け惜しみ発言を引き続きお楽しみください。
76550: 匿名さん 
[2018-06-17 11:22:46]
一番の無駄はマンションのランニングコスト
1000万高い戸建が買える
76551: 匿名さん 
[2018-06-17 11:24:51]
マンション民のブーメラン自爆が悲惨で、なおかつ、負け惜しみがハンパない件。

>>76542 匿名さん
> リビング狭くて隣の家の壁、電柱、電線眺めた生活なのに〜?

>>76543 匿名さん
> それ、前の分譲マンションの時はそうでした。
> マンションは最悪ですね。
>
> 今の戸建てだと、リビングも少なくとも前のマンションより広く、隣の家の壁・電柱・電線が見えることもありません。
> 戸建てにして良かったです。

>>76545 匿名さん
> カーテン、シャッター閉じた生活でしょw

>>76546 匿名さん
> それ、前の分譲マンションの時はそうでした。
> マンションは最悪ですね。
>
> 今の戸建てだと、シャッターは外出時ぐらい、カーテンはめったに閉じないです。
> 戸建てにして良かったです。

>>76548 匿名さん
> 無駄な時間だね〜w
> 庭の雑草とりでもやれば〜?
マンション民のブーメラン自爆が悲惨で、な...
76552: 匿名さん 
[2018-06-17 11:51:23]
このスレ見てて自分のマンションが曝されてたらショックだろうなぁ。。
76553: 匿名さん 
[2018-06-17 11:51:44]

虚しくならないのかなw
76554: 匿名さん 
[2018-06-17 11:51:53]
>>76551 匿名さん
隣の家の壁が見えない戸建ってどういうことだ?
76555: 匿名さん 
[2018-06-17 11:53:20]
ひな壇なら隣の家の壁は見えないよ。
76556: 匿名さん 
[2018-06-17 11:56:03]
>>76554 匿名さん
> 隣の家の壁が見えない戸建ってどういうことだ?

前にも書きましたが、三角地角地で、北東・南東・南西・北西採光、隣家は東・西・南・北にあると言うことです。
76557: 匿名さん 
[2018-06-17 11:57:04]
里山の一軒家とか?
広々平屋で暖炉があって、、別荘なら羨ましいな
76558: 匿名さん 
[2018-06-17 11:58:06]
東南角地ですから
76559: 匿名さん 
[2018-06-17 12:02:08]
我が家も東南角地だけど西側に隣家が建っているのでバッチリ壁が見えますよ。
このスレの予算通りの郊外戸建てです。
76560: マンション比較中さん 
[2018-06-17 12:05:07]
>前にも書きましたが、三角地角地で、北東・南東・南西・北西採光、隣家は東・西・南・北にあると言うことです。
>東南角地ですから

匿名板で言うのは簡単。すべてソースなし。
よくマンション派に向かって言ってるのと同じ。
妄想の域を出ないよ。
結局、電線や壁ビューではないマンション中高層階が一番。
76561: 匿名さん 
[2018-06-17 12:07:03]
>>76560 マンション比較中さん
> よくマンション派に向かって言ってるのと同じ

マンションさんが言っているのは、この価格帯・コストであり得ない妄想話。

私の言っているのは、この価格帯でも、三角地角地で、北東・南東・南西・北西採光、隣家は東・西・南・北とすれば、壁が見えないと言う現実的な話。

全然違う。
76562: 匿名さん 
[2018-06-17 12:07:45]
マンションは買うモノ。
戸建ては建てるモノ。

だからね。
76563: 匿名さん 
[2018-06-17 12:14:41]
>我が家も東南角地だけど西側に隣家が建っているのでバッチリ壁が見えますよ。

うちも東南角地だけど南広がりの地型だから、西側の家なんか全然気にならない。
76564: 匿名さん 
[2018-06-17 12:22:40]
>西側の家なんか全然気にならない。

はい。壁がバッチリ見えるだけで、気にはなっていません。
76565: 匿名さん 
[2018-06-17 12:23:45]
マンションは、採光面以外は隣の壁ビューならぬ、自分の壁ビューだからね。(大爆笑)
76566: 匿名さん 
[2018-06-17 12:23:45]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
76567: 匿名さん 
[2018-06-17 12:34:56]
>>76564 匿名さん

設計士がハズレだったのね(笑)
76568: 匿名さん 
[2018-06-17 12:36:12]
>>76561 匿名さん
マンションの角部屋は無理だけど戸建の角地はいける、と?
都合の良い解釈してないか?
76569: 匿名さん 
[2018-06-17 12:38:59]
>>76568 匿名さん
> マンションの角部屋は無理だけど戸建の角地はいける、と?

はい。
マンションは、マンションさん自ら認めておられる通り、戸建てと比べても無意味に高いですからね。
角地となるとこの価格帯では非現実的な物件となるでしょう。

戸建てはマンションのランニングコストを踏まえた4000万超の物件を検討することが可能です。
76570: 匿名さん 
[2018-06-17 12:39:58]
>>76569 匿名さん

失礼、訂正。

>>76568 匿名さん
> マンションの角部屋は無理だけど戸建の角地はいける、と?

はい。
マンションは、マンションさん自ら認めておられる通り、戸建てと比べても無意味に高いですからね。
マンションの角部屋となるとこの価格帯では非現実的な物件となるでしょう。

戸建てはマンションのランニングコストを踏まえた4000万超の物件を検討することが可能です。

76571: 匿名さん 
[2018-06-17 12:43:41]
戸建は安い上にランニングコストを踏まえる事も可能ですから、
マンションと比べると立地のいい場所に建てられます。
76572: 匿名さん 
[2018-06-17 12:45:04]
しかし、マンションは、購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得ることだけが唯一の購入理由である。 (マンション・戸建て双方の共通合意事項)

つまりは、

住みたいエリアがあって、家族構成から必要な広さがある。
マンションは予算オーバー。

1.立地
2.広さ
3.購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感

のどれを妥協するか?である。

当然、マンションを購入する人は3.は必須となるので、1.立地もしくは2.広さのどちらかを妥協して購入することになる。

なお、戸建てを購入すれば、1.立地および2.広さを妥協する必要がなくなる。
76573: 匿名さん 
[2018-06-17 12:45:34]
>>76571 匿名さん
庶民派ってことですね。
時代の流れも変わったもんだ。
76574: 匿名さん 
[2018-06-17 12:47:00]
引き続き、無意味なマンションを無意味に高い価格で買ってしまったことに気づき、後悔しているマンションさんの断末魔の叫びをお楽しみ下さい。
76575: 匿名さん 
[2018-06-17 12:55:35]
>はい。壁がバッチリ見えるだけで、気にはなっていません。

東南角の南側が庭と道路だから隣の家の壁なんか見えないね。
76576: 匿名さん 
[2018-06-17 14:59:48]
うちはカーテンなし生活だよ
戸建てだといろいろストレス溜まりそーだなw
76577: 匿名さん 
[2018-06-17 15:02:53]
5000〜6000万戸建てでは電線、電柱、となりの家を眺める生活だよ
間違いないね〜w
見えないっていってるのは、窓が小さいだけw
76578: 匿名さん 
[2018-06-17 15:03:09]
>>76576 匿名さん
> うちはカーテンなし生活だよ

うちの戸建ても、シャッターは外出時ぐらい、カーテンはめったに閉じないです。
戸建てにして良かったです。

前の分譲マンションの時はカーテン閉め切りでした。
マンションは最悪ですね。
うちの戸建ても、シャッターは外出時ぐらい...
76579: 匿名さん 
[2018-06-17 15:05:44]
>>76577 匿名さん
> 電線、電柱、となりの家を眺める生活だよ

前の分譲マンションの時はそうでした。
マンションは最悪ですね。

今の戸建てだと、シャッターは外出時ぐらい、カーテンはめったに閉じないです。
電線、電柱、隣の家を眺めることもありません。

戸建てにして良かったです。
前の分譲マンションの時はそうでした。 マ...
76580: 匿名さん 
[2018-06-17 15:14:22]
>>76579
>>76578

戸建てのクオリティー低そうw
イケア、無印、ユニクロ、ファミレス生活だろうなw
76581: 匿名さん 
[2018-06-17 15:15:25]
引き続き、無意味なマンションを無意味に高い価格で買ってしまったことに気づき、後悔しているマンションさんの負け惜しみ・断末魔の叫びをお楽しみ下さい。
76582: 匿名さん 
[2018-06-17 15:16:05]
今日もマンションのブーメラン自爆でフルボッコのボッコボコが悲惨。
76583: 匿名さん 
[2018-06-17 15:23:02]
ここの戸建てはこんな感じかな〜?
電線、電柱、となりの壁を眺める生活w

https://www.odakyu-leafia.jp/house/hamadayama1/index.html
76584: 匿名さん 
[2018-06-17 15:26:48]
電線見えるか見えないかなんて物件依存だよね。
電線見えるか見えないかなんて物件依存だよ...
76585: 匿名さん 
[2018-06-17 15:27:22]
うんうん、物件依存。
うんうん、物件依存。
76586: 匿名さん 
[2018-06-17 15:27:52]
マンションも電線から逃れられない。
マンションも電線から逃れられない。
76587: 匿名さん 
[2018-06-17 15:37:32]
マンションなら3階以上に住めばいいだけど、戸建ては広い庭とかない限り、電線ビューだよね。住居形態の決定的な違いだよね。
76588: 匿名さん 
[2018-06-17 15:39:41]
しかし暇人だな、低グレードの電線ビュー検索とか。せっかくの週末なのに彼女もナシかよw

と彼女の隣でレスってる俺もアレだがw
76589: 匿名さん 
[2018-06-17 15:43:35]
マンションの電磁波被害が大変なことに…
76590: 匿名さん 
[2018-06-17 16:10:42]
>>76587 匿名さん
> マンションなら3階以上に住めばいいだけど、戸建ては広い庭とかない限り、電線ビューだよね。住居形態の決定的な違いだよね。

そうでもありませんよ。

どちらかと言うと前に住んでいた分譲マンションが電線ビューでした。
マンションは最悪ですね。

今の戸建てだと、シャッターは外出時ぐらい、カーテンはめったに閉じないです。
電線、電柱、隣の家を眺めることもありません。

戸建てにして良かったです。
76591: 匿名さん 
[2018-06-17 16:13:21]
もはや、マンションさんの活路が電線しか残っていない件。
76592: 匿名さん 
[2018-06-17 16:15:41]
挙句、忍耐の限度を超えて4000万以上のマンションという逸脱行為を始めるマンションさんw
76593: 匿名さん 
[2018-06-17 16:33:49]
ここの戸建てはこんな感じでしょ?
となりの壁を眺める生活
これでも1億w

https://www.odakyu-leafia.jp/house/hamadayama1/index.html
76594: 匿名さん 
[2018-06-17 16:42:02]
マンションは3軒持ってるが電柱ビューは無論ない
戸建ては2軒だが確かに視界に入る
76595: 匿名 
[2018-06-17 16:45:13]
マンションは健康被害考えないと。
76596: 匿名さん 
[2018-06-17 16:46:42]
浜田山は閑静な低層住専地区が多いし、財閥系企業が手放した広大な土地があるから人気がある。
マンションは低層で90㎡以上の区画が多く価格も当然億超え。
建蔽率が厳しいから戸建てなら敷地150㎡以上はほしいところ。
4000万じゃ土地代にもならない。
76597: 匿名さん 
[2018-06-17 16:53:37]
>>76596
そんなことはわかってるよ。
戸建のクオリティの話をしてんだけどw
76598: 匿名さん 
[2018-06-17 16:57:30]
億ションだってクソみたいな間取り多いけど
76599: 匿名さん 
[2018-06-17 17:02:07]
https://smp.suumo.jp/chukomansion/tokyo/sc_115/pj_89930625/?suit=nsuus...
パークシティも一億
マンションと戸建て比較するにはいい場所だ
76600: 匿名さん 
[2018-06-17 17:03:19]
https://smp.suumo.jp/chukomansion/tokyo/sc_115/pj_89930625/?suit=nsuus...
パークシティも一億
マンションと戸建て比較するにはいい場所だ

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる