住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-06 21:46:57
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

76185: 匿名さん 
[2018-06-14 21:31:03]
>>76181 匿名さん

レゴランドは捨てたのかw
大丈夫かなぁ?
76186: 匿名さん 
[2018-06-14 21:58:29]
マンション派は4000万以下縛りに反論できず。
ワンルームか辺鄙な立地の60㎡ファミマンじゃメリットなど騙ることも出来ない。

76187: 匿名さん 
[2018-06-14 22:02:13]
>>76186 匿名さん

戸建、安くて羨ましい。
76188: 匿名さん 
[2018-06-14 22:07:16]
戸建ては土地次第。
自分の予算に合う場所と広さの土地を購入すれば建物の建築費は土地ほど高くない。

東京の土地価格
https://tochidai.info/tokyo/
76189: 匿名さん 
[2018-06-14 22:56:34]
渋谷区が港区を抜き去ったね。
76190: 匿名さん 
[2018-06-14 23:10:13]
都心3区からも陥落か。
価値は価格なりというらしいからね。
76191: 匿名さん 
[2018-06-14 23:22:32]
都心3区以外は都内でも郊外
って、マンションさんが連呼してたね。
76192: 匿名さん 
[2018-06-14 23:24:35]
>>76179 匿名さん
首都圏にもありますよ。

稲毛駅徒歩11分 築29年3LDK193m2 3680万円
https://www.homes.co.jp/mansion/b-1194040101526/
76193: 匿名さん 
[2018-06-14 23:32:32]
世田谷は間違いなく郊外。
76194: 匿名さん 
[2018-06-14 23:42:29]
>都心3区以外は都内でも郊外って、マンションさんが連呼してたね。

マンションさん?上京してきた戸建てさんじゃない?
そういうの無駄にこだわるのってカッペ丸出し。
渋谷や新宿は副都心だの、副都心だから都心ではないとか馬鹿みたいw
例えば、港区南麻布と渋谷区広尾は、外苑西通りを挟んで向かい合ってるけど、
じゃあ渋谷区の方は郊外か?馬鹿馬鹿しい。
しかも、>76188みたいな住宅地と商業地一緒の表とかこのスレでは無意味。
銀座のある中央区の商業地は確かに高額だけど、まともな住宅地は明石町ぐらいしかない。
そういう無視している時点で、都心の住宅地を知らないカッペとすぐ分かる。
もう何年も粘着しているらしいのに、一向に学ばない知能の低さは驚き。
76195: マンション比較中さん 
[2018-06-14 23:57:59]
都内在住者の肌感覚だと、都心とは大まかに言って山手線の内側という感じ。
まあ代官山とか松濤とかも、正確には外側だけど都心住宅地でいいと思うけど。
それ以上いくと、例えば目黒区自由が丘とかは間違いなく郊外だよね。
世田谷区などは、もはや郊外というより片田舎みたいに感じる人も多いかと。
北千住とか、赤羽とかと同列な感覚。地価は違うだろうけど地理的に。
76196: 匿名さん 
[2018-06-15 00:26:32]
ネット情報コピペ
普段は車移動必須で
電車の乗り方もわからないカッペさん
76197: 匿名さん 
[2018-06-15 01:00:28]
車の維持費ないの?
駐車場ないマンション?
76198: 匿名さん 
[2018-06-15 01:13:27]
まともな住宅地の定義とは、居住用途に制限されているだけではなく、
最低敷地面積や陽当たりを守るための高さ制限があり
各家庭が独立して邸宅を構えられる地域

つまり最低敷地面積(土地の面積)以上の敷地に1家族程度の密度
これにより騒音問題などもなく閑静で良好な住環境となります。
76199: 匿名さん 
[2018-06-15 04:35:07]
都心には無いな。
76200: 匿名さん 
[2018-06-15 05:10:56]
>マンションさん?上京してきた戸建てさんじゃない?

都内の小学校では住んでる地域の学習をする。
都心や副都心の地域や違いも子供のころから教えられる。
都心を適当に使うのは学習したことがない上京した不動産業者。
76201: 匿名さん 
[2018-06-15 06:12:28]
>>76194 匿名さん 

都心5区って言葉もあるし。

>>76198 匿名さん

>まともな住宅地の定義

再来年に都心を飛行機が飛ぶようになれば、
広尾や白金や高輪など、飛行機の下になる街はまともと言えるのか?
76202: 匿名さん 
[2018-06-15 06:28:48]
まぁ、ここの戸建さんにはチンプンカンプンだろう。
76203: 匿名さん 
[2018-06-15 06:34:52]
戸建てさんも港区を都心3区とは言わなくなるだろうw
76204: 匿名さん 
[2018-06-15 07:23:20]
>>76187 匿名さん
> 戸建、安くて羨ましい。

購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得るために、戸建てを諦め妥協して購入する妥協の産物であるマンションを買っちゃったんですね。

ご愁傷さまです。
76205: 匿名さん 
[2018-06-15 07:30:13]
マンションは、購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得ることだけが唯一の購入理由である。

つまりは、

住みたいエリアがあって、家族構成から必要な広さがある。
マンションは予算オーバー。

1.立地
2.広さ
3.購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感

のどれを妥協するか?である。

当然、マンションを購入する人は3.は必須となるので、1.立地もしくは2.広さのどちらかを妥協して購入することになる。

なお、戸建てを購入すれば、1.立地および2.広さを妥協する必要がなくなる。
76206: 匿名さん 
[2018-06-15 07:34:16]
はい、コピペおつかれ。
76207: 匿名さん 
[2018-06-15 07:35:10]
>>76202 匿名さん

そろそろコピペ来るなと思ったら案の定、、、だねw
76208: 匿名さん 
[2018-06-15 07:40:55]
縁もゆかりもない都心の話に食らいつく戸建さんのガッツには頭が下がる。

少しは田舎の話題にも付き合ってあげた方がいいのかな?
76209: 匿名さん 
[2018-06-15 07:44:00]
多摩ニュータウンとか岡崎とか浜松みたいなド田舎マンションの話題もありましたね。
76210: 匿名さん 
[2018-06-15 07:53:55]
マンション高いからかえね〜
しょうがないから、郊外戸建てで我慢するか〜(涙)w
76211: 匿名さん 
[2018-06-15 07:57:12]
高いというよりショボい、が正しいですね。

4000万円の中古マンションが狭い上にショボかったので、
同程度の立地のランニングコストを踏まえた注文戸建にしました。
76212: 匿名さん 
[2018-06-15 07:57:31]
>>76210 匿名さん
> マンション高いからかえね〜

時代遅れですね。

「マンションは、購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得ることだけが唯一の購入理由である」は、マンション・戸建て双方の合意事項です。
76213: 匿名さん 
[2018-06-15 07:58:30]
>>76211 匿名さん

戸建、安くて羨ましい。
76214: 匿名さん 
[2018-06-15 07:59:41]
ずぅぅぅっっっっと、同じことばっか言っているマンション民ごときにはコピペで十分と言う痛烈な事実に気づいていないのは、マンション民自身。
76215: 匿名さん 
[2018-06-15 08:00:32]
>>76213 匿名さん
> 戸建、安くて羨ましい。

購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得るために、戸建てを諦め妥協して購入する妥協の産物であるマンションを買っちゃったんですね。

ご愁傷さまです。
76216: 匿名さん 
[2018-06-15 08:01:32]
>>76213 匿名さん
なぜ無駄に割高なものを買うんでしょう。

ランニングコストを踏まえてマンションより好立地な戸建も視野に入りますよ。
76217: 匿名さん 
[2018-06-15 08:02:13]
マンション買えない言い訳を永遠としているのか?このスレはw
76218: 匿名さん 
[2018-06-15 08:03:14]
この予算では、マンション買えないのは事実だろ
妥協して郊外戸建しか選択肢ないじゃんw
76219: 匿名さん 
[2018-06-15 08:03:47]
>>76212 匿名さん

「購入する意味・目的・メリットはなく、無意味」であると主張されるのであれば、なぜ日本中に何千万戸とマンションが存在するのでしょうか? の問いにたいして、次の回答。 ぷっ。

「無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得る」
76220: 匿名さん 
[2018-06-15 08:04:38]
郊外の中古マンションは買えますよ。

それがあまりにショボすぎるので、
ランニングコストを踏まえて同等以上の立地に戸建を建てるだけで。
76221: 匿名さん 
[2018-06-15 08:05:53]
>>76218 匿名さん

dinksとか人数少なければ大丈夫。
4人家族だと戸建に妥協するしかない。
76222: 匿名さん 
[2018-06-15 08:07:05]
マンションさんお得意の都心ワンルームですね。
この予算でも港区にも住めますから。
76223: 匿名さん 
[2018-06-15 08:07:32]
>>76220 匿名さん

やっぱり中古マンションしか買えないのか。
76224: 匿名さん 
[2018-06-15 08:09:48]
>>76222 匿名さん

戸建さんは都心について語らない方がいいですよ。
76225: 匿名さん 
[2018-06-15 08:10:53]
>>76220 匿名さん

普通のマンションを検討できる立場になってから出直してこいって感じだねw
76226: 匿名さん 
[2018-06-15 08:11:22]
>>76221 匿名さん
4人家族有りきで35年ローン組むってどういう思考回路なんだろう。ニート想定なのかな。
76227: 匿名さん 
[2018-06-15 08:12:21]
>>76219 匿名さん

それ回答した人、エルメスの価値がわからないって言ってた人なので、
戸建派の中でも、どうかと思ってます。
76228: 匿名さん 
[2018-06-15 08:13:00]
>>76225 匿名さん
このスレは4000万円以下のマンション(戸建は+ランニングコスト)のスレですよ。
それ以上のマンションを話題にしたいなら別スレでどうぞ。
76229: 匿名さん 
[2018-06-15 08:13:38]
>>76226 匿名さん

うちは35年。10年後に一括返済。これが一番お得だと思うけど。
76230: 匿名さん 
[2018-06-15 08:30:29]
このスレだと都心のワンルームマンションに妥協ってのが底辺扱いになるからなぁ。
スレ的にも人生的にも…
76231: 匿名さん 
[2018-06-15 08:40:36]
>>76227 匿名さん

だったら同じ戸建さんの中できちんと指導してください。マンションさんに迷惑掛けないでね。
76232: 匿名さん 
[2018-06-15 08:41:31]
>>76228 匿名さん

は?戸建も4000万以下が原則だよ?
76233: 匿名さん 
[2018-06-15 08:42:47]
>>76229 匿名さん
僅かなローン控除を掠めとる作戦ですねw
76234: 匿名さん 
[2018-06-15 08:44:43]
>>76228 匿名さん

4000万のマンションと6000万の戸建は比較にならないですね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる