住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-07 20:18:05
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

76076: 匿名さん 
[2018-06-13 23:14:02]
>じゃあ次は自習室。

自宅に勉強部屋とリビングにスタディコーナーあるし
徒歩圏に図書館あるし、塾にもあるね。講師にアドバイスももらえるし
76077: 匿名さん 
[2018-06-13 23:14:19]
>>76075: 匿名さん

もちろんマンションの特権じゃないです。

でも、マンションの場合、コンビニだけじゃないんだよ!
フィットネス
カフェ
ゴルフレンジ
しあたるーむ
パーティールーム等々。
76078: 匿名さん 
[2018-06-13 23:15:28]
>>76077 匿名さん

マンションの共有設備が抱える問題の記事を探すのは容易いよね。
76079: 匿名さん 
[2018-06-13 23:16:00]
>じゃあ次は自習室。

無駄な設備の代表だねw
76080: 匿名さん 
[2018-06-13 23:16:26]
>>76077 匿名さん
えーっと、それは具体的にどんな物件で具体的、定量的に管理費はいくらですか?
76081: 匿名さん 
[2018-06-13 23:16:29]
>自宅に勉強部屋とリビングにスタディコーナーあるし

そこじゃないの。自宅はTVなど誘惑多いでしょ。
あなたは誘惑に強いかもしれないけど。
私はダメ。敷地内の自習室最高です!
76082: 匿名さん 
[2018-06-13 23:17:29]
>>76077 匿名さん

使わない人は無駄だよね・・お金
76083: 匿名さん 
[2018-06-13 23:17:43]
マンションにカフェもあるよ
76084: 匿名さん 
[2018-06-13 23:19:08]
>マンションにカフェもあるよ

赤字は住人負担ですか?w
76085: 匿名さん 
[2018-06-13 23:19:23]
じゃあ、次はスパ!

これも、よく使います。
部屋の風呂でも良いんだけど、
やっぱり浴槽大きいのがスパの良いところ。
76086: 匿名さん 
[2018-06-13 23:21:34]
>>76084 匿名さん

利用者が多いので黒字
76087: 匿名さん 
[2018-06-13 23:21:44]
今までありそうでなかった?!『カフェ付きマンション』が世田谷区砧に新登場!

https://www.homes.co.jp/cont/press/buy/buy_00566/

あんま無さそうだね、カフェ付マンション
76088: 匿名さん 
[2018-06-13 23:25:10]
>>76082: 匿名さん

それはそうだと思う。
でも、そういう方のために、共有施設を抑えているマンションもある。
もちろん管理費安くなるよね。
その人の生活スタイルに合ったマンション選ぶことは大事かも。
我が家は共有施設充実してないと困る。
外の施設で同じような生活したら、かなり生活費かかっちゃう。
76089: 匿名さん 
[2018-06-13 23:27:26]
>>76087 匿名さん
うちはカフェ付きだよ
スイーツもデリもあるよ〜
敷地内でほぼ完結
76090: 匿名さん 
[2018-06-13 23:28:05]
https://1manken.hatenablog.com/entry/20041009 

絶対にマンションにスパなんてダメだよね(笑)
76091: 匿名さん 
[2018-06-13 23:30:44]
>>76090 匿名さん
人それぞれで好みだよ
76092: 匿名さん 
[2018-06-13 23:31:16]
じゃあ、次はゴルフレンジ

これは良いよ!
特に翌日ゴルフなんて日は便利。
仕事帰ってから、外の練習場に行くのは億劫だよね。
76093: 匿名さん 
[2018-06-13 23:31:50]
こちらのマンションさんはセキュリティ、スパにカフェ等共有設備てんこ盛りの様ですので、
管理費修繕費の差額50年で3000万は出そうですね。

4000万マンションVS7000万戸建てで比較しましょうか
76094: 匿名さん 
[2018-06-13 23:33:10]
>>76093 匿名さん

管理費は大規模だと高く無いよ
76095: 匿名さん 
[2018-06-13 23:34:21]
7000万戸建てでも1億の戸建てでも
うちのマンションの共有施設実現は厳しいと思いますよ。
76096: 匿名さん 
[2018-06-13 23:36:02]
うちのマンション庭に小川あるよ
コレ最高
植栽も季節感出してくれるし
76097: 匿名さん 
[2018-06-13 23:37:18]
>>76092 匿名さん
我が家は敷地内にゴルフ練習スペースつくりました
屋内と屋外で練習し放題です
76098: 匿名さん 
[2018-06-13 23:37:19]
うちのマンションは植栽管理に年間1千万かけてるので、
なかなか良いよ!
76099: 匿名さん 
[2018-06-13 23:38:18]
>>76097: 匿名さん

自宅でゴルフの練習できると便利ですよね!
76100: 匿名さん 
[2018-06-13 23:40:31]
もやしも白菜も庶民的食材で同類だと思うぞ。
マンション購入は今年の冬の白菜みたいなもんだな。
150円の価値しかないのに600円で売られてたあれと同じ。

ちなみに、量でいうと、白菜1玉はもやし数袋分の量で同じようなもんだから
価値も同等かと。
76101: 匿名さん 
[2018-06-13 23:41:55]
>>76099 匿名さん
茨城の農家では庭に練習場作ってゴルフやってたけど
オープン外構だと素振りも出来ない
76102: 匿名さん 
[2018-06-13 23:45:36]
昭和のころと比べてライフスタイル変わってるんだから、
戸建ては時代遅れなんだよね。夏でも冬でも安いよ。
76103: 匿名さん 
[2018-06-13 23:46:05]
>>76100 匿名さん

中学校で需要と供給の話聞かなかった?
76104: 匿名さん 
[2018-06-13 23:47:37]
>>76102 匿名さん

戸建は供給を絞っても安い
76105: 匿名さん 
[2018-06-13 23:53:06]
>戸建は供給を絞っても安い
安い=同じ値段でより好立地で豪華な家に住めるってことだね

マンションを買うメリットが思い浮かばない。
76106: 匿名さん 
[2018-06-13 23:53:36]
>>76104 匿名さん

いい土地は簡単に手放さないからなかなか市場に出ないからなぁ



76107: 匿名さん 
[2018-06-13 23:55:20]
>>76105 匿名さん

戸建でマンション並みの生活するには
上物がいくら安くても…
宅地も戸建しか建てられないと価値が下がる…
76108: 匿名さん 
[2018-06-13 23:56:14]
>>76105 匿名さん

そういう方は戸建で良いと思う。
好みが普通の方と違うと安上がりですむよね。
76109: 匿名さん 
[2018-06-13 23:56:28]
>>76106 匿名さん

なので好立地の築30年越えのマンションが結構いい値段するよ
76110: 匿名さん 
[2018-06-13 23:58:08]
>>76109 匿名さん
好立地の戸建のほうがもっと高いよ。
築50年でも数億円で売れる戸建もあるし。
一定以上の高い戸建は建物はオマケだからね。
76111: 匿名さん 
[2018-06-13 23:58:36]
>>76106 匿名さん
>いい土地は簡単に手放さないからなかなか市場に出ないからなぁ

中学校で需要と供給の話聞かなかった?
76112: 匿名さん 
[2018-06-14 00:01:52]
>>76111 匿名




76113: 匿名さん 
[2018-06-14 00:04:00]
>>76110 匿名さん

銀座の土地は高いって話と住宅街が安いって話だね
76114: 匿名さん 
[2018-06-14 00:05:37]
>>76113 匿名さん
住宅地(一低)でも好立地なら普通に高いですよ。
土地40坪で2億円とかね。
76115: 匿名さん 
[2018-06-14 00:07:20]
>>76114 匿名さん

マンションも普通に2〜3億して高いヨ
76116: 匿名さん 
[2018-06-14 00:08:50]
なんだか戸建さん達の高い土地あるんだぜって話になってきたね
残念だけど200平米のマンションより安い
76117: 匿名さん 
[2018-06-14 00:15:33]
>>76115 匿名さん
建物価値がゼロになった築古の話だよ?

戸建なら築50年でも2億円とか普通にいくらでもあるよ。
76118: 匿名さん 
[2018-06-14 00:17:30]
ここ、4000万のスレじゃなかったっけ?
76119: 匿名さん 
[2018-06-14 00:19:37]
そろそろUNIQLOの社長の家登場かな?
76120: 匿名さん 
[2018-06-14 00:38:31]
>ここ、4000万のスレじゃなかったっけ?
ですね。

戸建なら土地4000万円くらいがこのスレのターゲットですね。
76121: 匿名さん 
[2018-06-14 00:39:03]
郊外の土地には価値ないよね。将来、負の遺産になりかねない。
76122: 匿名さん 
[2018-06-14 00:44:58]
>戸建なら土地4000万円くらいがこのスレのターゲットですね

その予算だとバス10分でも23区内だと80坪も買えないぞ
その予算だとバス10分でも23区内だと8...
76123: 匿名さん 
[2018-06-14 01:00:12]
戸建てに歯向かうマン民のスレに
なってるね
76124: 匿名さん 
[2018-06-14 01:32:21]
>>76122 匿名さん
4000万円でまともな広さのマンションだと、バス便ですら千葉や神奈川の奥地になりますね。

金沢文庫駅バス8分 築13年121m2 3680万円
https://www.homes.co.jp/mansion/b-1380160000001/

松戸駅バス6分 築5年110m2 4280万円
https://www.homes.co.jp/mansion/b-1207450002420/

成田駅バス4分 築17年100m2 3230万円
https://www.homes.co.jp/mansion/b-1238950001084/
76125: 匿名さん 
[2018-06-14 05:04:24]
>>76122 匿名さん 
練馬区でもバス便しかない陸の孤島大泉学園は地価が安い。
23区内だと4000万以下40㎡のマンションと比較する戸建てなら敷地だけで200㎡もいらない。
40坪140㎡もあればじゅうぶん。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる